-
記事
-
チャンネル
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 4:39
本当にここが東京なの?青ヶ島は伊豆諸島の南端の隠れ観光スポットだった。青ヶ島の魅力やアクセス方法を余すことなく紹介!
観光・旅行 自然- 924 回再生
- YouTube
東京都の隠れ観光スポット「青ヶ島」動画紹介 写真:自然豊かな青ヶ島 「人口が少ない孤島で思いっきり自然を楽しみたいな」 「日本のあまり有名ではない観光地で、絶景を楽しみたい」 このように、日本の隠れた観光スポットに行って、自然を楽しみたいと思っている人は多いのではないでしょうか。 人気の観光地は人が多く、なかなかリラックスして旅行を楽しむことができないですよね。 そこで紹介したいのがこの動画「Aerial view of Aogashima Volcano,青ヶ島 ドローン空撮【4K】」です。 ドローン撮影で青ヶ島上空から島全体を撮影している動画なのですが、見渡す限りの大自然の景勝! ここが東京なんて信じられますか? この記事では、東京の穴場の観光地である青ヶ島の概要や魅力、アクセス方法を紹介します。 東京の八丈島の近くにある青ヶ島について 東京から358キロ離れた距離にある青ヶ島は自然が豊かで個性的な島です。 青ヶ島は二重カルデラの特徴的な地形をした孤島。活火山によってできた青ヶ島の独自の形は、他ではなかなか見ることができない為、国内外から密かに注目されています。 また、昔は女人禁制の島だったそうで、男ヶ島と呼ばれていた時期もあったそう。 日本一人口が少ない村でもあり、美しい景色がたくさん残っている魅力があふれた島です。 東京の孤島。穴場観光スポットの青ヶ島の魅力とは 写真:青ヶ島 展望公園 東京から離れた隠れ観光スポットの青ヶ島には、さまざまな魅力があります。 まず、青ヶ島は雄大な自然を楽しむことができます。 青ヶ島には数多くの展望台が置かれており、青ヶ島の特徴的な景色や、青々とした海の絶景を鑑賞できる名所。 青ヶ島に旅行にいくときに、展望台はかならず行っておきたい場所です。 また、東京の青ヶ島は星空がきれいなことで有名です。池ノ沢の周辺から見る星空は絶景で、神秘的な景観にきっと感動するでしょう。 青ヶ島は手付かずの自然を楽しめるエリアなので、美しい景色を楽しみたい人にはおすすめのスポットです。 東京の孤島。穴場観光スポットの青ヶ島へのアクセス方法 東京から離れた観光スポットの青ヶ島への、アクセス方法を紹介します。 まずは、本土から船で三宅島や御蔵島を通り過ぎ、八丈島まで行きます。(アクセス時間約11時間) または、羽田空港から飛行機で八丈島まで行きます。(アクセス時間約50分) 中継地点の八丈島からヘリコプターに乗り換えて、20分ほどで青ヶ島に着きます。 アクセスには時間がかかり、不便ではありますが、青ヶ島の大自然に囲まれればその苦労も忘れるのでないでしょうか。 隠れ観光スポットの青ヶ島を紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot winteroptixが制作する「「Aerial view of Aogashima Volcano,青ヶ島 ドローン空撮【4K】」では青ヶ島の魅力がつまった4K動画になっています。 ここが本当に東京なの?!という驚きを絶対に味わうことができますよ。 東京の隠れ観光スポットの青ヶ島が気になる方は、ぜひ動画をご覧ください! -
動画記事 3:07
日本の"今"が知れる贅沢な動画!!大自然や伝統文化、そして国内の人気観光スポットおすすめ情報が凝縮された珠玉の一本
観光・旅行- 309 回再生
- YouTube
この日本の紹介動画の見どころ こちらは「visitjapan」が作成した、日本の人気観光スポット・日本の魅力・日本のすばらしさ・日本のおすすめスポットをまとめた動画です。 日本の観光地というと東京や京都を思い浮かべる方が多いもの。 しかし日本国内にはほかにもたくさんの伝統的な観光スポットがたくさんあります。 この動画はたった3分の短い時間の中にタイムラプスやドローンなど最新技術を使い日本の大自然の景勝・絶景、そして文化・伝統芸能・武道・祭りなどの日本の紹介をしています。 私たち日本人もまだ知らない景色が多数紹介されています。 この動画を見て日本の素晴らしさや美しさを改めて皆さんに知っていただければと思います。 動画では数え切れないほどの多くの観光スポット・日本の魅力・日本のすばらしさ・日本のおすすめスポットや日本の文化を紹介していますが、この記事ではこれらの日本のおすすめの情報の一部を紹介いたしますので、動画とともにお楽しみください。 日本の観光スポットおすすめ情報 ©Michio_Matsuoka 改変 この動画でも日本の観光スポットは多数紹介されています。 日本国内には数多くの世界遺産があり、中には他の国では味わえない独自の文化や歴史を持つスポットもあります。 例えば海に浮かぶ朱色の鳥居が印象的な厳島神社や、白い城郭が印象的な姫路城は国内外の観光客からの人気を集めます。厳島神社はこの動画の0:35から紹介されています。 歴史的な合掌造りの家屋に宿泊できる白川郷も日本の注目の観光名所です。 他にも動画 1:26で紹介されている首里城、動画1:41で紹介されている大阪城など一度は行ってみたい日本の観光スポットがおすすめです。 雄大な自然の景勝を散策したいのなら、富士山や熊野古道といったスポットを訪れてみましょう。 日本国内にある大自然スポット紹介 ©鹿児島県 改変 動画で紹介されている大自然の絶景は目を見張るものがたくさんあります。 2019年6月現在、日本の自然遺産として登録されているのは、北海道の知床、青森と秋田にかかる白神山地、東京都の小笠原諸島、鹿児島県の屋久島の4ヶ所です。 日本ならではの四季折々の自然風景が楽しめる自然遺産スポットは、貴重な観光資源としても注目されています。 屋久島はこの動画の冒頭0:35から紹介されています。 日常を忘れさせてくれるような自然の絶景を眺める秘境旅へ出かけたい方にもおすすめです。 この動画では上記に記載以外の大自然の絶景スポットを多数の日本の紹介をしています。 こんなに素晴らしい景色が日本にはまだまだたくさんあります。 賑やかな街なかの観光も楽しみたい! 写真:道頓堀 日本の賑やかな街なかを歩くのも忘れがたい経験になるはずです。 とにかく賑やかな名所を観光したいのなら、おすすめは大阪の道頓堀エリア。 ここは動画の1:14から紹介されています。 「食い倒れの街」と呼ばれる大阪道頓堀周辺にはたくさんの飲食店やショッピングスポットが軒を並べます。 観光地では人気のイベントも数多く開催されているのでぜひ足を運んでみましょう。 ここ大阪には有名な観光スポットとして芸術家の岡本太郎氏が1970年に大阪府吹田市で開催された日本万国博覧会(大阪万博)のシンボルとして作成した太陽の塔があり、動画の2:16で紹介されています。 日本らしいお祭りを見学しに出かけたり、日本古来の伝統芸能や武道を学んだりするのも、素晴らしい体験になることでしょう。 日本の紹介動画まとめ このダイジェスト動画を見てあなたはどの観光スポットが気になりましたか? もちろん日本にはこの動画や記事では紹介しきれないほど観光スポット・日本の魅力・日本のすばらしさ・日本のおすすめスポットがまだまだあります。 ひとりひとりにあった楽しみ方ができるのが日本観光の魅力のひとつではないでしょうか。 この動画や記事からあなたのお気に入りの日本のスポットを見つけていただければ嬉しいです。 -
動画記事 3:26
三重県で栽培されている茶畑の美しい風景に圧倒される!生産量全国3位の三重県で栽培される人気のお茶を紹介!
自然- 180 回再生
- YouTube
三重県で栽培される日本茶の茶畑を動画でご紹介! 日本には数多くの茶畑があります。 今回はその中のひとつ、三重県の茶畑を4K動画で紹介する「TokyoStreetView - Japan The Beautiful」が作成した「Mie Green Tea Fields - 茶畑 - 4K Ultra HD」をご覧ください。 動画で紹介されている三重県には、伊勢茶と呼ばれる銘茶があります。 清流宮川のほとりにある三重県多気郡の大台三渓周辺は、神瀬の茶畑と呼ばれる茶の名産地です。 動画でご覧になれる水田と緑茶畑が織りなす美しい絶景は、一度は見ておくべき絶景といえるでしょう。 動画で紹介されている茶畑とは?その歴史や銘柄、種類を知っておこう 写真:新緑の茶畑 三重県で栽培される伊勢茶は、約1,000年以上前から栽培されていたと言われています。 室町時代から江戸時代には、御師や伊勢商人が伊勢茶を日本中に広めたのだそうです。 日本茶の茶葉は、動画の0:41からご覧になれるように低木で作られます。 茶畑で収穫された日本茶は、栽培方法や加工方法によって煎茶やかぶせ茶、玉露などの種類に分類されます。 動画で紹介されている日本茶はいつ収穫される?購入方法は? 写真:茶畑・茶摘み お茶栽培をする茶農家では、5月頃の旬の時期になると手摘みでの新茶刈りが行われます。 動画で紹介されている神瀬の茶畑では、伊勢神宮に納めるための奉納茶摘みの行事も開催されます。 日本茶は、お茶の生産地にあるお茶屋さんの他、通販でも購入できます。 また、お茶どころには日本茶や和スイーツを味わえるカフェも多くあります。 日本茶の有名な産地はどこ?収穫量のランキングもチェックしよう 写真:緑茶と茶葉 日本のお茶どころといえば、静岡県の富士山周辺や京都、宮崎や鹿児島県などが挙げられますが、ここ三重県も神瀬の茶畑や、水沢地区の水沢の茶畑と言ったお茶の名産地があるのです。 お茶の葉の生産量や生産額、栽培面積・摘採面積の全国ランキングは1位が静岡、2位が鹿児島、3位が三重となっています。 三重県の日本茶畑を紹介する情報動画まとめ 写真:茶畑 今回は、日本茶を栽培する美しい茶畑の風景を動画でご紹介しました。 三重県のお茶の産地である鈴鹿地区四日市地区、奥伊勢大台、水沢地区などは、新茶のシーズンになると美しい風景が広がります。 動画の2:17からご覧になれるように茶畑は大自然の山々に囲まれています。 伊勢志摩エリアでは、志摩の一本桜と呼ばれる岩戸桜の絶景もご覧になることができますよ。 動画をご覧になって日本茶を味わいたいと感じた方は、見頃のシーズンを狙って、三重県の茶園へ観光にお出かけてしてみるのがおすすめですよ。 -
動画記事 1:42
小笠原諸島でしか出会えないオガサワラオオコウモリの貴重な明るい中での姿!絶滅危惧種に指定されているコウモリは可愛らしい姿で器用に食べ物を頬張る。
動物・生物- 320 回再生
- YouTube
オガサワラオオコウモリの動画を見てみよう! こちらは、「父島ガイドPolaris」が公開した、オガサワラオオコウモリの様子を撮影した情報動画「オガサワラオオコウモリ」です。 オガサワラオオコウモリは、東京都の小笠原諸島にのみ生息する、絶滅危惧種のコウモリです。 動画には、オガサワラオオコウモリが固有種のタコの実を食べる姿や、木の上で動き回っている様子が収められています。 動画の0:41では、キーキーというオガサワラオオコウモリの鳴き声も聞くことができますよ。 動画で紹介されているオガサワラオオコウモリとは?その特徴をご紹介 写真:木にぶら下がって寝るオガサワラオオコウモリ オガサワラオオコウモリは哺乳綱翼手目オオコウモリ科オオコウモリ属に分類される哺乳類です。 その生息地は、東京都小笠原諸島の父島、母島、北硫黄島、南硫黄島のみと言われています。 オガサワラオオコウモリの形態は、体長が20~25cm、前腕長は13~15cm程度。 夜行性で、食性は植物食です。 島の柑橘類などを食害するため、害獣とみなされています。 食糧不足などが原因で、現在の推定個体数は約100匹ほどです。 1969年には国の天然記念物に認定され、さらに2009年には国内希少野生動植物種として保護されるようになりました。 動画で紹介されているオガサワラオオコウモリに出会う方法は? 写真:こうもり 動画で紹介されているオガサワラオオコウモリの姿はとても可愛らしいものです。 小笠原諸島では、離島ならではの満天の星空を眺められるナイトツアーがあります。 このナイトツアーでは、オガサワラオオコウモリの姿や、夜の森で光るキノコなどを観察することもできます。 絶滅危惧種のオガサワラオオコウモリはペットにすることはできませんが、種類によってはコウモリをペットとして飼育することも可能です。 可愛いコウモリに癒されたい人は、情報を集めたりペットショップを覗いたりしてみるのもよいでしょう。 オガサワラオオコウモリの紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 動画は2分弱の短いものですが、オガサワラオオコウモリの可愛らしい姿がたっぷりと収められているので、ぜひもう一度ご覧になってその姿を眺めてみてください。 オガサワラオオコウモリはかつて、自然保護シリーズとして特殊切手にも描かれ、日本のコレクターから人気を集めています。 オガサワラオオコウモリの可愛らしさに魅了された人は、こういった切手を探したり、コウモリに関するグッズを購入してみてはいかがですか。 【公式ホームページ】オオコウモリ-小笠原自然文化研究所 http://www.ogasawara.or.jp/blog2/?page_id=9 -
動画記事 4:04
可愛らしい二ホンイタチの姿に癒される。大自然の中で走る!泳ぐ!くつろぐ!貴重な野生の二ホンイタチを観察!
