-
記事
-
チャンネル
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 7:37
ソロキャンプ女子が動画で伝える「北海道ブウベツの森キャンプ場」その魅力をたっぷりご紹介!
体験・遊ぶ グルメ 自然 観光・旅行- 49 回再生
- YouTube
女子ソロキャンパーのブウベツの森キャンプ場動画を紹介 今回は北海道のキャンプ場やキャンプの魅力を紹介している『けこキャン』さん制作の『【北海道キャンプ女子】ブウベツの森キャンプ場』という動画を紹介します。 北海道ブウベツの森キャンプ場の特徴や場所を紹介! この投稿をInstagramで見る ブウベツの森キャンプ場(@bubetsu.forest.camping.field)がシェアした投稿 北海道ブウベツの森キャンプ場は、2020年7月に自然豊かな北海道白老郡白老町栄町にオープン。もともと林業を営むプロのキコリによってコツコツと作られた手づくりのキャンプ場です。 オートサイトが13区画、ペット同伴可能なサイトが3区画、そのほか、フリーサイトが30組、BIGサイトが2区画。初心者キャンパー、ソロやファミリーキャンプ、女子キャンプと幅広いキャンパーから人気を集めるアットホームなキャンプ場です。 ブウベツの森キャンプ場は、まだオープン間もないため、トイレや炊事場などの施設が新しくてきれいという口コミも。大きなキャンプ場ではありませんが、静かな森は心地よく、落ち着いて楽しむことができます。 サイトの地面は火山礫が厚めに敷き詰められていることで、水たまりができにくくなっているとか。 さらに、キャンプ場内には薪割り台が用意され、薪は無料で使い放題というのもポイント。ゆっくり焚き火なども楽しめますね。 また、キャンプにペットを連れていきたい人にも、ペット同伴サイトがあるので安心です。 ※北海道ブウベツの森キャンプ場の利用は前日までに予約が必要なので、インターネットや電話で予約しましょう。 女子ソロキャンプのテントやキャンプギア・持ち物を紹介! この投稿をInstagramで見る テンマクデザイン(@tentmark2011)がシェアした投稿 ブウベツの森キャンプ場では、女子ソロキャンプを楽しむ人も。動画制作者のけこキャンさんが愛用しているキャンプギアを一部紹介します。キャンプの際の大きな楽しみのひとつが食事ではないでしょうか。お気に入りのキッチングッズがあればテンションも上がるかもしれませんよ。 【女子ソロキャンプギア】 ・テント:テンマクデザイン サーカスTC ・寝具のマット:Hilander(ハイランダー) インフレーターマット(枕付きタイプ) ・コット:FIELDOOR 木製 アウトドアコット ・ラック:Hilander(ハイランダー) ウッド3段ラック 600 ・電源:Smart Tap ポータブル電源 PowerArQ mini レッド ・クッカー:スノーピーク(snow peak) アルミパーソナルクッカーセット,チャムス ホットサンドクッカー ・ランタン:スノーピーク(snow peak) ほおずき ・カッティングボード(JUICY) 上記の中でも注目は、木材からこだわり完全オーダー制で作られたJUICYのカッティングボード。動画ではアスパラなどを切る様子や、出来上がった熱い料理の鍋敷きとしても活躍しています。 【動画】6:35~ カッティングボードの紹介 お気に入りのキャンプギアをひとつずつ揃えていくことで、自分だけのオリジナル空間が作れ、女子ソロキャンプがより一層楽しめるのかもしれませんね。 女子ソロキャンプの醍醐味といえばキャンプ飯!簡単で美味しいレシピを紹介! 今回のキャンプ飯はオムライスです! 北海道白老町は卵が有名で、動画では卵の自動販売機で新鮮な卵と冷凍チキンライスを使い、美味しそうなオムライスを作っています。ではレシピをご紹介します。 <材料> ・玉子 2個 ・冷凍チキンライス 1袋 ・ケチャップ 適量 1.冷凍チキンライスをフライパンで火にかけて炒めていきます。 2.炒めたチキンライスをシェラカップに移し、ぎゅっと押します。 