-
記事
-
スポーツ
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 3:04
「シッティングバレーボール」は障がい者と健常者が一緒に楽しめるバレーボール競技!東京2020パラリンピックの正式種目となっている今話題のスポーツを徹底解剖!
スポーツ- 195 回再生
- YouTube
東京2020パラリンピック公式競技、シッティングバレーボールをご紹介! こちらは、女子シッティングバレーボールの紹介動画「シッティングバレーボール(Sitting Volleyball)」です。 シッティングバレーボールは、手足に麻痺などの障害がある選手が、臀部(でんぶ)の一部を床に接触させた状態でプレーします。 IPC(国際パラリンピック委員会)公認種目のシッティングバレーボールは、東京2020パラリンピックの正式種目となっています。 東京2020パラリンピック競技、シッティングバレーボールとはどんなもの? 画像引用 :YouTube screenshot 動画の0:06からご覧になれるように、シッティングバレーボールの普及を目指す台東区の大会会場「台東リバーサイドスポーツセンター」では2019年に国際大会「WORLD SUPER6」が開催され、世界ランキング10位の日本は3位(銅メダル)という結果を残しました。 動画の1:00で紹介されているシッティングバレーボール女子日本代表監督の真野嘉久さんは、選手たちの健闘についてインタビューで語っています。 動画にあるシッティングバレーボールとは?その歴史やルールをご紹介! 画像引用 :YouTube screenshot シッティングバレーボールは、1956年にオランダで考案された、座って行う競技です。 1967年には、国際身体障害者スポーツ機構(ISOD)によるシッティングバレーボールの国際試合が開始されました。 日本では1992年に日本シッティングバレーボール協会が発足し、以降競技人口は少しずつ増えています。 現在は、千葉県や大阪府などの各地のシッティングバレーボールチームが活躍しています。 東京2020パラリンピック正式種目、シッティングバレーボールの魅力とは? 画像引用 :YouTube screenshot シッティングバレーボールは、障害をもつ人と健常者がともにスポーツを体験できるのが魅力です。 インドア6人制バレーボールとルールや使う用具は似ており、選手はレシーブやトス、スパイクといった技で戦います。 ただし、コートの広さやネットの高さが一般のバレーボールとは異なり、リフティングが禁止されているため、一般のバレーボールとは攻撃や守備の方法が多少変わってきます。 東京2020パラリンピックで開催されるシッティングバレーボールの情報動画まとめ 写真:新国立競技場 東京2020パラリンピックでは、男子・女子のシッティングバレーボールや車いすバスケなど、手に汗握る競技を多数見られます。 オリンピックは2021年に延期となりましたが、ぜひもう一度動画をご覧になり注目選手や見どころなどをチェックし、東京2020パラリンピックの開催を待ちたいものですね。 【公式ホームページ】シッティングバレーボール | JPVA 日本パラバレーボール協会 http://www.jsva.info/contents/spoting_events/sitting.html -
動画記事 6:24
陸上短距離選手・ケンブリッジ飛鳥の強さの秘密を暴く!オリンピック銀メダリストのこだわりや目標を語った単独インタビュー動画が話題に!
スポーツ- 217 回再生
- YouTube
ケンブリッジ飛鳥のインタビュー動画について 「公益財団法人世田谷区スポーツ振興財団」が制作した「ケンブリッジ飛鳥さん_Sports Information(世田谷区スポーツのしおり)」は、日本の陸上選手であるケンブリッジ飛鳥選手のインタビュー動画です。 こちらの動画では世界陸上やオリンピックなどの様々な国際大会や日本選手権に出場し、好成績を残しているトップアスリートの陸上への思いをご覧になることができます。 こちらの記事では、ケンブリッジ飛鳥選手について動画に沿って紹介します。 動画でご覧になれるケンブリッジ飛鳥とは 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されているケンブリッジ飛鳥選手は、ナイキ陸上競技部所属の男子陸上競技の短距離走の選手です。 2016年のリオデジャネイロオリンピック4×100mリレーで銀メダルを獲得し、日本を代表するトップアスリートとなりました。 本名は、ケンブリッジ飛鳥アントニオ。 身長は180cm、体重は76kgで、国籍は日本。 ジャマイカ人の父と日本人の母を持ち、ジャマイカ出身で、2歳のときから大阪で暮らしています。 小学校ではサッカーをしていましたが、中学の顧問の先生から陸上を勧められ、陸上に転向。 高校は東京高校に進学し、100mで10秒台の記録を保持しています。 大学は日本大学文理学部体育学科に進学。 2014年の関東インカレの大会中に怪我をしてしまいますが、大学在学中に数々の大会で優勝し素晴らしい成績を残しています。 写真:陸上トラック リオデジャネイロオリンピック4×100mリレーでは、日本代表チーム「山縣亮太・飯塚翔太・桐生祥秀・ケンブリッジ飛鳥」のアンカーを務め、銀メダルを獲得。 アジア新記録をマークし、好成績を収めます。 2017年にロンドンで行われた世界選手権でも4×100mリレーで決勝に進出しています。 自己ベストは、100mが10秒08、200mが20秒62です。 また、ケンブリッジ飛鳥選手はイケメンで、同じく陸上短距離選手のサニブラウンと共に女性人気も高いです。 現在は「UHAグミサプリ」のテレビCMにも出演しています。 ケンブリッジ飛鳥がインタビューで語ったこと 画像引用 :YouTube screenshot こちらの動画では全編に渡り、ケンブリッジ飛鳥選手のインタビューをご覧になることができます。 動画の2:38よりプロ転向の決意について語っています。 2016年にリオデジャネイロオリンピックに出場し、世界のトップ選手と競い合ったときにプロになりたいと決意したそうです。 動画の3:46からはケンブリッジ飛鳥選手のプロ選手としてのこだわりを語っています。 睡眠と食事を大切にし、健康的な生活を送ることや、リフレッシュ方法、ルーティンについて語っています。 他にも「サッカー少年から陸上選手へ変わった理由」「陸上を続けている理由」「お気に入りの場所」「一番嬉しかったこと」「一番苦しいこと」「スポーツの魅力」「これから目指すもの」についても語っています。 ケンブリッジ飛鳥の紹介記事のまとめ 画像引用 :YouTube screenshot 「公益財団法人世田谷区スポーツ振興財団」が制作する、「ケンブリッジ飛鳥さん_Sports Information(世田谷区スポーツのしおり)」は、2016年リオデジャネイロオリンピックの銀メダリストであるケンブリッジ飛鳥選手のインタビューを撮影した動画です。 世界で活躍する日本を代表するプロアスリートの目標や考え方・こだわりなどを聞くことができ、スポーツ好きにおすすめできる動画です。 ケンブリッジ飛鳥選手の強さの秘密を知りたい人はこちらの動画をチェックしましょう! 【公式ホームページ】ケンブリッジ 飛鳥:日本陸上競技連盟公式サイト https://www.jaaf.or.jp/athletes/profile/aska_cambridge/ -
動画記事 6:13
サッカーJリーグのスター選手たちが繰り出す芸術的なプレイに釘付け!手に汗握るベストゴール集をチェック!
