• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

福井県 あわら市観光協会
2024年7月3日
🍈🍈あわらメロンフェア🍈🍈開催中 「道の駅 蓮如の里あわら」にて🍈🍈フェア 店内でお買い物をするともらえるアンケートに記入 ▶メロンの王様アールスメロンが当たるキャンペーンに応募可能 週末限定で メロンの食べ比べの試食できます!!!! メロンパフェも絶賛販売中!!! 営業時間 9:00ー18:00 電話番号 0776-65-2453 #あわら市 #フルーツ王国あわら #メロン
さらに表示
  • あわら市
  • 道の駅
  • 福井県
福井県 あわら市観光協会
2024年7月3日
あわらについて 幸福な県のいちばん幸福な町へ 福井県の最北端に位置し、西は坂井市三国町、南は同市坂井町・丸岡町、そして北東は石川県加賀市に隣接し、北西は日本海に面しています。 面積は116.98平方キロメートルで、北部には北潟湖と坂井北部丘陵地帯、中央部にJR芦原温泉駅とあわら温泉街を核とした2つの市街地、南西部には田園地帯、東部には標高500メートル~600メートルの山林地帯がそれぞれ位置しており、JR北陸本線(芦原温泉駅)、北陸自動車道(金津インターチェンジ)、 国道8号の主要交通路が南北に縦断しています。 九頭竜川以北に広がる水田地域、野菜・果樹生産が盛んな丘陵地域、里地里山の風景が広がる山間地域、越前加賀海岸国定公園に指定されている海岸線と北潟湖、もうすぐ140年を迎えるあわら温泉などの多様で豊かな環境が備わっています。 あわらの歴史 あわら温泉は宿から見える田園風景が特徴的。 明治16年、水田に灌漑用の井戸を掘ったところ偶然にも生暖かい塩味の温泉が湧き出たことから始まっています。 その後、各村の人々は温泉を掘り、いたるところに温泉が湧き、現在は74本に限定。 温泉街を3つのエリアに分けて社を建て、今でも温泉を守っています。 各旅館ごとに趣向を凝らした豪華な庭園、日本海の新鮮な海の幸、人情たっぷりのキメ細やかなサービスで、お客様の旅の疲れを癒します。 現在は30軒ほどの宿泊施設が、それぞれ違うスタイルにて営業されています。 好みタイプや、旅のメンバー構成によって宿泊施設を選んでいただけます。 あわら温泉の泉質・効能 あわら温泉では、お湯の共同管理を行っておらず、各施設が何本かの温泉の井戸を持っています。 そのために各施設により温泉の成分が微妙に異なっており、それぞれ違った感触のお湯をお楽しみいただけます。 知る人ぞ知る美人女将の多い温泉地「美肌の湯」 【 泉質 】 中性~微アルカリ性の含塩化土類食塩泉 ナトリウム、カリウム 【 泉温 】 33.5~77.5℃ 【 効能 】 <浴用> リウマチ・慢性皮膚炎・神経痛・アトピー性皮膚炎 <飲用> 慢性胃カタル・慢性胃酸減少症
さらに表示
  • あわら市
  • 福井県
  • 温泉
福井県 DMOさかい観光局​
2024年7月2日
6月29日(土)プールOPEN! 芝政ワールド⛱️ 日本最大級のリゾートプールを有する芝政ワールド。 いよいよ明日、プールの営業がスタートします😆🎬 定番の流れるプールやスライダー、キッズプールに加え、急上昇と急降下を繰り返すジェットコースターのようなウォータースライダー「ザ・モンスターウイング」や、高さ約30mの巨大な円錐形のスライダー「ザ・モンスタースライダー」、 ギネスワールドレコーズ2005認定の「浮き輪スライダートリプルザウルス」に、日本海側最大級の波の出るプール「カリビアンビーチ」など、魅力的なプールがいっぱい💃🌺 また、期間限定イベント「恐竜ウォーターパーク」では、かわいい恐竜のフロートやスライダーがお出迎えしてくれます🦕🦖💨 そして! この春にOPENしたばかりの「恐竜の森」では、7月13日(土)~7月15日(月・祝)、7月20日(土)~9月1日(日)の間「恐竜の森ナイトツアー」を開催🔦 プールを満喫した後は、闇に包まれた夜の森へ、恐竜たちの生態調査に出かけませんか🦖💚 おいしい芝政グルメや、ここにしかないお土産も満載です☺! ࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶ 芝政ワールド 福井県坂井市三国町浜地45 TEL 0776-81-2110 🌅プールの営業期間:2024年6月29日(土)~9月23日(月・祝)まで 🌃スターライトプールの営業:7月13日(土)~7月15日(月)、7月20日(土)~9月1日(日)