3.シェラカップの型になったチキンライスを再びフライパンの上へ。 4.チキンライスのまわりに玉子を回し入れ、最後にケチャップをかけて出来上がり。 おいしいキャンプ飯「簡単オムライス」の作り方は動画でもご覧いただけます。 【動画】5:06~ キャンプ飯「簡単オムライス」の作り方 キャンプ飯といえば、バーベキューや定番のカレーなどいろいろありますが、動画のように冷凍食品を利用するのもお手軽でいいですね。自宅とは違い、自然の中でいただくといつもより美味しく感じるかもしれません。 また、友達と一緒にキャンプ飯を作るのも楽しいのですが、ソロキャンプは好きな物を好きなタイミングで作れるのが醍醐味です。 女子ソロキャンプは危険?女子ソロキャンプの注意点を紹介! 画像引用 :YouTube screenshot 女子ソロキャンプを行う場合は場所の選び方や防犯の徹底をおすすめします。注意点をいくつか一緒に見ていきましょう。 ・管理人常駐のキャンプ場を選ぶ キャンプ場によっては管理人が常駐していないところもあります。とくに夜間はスタッフがいないキャンプ場もあるため、女子ソロキャンプを行う場合は管理人が常駐しているところを選びましょう。 ・テントの設営はひと気のある場所に テント設営する際、つい一人だけの時間を楽しむために、静かなところを選びたくなるかもしれませんが、人通りがあるところに設営することをおすすめします。 女子ソロキャンパーを狙った出会い目的のキャンパーから身をまもるためにも、できるだけファミリーキャンパーの近くを選んだほうが安心です。 ・リアルタイムでのSNS投稿は避ける InstagramやYoutubeなどのSNSにも注意が必要です。リアルタイムでSNSに写真を投稿すると、居場所を特定される危険性も。 ・防犯グッズ・鍵の準備 万が一何かあったときには、すぐに周囲に危険を知らせるために、枕元には常に防犯ブザーなどの防犯グッズをいくつか用意し、就寝時にはテントに鍵をかけるようにしましょう。 まとめ 今回は女子ソロキャンプの動画を紹介しました。北海道ブウベツの森キャンプ場は冬になると辺り一面が雪景色になり、春や夏とはまた違った景色を楽しむことができます。 また、周辺には温泉があるので、足をのばしてみるのもいいですね。さらに、名産の白老牛を堪能できる焼肉店や白老牛直販店も。 近年のキャンプブームで女子ソロキャンプにも注目が集っています。お気に入りのキャンプギアを揃えて、贅沢に自然を独り占めできるのが魅力。夜のランタンの灯りや、豊かな広葉樹の木漏れ日などはきっとインスタ映えすることでしょう。 ですが、女子ソロキャンプは危険な面も。安全にキャンプを楽しむためにも、今回ご紹介した注意点を覚えておいてくださいね。 北海道ブウベツの森キャンプ場は、キャンプ初心者や女子ソロキャンプにもおすすめのスポット。北海道でキャンプを計画している方は、一度訪れてみてはいかがでしょうか。 【施設情報】 ◆ブウベツの森キャンプ場◆ 住所:059-0921 北海道白老郡白老町石山110−2 営業時間:10:00~16:00 電話番号:080-4044-3388 【公式ホームページ】ブウベツの森キャンプ場 https://www.mokutan.org/%E3%83%96%E3%82%A6%E3%83%99%E3%83%84%E3%81%AE%E6%A3%AE%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E5%A0%B4/ 【トリップアドバイザー】ブウベツの森キャンプ場 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1120904-d21149822-Reviews-Bubetsu_Forest_Campground-Shiraoi_cho_Shiraoi_gun_Hokkaido.html -
テキスト記事
フォトコンテスト「富士山」の作品紹介 赤富士や雲海に浮かぶ富士山などの作品10選。世界遺産富士山の四季折々の美しい写真を楽しもう!