スポーツ- 23 回再生
- YouTube
サッカーファンが選ぶ2019シーズンベストゴール集をご紹介! こちらは、J.LEAGUE.jp編集部による、サッカーJリーグ2019年全試合から、ベストゴール集TOP10をまとめたプレー集動画「ファンが選んだ2019シーズンのベストゴールはこれ!TOP10 GOALS:ファンが選ぶ2019シーズンベストゴール編」です。 2019年のベストゴールランキングは、サッカーファンがYou Tube上のアンケートで選ぶ形となりました。 こちらの記事ではベストゴールの動画と共にJリーグの紹介をいたします。 動画で紹介されているサッカーJリーグベストゴール集トップ10をチェック! 画像引用 :YouTube screenshot こちらの動画のゴール集の第10位は川崎フロンターレのレアンドロダミアンのオーバーヘッドキック。 続いて動画の0:29からご覧になれる第9位は鹿島アントラーズの小池裕太、8、7、6位は横浜F・マリノスの三好康児、エリキ、遠藤渓太と続きます。 第5位は湘南ベルマーレ山根視来がアディショナルタイムに決めたゴール。 2:59からの第4位には清水エスパルスのドウグラス、3位にはヴィッセル神戸ダビドビジャのシュートが選ばれました。 2位はヴィッセル神戸イニエスタからのパスを生かした、田中順也の左足シュート。 そして動画の4:57からご覧になれる栄えある第1位は横浜F・マリノスの仲川輝人がキーパーをかわして決めた華麗なドリブルからのゴールでした。 ゴール集の動画で紹介されているJリーグとは?その歴史や選手情報をご紹介! 写真:サッカースタジアム Jリーグとは日本プロサッカーリーグのこと。 主催団体は公益財団法人日本サッカー協会(JFA)と公益社団法人日本プロサッカーリーグです。 1993年に10クラブで開始し、現在ではJ1リーグ、J2リーグ、J3リーグ合わせて56クラブが加盟しています。 Jリーグで活躍するスーパープレイヤーは日本代表に選ばれ、ワールドカップなどの大会にも参加します。 かつては三浦知良や本田圭佑、中田英寿や中山雅史などのスター選手が日本代表に選ばれ、多くの観客を魅了しました。 Jリーグのファンは、開催日程や順位速報、移籍情報などを細かくチェックし、サッカー選手を応援しています。 最近では、Jリーグとガンダムのコラボグッズ販売も話題となり、海外の反応も上々でした。 サッカーJリーグのベストゴール集まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 2020年シーズンのサッカーJリーグは開幕延期となりましたが、再開後にはまた多くのサッカーファンがスタジアムやテレビで声援を送るはずです。 スター選手たちの活躍から、今後も目が離せません。 ゴール集の動画を見て思わず夢中になった方や、日本のサッカーJリーグを応援したい方は、ぜひ試合スケジュールを確認し、観戦チケットを取ってみてくださいね。 -
動画記事 1:56
イチロー以来17年ぶり!大谷翔平選手がメジャーリーグベースボールの新人賞「ルーキー・オブ・ザ・イヤー」の受賞の喜びを語る!
スポーツ- 73 回再生
- YouTube
新人賞を受賞した大谷翔平とは? 今回はMLB(米大リーグ)の新人王を受賞した日本人として4人目、ア・リーグ、ロサンゼルス・エンゼルスの大谷翔平選手のインタビュー動画「大谷翔平選手 I MOVE ME~新人賞受賞~」のご紹介です。 この動画は人気のスポーツメーカー、アシックスが制作しました。 大谷翔平選手といえば投手と野手を同時にこなす二刀流が有名ですね。 大谷翔平選手の二刀流は北海道日本ハムファイターズ時代から続くものです。 しかし、大谷翔平選手のプレースタイルだけが大リーグのスカウトマンの目にとまったわけではありません。 日本のプロ野球選手だった頃からすでに、投手として日本人最速記録の球速165km/hを叩き出し、NPB(日本プロ野球)初となるベストナイン賞とベストDH賞のW受賞を果たすなど、際立った成績を残しました。 2018年にメジャー最高賞の一つ最優秀新人賞を獲得した大谷翔平選手ですが、日本プロ野球選手時代には新人賞を獲得できなかったのが不思議ですね。 新人賞に輝いた大谷翔平のプロフィール 画像引用 :YouTube screenshot 均整の取れた体に甘いマスクで女性人気も抜群に高い大谷翔平選手のプロフィールをご紹介します。 ・身長:約193cm ・体重:約95.3kg ・生年月日:1994年7月5日(25歳) ・血液型:B型 ・右投左打 ・出身校:岩手県花巻東高校 ・高校野球時代以降の経歴: 高校1年生から4番ライトでレギュラーとして活躍。 秋からは投手も務め「みちのくのダルビッシュ」と呼ばれ、最速151km/hの速球を武器に投打で活躍。 プロ球団のスカウトに見出される。 高校3年生の時に選抜高等学校野球大会に出場。 ライバルの藤浪晋太郎投手からホームランを打つ。 ・2013年に北海道日本ハムファイターズにドラフト1位で入団。 本格的なプロデビューを果たす。(この年はボールを顔面に受け途中休場し、新人賞には選ばれず) ・2016年にはNPB初の「10勝、100安打、20本塁打」を達成するも、規定投球回に足りず、2年連続の最優秀防御率を逃す。 ・2017年メジャーリーグのロサンゼルス・エンゼルスと契約。 ・2018年に野茂英雄投手、佐々木主浩投手、イチローに次ぎ日本人野球選手4人目の最優秀新人賞の栄誉を獲得 ・現在は非公開ながらもインスタグラムに登録。フォロワー数は1万人を超える。 全米野球の新人賞について 画像引用 :YouTube screenshot 世界最高峰のメジャーリーグという舞台の中でも最優秀新人賞はメジャーの選手でも新人の時に1度しか獲得できない栄誉のため、毎年注目を集める賞です。 受賞するにはルーキー資格が必要ですが、これは以下のような規定となります。 ・前年のメジャーでの成績が投手ならば規定投球回数の50イニング以内、野手の場合は規定打席数が130以内 ・全米野球記者協会に所属する記者投票数最高票数を獲得した選手が選ばれるということになっています。 したがって、在籍1年目の野球選手に限定されるわけではありません。 こちらの動画では0:20より、新人賞を受けた気持ちをインタビューで答えています。 動画の1:30からは「周りの人の支えがすごい力になった」と語ります。 全米野球で新人賞を獲得した大谷翔平選手についての紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 2019年は怪我で試合に出られなかった時期もあり、年棒も$700,000になりましたが、筋トレの甲斐もあり、見事復帰を果たし球場に集まったファンから「オオタニサーン!」という声援を受けるなど、海外の反応も上々です。 しかし、決して人気におごらず、高校野球時代から「目標達成シート」を作成し、厳しいトレーニングメニューをこなしています。 今後の活躍がますます期待されるところです。 -
動画記事 1:26
「テックボール」はサッカーと卓球が融合した新スポーツ!歴史の浅いこのスポーツなら今から始めても世界一が狙えるかも!?
スポーツ- 143 回再生
- YouTube
人気を集めるテックボールの動画をご紹介! 今回は、世界で注目を集めているテックボールの紹介動画「【サッカー×卓球】世界で人気が高まっている新スポーツ「テックボール」」を見てみましょう! 動画で紹介されているテックボールとは、サッカーと卓球をミックスさせたスポーツのこと。 2014年にサッカーから派生した新しいスポーツであるテックボールは、2017年にはハンガリーで第1回ワールドカップが開催されるなど少しずつ競技人口を増やしています。 現在はサッカーの人気選手ロナウジーニョがテックボールのアンバサダーを務めており、世界中から注目されています。 動画で紹介されているテックボールの詳しいルールをご紹介! 画像引用 :YouTube screenshot テックボールとは、ハンガリーのサッカー選手とコンピュータ科学者によって考案されたスポーツです。 二人または二組でプレーする競技で、動画の0:27で紹介されているテックボールワンと呼ばれる湾曲したテーブルを使います。 プレーヤーは、サッカーボールをリフティングやヘディングといった方法で相手のコートに飛ばします。 テックボールには「最大3回までのボールタッチで返さなければならない」「同じ身体の部位で2回連続タッチしてはいけない」「テックボードに手をついてはいけない」といった基本的なルールがあります。 ルールは少し複雑ですが、リフティングでのプレーに慣れれば意外とスマートに楽しめますよ。 動画で紹介されているテックボール、日本での盛り上がりは? 画像引用 :YouTube screenshot 2017年には日本でもテックボール協会が発足しました。 2017年のハンガリーで行われたワールドカップでは、日本人選手がダブルスで出場しベスト8の快挙を成し遂げました。 また、2018年の第2回ワールドカップフランス大会でも日本人選手がシングルベスト8の成績を残しています。 テックボール日本代表選手はほとんどが男性ですが、菅原佳奈枝をはじめとした女性選手も活躍しています。 テックボールの紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されているテックボールはまだまだ歴史の浅いスポーツですが、競技の参加者は少しずつ増えています。 「新しいスポーツを始めてみたい」と感じている方は、ぜひテックボールにチャレンジしてみましょう。 テックボールの台は少し値段が高額なので個人で購入するのは難しいかもしれません。 最近では京都や大阪などでテックボールの体験会も開催されているので、興味がある方はぜひ参加してみてくださいね。 【公式ホームページ】テクト・ジャパン株式会社 http://tect-japan.co.jp/ -
動画記事 6:27
フィギュアスケートの羽生結弦の美しい演技に日本中のファンが釘づけ!世界で活躍し、最年少で国民栄誉賞も受賞した羽生結弦の華麗な演技をご堪能ください!