さらに表示
  • 福井県坂井市
  • 福井県
  • 海岸・ビーチ・海
  • 遊ぶ
  • 観光
  • 青空
北海道西興部村
2024年7月2日
【ウッディサマースクール2024】 合宿制の木のおもちゃ制作を行う「ウッディサマースクール」 今年もやります!! 今回つくるのは全長42cmの「レーシングバイク」。 エンジンまで手づくりするようで、 バイク好きの心をくすぐる作品になること間違いなし。 日程: 2024年8月2日金14時から8月4日日12時まで 定員:15組 申込締切:7月17日水17時まで 参加費:1組につき14,300円 ※宿泊費は別途。 人数や年齢によって異なります。 詳しい情報は木夢HP または 下記連絡先までお問合せください。 森の美術館「木夢(こむ)」 0158-87-2600 親子でも、大人のみでもご参加いただけます。 木工のエキスパートとともに作品づくりができるチャンスですよ! ご参加お待ちしております。 #西興部村 #夏休み #合宿 #制作 #祝30回 #ウッディサマースクール #森の美術館「木夢」 #レーシングバイク #木のおもちゃづくり
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 森の美術館「木夢」
  • 木育
ふくふく
2024年7月2日
初夏の静寂 長野県八千穂高原八千穂レイク 佐久穂町から蓼科へ向かうメルヘン街道の峠沿いに、 日本最大級の白樺群生地が有り、その少し下にこの池があります。 休日に来たのですが、釣り人さんが数人来ているだけで静寂な空間に この景色! 至福の時を過ごして来ました♪ 風もほぼ無風でしたから雄大な高原のリフレクションが撮れ大満足です♪ 夏の信州は魅力たっぷりです♪
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 絶景
  • 自然
  • 長野県
  • 穴場
福井県 DMOさかい観光局​
2024年7月2日
ランチはじめました😋✨『へしこ工房 憩い処みなみ』 江戸から明治にかけて北前船交易で隆盛を極めた港町、三国湊にある地元の人から愛されているお食事処🍴 福井県の郷土料理、「へしこ」がふんだんに味わえるお店です♪🙌 「へしこ」とは… 👀🔍 魚の内臓を取り出して塩漬けにし、さらに糠漬けにした郷土料理。 みなみの場合は鯖の上質な脂の旨みが凝縮された糠漬けで、塩分控えめに浅く漬け込んでいるため、口当たりが優しくまろやか💘とても食べやすくぜひ1度は味わっていただきたい逸品です💁🏻‍♀️✨ 今回ご紹介するのは、 「へしこ糠の特性を活かしたみなみ一押しセット」 みなみの人気メニューとへしこ糠の特性を活かしたランチメニューで、1日15食限定👀! 自家製へしこの糠で漬けたアジフライは発酵(へしこ)糠の特性でタンパク質が分解され、そとはサクサク中身はびっくりするくらいふ~っくら! 😻💕 みなみの大大人気メニューでもある子持昆布串揚げや唐揚げの他、味玉、炙りへしこフレークなど、おすすめが詰まったよくばりセットとなっております💃彡 𓂃 𓈒 𓂃 𓈒 𓂃 𓈒 𓂃 𓈒 𓂃 𓈒 𓂃 𓈒 𓂃 𓈒 𓂃 へしこ工房 憩い処みなみ  福井県坂井市三国町山王3-5-26 営業時間:金、土、日、月曜のみ営業 ※コース料理のみ要予約2日前まで 11:00 ~ 15:00L.O.14:15 16:30~21:00L.O.20:30 定休日:火、水、木曜その他臨時休業有り) 駐車場:第1駐車場5台 第2駐車場 6台 𓂃 𓈒 𓂃 𓈒 𓂃 𓈒 𓂃 𓈒 𓂃 𓈒 𓂃 𓈒 𓂃 𓈒 𓂃 ランチ以外にも、宴会や法事、お食い初めの会食など、いろいろなシーンに合わせたご利用が可能で、お土産も購入できます🎁🙆🏻‍♀️
さらに表示
  • 福井県坂井市
  • 福井県
  • グルメ
  • 和食・日本食