自然 観光・旅行- 248 回閲覧
「COOL JAPAN VIDEOS」ではフォトコンテストを常時開催しています。今回は過去に応募いただいた中から、雄大な「富士山」の作品を選んでみました。山梨県と静岡県の境にある富士山の撮影ポイントは、たくさんあります。今回ご紹介する作品が撮影された場所も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。 「COOL JAPAN VIDEOS」は、日本に興味を持つ世界中の全ての人に日本の魅力を発信する「ソーシャル動画キュレーションサイト」。 当フォトコンテストなら、スマホ撮影の写真が入選することも!当コンテストについての情報もぜひお見逃しなく! ■目次 - 過去フォトコンテスト応募作品「富士山」 宝永大噴火の跡 山中湖の白鳥 大淵笹場の茶畑 富士吉田 忍野八海 赤富士 大観山展望台 河口浅間神社 ふもとっぱらキャンプ場 高ボッチ高原 - フォトコンテストの特徴 - 現在開催中のフォトコンテスト - フォトコンテスト「富士山」まとめ 過去フォトコンテスト応募作品「富士山」 日本の魅力が伝わる素敵な作品の中から「富士山」が撮影された素敵な写真を見ていきましょう。 COOLJAPANVIDEOS 撮影者:01ktk15さん 撮影場所:水ヶ塚公園(静岡県裾野市) 「宝永大噴火の跡」が撮影できるポイント 江戸時代の1707年「宝永大噴火」により富士山の側面が吹き飛ばされ、すり鉢状の「宝永火口」が形成されました。その全体像の四季折々の姿をとらえることができるのが「水ヶ塚公園」です。富士山スカイライン沿いにあり、富士山の二合目、標高1,450mにあります。富士山の優美さを含め、火山を感じる迫力の構図で撮影可能です。 富士山の関連記事 動画記事 4:21 世界に誇る日本最大の観光スポット「富士山」。その姿は見る人全てを魅了する神秘的な美しさ。 YouTube COOLJAPANVIDEOS 撮影者:タケタロさん 撮影場所:山中湖(山梨県南都留郡) 山中湖の白鳥を見られる時期 山中湖の白鳥は、例年12月頃飛来し、3月~4月頃になると北へ帰っていきます。白鳥の種類によっては定住しており、春になると山中湖畔の草の茂みで産卵し、子育てをしています。山中湖に対して、富士山は南西に位置しています。冬の雪景色の富士山と麗しい白鳥の姿を一枚の写真におさめるには、山中湖の北側の畔がおすすめです。 山中湖の観光記事 動画記事 1:53 霊峰富士山の麓にたたずむ山中湖へ観光に出かけよう!美しい大自然に囲まれたこの地はインバウンド人気観光地の上位に選ばれるほどの魅力あるスポット! YouTube COOLJAPANVIDEOS 撮影者:phantastic420さん 撮影場所:大淵笹場(静岡県富士市) 大淵笹場の茶畑 富士市大淵地区の「大淵笹場」は、電線や建物が入らない広大な茶畑越しの富士山フォトスポット。お茶の緑とその背景にそびえ立つ富士山をとらえようと、多くのカメラマンが訪れます。東名富士・新東名新富士インターチェンジより車で約10分に位置しており、特に4月中旬~5月中旬の新芽の時期が絶好の機会と言えるでしょう。 茶畑と富士山の記事 動画記事 2:09 こんな絶景見たことない!静岡県大淵笹場は一面に広がる茶畑と富士山のコントラストは外国人観光客にも人気の写真撮影スポットだった。 YouTube COOLJAPANVIDEOS 撮影者:Yuto Yamadaさん 撮影場所:富士吉田 富士山の見える街「富士吉田」 山梨県にある「富士山に最も近いまち」、絶景ビュースポットが目白押しの「富士吉田市」。なかでも「新倉山浅間公園・忠霊塔」では富士山・桜・五重塔の3つをフレーム内におさめることが可能です。春の桜はもちろん、緑の濃い夏、紅葉の秋、雪景色の冬、すべての季節でそれぞれの深みのある華麗さに圧倒されること間違いありません。 富士吉田市の「北口本宮冨士浅間神社」の記事 動画記事 3:16 日本の霊峰、富士山の力が宿る日本有数のパワースポット山梨県富士吉田市の「北口本宮冨士浅間神社」の見どころは?観光客に人気のお守りや御朱印の情報もご紹介! YouTube COOLJAPANVIDEOS 撮影者:Nguyen Vuさん 撮影場所:忍野八海(山梨県南都留郡) 忍野八海の魅力 「忍野八海(おしのはっかい)」は、天然記念物でもある富士の麓にある霊泉で、パワースポットとも言われています。