スポーツ- 260 回再生
- YouTube
フィギュアスケート・羽生結弦選手の演技とインタビュー動画をご紹介! 今回は、フジテレビ公式スポーツチャンネルによる「全日本フィギュアスケート選手権2019<男子ショート第1位・羽生結弦/演技+インタビュー>」の動画をご紹介します。 この動画で紹介されている全日本フィギュアスケート選手権2019は、東京都渋谷区の国立代々木競技場第一体育館で2019年12月19日から23日の4日間の日程で開催されました。 この大会は2020年にある世界選手権の代表最終戦となっていたこともあり、多くのフィギュアスケートファンからの注目を集めました。 動画で紹介されているのは大人気フィギアスケーターの羽生結弦選手。 彼の華麗な演技は多くのファンを魅了しています。 動画では0:39より、男子ショートの演技をご覧になることができます。 動画で紹介されているフィギュアスケートとはどんな競技? 写真:フィギュアスケート スケートの中でも、スピードではなく演技力の美しさを競うのがフィギュアスケートです。 その技にはトリプルアクセルや4回転ジャンプをはじめとしたジャンプやスピン、ステップシークエンス、スパイラルなどがあります。 その技の難易度によって配点が定められて点数を競います。 動画で紹介されている全日本フィギュアスケート選手権2019の男子ショートの試合結果は、1位/110.72点 羽生結弦、2位/105.71点 宇野昌磨となりました。 動画で紹介されている羽生結弦選手とはどんな人? 画像引用 :YouTube screenshot 羽生結弦選手は、宮城出身でANA所属の人気フィギュアスケーター。 「ゆづ」の愛称で呼ばれています。 1994年生まれ、身長172cmで、2020年1月現在、早稲田大学に在学しています。 主な戦績はソチ・平昌五輪(冬季オリンピック)で2大会連続金メダルを獲得。 毎回高得点を叩き出す演技が表彰され、2018年には若干23歳で最年少国民栄誉賞受賞者にもなりました。 きらびやかなデザインの衣装をまとった羽生結弦選手がスケートリンクに登場すると、大きな歓声や応援の声が響き、演技のあとには彼が大好きなプーさんのぬいぐるみがたくさんプレゼントされるのが定番です。 この全日本フィギュアスケート選手権2019では、競技後のプレゼントの投げ込みが禁止されたのも話題となりました。 動画では試合前の模様でコーチと共にプーさんのぬいぐるみが冒頭でご覧になることができます。 観客の熱い声援と大きな拍手を受けた演技の終了後のインタビューも、動画の4:28よりご覧になることができます。 2日後に行われたフリー演技への意気込みを語っています。 日本のフィギュアスケートの歴史や有名選手をご紹介! 写真:フィギュアスケート 日本のフィギュアスケート界の歴史は、伊藤みどりや荒川静香のほか、安藤美姫や浅田真央、高橋大輔や織田信成といった、素晴らしい演技をするスケーターに支えられてきました。 現在も羽生結弦や宇野昌磨、佐藤駿といったスケーターが活躍しています。 フィギュアスケートの大会をご覧にスケートリンクへ足を運べば、シングルスケーティングやペアスケーティング、アイスダンスなどさまざまな演技を見ることができます。 羽生結弦の演技とインタビュー動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot この動画でご覧になれるショート後に行われた男子フリー競技で、羽生結弦は1位の宇野昌磨に大きく点差を広げられ、総合では羽生結弦は2位のランキングとなりました。 羽生結弦の演技はとてもしなやかで美しく、何度でも動画を見直したくなるほどです。 ぜひご紹介した動画をじっくりと見て、フィギュアスケートの魅力を堪能してみてくださいね。 【公式ホームページ】全日本フィギュアスケート選手権2019 | スケート∞リンク 〜フジスケ〜 フィギュアスケート・スピードスケート・ショートトラック総合サイト - フジテレビ https://www.fujitv.co.jp/sports/skate/japan/index.html -
動画記事 3:19
銃剣道の実戦的な攻撃は超絶危険で超ハード!剣道に似た日本発祥の武道で心技体を鍛え、日本の和の心を知る!
スポーツ- 1.05K 回再生
- YouTube
動画で紹介されている銃剣道とは? こちらの動画「銃剣道 其の一 Jukendo PART1」で紹介する銃剣道とは、剣道とよく似た防具を着用する一見剣道と見間違えるスポーツ・武道ですが、攻撃するのは竹刀ではなく、木銃と呼ばれる用具を使い、主に突き技を主体とした日本発祥の実戦的な武道です。 使用される木銃(もくじゅう)は旧日本軍が使用していた小銃の先端に刃先をつけたものを模しており、銃槍術や銃槍格闘、銃剣格闘とも呼ばれます。 非常に実戦的な武道であることから、警察や自衛隊の訓練にも取り入れられています。 まだ認知度が低いので競技人口は少ないのですが、かつては武道の授業としても取り入れられていたこともあり、国体や全日本選手権、全国青少年大会なども行われています。 銃剣道の基礎知識と基本技 画像引用 :YouTube screenshot 銃剣道で使われるのは全長166cm、重量1.1kgの木銃で、これが銃剣道最大の特徴と言えます。 木銃は動画の0:13よりご覧になることができます。 西洋式銃剣術が剣道と融合した日本式銃剣術が今の銃剣道の起源と言われています。 歴史的に見ると、戦闘スタイルが刀剣から銃へと変わった幕末頃が始まりとされ、輸入された銃のさきに槍術で使う刃先や短剣を取り付けて武器として使用したのが、現代の銃剣道の源流であると考えられます。 銃剣道のルールについて 画像引用 :YouTube screenshot 銃剣道の試合は全日本銃剣道連盟によってルール化され、今では競技武道化されています。 ルールは基本的に1対1で行われ、「上胴」、「直突」、「脱突」、「下胴」、「喉」、「小手」、「肩」に突きを決めると一本勝ちなります。 試合はシューズを履かず、床に裸足というスタイルで行います。 基本技は動画の1:03よりご覧になることができます。 銃剣道の魅力とは? 画像引用 :YouTube screenshot 動画では2:14頃から現役選手のインタビューがご覧になれ「銃剣道の魅力」について語っています。 元々は銃と剣を融合した殺人方法であり、心臓のある左胸や喉を狙う過酷なスポーツですが、厳しい訓練を経て試合に勝ったり、優勝したときの気分はそれまでの苦労が吹き飛ぶほど嬉しいとみな笑顔で語っています。 竹でできた竹刀とは違い、木刀よりも大きくて重い武器を用いるので、小手を決められたときは指が折れてしまうこともあります。 そのため、銃剣道では突きで狙われやすい部位を分厚いガードで保護しています。 特に指には指袋を装着して、できるだけ怪我が少なくなるような配慮がなされています。 銃剣道についてのまとめ 画像引用 :YouTube screenshot 授業として銃剣道を取り入れていた全国唯一の神奈川県平塚市立土沢中学校も2018年に取りやめることを決め、新聞報道されるなど全国的な話題となりました。 しかし、その話題が銃剣道の認知度を高める結果となり、現在は少しずつ競技人口が増え始め、段位獲得者や女子選手も増加傾向にあると言われています。 日本武道はいずれも心技体を鍛え礼に始まり礼に終わることが重視されています。 特に銃剣道は悪質な反則を行うと重傷を負う危険性があるので、反則は厳しく罰せられます。 銃剣道を志し、強くなるコツは地道な心身の鍛錬にあると言えるでしょう。 【公式ホームページ】全日本銃剣道連盟 http://www.jukendo.info/ -
動画記事 6:22
80歳になる琉球古武道の達人の棒術に圧倒される!様々な武器を使用した危険度120%の戦いは手に汗握る!