  • ご当地グルメ
  • 観光
  • 旅行
  • 海鮮
  • 地域PR
  • 日本
福井県 DMOさかい観光局​
2024年7月2日
東尋坊三国温泉ゆあぽーと♨ 三国サンセットビーチの南端に位置し、日本海を眺めながら入浴ができる、地元の方はもちろん観光でお越しのお客さまにも人気の日帰り温泉施設です☺️🍹 「みなとの湯」からは大海にそそぐ九頭竜川、 「かもめの湯」からは夕陽が沈む三国サンセットビーチをご覧いただけます✨ 「東尋坊三国温泉」の泉質は、ナトリウム・カルシウム-塩化物泉。 塩が肌をベールのように被って保温&保湿してくれるので、冷え性や疲労回復にも効果的! 日々の疲れを癒してくれます♨ そしてお風呂上りには🪄 水平線まで見渡せるサンセットラウンジや2F海テラスでの休憩やお食事がおすすめです💖 写真映えばっちりのスイーツや季節限定メニュー、フォトジェニックなインテリアの数々… ✨リラックスしてくつろげる空間となっております🥰 また、定期的に開催される朝風呂や、お楽しみ演芸会も注目です👀! 𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍 東尋坊三国温泉ゆあぽーと 福井県坂井市三国町宿二丁目18番1号 TEL:0776-82-7070(電話受付:10:00~23:00) 営業時間:10:00~23:00(最終受付 22:30) 休館日:毎月第3水曜日 𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍
さらに表示
  • 福井県坂井市
  • 福井県
  • 旅行
  • 自然
  • 海岸・ビーチ・海
  • 観光
  • インスタ映え
  • 青空
  • 夕日
  • …他3件
福井県 DMOさかい観光局​
2024年7月2日
『ことこと koto.koto.』 🍴💕 三国湊の広小路と呼ばれる通りにある「ことこと koto.koto.」は、「からだが よろこぶ ごちそう」をコンセプトに、マクロビオティック料理のごはんや、体にやさしいスイーツを楽しめるお店✨ 明治時代に建てられた土蔵を5年前にリノベーションした店内は、当時の雰囲気が残る素敵な空間になっています💁🏻‍♀️ 「マクロビ」と聞くと、 「体によさそう」「ダイエットの食事」もしくは「お腹いっぱいになる?」等々、普段美容や健康に気を使っている人が食べているもの! というイメージが強いかもしれません👀 そんな方はもちろん! なのですが、「ことこと」のごはんは、「これがマクロビ!?」とびっくりするぐらい、素材、調理、見た目、全てが大満足🥰 特にランチで大人気の「車麩のカツ」は絶品です✨ 玄米粉でサックリ上げた香ばしい風味がクセになります! また、米粉や甘酒を使用したスイーツも充実💕 写真の玄米粉とソイクリームで作られた「シフォンサンド」は玄米粉とは思えないようなふわふわの食感です🥰 「ことこと」で美味しくて体に良い食事をいただいた後は、本当に自分の体が整った感覚になります… ✨ 近くにお越しの際は、三國港のレトロな町並みと「からだがよろこぶごちそう」を是非お楽しみください☺♪ ◌◍┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⿻*.· ことこと koto.koto. 福井県坂井市三国町南本町3丁目3−34 TEL:0776‐82‐2000 営業日:水曜日     木曜日     金曜日     土曜日 営業時間:11:30~16:00 ランチやカフェメニューはテイクアウトOK! ◌◍┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⿻*.·
さらに表示
  • 福井県坂井市
  • 福井県
  • 三国湊
  • 観光
  • グルメ
  • インスタ映え
  • スイーツ・デザート
  • ご当地グルメ
  • かわいい
福井県 DMOさかい観光局​
2024年7月2日