霊山である富士山から湧き出る混じり気のない透明な湧き水は、聖なるパワーを秘めているといわれています。写真からも、場の空気感や清らかさが伝わってくるようです。忍野八海でぜひ一生の宝の一枚を。 忍野八海の記事 動画記事 4:22 山梨県南都留郡「忍野八海」の透き通るほどの美しい泉は日本有数のパワースポットとしても大人気!美しい霊峰富士山の裾野で楽しめる豊かな自然を余すことなく紹介 YouTube COOLJAPANVIDEOS 撮影者:Phúc Jindoさん 撮影場所:山梨県忍野村 縁起がよい「赤富士」撮影の条件やスポットは? 昔から厄除けや商売繁盛などの縁起ものといわれる「赤富士」。日本中のカメラマンにとって一度は自分のファインダーから覗いてみたい光景ではないでしょうか。ですが、赤富士の撮影条件は大変厳しいもの。晩夏から初秋、日の出直後、雨あがりの晴れている場合のみに、富士山の東側から捉えることができます。写真仲間と山中湖で「赤富士チャレンジ」はいかがでしょうか。 富士山の裾野にある「山梨県鳴沢村」の記事 動画記事 2:40 日本一の山として知られる富士山の裾野にある自然豊かな「山梨県鳴沢村」の見どころを一挙紹介!目の前に広がる数々の大自然の絶景は、誰もが一度は絶対に訪れたいと思う観光スポットだった。 YouTube COOLJAPANVIDEOS 撮影者:01ktk15さん 撮影場所:大観山展望台(神奈川県足柄下郡) 大観山展望台の魅力 「大観山」の名は、富士山を好んで描いた画家である横山大観に由来します。標高1,011mの山頂にはスカイラウンジがあり、そこから臨む富士山の大パノラマ。その絶景はカメラのシャッターだけでなく、心のシャッターも切りたくなるでしょう。特に人気があるのが澄んだ空気の冬。雪を被った富士山と芦ノ湖は、凛とした作品を生み出すこと請け合いです。 富士山絶景ポイントまとめ記事 動画記事 7:32 世界が注目する観光スポット「富士山」の優美な姿は日本各地から堪能できる!動画をご覧になれば、きっとあなたも一度は訪れてみたいと思える富士山観覧スポットが見つかる! YouTube COOLJAPANVIDEOS 撮影者:Phúc Jindoさん 撮影場所:河口浅間神社 遥拝所(山梨県南都留郡) 天空の鳥居 河口浅間神社 河口浅間神社は、富士山の大噴火を鎮めるため、富士山の神様「浅間大神」を祀り建てられた神社です。その境内から徒歩30分ほどに位置する遥拝所に鳥居があり、鳥居越しにながめる富士山は言葉になりません。その美しさから「天空の鳥居」とも呼ばれており、インスタ映えスポットとして注目を集めるおすすめポイント。 河口浅間神社「河口の稚児の舞」の記事 動画記事 3:15 世界文化遺産の一部となった河口浅間神社!そこで行われる美しい伝統の舞「河口の稚児の舞」とは YouTube COOLJAPANVIDEOS 撮影者:miokaさん 撮影場所:ふもとっぱらキャンプ場(静岡県富士宮市) ふもとっぱらキャンプ場の魅力 「ふもとっぱらキャンプ場」の最大の魅力は、「頂上」から「ふもと」まで、富士山全体を目の当たりにできること。まさに絵画のような光景が広がります。富士宮市にあり、周辺には霧がよく発生することから名付けられた朝霧高原も。キャンパーの聖地と呼ばれる「ふもとっぱらキャンプ場」で、偉大なる富士を存分に感じながら贅沢な時間が過ごせます。 富士山が堪能できる「山中湖富士山雪まつり」の記事 動画記事 3:10 美しい富士山の姿を思い切り堪能できる!山中湖富士山雪まつりの模様。 YouTube COOLJAPANVIDEOS 撮影者:HKPさん 撮影場所:高ボッチ高原(長野県塩尻市) 高ボッチ高原の魅力 高ボッチ高原の360度の眺望が開けた山頂からは、諏訪湖・湖畔の街灯り・雲海などが主役の富士山に華をそえます。空気が澄み見事な夜景がみられる秋から、アクセス道路が冬期閉鎖になるまでの期間が特に見ごたえたっぷり。富士山と雲海の写真を狙う場合、早朝の太陽が出る前、空がオレンジ色に染まったときが絶好のシャッターチャンスです。 富士山世界遺産センターの記事 動画記事 2:32 富士山世界遺産センターはデジタルとアナログが融合した山梨県富士河口湖町の新時代のミュージアム!富士山の世界遺産としての価値を伝える充実した館内施設は見応えたっぷり! YouTube COOL JAPAN VIDEOSフォトコンテストの特徴 「COOL JAPAN VIDEOS」は、日本に興味を持つ世界中の全ての人に日本の魅力を発信する「ソーシャル動画キュレーションサイト」。 