スポーツ- 617 回再生
- YouTube
琉球古武道の魅力を紹介している動画について こちらの「kuro-obi world」が制作した、「80歳の棒術が速すぎる!沖縄の古武道が超実戦的だった Amazing! A 80-year-old Master, Ryukyu Kobudou」は、琉球古武道の魅力を紹介している動画です。 動画は0:10より紹介されている琉球古武道の琉棍会会長である伊波光太郎さんが80歳とは思えない動きで、華麗な技を披露していきます。 実践的な古武道を学びたいと思っている方はこちらの動画をご覧になって勉強してみてはいかがですか。 こちらの記事では、実践的な武術である琉球古武道について動画に沿って紹介します。 動画で紹介されている沖縄の琉球古武道とは 画像引用 :YouTube screenshot 琉球古武術は沖縄県で古くから受け継がれている古武術のことです。 一般的には武器術のことを指し、沖縄古武道、沖縄古武術、琉球古武術とも呼ばれています。 琉球古武道の歴史は、琉球王国時代より士族を中心に行われていました。 琉球士族は棒術、槍術、空手、剣術、弓術、長刀術、ヌンティ術、山刀術、釵術、杖術、短棒術、櫂(ウェーク)術、トンファー術など幅広い武術を稽古していました。 琉球古武道の流派は、大きく分けると3系統あります。 平信賢の系統(琉球古武道保存振興会、琉球古武道保存会)、本部朝勇の系統(本部御殿手古武術協会)、又吉真光の系統(金硬流唐手沖縄古武術)の3つです。 琉球古武道の動画について解説 画像引用 :YouTube screenshot こちらの動画では琉棍会の道場で琉球古武道の魅力を紹介しています。 琉球古武道の伊波光太郎さんは、とても80歳とは思えない動きで棒術を披露する琉棍会の会長です。 息子の伊波光忠さんは琉棍会の守道館総本部館長。 動画の2:11はご覧になれるように、超実用的で実践に使える技を重点的に解説されています。 この動画では、DVD「大いなる遺産3 武術の旅人」の琉球古武道パートを少しだけ見ることができます。 DVDでは「佐久川の棍」という棒術の型を学べます。 琉球古武道は一般的に武道、古武道のひとつですが、とても実践的な古武術でもあります。 通常武器を手にして戦う琉球古武道ですが、空手道ができないと古武道はできない為、素手で練習する場合もあります。 こちらの動画では2:47より「ヌンチャク術」「当間のトンファー」「石川小のカマ」「津堅赤人のエーク」「沖縄空手」といった琉球古武道の技をご覧になることができます。 こちらのDVDは、東映ビデオオンラインショップで販売されています。 琉球古武道を紹介している記事のまとめ 画像引用 :YouTube screenshot こちらで紹介した「kuro-obi world」が制作する、「80歳の棒術が速すぎる!沖縄の古武道が超実戦的だった Amazing! A 80-year-old Master, Ryukyu Kobudou」は、琉球古武道の稽古の様子や技を撮影した動画です。 心技体が備わっている古武道の達人が、丁寧に琉球古武道の技を教えている様子をご覧になることができ、武道が好きな人におすすめの動画になっています。 気になる方はぜひ動画をご覧ください! -
動画記事 3:43
100m走日本記録、9秒98を叩き出した桐生祥秀の走りが体感できる!?桐生祥秀の目線で100mを全力で走り抜ける映像を見ればあなたも日本記録保持者気分!
スポーツ 日本人・著名人- 87 回再生
- YouTube
陸上選手・桐生祥秀による、GoProを使った貴重な動画をご紹介! まずは、陸上短距離選手の桐生祥秀(きりゅうよしひで)が公開した動画「GoProを付けて走ってみた!」をご覧ください。 動画で紹介されている桐生祥秀とは、100m走日本記録の9秒98をもつ有名選手です。 桐生祥秀がGoProと呼ばれるカメラを頭に装着して室内トラック走る映像は、なかなか見られない貴重なもの。 動画の2:21には、一般男性が走ったときの視点との違いについても紹介されています。 動画で紹介されている桐生祥秀とはどんな陸上選手? 画像引用 :YouTube screenshot 桐生祥秀は滋賀県彦根市出身の陸上競技選手。 生年月日は1995年12月15日で、年齢は2020年6月現在24歳、身長は176cm、体重は70kgです。 彼は小さな頃からスポーツが好きで、洛南高校や東洋大学在学中には全国大会や世界選手権にも出場しました。 大学卒業後は日本生命所属の陸上選手としてアジア大会などに出場するかたわら、CMやテレビ番組でも活躍。 2020年にはYouTube公式アカウントで電撃結婚が発表され、話題となりました。 動画で紹介されている桐生祥秀の代表歴や戦績、受賞歴をチェック! 画像引用 :YouTube screenshot 桐生祥秀は100mや200mといった陸上短距離走で世界を舞台に戦っています。 2017年には100m走の公式記録で日本人史上初の自己ベスト9秒98の記録を出し、話題となりました。 また2016年リオデジャネイロオリンピックでは、男子4×100mリレーを山縣亮太、飯塚翔太、ケンブリッジ飛鳥とともに走り、アジア記録で銀メダリストに輝きました。 動画で紹介されている桐生祥秀の情報をもっとチェックしてみよう! 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されている桐生祥秀は、YouTube公式アカウントのほか、ツイッターやインスタグラムでも、陸上や筋トレに関する情報を発信しています。 驚異の記録を出す新世代のスパイクや、筋肉をつけるための方法など、気になる情報をたくさん紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。 桐生祥秀の紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 今回は、世界で活躍する桐生祥秀の走りの凄さを解明する動画をご紹介しました。 動画の2:21からの比較を見ると、撮影スタッフと桐生祥秀の走りの視点がまったく違うことが分かります。 また、動画の2:38からのおまけ映像ではコーチと桐生祥秀のレースの様子も紹介されています。 桐生祥秀は現在も、東京五輪に向けてトレーニングを積んでいます。 今後どのような記録を打ち立ててくれるのか、とても楽しみですね。 【公式ホームページ】桐生 祥秀:日本陸上競技連盟公式サイト https://www.jaaf.or.jp/athletes/profile/yoshihide_kiryu/ -
動画記事 7:39
日本体育大学の集団行動パフォーマンスが鳥肌モノ!日体大の体育研究実演発表会で一糸乱れぬ挙動は圧巻
スポーツ- 288 回再生
- YouTube
こちらの動画は「kanaloco」が公開した「日体大・集団行動2019/神奈川新聞(カナロコ)」です。 ひとつの組織や集団が規律ある行動を一斉にとる集団行動。 日本体育大学が開催する「体育研究実演発表会」では、海外の人も驚くパフォーマンスが披露されます。 一糸乱れぬ行動に、初めて見た人は鳥肌すら覚えるほど。 行動するのは一人ひとり個人で行うのに、全体で見るとひとつにまとまっているこのすごさ。 交差しあう状況で人と人がまったくぶつからない絶妙なタイミング。 なにも目印がないのにどうしてこんなパフォーマンスが可能なのか?と疑問に思えてくる演技は一見の価値アリです。 -
動画記事 1:32
熱き戦いが繰り広げられる「東京マラソン」のコース&見どころを紹介!世界規模の大会になった東京マラソンは数々の人気観光名所をランナーが駆け抜ける!