動物・生物- 538 回再生
- YouTube
動画で紹介されているニホンイタチとは こちらの動画は「AndreaNature」が制作した「二ホン イタチ(mustela itatsi) カワウソのような泳ぎ・素早い走り Japanese Weasel-Swimming and running Donnola -nuoto e corsa」です。 ニホンイタチは日本固有種で生息地は日本全土に渡り、カワウソにも似ている哺乳類です。 体長はオスが27cmから37cm、メスが16cmから25cmの大きさで、体重はオスが290gから650g、メスが115gから175gです。 毛色は茶褐色から黄褐色でネコ目イタチ科イタチ亜科イタチ属に属しています。 ハクビシンやテンといった野生動物にも似ていて「キッ、キッ」という微かな鳴き声が特徴的です。 寿命は平均で1.9年となります。 可愛らしい見た目ですが、凶暴な性格の持ち主です。 絶滅危惧種のニホンイタチを動画で見てみよう! 画像引用 :YouTube screenshot この動画は茨城県守谷市で撮影されました。 動画の1:33からは泳ぐ二ホンイタチ、3:05からは勢いよく走る二ホンイタチ、1:05からは氷の下を泳ぐ貴重な姿をご覧になれます。 ニホンイタチの生態 画像引用 :YouTube screenshot ニホンイタチは冬眠せずに年間を通して活動しています。 穴や隙間を巣として用いますが、巣以外の穴にも好んで入ります。 昼夜問わず単独で行動し、川や湖沼沢などの水辺に暮らすことから泳ぐことも得意です。 これは手足の間に水かきがあるためでニホンイタチの特徴の一つでもあります。 カワウソのように泳ぐニホンイタチの様子は動画の1:35あたりから見ることができます。 食性は主に肉食ですが、植物質の物も食べることもあるので雑食です。 ネズミの被害からネズミを駆除し、捕食するための目的で東京に移入されました。 天敵はタカやフクロウなどの猛禽類、キツネや猫などのニホンイタチより大きい体格の哺乳類です。 本来ニホンイタチは北海道に生息していませんでしたが、船舶に侵入した個体が上陸し野生化したものとされています。 文献上でエゾイタチとされているものはほとんどエゾオコジョを指していて、ニホンイタチと比べるとやや体長が小さい種類です。 外来種チョウセンイタチ 写真:イタチ 外来種としてチョウセンイタチも本州に移入しています。本来は対馬のみに生息していたチョウセンイタチですが、満州事変以降に国策として毛皮の生産が奨励されたため、毛皮目的で養殖されました。 チョウセンイタチはニホンイタチとの生存競争に勝ちその生息域を拡大しました。 そのためニホンイタチは現在国際自然保護連合からはレッドリストの準絶滅危惧として、日本の佐賀県と大阪府で絶滅危惧種として鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律により狩猟鳥獣の指定を受けています。 ニホンイタチとチョウセンイタチの見分け方の違いは3つです。 1つ目はしっぽです。 チョウセンイタチのしっぽは長く21センチ程度にもなるので、その点でニホンイタチと見分けることができます。 2つ目は体重で、チョウセンイタチのほうがニホンイタチの倍ほどあり、大きいものでは850gにもなります。 3つ目の違いは体色です。 チョウセンイタチはニホンイタチに比べて黄色味が強く黄褐色です。 またニホンイタチの目の周りは灰色の毛があります。 二ホンイタチ紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot いかがでしたか?日本固有の動物でありながら、いまではなかなか見ることができなくなってしまったニホンイタチの貴重な動画を見ることができます。 ぜひそのかわいい姿を動画で堪能してくださいね。 -
動画記事 4:44
福島県の「ふくしま尾瀬」の自然風景が広がる高原を歩こう!四季折々の美しい絶景を巡る旅に出かける!
地域PR 体験・遊ぶ- 145 回再生
- YouTube
福島尾瀬紹介動画について こちらの動画は「PrefFukushima」が公開した「OZE.jp ふくしま尾瀬PR Movie」です。 動画で紹介されている「ふくしま尾瀬」は福島県側から尾瀬に向かうルート・エリアの愛称 尾瀬国立公園は福島県、群馬県、新潟県、栃木県の4県にまたがる広大な自然の湿原。 尾瀬というと群馬側の尾瀬ヶ原が有名ですが、福島県側から尾瀬に入るルートは福島尾瀬と呼ばれ、こちらも自然味あふれる観光ルートとして人気を集めています。 動画では二人の山ガールがふくしま尾瀬を旅する様子をご覧になることができます。 福島尾瀬をハイキングしてみよう 写真:福島県・尾瀬沼 四季折々の自然の風景を感じながら福島尾瀬ルートの遊歩道を歩いてみましょう。 尾瀬散策の起点である沼山峠まではシャトルバスで向かい、ここから動画の1:15からご覧になれる大江湿原へと歩みを進めます。 動画の0:51からご覧になれるように春の尾瀬の高原や尾瀬沼にはミズバショウやニッコウキスゲなど季節の高原植物が咲き誇り、絶景を演出してくれます。 福島尾瀬の観光ポイントは? 写真:福島県・燧ヶ岳から望む尾瀬ヶ原 檜枝岐(ひのえまた)村にはイワナの釣り堀があり、自然の中での釣りを楽しめます。 日本の滝百選に選ばれる三条の滝にもぜひ立ち寄っておきたいですね。 尾瀬では橋場のばんばや、沼尻平にある珍しいセイロウ造り板倉といった名所も見ておきましょう。 檜枝岐神社には伝統の檜枝岐歌舞伎を見学できる舞台もあります。 動画の1:34からご覧になれる日本百名山の1つに数えられる燧ヶ岳(ひうちがたけ)周辺もおすすめの観光ルートです。 御池から広沢田代、熊澤田代を経て燧ヶ岳の頂上まで訪れてみましょう。 尾瀬観光のあとには、燧ヶ岳のふもとにある燧の湯へ。 露天風呂もあり、雄大な自然を眺めながら最高の入浴タイムを過ごせますよ。 尾瀬のイベントやグルメを楽しもう 写真:福島県・ミニ尾瀬公園の神社 福島尾瀬では毎年「福島尾瀬檜枝岐マウンテンフェス」が開催されています。 ハイキングツアーやアウトドアイベント、ステージショーやワークショップ、アウトドアアイテムのお買い物ができる物販などがあり盛り上がるので、ぜひイベント時に福島尾瀬へ観光に訪れてみましょう。 尾瀬グルメを楽しむのなら、会津名物の山人料理である「裁ちそば」がおすすめ。 ミニ尾瀬公園ではサンショウウオジェラートと呼ばれる不思議なデザートを購入できます。 福島尾瀬紹介まとめ 写真:福島県・福島尾瀬 自然たっぷりの尾瀬は、気候の関係で冬には閉ざされてしまうものの、暖かい時期はハイキングを楽しめる最高の観光名所です。 ご紹介した動画に撮影されているような自然が美しいスポットのほか、伝統芸能や郷土料理を楽しめるスポットもあるのでぜひ立ち寄ってみましょう。 【公式ホームページ】ふくしま尾瀬 https://www.pref.fukushima.lg.jp/w4/oze/ -
動画記事 2:41
ここは本当に日本!?沖縄県西表島の大自然を超絶満喫!雄大な川をカヌーで下り、壮大なジャングルをトレッキング、そして目指す先には感動の絶景が広がる!