「COOLJAPANVIDEOSとは」詳しくはこちらから 「COOL JAPAN VIDEOS」フォトコンテストは、どなたでも応募が可能です!下記に特徴をご紹介します。 ・一眼レフカメラやデジタルカメラだけではなく、スマホ等の端末で撮影した写真も投稿可能 ・期間中であれば、一人様何回でも投稿ができます。 ・トリミングや色彩の変更などの画像編集もOK! 過去のフォトコンテスト入賞作品を一挙にご紹介。各回の賞金・賞品、撮影場所や審査員講評もご覧いただきます。 過去のフォトコンテスト入賞作品はこちら テキスト記事 フォトコンテスト結果発表- COOL JAPAN VIDEOS入賞作品紹介-日本の魅力を発掘! 現在開催中のフォトコンテスト 現在開催中のフォトコンテストをご案内します。 【2023年11月開催】第20回「COOL JAPAN VIDEOSフォトコンテスト」 テーマ:世界に広めたい日本の魅力 募集期間:2023年11月1日AM0:00〜2023年12月31日PM11:59(日本時間) 賞品:■大賞-アマゾンギフト券 3万円分(1名)■佳作-アマゾンギフト券 1万円分(5名) フォトコンテスト2023 -世界に広めたい日本の魅力- フォトコンテスト「風景写真」まとめ ご紹介したフォトコンテスト応募作品の「風景写真」はいかがでしたか?あらゆる自然条件がマッチすることで見られる風景写真もありましたね。 日本には、豊かな自然や歴史あるスポット、季節のイベントなどがもりだくさん!ぜひあなたの撮影した写真を世界へ。COOL JAPAN VIDEOSで日本の魅力を発信してみませんか。 関連記事 テキスト記事 フォトコンテスト「子供」の作品紹介 思わず笑顔になる躍動感ある写真10選を紹介 テキスト記事 フォトコンテスト「秋」の作品紹介 紅葉や作品10選を紹介。日本の秋の美しい風景写真を楽しもう! テキスト記事 フォトコンテスト「富士山」の作品紹介 赤富士や雲海に浮かぶ富士山などの作品10選。世界遺産富士山の四季折々の美しい写真を楽しもう! テキスト記事 フォトコンテスト「北海道」の作品紹介。人気観光スポットから希少動物まで 北海道の魅力が伝わる写真10選をお届けします テキスト記事 フォトコンテスト「東北」の作品紹介 温泉・祭り・雪景色!見どころいっぱいの東北の魅力が伝わる写真10選! テキスト記事 フォトコンテスト「京都」の作品紹介 古都・京都を代表する観光スポットの美しい写真10選をお届け! テキスト記事 フォトコンテスト「東京」の作品紹介 観光スポットなど大都会東京の魅力が伝わる写真10選! テキスト記事 フォトコンテスト「冬」の作品紹介 寒い時期だからこそ撮れる写真、雪景色からイルミネーションまで厳選作品をお届け! テキスト記事 フォトコンテスト「関西」の作品紹介 関西の絶景写真10選!夜景から伝統行事まで撮影ポイントもご紹介 テキスト記事 フォトコンテスト「桜」の作品紹介 お城やお寺、桜並木まで美しい桜の写真10選をお届けします .separation_line { border-width: 0 0 8px; border-style: solid; border-image: url('data:image/svg+xml,') 0 0 100% repeat; width: 216px; margin:auto; margin-bottom: 50px; } -
動画記事 3:34
茨城県石岡市「常陸風土記の丘」をはじめ観光スポットを津軽三味線の音色とともに! 忘れかけていた和の心が満ち溢れてくる動画
地域PR 観光・旅行 グルメ- 30 回再生
- YouTube