スポーツ 祭り・イベント- 74 回再生
- YouTube
東京五輪男子日本代表を決める東京マラソンとは? 今回は2020年に行われた東京マラソンのコースを紹介する動画「【フジテレビ公式】東京マラソン2020<コース紹介>2020年3月1日(日)午前9時00分から生中継!!」です。 東京マラソンは2007年から始まった大会の一つで、2013年にワールドマラソンメジャーズに認定され、ボストン、ロンドン、ベルリン、シカゴ、ニューヨークと並んで世界6大メジャーマラソンの一つに数えられています。 写真:マラソン 東京マラソンは単に招待選手と一般選手が参加するスポーツ大会というだけではなく、オリンピックや世界陸上選手権などの大規模国際スポーツイベントの選考会も兼ねている重要な大会です。 日本国内では福岡国際マラソン、びわ湖毎日マラソンも同様に国際大会に出場する選手選考会を兼ねていますが、2020年にはワールドアスレティックスプラチナラベルロードレースに認定されたことでアジア最高クラスのマラソンイベントとなり、2019年には38,000人が参加しました。 東京マラソンは2010年には国際陸上競技連盟の格付け制度によってゴールドラベル認定を受け、市民参加型の大会としてはニューヨークと並ぶ規模のレースです。 2020年の男子マラソンは大迫傑と設楽悠太の一騎打ちと言われていたのですが、結果は大迫傑選手が日本人最高順位の4位で入賞し、東京2020オリンピックへの出場が内定しました。 東京五輪マラソン男子日本代表をかけた東京マラソンのコースについて 画像引用 :YouTube screenshot 東京マラソンは前身となる東京国際マラソン時代から大幅にコース変更されています。 最大の特徴は都心の公道をランナーが駆け抜け、起伏の少ないフラットな高速コースという点です。 動画ではコースの概要を説明していますので、動画に沿ってご紹介します。 ・[動画 0:23] 新宿、東京都庁前を出走し高低差35mを一気に駆け下ります。 ・[動画 0:33] 外堀通り、中央通りを駆け抜け10km地点の日本橋に到達します。 ・[動画 0:40] 続いて江戸通りを抜けると15km地点の浅草・雷門が見えてきます。 ・[動画 0:48] 20km通過地点の門仲町で最初の折り返し地点を迎えます。 ・[動画 0:59] 勝負どころは30km地点の銀座。ここでペースメーカーが離脱し、選手達の駆け引きが始まります。 ・[動画 1:10] 35km地点は高輪で最後の折り返しとなり、有力選手はスパートに入り、毎年デッドヒートが繰り広げられます。 ・[動画 1:21] コースのフィニッシュ地点は東京駅前。大勢の観衆とボランティアスタッフに出迎えられてゴールテープを切ります。 東京マラソンはスタート地点以外、平坦なコースの連続なので、記録が狙えることと、終始東京の観光コースを巡るため、海外のランナーからも人気の高いレースです。 そのため年々倍率が高くなり、13回大会の一般参加倍率は12倍を超え、非常に狭き門となりました。 レース種目は「男女マラソン」、「車いすマラソン」、「ジュニア&ユース」、「障害者10km」があり、車いすマラソンのみ5分前にスタートします。 東京マラソンのコース紹介動画のまとめ 写真:マラソン 2020年大会は新型コロナウィルスの影響で、東京マラソン財団では中止も検討されましたが、一般参加者を中止としたエリート(選考会)のみで開催されました。 東京マラソンはエントリーの際、参加費を支払うのですが、規約には中止になっても返金されないと記載されていたため、物議を醸し出しました。 東京マラソンは公道を交通規制して行うレースのため、開催日は首都の物流インフラに影響を与えてしまうことが危惧されています。 しかし、世界でもハイレベルのマラソンレースで経済効果も高く、大会規模は毎年大きくなっています。 今後の東京マラソンも楽しみですね! 【公式ホームページ】トップページ | 東京マラソン2020 https://www.marathon.tokyo/ 【トリップアドバイザー】東京マラソン https://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g14133673-d8820386-r441644983-Tokyo_Marathon-Nishishinjuku_Shinjuku_Tokyo_Tokyo_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 3:45
聖火リレーのトーチを手にした人々の笑顔が素敵すぎる!東京2020オリンピックを照らす炎は多くの人の手を渡り、震災復興への希望の道を繋ぐ!
スポーツ- 29 回再生
- YouTube
東京2020オリンピック聖火リレー紹介動画について いよいよ東京2020オリンピックが開催されます! オリンピックの開会式の一番の見ものといえば聖火台の点火セレモニーですが、この聖火ってどんな予定とコースを辿って、会場となる東京の新国立競技場まで到着するのかをご存知ですか? 聖火リレーには、聖火ランナーはもちろんのこと、世界中の人たちの希望と夢がたくさん詰まっています。 今回紹介する動画は、「Tokyo 2020」が制作した「東京2020オリンピック聖火リレー コンセプト映像」です。 この記事では、東京2020オリンピック聖火リレーの紹介動画と共に、聖火の歴史やルート、日程、聖火に込められた願いなどを紹介していきたいと思います。 東京2020オリンピック聖火リレーのルートと日程 画像引用 :YouTube screenshot 東京2020オリンピック聖火リレーは、全国からの応募で選ばれた約1万人のランナーの手から手にトーチが受け継がれながら、2020年7月24日(金)にオリンピックスタジアム(国立競技場)で行われるオリンピック開会式で最終走者に手渡され、点火式で聖火台に点火されます。 そして、その後はオリンピックからパラリンピックへと引き継がれます。 東京2020オリンピック復興の火展示展は2020年3月に岩手県から福島県、茨城県にかけて順次開催されます。 詳しいイベント日程やマップはオリンピック聖火リレースケジュールの公式サイトでご確認ください。 聖火リレーとは?聖火採火式と聖火引継ぎ式 写真:聖火リレー 聖火リレーとは、古代オリンピック発祥の地オリンピア市で太陽の光を集めて火を起こし、それをトーチに灯す聖火採火式から始まります。 その後、ギリシャの中心地アテネ市で引継ぎ式が行われ、開催国日本まで引き継がれます。 聖火はギリシャ国内のリレーを経て、航空便で宮城県にある自衛隊の基地を出発し東北から日本全国を巡り、埼玉や神奈川を経て東京に到着します。 「希望の道を、つなごう」動画でご覧になれる聖火トーチを見た人々の感想 画像引用 :YouTube screenshot こちらの動画では、0:49より実際に聖火リレーで使われるトーチを手に取った人々の反応をご覧になることができます。 「本物?」と疑う人や、「スッゲー!」と感動を口にする人、トーチを掲げて聖火リレーの真似をする人など、日本全国の方々のトーチを手にした喜びの笑顔が見ることができます。 東京2020オリンピック聖火リレーには有名人や芸能人もたくさん参加! 画像引用 :YouTube screenshot 動画でご覧になれるように、東京2020オリンピック聖火リレーではイベントを盛り上げるために、オリンピック柔道金メダリストの野村忠宏さん(動画 1:10〜)、パラリンピアの田口亜希さん(動画 3:06〜)、人気女優の石原さとみさん(動画 3:15〜)、お笑いタレントのサンドウィッチマンさん(動画 2:45〜)が公式アンバサダーに就任し、今後はオリンピックに向けて東京2020組織委員会主催イベントへの出演などで聖火リレーの輪を広めていきます。 その他にも動画には登場していませんが、綾瀬はるかさんや菅田将暉さんも聖火リレーへの走者として予定されています。 東京2020オリンピック聖火リレー紹介まとめ 動画では実際に東京2020オリンピック聖火リレーで使われるトーチを手にした方々の笑顔をリレーする形式で編集されています。 一般の方に混ざって、ところどころ公式アンバサダーの方も顔を出しているのでとても楽しい動画になっていますね。 東京2020オリンピックの聖火リレーは、震災復興の火としてオリンピックとパラリンピック、そして参加するすべての国を照らし続けるのです。 【公式ホームページ】東京2020オリンピック聖火リレー - Tokyo 2020 https://tokyo2020.org/jp/special/torch/olympic/ 【公式ホームページ】JAPAN SPORT COUNCIL 日本スポーツ振興センター https://www.jpnsport.go.jp/ -
動画記事 3:30
神奈川県横須賀市にある防衛大学名物「棒倒し」大迫力動画!殴る!蹴る!投げる!これは格闘技?ケンカ? いえ、れっきとした学校行事なのです!