自然- 55 回再生
- YouTube
めくるめく自然を楽しむことが出来る西表島アドベンチャーツアー紹介動画について こちら「西表島アドベンチャーツアー」は、日本の南西部に浮かぶ離島、天然記念物のイリオモテヤマネコが生息していることで有名な西表島の自然をたっぷり堪能することが出来るツアー紹介動画です。 面積の90%以上がマングローブ林のジャングルであり、日本でも屈指の自然豊かでインスタ映えのする場所として知られる西表島。 そこで行われるアドベンチャーツアーは楽しめること間違いなしです! そんな西表島で行われるアドベンチャーツアーどんなものなのか紹介いたします。 西表島アドベンチャーツアーで体験できること一覧! 西表島アドベンチャーツアーでは、普段日本で過ごしていたら味わえないような体験をすることが出来ます。 日本でも珍しいマングローブを堪能することが出来るカヤックやカヌー、川に飛び込んで流れと共に渓谷を下るキャニオニング、沢道をゆっくり歩いて自然の絶景を堪能するサワートレッキング、沖縄No.1の水落を誇るピナイサーラの滝壺をメインとした滝廻り、ジャングル奥底にあるケイビング(洞窟探検)などです。 バリエーションにとんだアクティビティの中からぜひお好みのツアーを楽しんでみてください。 今回、動画全体を通して紹介されているマングローブカヤック&ピナイサーラの滝トレッキングコースは特におすすめですよ。 西表島にある自然溢れる観光名所の紹介 西表島アドベンチャーツアーにて見ることが出来る、日本でも珍しい自然溢れる観光スポットを紹介させて頂きます。 まずはピナイサーラの滝です。 沖縄では珍しいとされる大きい落差が有名な細い滝で、落差に関しては沖縄県で最も大きいとされています。 日本の重要湿地500の一つに選定されているヒナイ川の中程に位置しており、自然の美しさと雄大さ溢れるその場所は、インスタ映え間違い無いでしょう。 続いて紹介するのはマングローブ林です。 熱帯や亜熱帯の海水が干潮や満潮を繰り返す特殊な環境でしか見ることの出来ない日マングローブを、西表島アドベンチャーツアーで見ることが出来ます。 自然が織りなす美しい景色、それを横目にカヤックで進んでいくのは、日常では味わえない体験になることでしょう。 西表島アドベンチャーツアーの紹介まとめ 本州とはまた違った自然が溢れる西表島の姿は、とても新鮮な光景ではないでしょうか。 西表島をよりよく知るためには、やはりガイド付きのアドベンチャーツアーに参加するのがおすすめでしょう。 西表島の大自然に興味を持たれた方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか? -
動画記事 1:51
静岡県下田市にある伊豆白浜海岸でエメラルドグリーンの美しい風景を堪能!伊豆最大の海水浴場の崖に佇む真っ赤な鳥居は神秘的な雰囲気をかもしだす!
自然 観光・旅行- 346 回再生
- YouTube
静岡県下田市伊豆「白浜海岸」動画紹介 今回は、静岡県下田市の伊豆白浜海岸の大自然を撮影した動画「Shirahama Beach - Shizuoka - 白浜 - 4K Ultra HD」をお届けします。 天気が良い日にはエメラルドグリーンの美しい輝きを見せてくれる静岡県下田市の伊豆白浜海岸は、サーファーや観光者からの高い人気を集めます。 約700m続く白砂のビーチは、伊豆半島最大級の規模。 インスタ映えする絶景ビーチに出かけて、ステキな思い出を作ってみませんか? 動画で紹介されている静岡県の白浜海岸とは?どんな観光スポット? 写真:静岡県・伊豆白浜 静岡県の白浜海岸は、白浜中央海水浴場と白浜大浜海水浴場の2つの海水浴エリアに分かれています。 広々とした白浜大浜海水浴場は、伊豆半島でも最大級の規模を誇る海水浴場です。 静岡県の白浜海岸では、毎年夏には白浜海の祭典納涼花火大会のイベントが開催され盛り上がります。 パリピと呼ばれる若者が多く集まり、昼間とは違う雰囲気となります。 静岡県白浜海岸の動画で紹介されている赤い鳥居はどんな神社? 写真:静岡県・伊豆白浜神社 動画の0:30からご覧になれる海沿いの崖にある鳥居は、伊豆最古の神社である伊古奈比咩命神社(いこなひめのみことじんじゃ)、通称白浜神社の海浜鳥居です。 真っ赤な海浜鳥居とエメラルドグリーンの海とのコントラストがとてもキレイですね。 白浜神社は、主祭神に三嶋大明神の后である伊古奈比咩命を祀ることから、女性の神様として信仰を集めます。 お参りをすれば、縁結び・恋愛力アップのご利益がありますよ。 海に面した大きな岩は大明神岩と呼ばれ、パワースポットとして注目されます。 また、本殿の後方の崖の下にある御釜と呼ばれるスポットは、海水が流れ込む海蝕洞となっています。 静岡県の白浜海岸の紹介動画まとめ 写真:静岡県下田市の白浜海岸 静岡県伊豆エリアにはホテルや旅館、民宿やコテージ、キャンプ場など宿泊施設が点在しています。 また、絶品グルメを楽しめるお店もたくさんありますよ。 ぜひ動画で紹介されている美しい海をご覧になりに、伊豆白浜海岸へ観光に出かけてみましょう。 交通アクセスは伊豆急下田駅よりバスで13分、周辺には有料駐車場もあります。 真っ白な砂浜が特徴的なことから「白浜海岸」と呼ばれるビーチは、動画で紹介されている静岡以外にも、和歌山や千葉、神奈川などにも点在しています。 日本には、砂浜が美しい絶景ビーチがたくさんあるので、全国のさまざまな海を訪れてみてくださいね。 【公式ホームページ】伊豆白浜観光協会 https://www.izu-shirahama.jp/ 【トリップアドバイザー】白浜中央海水浴場 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1019670-d1313436-Reviews-Shirahama_Beach-Shimoda_Shizuoka_Prefecture_Tokai_Chubu.html -
動画記事 2:19
栃木県那須郡「NOZARU(ノザル)」でスリル満点の冒険体験!日本最大級の空中アスレチックを動画でチェック!
体験・遊ぶ- 230 回再生
- YouTube
栃木県那須郡の森の空中アスレチック「NOZARU(ノザル)」動画紹介 こちらの動画「【NOZARU】公認プロモーション映像」は、那須の森の空中アスレチック、NOZARU(ノザル)を紹介する動画。 2017年に栃木県の那須にオープンしたNOZARU(ノザル)は、森林の傾斜地に建てられた日本最大級のアスレチックです。 こちらの記事では動画に沿って子どもから大人までみんなが楽しめるアスレチック「NOZARU(ノザル)」を紹介いたします。 動画で紹介されている、那須の森の空中アスレチックNOZARUとは? 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されているNOZARU(ノザル)とは、栃木県那須郡のアドベンチャーパーク「那須ハイランドパーク」のオフィシャルホテルである「那須高原TOWAピュアコテージ in NASU HIGHLAND RESORT」の大自然を利用したアスレチックスポットです。 動画の0:36からご覧になれるように樹木の間にワイヤーロープをめぐらせて作ったエレメント(アクティビティ)を、ターザンになったような感覚で進む、スリル満点の冒険体験が楽しめます。 那須の森の空中アスレチックNOZARU(ノザル)の楽しみ方は? 画像引用 :YouTube screenshot NOZARU(ノザル)には、本格的なノザルコースと、初心者向けのコザルコースの2種類があります。 7コースのノザルコースと5コースのコザルコースを合わせた全12コースのアスレチックを、心ゆくまで堪能しましょう。 NOZARU(ノザル)では、動画の0:31からご覧になれるようにインストラクターが指導やサポートをしてくれます。 もちろん、ハーネスなどを取り付けるので事故の心配もありません。 初心者でも安心してアスレチックにチャレンジできますよ。 動画で紹介されている、自然豊かな那須を思いっきり観光しよう! 自然豊かな栃木県那須エリアには、NOZARU(ノザル)のほかにも那須高原や那須どうぶつ王国といったインスタ映えする人気の遊び場がたくさんあり、カップルや家族連れでの旅行に最適です。 近隣には宿泊施設・ホテルがたくさんあるので、泊りがけの旅行で訪れるのがおすすめです。 那須の森の空中アスレチック「NOZARU(ノザル)」の紹介動画まとめ 画像出典 :【公式ホームページ】那須の森の空中アスレチックNOZARU(ノザル) 樹上のアスレチックコースを進むハラハラ体験を楽しみたい方は、ぜひ動画で紹介されている口コミでも人気の遊び場・那須のNOZARU(ノザル)へ行ってみましょう! 那須の森の空中アスレチックNOZARU(ノザル)は、雨の日でもアスレチック体験ができますが、滑りやすいので要注意。晴れの日を狙い、動きやすい服装で出かけてみてくださいね。 ◆那須の森の空中アスレチック『NOZARU』 施設概要紹介◆ 【住所】〒325-0303 栃木県那須郡那須町高久3375 【交通アクセス】JR東北新幹線那須塩原駅より車で40分 【料金】大人4,600円~(割引クーポン未使用時) 【営業時間】9:00~17:00 【駐車場】あり(無料) 【電話番号】0287-78-2900 【公式ホームページ】那須の森の空中アスレチックNOZARU(ノザル) https://nozaru.net/ 【トリップアドバイザー】ノザル https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1121057-d15067676-Reviews-Nozaru-Nasu_machi_Nasu_gun_Tochigi_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 2:41
九州・長崎県の沖合に浮かぶ五島列島にはキリシタンの聖地として多くの美しい教会と昔懐かしい港町の風景があった。世界遺産にも登録された人気観光スポットを見逃すな!