石岡市観光動画紹介 『茨城県石岡市』さん制作の『【茨城県石岡市公式】SATOYAMA landscape ISHIOKA 日本の原風景、石岡の里山風景を四季折々の映像と津軽三味線の魂を揺さぶる演奏とともにご覧下さい。』という動画を紹介します。 津軽三味線を演奏するのは、石岡ふるさと大使をつとめる踊正太郎さん。津軽三味線の優しくも激しい音色と共に疾風の如く石岡観光スポットの映像がご覧いただけます。「日本の原風景」「里山風景」と「津軽三味線」のコラボレーションは、しばし現実から離れ、忘れかけていた和の心が満ちてくるようです。 茨城県石岡市ってどんなまち?特徴は? 写真:茨城県石岡市 茨城県石岡市は東京から電車で約60分圏内にあります。休日に日帰り旅行としてお出かけするのにちょうど良い距離かもしれません。 一面に広がる日本の原風景、里山風景を眺めると、日常のストレスが洗い流されるような感覚を覚えることでしょう。 石岡市は平坦な地形のため、原風景や里山風景がより広大に見渡すことができます。良質な地下水にも恵まれていることから、酒造りや醤油づくりなどが昔から盛んな醸造のまちでもあります。 植物園や温泉など癒しスポットやスカイスポーツが楽しめるレジャー施設、山中を駆け抜けるトレイルランなど、いろいろな楽しみ方ができる石岡市。きっと石岡観光をすることで心身ともにリフレッシュすることが出来ることでしょう。 「常陸風土記の丘」で桜を楽しもう 写真:常陸風土記の丘の鹿の子史跡公園 常陸風土記の丘は、石岡の観光スポットの中でも、重要な歴史に触れることが出来る場所。また、文化遺産だけでなく常陸風土記の丘にはちびっこ広場もあり、小さなお子さんも楽しむことができます。 また、石岡のおまつりで有名な獅子頭、日本一巨大な獅子頭展望台は子供にも大人気。存在感のある獅子頭と青空をバックに、インスタ映えする写真も撮れそうですね。 桜やゆり、ハスなど春から夏にかけて季節の花を楽しむことが出来る水際公園は大人も楽しめます。ちびっこ広場や獅子頭展望台、水際公園も無料エリアにあるのは嬉しいポイントですね。 【動画】2:09~ 獅子頭展望台 有料エリアには、旧石器・縄文時代から弥生時代までの家屋を復元した古代家屋修元広場や、埋蔵文化財や遺跡が展示されている展示研修施設なども。歴史好きにはたまらないスポットではないでしょうか。 石岡観光の人気スポットとして外せない動物との触れ合いの場!「東筑波ユートピア」「ダチョウ王国」 写真:茨城県石岡市・ダチョウ王国 石岡観光で外せない名所として東筑波ユートピアとダチョウ王国があります。どちらの施設も動物と触れ合え貴重な体験ができますよ。子供はもちろん大人も楽しめるスポット、観光プランに入れない手はありません。 また、動物を観るだけでなく体験イベントが数多くあります。家族連れだけでなく、デートスポットとしても盛り上がること間違いなしです。自然と触れ合い、そして動物と触れ合って非日常を楽しんでみては? 自然と遊ぶ体験は一生の思い出!キャンプ&パラグライダー 石岡には、自然を楽しめる施設も充実。パラグライダーの体験が出来る施設は、足尾山や吾国山、真家山、峰寺山の4カ所にあります。日本ののどかな里山風景を空から眺められる贅沢な体験ができます。 また、温泉施設まで車ですぐの「つくばオートキャンプ場」は、筑波山登山する人も利用するようです。 家族で自然の中で過ごすも良し、カップルでのデートスポットとして利用するも良し、大切な仲間と大自然の中で語り合う貴重な時間を過ごすも良し。日常生活では得られない特別な時間は、一生の宝物となるでしょう。 石岡市の名物グルメに舌鼓を打ちながら 写真:蕎麦 石岡観光の目的で忘れてはいけないのがご当地グルメ。「やさと温泉 ゆりの郷」で温泉を楽しみながら美味しいそばはいかがでしょう。石岡市には広大なそば畑があります。そばの香りを感じながら啜るそばは絶品!酒づくりも盛んですので、そばと日本酒、最高な組み合わせです。「日本の原風景」と合わさり、古代へとタイムスリップした感覚を得られるかもしれません。 また、三宝園では朝露が滴るりんごや柿、その他多くの果物を堪能することが出来ます。日帰りで果物を楽しむツアーに参加しても面白いかもしれません。 茨城県石岡市観光まとめ 石岡観光スポットを津軽三味線の音色とともに紹介している動画はもうご覧いただけましたか?動画では、記事ではお伝えしていない菖蒲沢薬師古道、レトロな看板建築も紹介されています。 【動画】0:31〜 菖蒲沢薬師古道 【動画】0:49〜 看板建築 また、板敷山大覚寺には、京都の天龍寺庭園を模して造られたとされる素晴らしい庭園があります。日本の文化に触れたい方には観光ルートに加えてみてください。 石岡観光は1日ではとても終わりません。サイクリングで秋の味覚めぐりや、アウトドアとパラグライダー体験の旅など、テーマを決めて訪れるのもいいかもしれません。あなたの心の観光スポットの1つにぜひ石岡市を加えてみてくださいね。 【公式ホームページ】茨城県石岡市 市役所ホームページ 【トリップアドバイザー】石岡市