福井💗愛たっぷり! ようこそ坂井市へ! えちぜん鉄道三国駅構内にある、三国駅観光案内所前に ご当地カプセルトイが登場🤩🎉 形状はアクリルスタンドとアクリルオブジェの2パターン、絵柄は全部で9種類あります✌️✨福井土産にぴったりの、集めて並べてかわいい名所と名物が勢ぞろいです。 北陸新幹線W7系と福井駅の絵柄が手に入るのは、福井駅と南条SA、三国駅観光案内所だけです👀! 旅の思い出やお土産にいかかでしょうか💗 ぜひ、気軽にお立ち寄りください☺️
さらに表示
  • 福井県坂井市
  • 福井県
  • 観光
  • 旅行
  • 地域PR
  • 三国湊
  • 北陸地方
  • 日本
福井県 DMOさかい観光局​
2024年7月2日
この春リニューアル📢『風の杜』 福井県坂井市、三国町の小高い丘の上に位置し、観光拠点としても人気のお宿です.•*¨*🍀 館内の壁紙には、丸岡城の瓦にも使われている貴重な笏谷石や、日本三大和紙に数えられる越前和紙が使われており、 新しくなったばかりの客室(1部屋)の内装は、光沢のある漆塗りの床に越前和紙の壁紙… 💎重厚で和モダンな雰囲気となっております😌🪄 客室から目にすることができる、オレンジ色に輝く夕日は、疲れた心身を癒してくれること間違いなし🌅👌🏻✨ お風呂は露天風呂付大浴場、半露天風呂付ルームもありますよ♨️ 夕食は、選べる外食コースがおすすめ‎🍴✨ miyoshiro鉄板焼き、S'Amuserフレンチ、バードランドイタリアン、牛若丸焼肉など、 グルメの町を代表する多種多様な提携店舗からお選びいただけます‎👍🏻✨︎´- 𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍 風の杜 〒913-0048 福井県坂井市三国町緑ヶ丘4-5-16 TEL:0776-97-9880 (予約受付9:00~19:00) チェックイン/15:00 チェックアウト/10:00 駐車場/無料 8台 全室WIFI完備 ◈和モダン12畳ルーム(1部屋)new! ◈ダブルの半露天風呂付ルーム(1部屋) ◈和室12畳ルーム(4部屋)⁡ 𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍
さらに表示
  • 福井県坂井市
  • 福井県
  • 三国湊
  • 観光
  • 旅行
  • 和食・日本食
  • グルメ
  • 地域PR
  • 歴史
  • 建築物
  • …他3件
福井県 DMOさかい観光局​
2024年7月2日
坂井市らしさ、かがやく。 公式キャラクター⭐『坂井ほや丸』 『坂井ほや丸』とは… 🔍👀 3月23日に爆誕したばかりの坂井市公式キャラクターで、坂井市「らしさ」を探している見習い探偵犬ポメラニアン🐾 東尋坊や丸岡城で「らしさ」を探しているものの、 高いところが苦手でふるえてしまう… ꒰ᐢ´• ·̭ •`ᐢ꒱💦 柱状節理をイメージした帽子「東尋帽」がチャームポイント⭐ ぜひ『坂井ほや丸』にあいにきての🍮🐾
さらに表示
  • 福井県坂井市
  • 福井県
  • 観光
  • 自然
  • 旅行
  • 地域PR
  • かわいい
長野県 木曽観光連盟
2024年7月2日
【木曽町・王滝村】木曽御嶽山開きしました! 7/1月木曽町三岳のおんたけロープウェイにて、令和6年度の木曽御嶽山開山式が執り行われました。 当日は大雨でしたが、ロープウェイセンターハウスに地元関係者達が集まり、今シーズンの山の安全を祈願しました。 これにより、剣ヶ峰周辺の立ち入り規制が緩和され、10/16水までの期間、山頂登山ができるようになりました。 ※王滝口については7/10水より田の原遥拝所からの登山道が規制緩和される予定です。 2014年の噴火災害から今年で10年。 災害を忘れることなく、御嶽山は活火山であることを念頭に置いて、安全に楽しく登山をしましょう。 登山届もお忘れなく。 ♦黒沢口については木曽町公式サイト ♦王滝口については王滝村公式HP をご確認ください。
さらに表示
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 御嶽山(長野県木曽町)
  • 長野県
  • 木曽
  • 絶景
  • 木曽町
  • 王滝村
  • 自然
  • 四季
福井県 南越前町河野観光協会​
2024年7月2日