観光・旅行- 122 回再生
- YouTube
長崎県・五島列島と教会の紹介動画について こちらの「nippon.com」が公開した「五島列島:美しい島々の自然と教会群 | nippon.com」は長崎県五島列島エリアの美しい風景と教会を撮影した動画です。 長崎県・五島列島は人口約7万人、九州の最先端長崎県から西へ約100kmの海上にあり、東西南北80kmにわたって大小あわせて152の島々から構成されています。 2018年にはユネスコ世界遺産(文化遺産)にも登録され、日本全国から観光客も訪れる注目の観光スポットです。 こちらの動画で長崎県・五島列島で迫力満点のドローン撮影された教会や風景、美しい海などでお楽しみください。 冒頭からご覧になれるエメラルドグリーンの海はきっと心も踊るはずです。 長崎県・五島列島にある教会の歴史迫る 写真:長崎県・上五島の中ノ浦教会 長崎県・五島列島のキリスト教史の始まりは1566年。 ルイス・デ・アルメイダらの来島から始まります。 彼らの布教により五島列島に多くの教会が建てられました。 江戸時代には国内の治安の維持のため、江戸幕府からキリシタンの迫害が起こりますが、現在でも51ヶ所のカトリック教会が残されています。 「キリシタン洞窟」をはじめ「福見教会」をはじめとして「中ノ浦教会」・「頭ヶ島天主堂」・「青砂ヶ浦天主堂」は訪れたいところです。 歴史を感じる教会の風景はインスタ映えすること間違えないでしょう。 長崎県・五島列島には教会以外の見所も豊富 写真:長崎県・五島市の高浜海水浴場 長崎県・五島列島には旧石器時代から人が住みついていたと考えられ、縄文時代・弥生時代遺跡からは人が生活していた形跡も発見されています。 魅力は教会以外にもあります。 五島列島への旅行の際は島巡りをしてみるのもいいでしょう。 動画では0:12より福江島、0:52からは久賀島、1:08からは奈留島、1:27からは中通島など自然に囲まれた長崎県五島列島を堪能できます。 釣りや観光目的で来るリピーターも多いです。 海水浴場なら「高浜海水浴場」・「蛤浜海水浴場」・「宮の浜海水浴場」・日島ビーチなどの海岸がおすすめです。 また、旅行へ行ったら楽しみはグルメ。 五島列島特産品はあごだしを使ったあごだし五島うどんをはじめ麦焼酎・カラスミ・ダイヤモンドソルト(塩)などが挙げられます。 また、新鮮なお魚はぜひ食べておきましょう。 長崎県・五島列島と教会のまとめ 写真:長崎県・五島列島 多くの教会がある長崎県・五島列島へはフェリーと飛行機の交通アクセスとなります。 フェリーの場合長崎と博多港から福江港行きが出ています。 他の島の久賀島・奈留島・中通島・小値賀島などへ行く場合は福江港から乗り換えが必要です。 また、飛行機の場合は長崎・福岡空港から福江空港への便が出ています。 島内の移動はバスが中心となりますので、ホテルなどがついている旅行ツアーなどで行くのがおすすめです。 動画をご覧になって、あなたも五島列島へ足を運びたくなったのではないでしょうか。 是非、みなさんも五島列島へ行ってみてくださいね。 【トリップアドバイザー】五島 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g1022848-Goto_Goto_retto_Nagasaki_Prefecture_Kyushu-Vacations.html -
動画記事 2:35
世界遺産「熊野古道」の自然の風景を歩こう!和歌山県の歴史あるパワースポットはインスタ映え間違いなしの石段や御神体の滝が盛りだくさん!
観光・旅行- 1.18K 回再生
- YouTube
世界遺産の熊野古道紹介動画について こちらの「[4K] 世界遺産 絶景 熊野古道 World Heritage Kumanokodo」は、ユネスコ世界文化遺産に指定されている和歌山県熊野古道の絶景を撮影した観光紹介動画です。 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」には、吉野大峯・熊野三山・高野山の霊場と参詣道が登録されています。 その中でも、世界遺産熊野三山の大門坂から那智の滝へ至るコース周辺は、文化的な景観が楽しめる人気観光ルートです。 大門坂への交通アクセスはJR紀勢本線那智駅より、車で15分ほどとなっています。 こちらの動画では、そんな世界遺産熊野三山の大門坂から那智の滝までを、美しい4K映像で納めた約2分半の動画です。 自然の美しさ、神聖なる寺社仏閣の数々をこの動画でお楽しみください。 世界遺産・熊野古道とは 画像引用 :YouTube screenshot 世界遺産熊野参詣道は、田辺から熊野本宮に向かう中辺路(なかへち)、海岸沿いに那智新宮へ向かう大辺路(おおへち)、高野山から熊野本宮に向かう小辺路(こへち)の総称のことです。 さらに、紀伊方面から参詣する紀伊路、伊勢から参詣する伊勢路、奈良の吉野大峯から熊野本宮大社へと至る大峯奥駈道も歴史ある穴場観光ルートです。 熊野古道は、古代から現代まで多くの人が参詣した歴史あるパワースポットとして知られます。 世界遺産の熊野古道を観光するのなら、スタンプを集められる熊野古道押印帳を手に入れるのもおすすめですよ。 世界遺産「熊野古道」の歴史ある神社へお参りしよう ©T-KIMURA 改変 自然味あふれる世界遺産の熊野古道には、美しい石段が敷かれています。 歴史ある石道を歩き、鳥居をくぐって熊野本宮大社や、動画の1:23から紹介されている熊野那智大社へ参詣しましょう。 動画の2:00には、那智の滝の景勝がご覧になれます。 自然が作り出した奇観として知られる那智の滝は、熊野那智大社の別宮である飛瀧神社にあり、日本三名瀑の1つに数えられています。 御神体とされる荘厳な滝はとても美しく、眺めているとついつい時間を忘れてしまうほどです。 世界遺産「熊野古道」周辺のその他の観光スポット紹介 写真:神倉神社 熊野古道周辺には、まだまだたくさんの観光スポットがあります。 明治22年(1889年)に現在の場所に移動された熊野本宮大社の跡地の「熊野本宮大社旧社地 大斎原(おおゆのはら)」、熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)と熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)が祀られている「熊野速玉大社」、500段の石段の上で巨石「ゴトビキ岩」をご神体とした「神倉神社」、「青岸渡寺」、「玉置神社」、吉野熊野国立公園の大渓谷「瀞峡(どろきょう)」、「谷瀬の吊り橋」「湯の峰温泉」「川湯温泉」など、熊野古道に訪れた際には訪れてみたい観光スポットがいっぱいあります。 「熊野本宮大社例大祭」「船玉神社祭」「八咫の火祭り」などのお祭りやイベントに合わせて熊野古道に訪れてみるのも良いかも知れませんね。 また、熊野古道周辺には旅の疲れた身体を癒してくれるレストランやカフェ・食事処もありますよ。 世界遺産「熊野古道」の観光紹介動画まとめ 写真:秋の熊野古道 こちらの動画と記事をご覧になって、歴史ある有名観光名所「熊野古道」に足を運んでみたいと思って貰えたら嬉しいです。 インスタ映えする景色も数多くあるので、時間をかけてじっくりと観光してみましょう。 熊野古道の参詣道には高野坂や富田坂といった急な坂道もあるので、歩きやすい服装でアクセスしてくださいね。 参詣のあとには、那智勝浦エリアの「忘帰洞」をはじめとした温泉で、リフレッシュするのがおすすめですよ。 旅行会社によっては、熊野古道ウォーキングツアーのプランが用意されているので初めて方はこちらを利用してみるのも良いかもしれませんね。 まずはこちらの動画で、一度は訪れてみたい「熊野古道」の美しい絶景をお楽しみください。 【公式ホームページ】熊野古道|熊野本宮観光協会 http://www.hongu.jp/kumanokodo/ 【トリップアドバイザー】熊野古道 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1023661-d7902795-Reviews-Kumano_Kodo_Pilgrimage_Routes-Tanabe_Wakayama_Prefecture_Kinki.html -
動画記事 6:38
新緑一色の自然溢れる御射鹿池!地元の人達にも長年愛されている綺麗な景色は感動以外の感情を残しません!
自然- 184 回再生
- YouTube
こちらの動画は「Yatsugatake21_4K_Japan」が公開した「新緑の御射鹿池「死ぬまでに行きたい!日本の絶景」Japan Mishaka pond of summer Downconvert 4k shot video by 2k 自然風景映像」です。 こちらの動画では、日本を代表する画家『東山魁夷』の作品のモチーフにもなった絶景スポット御射鹿池について紹介しています。 長野県茅野市にある御射鹿池は、実は農業用のため池として昭和初めに作られた場所であり、今では農林水産省の池百選にも選定されています。 まさに自然の神秘とも呼べる綺麗な景色はたまらなく、死ぬまでに行きたい日本の絶景としても名高い観光スポットとなっています。 この動画では、そんな御射鹿池の綺麗な景色をたっぷり堪能することが出来るので、是非ご覧下さい。 -
動画記事 3:34
新緑とエメラルドグリーンの大自然・長野県木曽郡の「阿寺渓谷」で至福のひと時を過ごす!マイナスイオンたっぷりの川のせせらぎと水しぶきがあなたの心を癒してくれる!
自然- 137 回再生
- YouTube
長野県木曽郡「阿寺渓谷」動画紹介 こちらの動画は「haruyuki onoue」が公開した「新緑とエメラルドグリーンの阿寺渓谷・4K」です。 長野県木曽郡大桑村には現代日本で失われつつある雄大な景色・自然が楽しめる地があります。 こちらの動画で紹介する阿寺渓谷です。 こちらの記事では阿寺渓谷の魅力からその周辺情報に至るまでチェックしておくべき情報をまとめました。 長野県木曽郡大桑村の阿寺渓谷とは 阿寺渓谷は厳密に言うと、長野県と岐阜県にまたがっている阿寺山地を源流とし それを皮切りに支流の阿寺川は長野県が誇る一級河川の木曽川に流れ着くまでのほぼ全域を指します。 源流から木曽川に流れ着く過程で吉報の滝や犬帰りの淵などの名所・絶景スポットが点在しています。 またこの流域には学術面から文化的な一面を覗かせており、日本でもココ一帯だけにしか存在しないような希少種の生物や植物があるのです。 全長約20kmの阿寺渓谷のうち管理区間が約2/3となっています。 管理区間のうち阿寺渓谷入口からキャンプ場までをウォーキングで景色を見ながら散策することが一般的となっています。 さらに釣りの名所として阿寺渓谷は知られています。 阿寺渓谷へのアクセスおよび周辺情報 マイカーで向かう場合は阿寺渓谷入口付近に駐車場があります。 阿寺渓谷入口からすでにヒノキや岩などが見え、そこからでも雄大な自然を感じ取ることができます。 特に夏季は観光客が増加するシーズンですので、交通規制がかかってしまい不便な思いをしてしまうかもしれません。 鉄道を利用する人はJR野尻駅で降りて、そこからシャトルバスを利用しましょう。 長野県の美しき景観「阿寺渓谷」の楽しみ方 阿寺渓谷と言えばやっぱりエメラルドグリーンの清流とその周りにある新緑のヒノキ美林でしょう。 川のせせらぎと水しぶきがマイナスイオンを与え、癒されますね。 さすが長野県の信州が誇る人気スポット! さらに上流へ行くと『美顔水』という湧き水が流れていてそこで顔を洗うと色白美人になると噂されているので、それを求めてやってくる人もいます。 また自然を満喫する目的と合わせハイキングにもなります。 気候が変わる秋に訪れるとエメラルドグリーンの清流はそのままに周りの美林が紅葉へ姿を変えているので、夏とは違う景色が楽しめます。 長野県の美しき景観「阿寺渓谷」紹介まとめ 長野県が全国に誇る新緑とエメラルドグリーンが特徴的な阿寺渓谷について紹介しました。 長野県に訪れるなら阿寺渓谷は外せません! 美しい絶景を写真に収めてあなたの歴史の1ページに! -
動画記事 3:01
「岩場の神様」と呼ばれるエゾナキウサギってどんな動物?特徴的な甲高い鳴き声の可愛らしいウサギは北海道の大自然の中でしか出会えない貴重な生き物だった!