スポーツ- 603 回再生
- YouTube
神奈川県横須賀市「防衛大学」学園祭名物の棒倒し動画紹介 こちらの動画は「wasabiesince2002」が制作した、「殴る!蹴る!投げる!絞める!防衛大学校の棒倒しは格闘技だ!! H25年 防衛大学校 第61回 開校記念祭 棒倒し 第1回戦第一試合 No.4」です。 普段は堅い門に閉ざされ、その中を普通の人は知る由も無く、ある意味現代日本に残された秘境とも言える場所、それがこの動画で紹介されている国立防衛大学校です。 しかし、年に一度、テレビでもその模様が放映された有名なイベントがあります。 それが秋の学園祭「開校記念祭」の棒倒し競技です。 観客を圧倒する棒倒しは、学園祭の競技というよりまるで格闘技!殴る、蹴る、投げる、絞めるの大乱闘に怪我人も続出! しかし、この伝統競技を見ていると防衛大学校の生徒さんたちは、間違いなく日本の将来を守ってくれる頼もしい存在に見えてきます。 そんな未来の自衛官たちの迫力ある攻防戦を動画でご堪能ください。 大興奮間違いなしの動画となっています。 未来の日本の武士(もののふ)防衛大学校の過激な棒倒し競技の歴史 写真:装甲車の陰で銃を構える自衛官 防衛大学の棒倒しという競技は、陸軍士官学校、陸軍航空士官学校、海軍兵学校といった帝国陸軍、帝国海軍の士官養成校で行われていた伝統的な行事で、長い歴史を有しています。 近代日本の歴史を今に伝えるとても貴重な競技なのです。 防衛大学の棒倒しは1954年より「開校祭」で行われ、「カッター競技」「断郊競技」と合わせて防衛大学の三大競技とされています。 将来日本の安全を担う頼もしい防衛大学校生による「棒倒し」とはどんな競技? 画像引用 :YouTube screenshot 秋の学園祭は防衛大学校においては、体育祭のようなイベントですが、棒倒しの規模は日本の安全保障を担う若者たちの肉弾戦であり、町内会の運動会とは比較になりません。 競技は大隊単位で行われるチーム戦で、攻撃側、守備側とも1大隊150人の編成になります。 ルールはいたって簡単で、攻撃目標となる棒を競技場の中央に立て、攻撃側は2分以内にその棒を倒せば勝ちとなります。 ヘッドギアを装着した防御側の学生は、まず棒の周りをずらりと取り囲み、棒の先端に一人が登ります。 続いて2段目に4人の学生が登ります。 こちらの様子は動画の0:10からご覧になれます。 試合開始の掛け声と共に、攻撃部隊は棒めがけて突撃を開始。 こちらは動画の1:11よりご覧になれます。 防御部隊はサークル内でその突撃を阻止、文字通りの肉弾戦が繰り広げられます。 1:47より棒の先端に登った学生は力ずくで落とされ、必死に攻撃側が棒を倒そうとする様子をご覧になれます。 競技終了後は涙を流す学生もいるので、日頃の厳しいトレーニングの賜物であることが伺えます。 優勝という結果は、彼らにとって何物にも変えがたい名誉なのです。 シンプルだが奥が深い!防衛大学校学園祭の棒倒し・高度な戦術 画像引用 :YouTube screenshot 一見勢いに任せて突撃するように見える攻撃ですが、実は高度で緻密な作戦で練られています。 防御部隊も防衛大学校の精鋭たる鍛え上げられた学生なので、勢いだけで突進しても攻撃を受け止められてしまいます。 そこで、攻守それぞれに作戦を立てて、2分間に及ぶ攻防戦を展開するのです。 では、棒倒しにおける基本的な戦術を紹介しましょう。 ・攻撃部隊 スクラム:スクラムを組んで棒に突進する先鋒隊。 突っ込んだ後は次の攻撃隊の踏み台となり突攻を棒の先端部に近づけさせる役割 突攻:飛びついて棒を倒す部隊 遊撃:防衛部隊を蹴散らして攻撃を支援する部隊 ・防衛部隊 棒持ち:棒を支え続け倒れないように死守する役割 上乗り:棒の先端に乗り飛んでくる突攻を蹴落とす役割 キラー:攻めてくる敵を妨害する部隊 イージス:能動的に機動作戦を展開し、スクラムを無効化する防御系スクラム部隊 未来の日本の武士たち!防衛大学校の学園祭で行われる棒倒しのまとめ この動画で紹介されている、防衛大学校の秋の学園祭「開校記念祭」は学校にとって、とても重要なイベントです。 学園祭当日は校内が一般開放され、誰でも学園内を散策することができます。 敷地内では、模擬店や屋台なども開かれ、学園祭にふさわしく、とても賑やかで楽しい縁日気分。 そしてメインイベントが防衛大学校名物のこの棒倒し! これを目当てに来場する方も多いんですよ。 1部隊150人の大編成部隊が、棒をめぐって殴る蹴るの大乱闘を繰り広げるため、各大隊はカラーシャツで分けられ、攻防戦の様子が一目でわかるようになっています。 観客からも大声援や悲鳴が上がります。 大迫力の棒倒しの模様は動画でじっくりお楽しみください。 【公式ホームページ】防衛大学校 - 防衛省・自衛隊 https://www.mod.go.jp/nda/ -
動画記事 3:28
ブラインドサッカーのワールドグランプリが日本で開催!東京2020パラリンピックの公式競技にも選ばれている人気のスポーツの魅力を紹介!
スポーツ- 68 回再生
- YouTube
「ブラインドサッカーワールドグランプリ」の動画について こちらで紹介されている「ブラインドサッカー -Blind Football」が制作した「【Highlights】Colombia vs Japan - IBSA Blind Football World Grand Prix 2019 / ブラインドサッカーワールドグランプリ2019」は、2019年に日本で開催されたブラインドサッカーのワールドグランプリの様子を紹介している動画です。 ブラインドサッカーは、選手がアイマスクをして行う「見えないサッカー」で、音の出るボールや掛け声などを頼りにゴールを目指していくスポーツです。 通常のサッカーとは違った魅力のあるスポーツなので、気になる方は動画を見てみましょう! こちらの記事では、ブラインドサッカーの魅力を動画に沿って紹介していきます。 ブラインドサッカーとは?歴史は?ルールは? 写真:サッカー ブラインドサッカーとは、フィールドプレイヤーがアイマスク、ヘッドギアを付けて行う視覚障害者5人制サッカーです。 1980年代の初頭に誕生したスポーツです。 国際サッカー連盟が定めたフットサルのルールを修正したものに沿ってブラインドサッカーは行われます。 日本ブラインドサッカー協会(JBFA)が統括しているスポーツです。 ブラインドサッカーは、基本は目の見えない視覚障害を持った全盲クラスの人が中心で行われます。 ボールが動くときに鳴る鈴の音や、選手の掛け声などを頼りにボールの場所やゴールの位置を把握しプレイしていきます。 ゴールの後ろにはコーラー(ガイド)がいて、ゴールまでの距離や角度を伝えてくれます。 ゴールキーパーだけは、目の見える健常者が担当します。 試合時間は20分ハーフで行われます。 ディフェンスやサイドフェンスへボールを取り行くときは「ボイ!」と声をかけて接触プレイを防ぎます。 日本開催されたブラインドサッカーワールドグランプリ 画像引用 :YouTube screenshot 「ブラインドサッカーワールドグランプリ2019」は、日本で行われたブラインドサッカーの国際公認大会です。 主催は国際視覚障害者スポーツ連盟で、大会会場は品川区立天王洲公園で行われました。 ブラインドサッカーは東京2020パラリンピックの公式競技にも選ばれています。 動画で紹介されているワールドグランプリ2019は、世界8カ国の代表が参加しました。 ブラインドサッカー日本代表は動画で紹介されているコロンビア戦に勝利するなど奮闘し、4位という結果。 予選では世界ランキング4位で今大会の優勝チームのスペインに勝利するなど、日本代表は強豪と渡り合いました。 動画でご覧になれるコロンビア戦では、動画の0:48からのプレイで先取点を奪われますが、動画の1:14で同点ゴールを決め、試合終了間際の動画の2:48からのプレイで見事逆転します。 ブラインドサッカーワールドグランプリの記事のまとめ 画像引用 :YouTube screenshot 「ブラインドサッカー -Blind Football」が制作する、「【Highlights】Colombia vs Japan - IBSA Blind Football World Grand Prix 2019 / ブラインドサッカーワールドグランプリ2019」は、ブラインドサッカーワールドグランプリの映像をご覧になることができる動画です。 日本代表とコロンビア代表の白熱した試合が見られます。 音や掛け声を頼りに行うブラサカの魅力が詰まった動画になっていますよ! 気になる方は是非ご覧ください。 【公式ホームページ】日本ブラインドサッカー協会|Blind soccer https://www.b-soccer.jp/ -
動画記事 2:17
女子レスリング選手吉田沙保里が国民栄誉賞を受賞!世界大会16連勝、個人戦206連勝 と前人未到の記録を成し遂げた「霊長類最強女子」を紹介!