2024 魚と運動会 今年も、夏の恒例イベント「魚と運動会」を開催します。 大きな海水プールに放された魚をつかみどりするイベントで、入場チケットの販売は行わず、優待券進呈期間中、南越前町河野観光協会加盟店をご利用下さった方をご招待する限定イベントとなっております。 【日時】 令和6年8月4日(日)   9:00  開場   9:30~  キッズタイム(お子様向けゲーム)  10:00~  魚のつかみどり 【場所】 南越前ダイビングパーク 【内容】 海水プールでの魚のつかみどり 【参加対象者】 河野観光協会加盟店から進呈された優待券をお持ちの方 ※優待券については、6月15日から8月3日までの間に、協会加盟店で5000円以上ご利用の方に進呈しており、イベント当日の夜に予約が確定しているお客様も対象となります。 【問い合わせ】 南越前町河野観光協会         Tel(0778)48-2240
さらに表示
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年7月2日
【神奈川中央交通   秦野駅~名古木・蓑毛~ヤビツ峠系統の一部バス運休】 秦野駅~ヤビツ峠線は、道路損壊の影響により、当面の間、  名古木・蓑毛~ヤビツ峠の区間は運休、  「蓑毛バス停」にて折り返し運行を  行っていますので ご注意ください。 ※乗用車やバイクでの通行は可能です。 お出かけの際には、神奈川中央交通HPにて  最新情報をご確認ください。
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 大山_丹沢山地
  • 観光協会
福井県 南越前町河野観光協会​
2024年7月2日
河野夏まつり 合併20周年‼ 最高の想いをのせ 河野の花火、開宴! 夜空を彩る幻想の世界で 大切な人と特別な時間をお過ごしください。 日 時 令和6年7月27日土     ※荒天の場合は、翌日に順延 場 所 南越前町 甲楽城海水浴場 内 容 午後4時から    屋台村オープン     午後8時から   花火打上開始 お問い合わせ     南越前町観光まちづくり課     TEL 0778-47-8002
さらに表示
  • 南越前町
  • 福井県
  • 花火
音更町十勝川温泉観光協会
2024年7月1日
あっという間に7月に入りました💫 十勝も気温が上がり、夏めいてまいりました☀️ 先月25日に、国内で35番目、北海道では7つ目の国立公園として、「日高山脈襟裳十勝国立公園」が新たに指定されました🎉 国内最大面積の国立公園となります✨ 天気がいい日は、十勝川温泉街から車で約5分の「十勝が丘展望台」から、雄大な日高山脈の稜線がクッキリと見渡せます🏔️ - 時間過得很快,一轉眼7月份了💫 十勝地區的氣溫也升高,正式迎接夏天☀️ 上個月25日,「日高山脈襟裳十勝國立公園」正式成為日本國內第35座、北海道的第7座,國內面積最大的國家公園🎉 天氣好時,可以從十勝川溫泉街開車5分鐘距離的「十勝之丘觀景台」,清楚看見日高山脈的稜角線,非常壯觀🏔️ 一定要來看看喔!
さらに表示
hiromi sakata
2024年7月1日
石垣島から船で30分。 幻の島(浜島) 満潮時(潮が満ちている時間)には見えなくなるほど小さくなり、干潮時(潮が引いている時間)にはひょっこりと姿を現すため「幻の島」と呼ばれています。 数年前までは、干潮時間に完全にその姿を消していたため、文字通り『幻の島』と名付けられましたが、台風や日々の波風の影響で現在は満潮時でも姿を現してくれます。 幻の島はサンゴの欠片と真っ白なサラサラの砂が堆積した不思議な無人島で、周辺海域は通年を通してため息の出るような透明度の海が広がります。 澄んだ海の色と白い砂浜とのコントラストはまさに絶景です! 朝一番早い船を予約して上陸 台風の前でしたが無事上陸出来ました。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 石垣島
  • 絶景
  • 自然
  • 日本
  • 観光
  • 旅行
  • フォトジェニック
  • 写真
  • …他2件

あなたへのおすすめ