動物・生物- 2.94K 回再生
- YouTube
エゾナキウサギの生態を記録した動画をご紹介! こちらの「Shinji kawamura」が制作した、「頑張れ!エゾナキウサギ He can do his best. Pika」は、北海道に生息する絶滅危惧種、エゾナキウサギ(蝦夷なきうさぎ)の生態を記録した動画です。 エゾナキウサギはウサギ目ナキウサギ科の小型哺乳類で、甲高い鳴き声が特徴的。 日本では北海道の大雪山(だいせつざん)や夕張山地、日高山脈などの高地にのみ生息します。 特徴的な甲高い鳴き声は動画の1:09よりご覧になれます。 エゾナキウサギは氷河期の時代にシベリヤ大陸から日本に渡ったと考えられています。 こちらの動画では可愛らしい自然のエゾナキウサギの様子がご覧になれます。 エゾナキウサギの生態もわかるこの動画をご堪能ください。 動画で紹介されているエゾナキウサギとは? 写真:ナキウサギ エゾナキウサギは縄張りである岩場を駆け巡る姿から「岩場の神様」とも呼ばれます。 アイヌの人々はかつてエゾナキウサギを「チチッ・チュ・カムイ(チチッと鳴く神様)」というアイヌ語で呼んでいたそうです。 ネズミのような見た目のエゾナキウサギはとても小柄で、体重はたった60~150グラム程度、大きさは約10~20センチ、寿命は他のナキウサギより短く4~5年です。 好奇心旺盛ながら臆病な性格で、めったに人前には姿を見せません。 大雪山の標高の高い、風穴地帯と言う冬でも凍らない岩場の地下が棲家で、日本では北海道だけに生息する小さなウサギです。 繁殖期は春から夏にかけた時期の年一回で一回に1~5頭の赤ちゃんを産みます。 動画で紹介されているエゾナキウサギの越冬の工夫について エゾナキウサギは山のあらゆる植物をエサにする完全なベジタリアンで「山の平和主義者」と呼ばれることもあります。 動画の0:42には、エゾナキウサギが葉をくわえている様子が映っています。 冬眠をしないエゾナキウサギは、雪が積もる時期に備えて棲家に食物をため込むなど、冬支度をする習性があります。 葉っぱなどの植物を乾燥させて、干し草にして保存食を作ることで半年の厳しい冬を乗り越えるという知恵をもちます。 縄張り内の数か所にそれぞれバケツ一杯ほどの餌を蓄えるのです。 こちらは動画の1:49よりご覧になれます。 動画で紹介されているエゾナキウサギにはどうすれば会える? 写真:美しき大雪山の紅葉 エゾナキウサギの生息地は北海道の一部地域のみなので、目撃できる可能性はかなり低いもの。登山やネイチャーツアーに参加し撮影ポイントに向かえば、もしかすると出会えるかもしれません。 エゾナキウサギは野生にのみ生息し、動物園や研究所などでは飼育ができないといわれ、ペットとして飼うのも不可能とされます。 エゾナキウサギの可愛らしさに魅了された方は、北海道土産のぬいぐるみや写真集を購入するのがおすすめですよ。 エゾナキウサギの紹介動画まとめ ご紹介した動画には、エゾナキウサギが食料を求めて懸命に駆け回る姿が撮影されています。 可愛らしい声で鳴く小さな動物の姿を眺めていると、癒しを感じられますよね。 野生ではなかなか出会えない動物なので、ぜひ動画をじっくりとチェックしてその可愛らしさを堪能してみましょう。 -
動画記事 1:55
長野県北安曇郡白馬村の大自然の絶景・雲海・満天の星空など、一度は見てみたい北アルプス白馬連峰登山を動画で!
地域PR 自然- 490 回再生
- YouTube
長野県北安曇郡白馬村公式の「北アルプス白馬連峰の登山」動画紹介 こちらの動画は「白馬村観光局」が制作した、白馬山をタイムラプスで紹介した動画「白馬村公式ムービー【Dramatic Nature Days - Mountain】」です。 日本列島(本州)は、ちょうど真ん中に山脈が連なり、日本海側と太平洋側を隔てるような構造をしている関係で、ダイナミックな自然の景観を作り出しています。 この山脈のひとつ北アルプスの、美しい絶景を動画全編を通してご覧いただくとともに、長野県北安曇郡白馬村の観光エリアやその周辺情報をお伝えします。 白馬村・北アルプス・白馬連峰の魅力がたっぷり詰まった2分弱の動画です。 北アルプスにある長野県白馬村で体験するできるイベント情報 写真:白馬村の春 北アルプスにある長野県白馬村は、日本を代表する観光地です。 温泉や登山、スキー、サイクリング、キャンプなどの、アクティビティが一年を通じて楽しむことができます。 また、夏の日中の気温が海沿いよりも低いので、避暑地として毎年多くの観光客や海外からの旅行客が訪れる街としても有名です。 白馬村のおすすめ観光スポット、北アルプスは本格的な登山から、気軽なトレッキングルートまでアウトドアに最適です。 北アルプス白馬連峰の登山は、花・雪・動物・景色等見所いっぱいです!アルプスの大自然を楽しむことができます。 北アルプスの頂は世界の登山家が目指す聖地 写真:北アルプス 動画全編にわたって登場している峻険な山々は、北アルプスと呼ばれる山岳地帯です。 白馬村は白馬連峰を有する日本でも屈指の登山の名所です。 日本アルプスと富士山は日本だけでなく世界を代表する登山の聖地で、毎年多くの登山客で賑わいますが、白馬連峰には代表的な山だけで17以上あり、とりわけ「白馬岳」「杓子岳」「白馬鑓ヶ岳」は白馬三山と言われている観光地です。 動画内でも紹介されている白馬連峰の主な山々は以下になります。 ・五竜岳 標高2,814m(動画:0:44~) ・唐松岳 標高2,696m(動画:0:49~) ・白馬鑓ヶ岳 標高2,903m(動画: 1:22~) ・杓子岳 標高2,812m(動画 :1:26~) ・白馬岳 標高2,932m(動画 :1:42~) 登山を楽しむ方は、山の天気は変わりやすいので、初心者向けのトレッキングコースを楽しむ時も、雨具や地図を必ず携行してください。 白馬連峰では、平地では見られない珍しい高山ならではの花や動物を見ることができます。 そして、白馬連峰をバックにした記念撮影は、インスタ映え間違いなしです。 北アルプスにある長野県白馬村は温泉天国 画像引用 :YouTube screenshot 白馬村は、日本でも有数の温泉の多い「湯の郷」としても人気の観光地です。 一番のおすすめは標高2100m、鑓ヶ岳の中腹にある白馬鑓温泉です。 こちらは動画の0:33よりご覧になれます。 ご来光や満天の星空など露天風呂から眺める景色は、まさに絶景そのもの! 白馬鑓温泉小屋には100名が宿泊可能、15名ほどならテントに泊まることができます。 温泉+キャンプ気分のテント宿泊は、白馬の自然を存分に体験できる穴場的観光スポット。 また、白馬村の各温泉ホテルや、旅館への宿泊、交通アクセス(シャトルバス等)に関する情報は、白馬鑓温泉公式ホームページまたは白馬村観光局の公式ホームページでご確認ください。 北アルプスにある長野県白馬村は、冬季オリンピック会場があるウィンタースポーツ天国 長野県白馬村観光では、長野オリンピックの時に使用された施設も見逃せません! 白馬村にあるオリンピック会場は、 ・白馬八方尾根スキー場 ・白馬ジャンプ競技場 ・白馬クロスカントリー競技場「スノーハーブ」 などです。 日本でも有数の豪雪地帯ならではの、新雪の感触を味わいながら滑るスキーやスノーボードなどのウィンタースポーツは格別! そしてゴンドラから見る一面の銀世界は、きっとあなたを魅力的な世界へと誘うことでしょう。 北アルプスにある長野県白馬村の魅力を紹介する動画のまとめ 写真:白馬連峰と春の大出公園 長野県白馬村は、厳しい気候と豊かな自然が残る観光地ですが、これまでに紹介したスポット以外にもまだまだ魅力的な名所があります。 白馬村青鬼は歴史的な民家群が軒を連ね、縄文時代の遺跡を見ることができます。 またトンボ玉作り体験やホタル見学ツアー、そば打ちグルメ体験など歴史と文化を身近に感じる体験型アクティビティも充実しています。 日本屈指の景勝地白馬連峰の景観は、動画でもお楽しみいただけます。 特に動画冒頭の0:06からご覧になれる眼下に広がる雲海、1:08からご覧になれる満天の星空は動画からもその美しさが伝わってきます! 是非、長野県白馬村の大自然の美しさを動画で堪能してください。 【公式ホームページ】白馬村公式観光サイト- https://www.vill.hakuba.nagano.jp/index2.html 【公式ホームページ】長野県北安曇郡白馬村 村役場ホームページ https://www.vill.hakuba.lg.jp/ -
動画記事 7:45
九州有数の人気観光スポット佐賀県武雄市の武雄温泉・御船山楽園を紹介。自然たっぷり!癒したっぷりの絶景に囲まれ、贅沢なひと時を過ごす!
観光・旅行- 72 回再生
- YouTube
武雄温泉・御船山楽園紹介動画について こちらの動画は「Shiso Productions.」が公開した「4K 御船山楽園 武雄温泉 佐賀県 Mifuneyama Garden, Kyushu JAPAN」です。 「日本で自然が豊かな場所でゆっくりしたいな」 「綺麗な花や緑が豊かな場所で大自然を感じたい」 このように日本の自然を感じられる観光地で絶景を楽しみたいという方は多いのではないでしょうか。 そのような方に佐賀県の武雄温泉街からのアクセスも良い、御船山楽園をおすすめします。 こちら記事では、佐賀県の武雄温泉の近くにある御船山楽園の魅力を紹介します。 佐賀県の武雄温泉旅行で訪れたい御船山楽園とは? 御船山楽園とは、佐賀県の武雄市にある紅葉や桜、つつじなどを鑑賞できる名所。 御船山楽園は御船山の麓にある庭園で、園内に咲き誇る桜やつつじと御船山のコントラストが美しく、自然の絶景を楽しむことができます。 総面積は15万坪にもなり、広大な敷地内で花々を鑑賞したり、御船山の断崖絶壁を眺めたり、鏡池の近くでゆっくり小鳥のさえずりを楽しんだりと、気分転換にはもってこいのスポット。 秋には紅葉も楽しめるので、お花見をしたい方やゆっくりと自然の中を散策したい方に人気のスポットです。 佐賀県の武雄温泉旅行で訪れたい御船山楽園の魅力を説明 佐賀県の御船山楽園は四季折々の花々が楽しめるのが魅力です。 春は桜とつつじ、夏はきれいな新緑、秋は見事な紅葉が咲き誇り、冬は山茶花と季節ごとに変わる花々の景観を鑑賞できます。 御船山楽園に足を運ぶたびに景色が変わり、新たな発見があるので何度行っても楽しめる観光地になっています。 佐賀県の武雄温泉旅行で訪れたい御船山楽園のおすすめイベントを紹介 武雄温泉街に訪れた際に必ず寄りたい御船山楽園のおすすめのイベントは、夜のライトアップです。 桜や紅葉などが見頃の時期になると、夜にライトアップイベントが行われ、その神秘的な景色に感動するでしょう。 昼の穏やかな景観を楽しめる御船山楽園も魅力ですが、夜にはまた違った景色をご覧になることができるので、夜の景色もおすすめ。 ライトアップイベントで幻想的な世界を楽しみ、思い出に残る旅行にしましょう! 御船山楽園紹介まとめ こちらで紹介した動画では御船山楽園の景勝を美しい映像でご覧になることができます。 御船山楽園の魅力がたくさんつまった4K動画になっているので、ぜひご覧ください! -
動画記事 9:03
長野県下伊那郡にある花桃の里は一面ピンクの絶景が広がる!日本一の桃源郷に恥じない人気観光スポットで春の訪れを感じる!