スポーツ ニュース- 131 回再生
- YouTube
吉田沙保里選手の国民栄誉賞に関する記者会見動画を見てみよう こちらは2012年に女子レスリング選手吉田沙保里が国民栄誉賞を受賞した際の記者会見動画「「14連覇を目指したい」 国民栄誉賞受賞の吉田選手」です。 吉田沙保里は「霊長類最強女子」の異名をもつ元レスリング選手。 国民栄誉賞の記念品受賞の際には豪華に着付けられた着物姿を披露したことでも話題になりました。 こちらの記事では国民栄誉賞を受賞した吉田沙保里や国民栄誉賞についてご紹介します。 国民栄誉賞受賞の動画で紹介されている吉田沙保里とはどんな選手? 画像引用 :YouTube screenshot 吉田沙保里は数々の記録を打ち立てた元女子レスリング選手で、身長は157cm。 父親は元レスリング選手で指導者の吉田栄勝です。 2019年に引退し、現在は指導者として活動しています。 引退表明時に、兄が経営するYSW Tokyo株式会社という事務所に入り、現在はALSOKなどのCMにも出演し、タレントとしても活動しています。 現役引退時には結婚の噂も流れましたが、2020年現在、結婚はしていません。 現在はインスタグラムなどで情報発信をしています。 動画で紹介されている吉田沙保里選手の戦績は?連勝記録がすごい! 画像引用 :YouTube screenshot 吉田沙保里は女子レスリング個人で前人未到の世界大会16連覇を成し遂げ、2012年時点の13大会連続世界一はギネス世界記録認定を受けました。 他にも全日本選手権やワールドカップで連勝記録を伸ばし、個人戦206連勝という前人未到の戦績を打ち立てました。 アテネオリンピック、北京オリンピック、ロンドンオリンピックでそれぞれ優勝し、2016年リオデジャネイロオリンピックでは栄えある日本選手団主将を務めました。 吉田沙保里が受賞した国民栄誉賞とは?その歴史や表彰基準をチェック 写真:スピーチのマイク 吉田沙保里が受賞した国民栄誉賞は日本の内閣総理大臣表彰の1つで、1966年に佐藤栄作が創設した内閣総理大臣顕彰の範囲を広げたもの。 国民栄誉賞表彰規定を基準に表彰者が決められることになっており、過去には王貞治や長嶋茂雄、植村直己、高橋尚子、羽生善治や羽生結弦などの日本人が国民栄誉賞を受賞しています。 動画で紹介されている吉田沙保里は国民栄誉賞受賞者で、さらに紫綬褒章受章者でもあります。 吉田沙保里は動画の0:14からの記者会見で「今後も世界記録を更新していきたい」と語り見事、有言実行しました。 記者会見の最後には「温泉、ハワイに行きたい」とも語ります。 吉田沙保里の国民栄誉賞受賞動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 今回は、吉田沙保里選手の国民栄誉賞受賞の記者会見動画をお届けしました。 吉田沙保里は現役時代に数々の記録を打ち立て、多くの人の注目を集めた選手です。 「負けず嫌いでないと強くなれない」という彼女の名言に心を動かされてスポーツを始める人も多いようですよ。 引退後の活躍にも期待したいですね。 -
動画記事 6:18
ジェットスキーの水圧で自由自在に宙を舞う!?巷で噂の「フライボード」は世界各国で人気急上昇中の最新マリンレジャーアクティビティ!
スポーツ- 136 回再生
- YouTube
フライボード選手権の動画をご紹介! 今回は「フライボード選手権2018 & フライボードガール~Flyboard Japan Championship~」という動画を紹介します。 動画の0:07から紹介されているように、ジェットスキーからの水圧で思いっきり飛ぶことができるフライボードは、新しいウォーターアクティビティとして注目を集めています。 近年ではなんと、フライボード選手権の世界大会も開催されているんですよ。 空中を自由自在に飛び回る姿は見ているだけでも気持ちよさそう! この動画をご覧になれば、きっとあなたもフライボードの虜になるはず! 動画で紹介されているフライボードとは?仕組みや体験方法をご紹介! 写真:フライボード フライボードは、ジェットスキーとホースで繋がったホバーボードを足に装着することで、水面から思いっきり飛び上がるというマリンスポーツです。 水上バイクの排気口から勢いよく噴出される水を、ホースを通してボードの下から噴射することで宙に浮くことができます。 飛び上がる高さは最大約9メートルにもなるといいますが、コツをつかめばバランスをとって自在に技を決めることができます。 動画でも0:19から横回転したり、0:23より宙返りをしたりと様々なアクロバティックな技をご覧になることができます。 動画で紹介されているフライボード選手権ってどんなもの? 画像引用 :YouTube screenshot 動画にあるフライボード選手権大会は、2018年5月に大阪天満の八軒家浜で開催されたものです。 選手たちはタイムスケジュールに従って空中でさまざまな演技を繰り出し、その技能を競いました。 フライボード選手権では、動画の1:40よりご覧になれるフライボードガールと呼ばれる女性選手も大活躍しました。 動画でご覧になれるフライボード選手権だけでなく、フライボードはワールドカップ競技にもなっており、世界中にファンがいます。 また、東京ディズニーシーなどのテーマパークのショーイベントでもフライボードが使われています。 動画で紹介されているフライボードを体験する方法は? 画像引用 :YouTube screenshot 近年では、リゾート地の海辺や山中湖、河口湖などの湖を中心に、体験スクールやレッスンも開催されています。 足ではなく背中につけたジェットパックで空を飛ぶアクティビティもあります。 こちらは動画の3:13よりご覧になることができます。 もちろんマリンショップでグッズを購入しなくとも、ウェットスーツやライフジャケットは借りられます。 初心者でもインストラクターが丁寧に教えてくれるので、安心して始められますよ。 1回の値段が6000円前後というリーズナブルな体験スクールも多いので、ぜひチャレンジしてみましょう。 フライボード選手権の紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot フライボードはまだまだマイナーですが、空高く飛び上がり空中散歩ができるというおもしろさから、少しずつ注目が集まっています。 フライボード選手権の動画を見て「やってみたい!」と感じた方は、まずは初心者向けスクールで体験してみるのがおすすめですよ。 -
動画記事 11:32
大相撲は武道、神道に繋がる日本に古くから伝わる国技。手に汗握る迫力ある取り組みは観る人全てを魅了する日本が世界に誇るスポーツだった!
スポーツ- 296 回再生
- YouTube
日本の国技である相撲を紹介している動画について 「TokyoStreetView - Japan The Beautiful」が制作する、「Sumo Match - Tokyo - 相撲」では、日本の国技である相撲の魅力を紹介している動画です。 相撲は古くから庶民に愛されていた歴史ある日本の武芸です。 海外公演も行われ、外国人にもファンが多く、世界中から注目されているスポーツです。 特に横綱や大関など大相撲番付のトップの力士の土俵での戦いはとても迫力があり、手に汗握る試合を堪能できますよ。 動画では、2017年1月に行われた1月場所の関取の取り組みの模様がご覧になれます。 迫力ある日本の国技「大相撲」を是非ご覧ください! 日本の国技である相撲とは 写真:相撲の取り組み 日本の相撲の起源は神道の古事記の中にある記録からと言われています。 もともとは神に捧げる神事、祭りとして行われており、貴族を中心に愛されていました。 そこから江戸時代になり大衆人気が高まり、日本の娯楽、スポーツとして楽しまれてきました。 現在では、日本全国の地方巡業だけではなく海外でも興行が行われ、多くの日本人や外国人が迫力ある取組を楽しんでいます。 このように大相撲になった今でも、ルーツは神事にあるので、礼儀作法やしきたりは受け継がれ、重要視されています。 日本の国技である相撲は心の底から熱くなれる娯楽 画像引用 :YouTube screenshot 日本の国技である大相撲の取り組みは、番付の下位の力士の取り組みから始まり、夕方頃より幕内の取り組みが行われます。 力士の番付作成や給金の基準となる正式の場所(巡業)を本場所といい、現在では1月の初場所(東京)、3月の春場所(大阪)、5月の夏場所(東京)、7月の名古屋場所、9月の秋場所(東京)、11月の九州場所(福岡)と年間6回開催されます。 本場所はNHKで放送されているのでご覧になったことがある方も多いのではないでしょうか。 国技なので堅苦しいイメージがあるかもしれませんがそんなことはなく、何時からでも入場することができ、観客は飲んだり食べたりしながらゆったり観戦できます。 番付上位である幕内の取り組みは必見で、心身ともに相撲部屋で鍛え上げた力士による迫力ある試合を観戦でき、心が熱くなること間違いなし。 特に平幕の力士が横綱に勝つ金星や、優勝決定戦は会場全体が盛り上がります。 このように熱くなれる大相撲のチケットや、試合の速報は日本相撲協会公式ホームページでご確認できます。 