自然- 224 回再生
- YouTube
長野県下伊那郡の「花桃の里」動画紹介 こちらの「JG☆☆☆4K 長野 花桃の里 Nagano,Peach Flowers at Hanamomo no Sato」は、花桃の里について紹介をしている動画です。 長野県花桃の里は、その咲き誇った桜の景色が魅力で、お花見観光としておすすめの場所となっています。 今回はそんな長野県花桃の里について、詳しく紹介をしていきます。 車窓からも楽しめる長野県「花桃の里」の見頃や見どころは? 花桃の里は徒車窓から楽しめるドライブコースがあり、『はなもも街道』と呼ばれています。日本一の桃源郷といわれる花桃の里の見頃の時期は、例年4月中旬から下旬にかけて。約40kmにわたり赤・白・ピンクの花のグラデーションが織り成す光景は一見の価値ある美しさ。 開花に合わせて「花桃祭り」も催されます。開花状況や花桃祭りの詳細は、昼神温泉公式サイトにて随時更新されているのでご確認ください。 温泉と楽しむ長野県花桃の里の魅力! はなもも街道には、花桃の里でも特に桜を綺麗に見ることが出来る『月川温泉郷』と『昼神温泉郷』という宿泊場所があり、周辺の綺麗な桜をゆっくりと見て回ることが出来ます。 「花桃祭り」の会場にもなっている温泉郷には、日帰り入浴ができる温泉宿泊施設もあるので、花を堪能したあとに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 道の駅「花桃の里」では、五平餅のほか、季節限定のかれーまんじゅう、小麦まんじゅう、肉厚な椎茸なども購入できるほか、山菜そばなどのランチも利用できます。 五平餅等のお土産も充実しているので是非食べてみてください。 長野県花桃の里の紹介まとめ 日本でも屈指の桜の名所、長野県花桃の里について紹介をさせて頂きました。 花桃の里と呼ばれている阿智村は、日本の中でもトップクラスの夜景スポット。 ナイトツアーも行われているので、夜の観光もぜひ楽しんでみてくださいね! -
動画記事 2:13
幻想的な樹氷が見渡す限り一面を埋め尽くす蔵王。アイスモンスターと呼ばれ外国人観光客にも大人気の山形県の景色を目に焼き付ける!
自然- 95 回再生
- YouTube
自然が生み出す絶景「蔵王の樹氷」をご紹介! 日本にはさまざまな名所があります。 その中でも幻想的な景色を楽しめる場所に旅行したいと思っている方は多いと思います。 そのような方々に、山形県の蔵王の樹氷をおすすめします。 この記事では、「Saha Entertainment TV」が公開した「[4K] 絶景蔵王の樹氷 Amazing Ice Monsters」をもとに、日本のおすすめの観光地である蔵王の樹氷の魅力や、おすすめのインスタ映えスポットの情報などを説明します。 「蔵王の樹氷」が生み出す自然の美しさ 蔵王の樹氷は、山形の蔵王連峰にある植物に雪が凍り付き、固まったものです。 東北地方の奥羽山脈(飯豊連峰、朝日連峰、月山、鳥海山など)でしか確認されておらず、とても珍しい自然美を堪能することができます。 見ごろは、1月の下旬から3月の上旬です。 この時期には樹氷のライトアップイベントも行われているので、夜の幻想的な蔵王の樹氷を楽しめます。 このように、蔵王の樹氷は他では見ることができない美しい絶景を楽しめるので、自然を楽しみたい方にはおすすめの観光地です。 「スノーモンスター」や「アイスモンスター」とよばれる蔵王の樹氷を思う存分、鑑賞しましょう。 日本の観光地である「蔵王の樹氷」は幻想的な景観を楽しめる 日本の観光地である蔵王の樹氷は、幻想的な景観を楽しむことができます。 昼の太陽の光によるデイライト樹氷は、自然の光と特徴的な形の樹氷が融合して、少し変わった美しい風景を楽しむことができます。 夜のライトアップでは、色彩が鮮やかな光によって樹氷が浮かびあがり、幻想的な景色を堪能できるでしょう。 蔵王の樹氷は、昼と夜で幻想的な景色を見ることができる素晴らしい場所です。 日本の観光地である「蔵王の樹氷」を見るのにおすすめのエリア 日本の観光地である蔵王の樹氷は、自然の景色を満喫できるスポットがたくさんあります。 温泉街からのれるロープウェイは、大きな窓から樹氷を見ることができるのでおすすめです。 ゆったり座りながら鑑賞できるのもポイントです。 ロープウェイの山頂駅も人気スポット。 駅から降りた瞬間に広大な樹氷が目の前に広がっています。 展望台では樹氷原を一望できるので、ぜひ訪ねてみてください! 絶景「蔵王の樹氷」のまとめ 他では見ることができない蔵王の樹氷。 ぜひ現地でアイスモンスターと呼ばれる絶景をご覧になってみてください。 その幻想的な景色と迫力を思う存分、楽しみましょう! -
動画記事 3:14
「野鳥の楽園」と呼ばれる北海道エリアで優雅なオジロワシに出会う!気になるオジロワシの生態や特徴とは?獲物を狙う貴重な映像を見逃すな!
動物・生物- 219 回再生
- YouTube
北海道に飛来する「オジロワシ」の情報動画をご紹介! この記事でご紹介する「White-tailed eagle Akan Japanese Crane Center」という動画では、北海道釧路市にある阿寒湖周辺に生息するオジロワシの様子がまとめられています。 動画で紹介されているように、オジロワシが白く輝く尾羽を広げて悠々と空を旋回する姿はとても優雅。 オオワシとともに「世界最大級の大きさを誇るワシ」として知られるオジロワシ、その生態や魅力を探っていきましょう。 動画では阿寒国際ツルセンターでオジロワシが魚を獲るシーンも紹介されています。 動画で紹介されているオジロワシとは? 写真:オジロワシの横顔 オジロワシ(尾白鷲)は、タカ目タカ科オジロワシ属に分類される鳥類の仲間で、日本では北海道の北東部で観測できます。 オジロワシは国の天然記念物に指定されており、また現在では国内希少野生動植物種にも数えられ、絶滅危惧種として環境省のレッドリストに掲載されています。 オジロワシは全長70~98cmほど、翼開張180~240cmほどで、体重は3~7kg程度。 羽根が白く、「キャキャ」と少しくぐもった鳴き声で鳴くのが特徴です。 幼鳥は全身が褐色の羽毛で覆われており、白い斑紋がありますが、成長とともに斑紋は消えてきます。 食性は動物食で、平均寿命は20年程度と考えられています。 動画で紹介されている、北海道の「オジロワシ」の魅力をご紹介! 写真:オジロワシ 北海道で越冬するオジロワシの個体数は約1,700羽。 動画で紹介されている阿寒周辺だけでなく、札幌市内でもオジロワシが生活する姿を見ることができます。 また、まれに本州北部から中部、九州地方に飛来することもあるのだそうです。 動画で紹介されている「阿寒国際ツルセンターグルス」は、動画の0:44より映されている丹頂鶴(タンチョウヅル)をはじめ、さまざまな野鳥の情報を発信する施設なので、ぜひ訪れてみたいですね。 また、航空自衛隊のファントムと呼ばれる航空機の垂直尾翼にオジロワシが描かれていたことも、航空ファンの中ではよく知られています。 動画ではタンチョウヅルの頭上を、ぐるぐると飛ぶオジロワシでしたが、実は獲物を狙っており、動画の2:00より一気に下降し獲物を狙います。 ここからがこの動画の一番の見所! 今までカメラが追っていたオジロワシの脇に1羽のオジロワシが現れ、一瞬の間に獲物の魚を足で掴み飛び立っていきました。 こちらは動画の2:25よりスロー映像でご覧になれます。 北海道の「オジロワシ」を紹介する動画まとめ 写真:オオワシとオジロワシ 今回は北海道で出会える魅力的な鳥、オジロワシをご紹介しました。 動画で紹介されている美しいオジロワシに会いたい方は、主な生息地である北海道でバードウォッチングを楽しむ旅行を計画してみてはいかがでしょうか。 オジロワシ目的の北海道旅行をするのなら、根室のカフェが作る「オジロワシカラメルクッキー」をお土産として購入するのもおすすめです。 ◆阿寒国際ツルセンター 概要情報紹介◆ 【住所】〒085-0245 北海道釧路市阿寒町上阿寒40 【交通アクセス】釧路空港からバスで25分 【入園料金】大人(高校生以上)480円、小中学生250円(※2019年12月時点) 【営業時間】9:00~17:00 【定休日】無し 【駐車場】あり 【電話番号】0154-66-4011 【公式ホームページ】阿寒国際ツルセンター - Wix.com https://aiccgrus.wixsite.com/aiccgrus -
動画記事 3:05
車で行くことができない富山県黒部市の秘湯「黒薙温泉旅館」! 150年守られた大自然に囲まれた温泉は誰もが一度訪れたいと思う知る人ぞ知る名湯だった!
ホテル・旅館 観光・旅行- 504 回再生
- YouTube
日本の名湯、富山県黒部市「黒薙温泉旅館」動画紹介 この動画は「〈公式〉黒薙温泉旅館」が制作した黒薙温泉旅館プロモーション動画「[公式]黒部峡谷の秘湯 黒薙温泉旅館 ドローン4K」です。 黒薙温泉は正保2年(1645年)に現在の富山県黒部市に住む太郎左衛門によって発見されたと言い伝えられています。 奥黒部一帯は越後や信濃へと通ずることから交易の要所として栄えていたのですが、貴重な湯治場として当時の加賀藩は黒薙温泉のことを立ち入り禁止にして周辺諸国には知らせませんでした。 しかし、温泉周辺の住民の間では温泉宿の存在が噂となり密かに湯治に出かけ、しばしば藩からお咎めを受けたことがあったとか…。 大正中期になって黒部川の電源開発用鉄道敷設によって、ようやく一般公開されるようになったという歴史があります。 この動画では、そんな黒薙温泉の老舗旅館「黒薙温泉旅館」を囲む大自然の絶景をドローンによる4K動画で紹介しています。 「黒薙温泉旅館」はホテル・旅館の口コミ、比較サイトや予約サイトでも、最高のおもてなしのサービスを受けられることができると人気があります。 こんな大自然の中に佇む一軒の旅館・・・。 一度は訪れてみたいですね。 黒部峡谷鉄道のトロッコ電車で絶景の自然めぐり 写真:黒部峡谷鉄道のトロッコ電車 黒薙温泉旅館は黒部峡谷鉄道のトロッコ電車でないとたどり着けない秘境です。 宇奈月駅から黒薙駅までおよそ25分のゆったりとしたトロッコ電車で黒部峡谷の自然豊かな景色を観光しながら向かいます。 この大自然の光景は動画の冒頭より0:55まで紹介されています。インスタ映え間違い無い緑豊かな光景が目の前一面に広がっています。 富山県黒薙温泉旅館の紹介 画像引用 :YouTube screenshot 黒薙温泉旅館の慶応四年から守り続けられた秘湯の泉質は弱アルカリ性単純温泉で、効能は神経痛、筋肉痛、五十肩、慢性胃腸消化器病、冷え性、痔疾患、関節痛、運動麻痺、打ち身などです。 黒薙温泉旅館に隣接している源泉からは毎分2000リットルを超える豊富な湯量が湧き出ていて、麓の宇奈月温泉郷にも供給されています。 無色透明のやわらかな湯あたりで、お肌をツルツルにする美肌効果のある秘湯です。 黒薙温泉旅館の大露天風呂は混浴(水着・バスタオル可能)です。 ご家族やカップルで温泉宿周辺の雄大な絶景を楽しみながらゆったりとくつろぐことができます。 動画では1:35より温泉を紹介しています。こんな大自然の中で暖かい温泉に浸かることができたら本当に幸せでしょうね。 館内施設の無料休憩は、お風呂上りなどにどなたでもご利用できます。 旅館建物は100年以上前の明治時代に建てられ、今に至るまで幾度の改装がされて来ましたが、柱は当時のままのものが使用されています。 お部屋は全室和室で地下一階には男女別の内風呂を併設しています。 富山県黒薙温泉旅館周辺のグルメ&観光スポット 黒薙温泉旅館は深い山あいにあるため、周辺は温泉街のような華やかさはありません。 温泉宿のお食事も食堂で宿泊客のみなさんが一同に会して食します。和食が基本ですが、山間部ならではの川魚や山の幸などの日本食が楽しめます。 黒部渓谷の麓には宇奈月温泉や祖母谷温泉などの温泉街があります。 黒薙温泉の宿泊客は日帰りで宇奈月温泉や祖母谷温泉を楽しむ方もいらっしゃいます。 黒薙温泉旅館のある富山県黒部にはおススメの観光スポットもいっぱい! 「黒部峡谷トロッコ電車」「黒部峡谷」「猿飛峡」「やまびこ展望台」「YKKセンターパーク」「奥鐘橋」「魚の駅生地」「やまびこ遊歩道」「黒部川電気記念館」「くろべ牧場まきばの風」「黒部ダム」など、黒薙温泉旅館に訪れた際には、これらの観光スポットに足を運ばれてみてはいかがですか。 富山県黒薙温泉旅館のまとめ 画像引用 :YouTube screenshot 黒薙温泉旅館は江戸時代に開かれた歴史ある純日本式旅館です。 黒部峡谷にひっそりと佇んでいるため周囲には手付かずの自然で溢れています。 そんな黒薙温泉旅館の絶景をドローンで空撮した動画で見ることができます。 交通アクセスはトロッコ電車と徒歩でしか行けず、車で近づくことすらできない秘境温泉・・・。 動画の0:32から「何もないという贅沢」と紹介されています。 普段物に溢れ、不便することない生活に慣れてしまっている私たちの本当の贅沢は何もない過ごし方をすることなのかもしれませんね・・・。 宿泊料金はプランや季節により異なりますので、公式ホームページなどをご確認ください。宿泊のご予約も公式ホームページで可能です。 この動画で普段は眼にすることができない、温泉宿と周囲の自然のコラボレーションをお楽しみください。 ◆黒薙温泉旅館◆ 【住所】〒938-0282 富山県黒部市宇奈月町浦山 黒薙 【交通アクセス】黒部峡谷鉄道本線 黒薙駅より徒歩25分 【電話番号】0765-62-1802 【注意事項】11月から4月の冬季期間は休業。 【公式ホームページ】黒薙温泉旅館 https://www.kuronagi.jp/ 【トリップアドバイザー】黒薙温泉旅館 https://www.tripadvisor.jp/Hotel_Review-g1021440-d10385021-Reviews-Kuronagi_Onsen_Ryokan-Kurobe_Toyama_Prefecture_Hokuriku_Chubu.html -
動画記事 5:31
北海道虻田郡ルスツリゾートで夏の想い出を作ろう!大自然の中で子供から大人までみんなが笑顔で楽しめるアクティビティは最高の旅を演出してくれる!
体験・遊ぶ 観光・旅行- 222 回再生
- YouTube
北海道ルスツリゾートの夏のアクティビティ紹介について 「日本の自然の中で色々なアクティビティを楽しみたい!」 このように、周りが川や山で囲まれた大自然で、さまざまなアクティビティを体験して充実した休日を過ごしたいと思っている人はいませんか? そのような人に、北海道最大級の高原リゾート、ルスツリゾートを紹介したいと思います。 こちらの動画は「Rusutsu Resort」の制作した、夏のルスツリゾートのアクティビティを紹介した動画「Rusutsu Resort Summer Activities」です。 この記事では、日本のおすすめの観光スポットである、ルスツリゾートの魅力を動画とともに紹介していきます。 動画ではルスツリゾートで体験できる多くのアクティビティを紹介していますので、あなたが体験したいアクティビティを探してみてください。 日本の観光名所である北海道ルスツリゾートとは 写真:スノーボード 日本の観光スポットである北海道ルスツリゾートは、北海道の留寿都村(るすつむら)にあるリゾート地です。 とても自然が豊富なリゾート地で、多くの観光客が訪れます。 遊園地やスキー場、ゴルフ場、テニスコートなどアミューズメント施設が豊富で、幅広い年代の人が楽しめる観光スポットになっています。 北海道の絶景を体感しながら楽しむスポーツは、最高の気分にさせてくれる贅沢な時間。ルスツリゾートでしか味わえない充実したアクティビティと、大自然の景色を体験してみましょう。 北海道ルスツリゾートはさまざまなアクティビティを体験できる! 画像引用 :YouTube screenshot 夏のルスツリゾートは北海道の景観を楽しみながら、さまざまな種類のアクティビティを体験できます。 尻別川の雄大な自然のなかで、ラフティングやファミリー川下り、ファンカヤック、フライフィッシングなど川遊びを体験しましょう。 乗馬や、熱気球フライト、オリエンテーリング、羊蹄パノラマテラス、マウンテンバイクツアーなどもルスツの景勝を楽しめる人気のアクティビティです。 熱気球フライトや乗馬は動画の2:30より紹介されており、目の前に広がる大自然を堪能できるアクティビティになっています。 室内の遊びでは、ボルダリングやクラフト体験などがおすすめ。 レストランやホテルも充実しているので、一生の思い出になる楽しい旅行になるでしょう。 北海道ルスツリゾートの一番のおすすめアクティビティはラフティング! 写真:ラフティング このように夏の北海道ルスツリゾートで楽しめるアクティビティは多数ありますが、一番のおすすめはラフティングです。 こちらは動画の0:08より紹介されています。 美しい羊蹄山麓の自然のなかで、ゴムボートに乗り込み尻別川を約7キロ下ります。 流れが激しい場所もあるので、とても迫力がありスリリングな体験をできるでしょう。 みんなで協力して川を下っていくので、終わった後はとても達成感があると思います。 北海道で最も人気のアウトドアスポーツのラフティング。 季節によってコースの景色が変わるのも魅力です。 動画の映像でもあるように、日本とは思えない広大な川でのラフティングは最高の想い出になるでしょう。 夏の北海道ルスツリゾートで楽しめるアクティビティ紹介まとめ この記事では紹介しきれないほど、まだまだたくさんのアクティビティが夏のルスツリゾートで楽しむことができます。 動画でも沢山のアクティビティが紹介されており、これだけのアクティビティが揃っていると何を体験するか迷ってしまいますね。 日本の大自然の中にあるルスツリゾート。 動画や記事で紹介したように、大人から子どもまで楽しめる施設が充実しているので、是非一度は訪れてみたいおすすめの観光スポットです。 ◆ルスツリゾート 施設概要紹介◆ 【住所】〒048-1711 北海道虻田郡留寿都村字泉川13 番地 【交通アクセス】札幌駅からバスで約2時間、新千歳空港からバスで約2時間 【利用料金】利用施設によって異なりますので、詳しくは公式ホームページなどをご確認ください。 【営業時間】利用施設によって異なりますので、詳しくは公式ホームページなどをご確認ください。 【定休日】利用施設によって異なりますので、詳しくは公式ホームページなどをご確認ください。 【駐車場】あり 【電話番号】136-46-3331 【公式ホームページ】ルスツリゾート https://rusutsu.co.jp/ 【トリップアドバイザー】ルスツリゾート https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1114488-d3536784-Reviews-Rusutsu_Resort-Rusutsu_mura_Abuta_gun_Hokkaido.html -
動画記事 1:53
迫力満点の瀬戸内海の渦潮を空撮映像で楽しむ!渦潮が発生する原理は?おすすめの絶景ポイントは?世界に誇る美しい大自然をチェック!
自然 観光・旅行- 324 回再生
- YouTube
瀬戸内海の渦潮と大鳴門橋をドローンで撮影! 今回ご紹介するのは「winteroptix」が制作した、瀬戸内海の渦潮と大鳴門橋をドローンで空撮した絶景動画「【絶景空撮】瀬戸内海・渦潮 ドローン空撮 大鳴門橋【4K】(四国徳島〜兵庫淡路島)」です。 こちらの動画では瀬戸内海の美しい風景と鳴門の渦潮、そして大鳴門橋の絶景が堪能できますよ。 瀬戸内海にかかる渦潮が見える大鳴門橋とは? 写真:大鳴門橋 大鳴門橋(おおなるときょう)は、兵庫県南あわじ市福良丙と徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦にかかる吊り橋。 橋長は1,629m、幅は25mで、主塔の高さはなんと144.3mもあります。 本州四国連絡船橋、大鳴門橋明石海峡大橋は本州と四国を結ぶ大切な交通アクセスのルートの一つ。 海上に架かっている橋のため、風速により通行止めとなることも多いので通行の際は注意しましょう。 鳴門大橋は自動車専用道路であるため、徒歩・自転車・原付で渡ることは出来ません。 以前は四国と淡路島の間に鳴門フェリーというフェリー会社もありましたが、現在は廃業となっています。 将来的には大鳴門橋に鉄道の線路を増設し、四国新幹線が瀬戸内海を渡る計画もあり、新幹線で四国へ渡ることができるかもしれません。 大鳴門橋付近に出現する奇勝・鳴門の渦潮とは? 写真:鳴門海峡 鳴門の渦潮とは鳴門海峡で見られる渦巻き状の水の流れです。 動画でも0:07あたりよりご覧になることができます。 この鳴門の渦潮は直径20mになるものもあり、世界一と言われています。 鳴門の渦潮ができる原理は、瀬戸内海と紀伊水道からの流れが鳴門付近で激しくぶつかることにより発生します。 また、鳴門付近は大潮時に潮位の差が1.5mにも及ぶことから干満差も激しく、海流の速さも日本一と言われています。 そんな鳴門海峡はイタリアのメッシーナ海峡、カナダのセイモア海峡と並び世界三大潮流と言われています。 瀬戸内海の渦潮が見られる大鳴門橋の周辺観光名所をご紹介! 写真:鳴門の渦潮・渦の道 瀬戸内海に架かる大鳴門橋には大鳴門橋遊歩道として「渦の道」があり、鳴門の渦潮を橋の上から眼下に見ることがでます。 多くの観光客が訪れ、インスタ映えするとも有名! 料金は大人510円、中高生410円、小人260円です。 近隣には大鳴門橋架橋記念館もあるので観光の際には寄ってみるのはどうでしょうか。 夜はライトアップもされるので昼間とは違う絶景を楽しめますよ。 鳴門の渦潮を目の前で観測したい方はうずしお汽船が運航するうずしお観潮船のクルーズがおすすめ。 渦の近くへとクルーズ船は進むのでスリリングに自然現象を楽しむこともできます。 船酔いがある方は酔い止め薬を飲んで乗船してくださいね。 また、淡路島にある淡路南PAや道の駅うずしお・鳴門公園は休憩に最適! 徳島県には阿波踊りや徳島ラーメン・四国88箇所巡りのお寺などの観光名所が満載ですよ〜。 瀬戸内海の鳴門の渦潮紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 今回は瀬戸内海にある渦潮と大鳴門橋を撮影したドローン映像ご紹介しました。 この動画をご覧になって鳴門の渦潮を見てみたい!と思われた方は是非徳島県へ訪れてみませんか。 【トリップアドバイザー】瀬戸内海 https://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g298561-d554137-r138282192-Setonaikai-Hiroshima_Hiroshima_Prefecture_Chugoku.html 【トリップアドバイザー】大鳴門橋 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g678355-d1384640-Reviews-Onaruto_Bridge-Naruto_Tokushima_Prefecture_Shikoku.html -
動画記事 2:43
超希少!国の天然記念物に登録されている野生のヤンバルクイナの姿を捉えた貴重な動画を紹介!沖縄県国頭村の飛べない鳥のちょっと変わった可愛らしい姿をご覧あれ!
動物・生物- 671 回再生
- YouTube
国の天然記念物ヤンバルクイナとは? 今回動画で紹介しているのは国の天然記念物であり、希少野生動植物種、さらに絶滅危惧IA類、環境省レッドリストに指定されている沖縄にしか生息していない飛べない鳥「ヤンバルクイナ」の貴重な映像「野生の ヤンバルクイナ (沖縄県国頭村) 2019年5月11-12日」です。 この動画は沖縄県国頭村の路上で2019年に撮影されたものです。 沖縄県の方言、山原(やんばる)という名前が示すようにこの鳥は沖縄県北部の国頭村,大宜味村,東村地域でのみで生存が確認されている地域固有種です。 日本はおろか世界でも非常に珍しい鳥なのです。 沖縄県北部に広がる森林地帯はヤンバルの森と言われています。 特に野生のヤンバルクイナの姿が多く見られる場所の国頭村はクイナの森とも称されています。 ヤンバルクイナ生態展示学習施設も設置され、ヤンバルクイナ展望台も併設されています。 ヤンバルクイナの生態 写真:ヤンバルクイナ 野生のヤンバルクイナの生態や形態の特徴は次の通りです。 ・鳥類ツル目クイナ科ヤンバルクイナ属 ・大きさ:全長約35cm、体重約230g ・野生分布:与那覇岳近辺の山林地帯 ・食性:雑食 ・営巣:森林地帯の地面に巣を作り、繁殖期には4個ほど卵を産みます ・羽は退化して飛ぶことはできませんが、親鳥は真っ赤なくちばしと美しい縞模様の羽毛を持ちます。 ちなみにヒナは保護色の真っ黒な羽毛を持ちます。 ・鳴き声は特徴的で、非常に大きな声で鳴きます。 ヤンバルクイナの名前の由来と野生の歴史 写真:ヤンバルクイナ 専門家による野生のヤンバルクイナの初の発見例は1981年と比較的最近のことです。 世界中にはさまざまなクイナ類がいますが、初めて発見された新種の野生クイナ類として学会でも大きく注目を集めました。 しかし、現地沖縄県では昔からアガチ、アガチャ、ヤマドゥイなど地域によって別々の名前で呼ばれていたことからも長い歴史を持つ地域固有種であることが判明し、山の鳥という意味のヤマドゥイから漢字の山原(沖縄の方言でやんばる)を当ててヤンバルクイナと命名されました。 ヤンバルクイナの他にはヤンバルフミル、オキナワクイナなどの候補がありました。 超希少な野生のヤンバルクイナを捉えた動画の紹介まとめ 写真:ヤンバルクイナ出没の標識 ヤンバルクイナは沖縄本島のヤンバルの森でしか見ることができない絶滅危惧種の野生の鳥です。 同じ沖縄県でも宮古島などの離島では見ることができません。 それほどに希少な固有種なのです。 ヤンバルクイナの生息個体数が減少グラフを辿る原因は自動車事故による轢死、そしてマングースやイエネコ、野良猫などの外来種の肉食動物に襲われたりすることによります。 動画でも0:10などでヤンバルクイナが自動車道路を勢いよく横断し、交通事故を懸念するものとなっています。 日本は未だに国土の70%が森林に囲まれた島国で、日本にしかいない希少な野生固有種が多いので、乱開発などの自然環境汚染をしないことと、危険な外来種を安易に国内に持ち込まないことが、固有種保護にはとても重要と言われています。 現在のヤンバルクイナの保護活動は環境省の主導で、つがいを飼育し、数を増やして野生に返すという取り組みが行われています。 ただ、厳格に保護するだけでなく広くヤンバルクイナのことを知ってもらうことも大事なので、沖縄県の道の駅や空港の売店ではぬいぐるみなどのグッズ販売も行われています。 こうした啓蒙活動も重要な保護政策の一つなのです。 -
動画記事 4:48
登山家野口健さんが環境問題について語る。世界の山を制覇したアルピニストが世界遺産の富士山を子ども達と共に綺麗にする。
日本人・著名人 自然- 174 回再生
- YouTube
クールチョイスプロジェクトとは クールチョイスプロジェクトは環境省が推進する地球温暖化対策への取り組みを紹介し、全ての国民に対し、CO2ガスによる地球温暖化を予防することを呼びかけるために2015年に発足した啓蒙活動です。 今回は、七大陸最高峰の最年少登頂を達成したことで世界的にも有名なプロ登山家として環境問題に取り組む野口健さんが、クールチョイスについて語るインタビュー動画「私たちができるCOOL CHOICE 登山家 野口健|COOL CHOICE」のご紹介です。 登山家野口健とは? 画像引用 :YouTube screenshot 登山家野口健というよりアルピニスト(プロ登山家)野口健というプロフィールの方がしっくりくる方もいるのではないでしょうか? 野口健さんはアメリカ合衆国マサチューセッツ州ボストン市出身で、外交官だった日本人の父親とエジプト人を母親に持つハーフとして誕生しました。 4歳の頃に初来日し、最初の頃は日本語が全く話せなく、また小学生の時に両親が離婚を体験し、以後荒れた青年期を送りました。 高校停学中に手にした登山家植村直己さんの著書「青春を山に賭けて」を手にし、初登山を経験します。 高校卒業後の進路に迷っていた時も、この本を契機に七大陸最高峰登頂を目標にかかげ、亜細亜大学に入学します。 現在の野口健さんには奥さんと娘さんがいます。 テレビのバラエティー番組で奥さんから結婚生活16年のうち15年も別居生活で、自宅から離れた山梨県の大月に別宅を設け、日本にいる時もそこに住んでいるとバラされるというハプニングがあり話題となりました。 娘の野口絵子さんは現在タレント兼登山家として親子で活動中です。 野口健さん親子の情報はツイッターやブログでも確認できますので、興味がある方はフォローしてください。 画像引用 :YouTube screenshot 野口健プロフィール ・身長169cm ・血液型A型 ・アルピニスト(プロ登山家)兼タレント ・亜細亜大学客員教授 -略歴- ・16歳でヨーロッパ大陸最高峰モンブランに登頂 ・17歳でアフリカ大陸最高峰キリマンジャロに登頂 ・25歳でエベレスト登山世界最年少記録を樹立 ・2000年、遭難死したシェルパ族の遺児のためにシェルパ基金を設立 ・2006年、サマ村の子供教育支援のためにマナスル基金を設立 ・2020年現在、NPO法人PEAK+AID代表としてヒマラヤや富士山の清掃登山に従事 動画でご覧になれる登山家野口健さんからの環境保護メッセージ 画像引用 :YouTube screenshot 動画内で、登山家野口健さんが富士山の清掃活動を行うようになったきっかけについて語られている動画の1:00からのシーンがとても印象的です。 初めて登ったエベレストにはゴミが多く、中には日本語が書かれたゴミも…。 シェルパの話では富士山は世界でもゴミが多い山として有名で、日本人登山家はとにかくゴミをまき散らかしていくため、彼らにとっては迷惑な登山家だったのです。 それから、野口さんのアルピニストとしての自我が変化し始めます。 動画内2:38より、野口さんは「まず、自然との接点に気づくことが重要」だと語ります。 登山家は山に触れるから、大好きな山を綺麗にしたい。 海が好きな人は海を綺麗にすればいい。 まずは主観的でいいから、自然と自分との接点を見出して、自分が大好きな場所だからそこを綺麗にしたいと思うことがスタートになるということです。 登山家野口健さん紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 現在の野口健さんは登山家としての活動をこなす一方で、環境教育にも重点を置き、富士山を含めた日本中の山を清掃する教室を開き、毎年多くの参加者と共に、クールチョイスの輪を広げています。 この活動の様子は動画の2:44よりご覧になれます。 野口健さんのインタビューをご覧になり、環境について考えてもらえれば幸いです。 【公式ホームページ】野口健公式ウェブサイト http://www.noguchi-ken.com/