日本の国技である相撲の戦い方 画像引用 :YouTube screenshot 動画の0:22からご覧になれるように、取組前に力士は色とりどりの化粧廻し(化粧まわし)を身に付け土俵に上がります。 また、幕内力士には、企業が応援している力士に懸賞金(祝儀)を懸けることができ、動画の3:14からご覧になれるように、土俵上で企業名が記載された懸賞旗が一回りされます。 取組表に企業名が印刷され、場内放送で紹介されるなど他のスポーツでいうスポンサー的な役目となっています。 取組前の礼儀は、まず「塵手水」と呼ばれる作法を行います。 こちらは動画の3:08、7:52でご覧になることができます。 これは、相手に「私は武器を持ってなく、正々堂々戦います。」という意味が込められているそうです。 画像引用 :YouTube screenshot 次に、相手と少し距離を取り、腰を屈め、手を地面につきます。 これを「仕切り」と言います。 そこから相手と向き合ってから行司の合図とともに、ぶつかり合います。 これを「立合い」と言います。 一連の流れは、こちらの動画でご覧になることができます。 相撲の攻め手は突っ張り、張り手、ぶちかましなどがあります。 勝負が決まったときにどのような技で勝ったかを判断したものが決まり手です。 また、相撲は殴ったり、髪を引っ張ったりすることは禁じ手として禁止されています。 日本の国技である相撲の記事のまとめ 写真:相撲 「TokyoStreetView - Japan The Beautiful」が制作する、「Sumo Match - Tokyo - 相撲」では、日本の国技である試合前の相撲のしきたりや、試合の風景などをご覧になれます。 日本の神道を起源とする相撲の文化的側面や試合の迫力など、相撲の魅力がいっぱい詰まった動画になっています。 相撲は、日本の文化に興味がある人、格闘技などのスポーツが好きな人など幅広い人が楽しめる武道ですよ! 【公式ホームページ】日本相撲協会公式サイト http://www.sumo.or.jp/ -
動画記事 8:47
弓道の美しい所作は息を呑むほどの美しさ!スポーツとしてだけではなく、心身の修行のために弓道を極めたひとりの女性が語る弓道へのこだわり。
スポーツ 日本人・著名人- 9.61K 回再生
- YouTube
日本伝統の武道「弓道」を紹介する動画について こちらは、「ANA Global Channel」が制作した「KYUDO - Mariko Satake/Interview - IS JAPAN COOL? DOU(弓道 - 佐竹 万里子)」で、訪日外国人向けのプロモーションとして日本伝統の武道・芸道を紹介するシリーズのうちのひとつです。 こちらの動画では、弓道・弓術を極めた達人として佐竹万里子さんのインタビュー、弓道の技や所作、作法を紹介しています。 動画の70歳を超える佐竹万里子さんの素晴らしい姿勢と体幹、ぶれることのない静かな行射に息をのむことでしょう。 この記事では、動画に沿って弓道について紹介します。 日本の伝統武道・弓道とは 写真:弓道 弓道とは、和弓で矢を射て、的に当てる、歴史ある日本の古武道・武芸です。 弓道の歴史は、狩猟で獲物を狩るために使われていた道具の弓が、神事などの儀式に使われるようになり、江戸時代には武家・武士の心身鍛錬の為に武道としての弓道が誕生しました。 的に当てるためには一連の正しい所作が重要で、正しい射法で射られた矢は、必ず当てるという意味の「正射必中」が基本です。 弓道の服装は、練習や試合では弓道衣、高段位・称号の審査を受ける際は和服を着用します。 弓道は、主に乱射系・武射系の2つに分類され、流派も小笠原流、日置流、本多流、大和流などがあります。 流派に所属しない弓道家も多いのですが、ほとんどは全日本弓道連盟の定めた射法を学んでいます。 画像引用 :YouTube screenshot 弓道のルール(やり方)は28メートル先にある直径36センチの的に当たれば1点、外れれば0点といった加算形式で争います。 動画の0:25より佐竹万里子さんは「弓道は競技としてだけではなく、自分の心身の修行のために弓道を行っている人もいる。」と語ります。 弓道教室や弓道施設、学校の弓道部には弓道場が備わっており、初心者から指導してもらえる体験ができ、心技体が鍛えられることから習い事としても人気があります。 また、全日本弓道連盟がおこなう試合形式の全国大会が行われていて、スポーツ競技として学校で指導もされています。 日本での弓道の競技人口は約13万になります。 また、海外普及も進んでいます。 世界では弓道と同様に弓を使うスポーツのアーチェリー(洋弓)がありますが、精神を鍛える弓道と異なり、こちらはひたすら命中精度を高めるスポーツ競技種目となっています。 弓道の道具について 画像引用 :YouTube screenshot 弓道を行うにあたり必要な道具は、弓と矢、弦(つる)、弽(ゆがけ)、弓道着や袴などです。 弓は非常に長くて美しく日本独特の形をしているため、昔から神格(神様)のように扱われてきました。 佐竹万里子さんは「弓の声を聞きながら弓を引くことが大事」と動画の1:40過ぎより語ります。 弓は竹やカーボン製、矢は竹やカーボン、ジュラルミン製があります。 弓に張るのが弦で、切れることがあるので数本用意します。 弽(かけ)は矢を引く手につける鹿革製のグローブでとても大事な役割があります。巻藁は、稽古をするときの的です。 弓道の道具に関しては動画の0:50より語られています。 弓道の射法八節とは 画像引用 :YouTube screenshot 弓道の射を行うための基本的な動作を射法といい、8つの動作が基本になります。 順番に、足踏み、胴造り、弓構え、打起し、引分け、会(かい)、離れ、残心(残身)となり、弓矢を的に中てるためにすべての動作に意味があります。 動画では、佐竹万里子さんの一連の美しい射法を6:02から約2分半ご覧になれます。 美しい作法で弓を射る姿を是非ご覧ください。 日本の伝統武道・弓道の紹介まとめ 自分の心身の修行のために弓道をする人もいます。 日常の生活が射に出るという言葉「射は心の影」と厳しく教えられ、それをとても大切にしていると佐竹万里子さんは話します。 佐竹万里子さんのインタビューでは、「すべての動作が弓道をするための体を作る」ということを実践していることが感じられます。 ピンと張り詰めた緊張感のある美しい射行の所作を、ぜひ動画でご覧ください。 -
動画記事 2:10
最新バスケットボールロボットが華麗なシュートを次々と決める!滑らか、かつ軽やかな動きはまるで本物のプロバスケ選手!
スポーツ- 40 回再生
- YouTube
バスケットボールロボット「CUE4」の活躍をご紹介! こちらは「B.LEAGUE」が公開した最新のバスケットロボットを紹介した動画「最先端の AI テクノロジーを結集したバスケットボールロボットCUE4が世界初3ポイントコンテストに挑戦! B.LEAGUE ALL-STAR 2020 IN HOKKAIDO」です。 動画を再生して最初に目に飛び込んでくるのは、AIバスケットボールロボットが華麗なシュートを決めるという驚きの光景です。 まるで本物のプロバスケットボール選手のような軽やかな動きを見せる最新ロボットの秘密を探りましょう。 動画で紹介されているバスケットボールロボット「CUE4」とは? 画像引用 :YouTube screenshot トヨタの有志が集結して作り上げたという百発百中のシュートを決めるバスケットボールロボット「CUE4(キューフォー)」は、開発チームの叡智が詰まったAIテクノロジーロボットです。 CUE4は、プロバスケットボールプレーヤーとして2018年にプロバスケットボールB1リーグのアルバルク東京に入団したCUEシリーズの4号機。 トヨタが開発したバスケットボールロボットCUE4は、動画に映っている数分間でなんと12本のシュートを成功させました。 バスケットボールロボットCUE4はどんな活躍をしている? 画像引用 :YouTube screenshot こちらの動画は、北海きたえーるで開催されたBリーグオールスター戦での一コマ。 チームのユニフォームを着たバスケットボールロボットCUE4は、動画にあるようにハーフタイムショーで華麗なシュートを披露します。 これは、センサーによってゴールの位置を判断し、人工知能が次々と連続シュートを決めていく前衛的なシステムです。 動画では、ロボットの横に並べられたボールを自ら掴み綺麗なフォームでフリースローを決めていきます。 動画の0:39ではスムーズな移動も魅せ、多くの観客も大興奮! 滑らかな動きはまるで本物のプロバスケ選手のよう! ロボット初のプロバスケットボール選手として活躍中のCUE4は2020年にアルバルク東京からレバンガ北海道へとレンタル移籍したことでも話題となりました。 背番号はCUE4(キューフォー)の名前から取って「94」番をなっています。 バスケットボールロボットCUE4はギネス記録にも認定された! 写真:ギネス バスケットボールロボットCUE4は、「ヒューマノイドロボットによる連続フリースロー最多成功数」としてギネス登録されました。 かつてCUE3も、連続フリースロー回数記録というギネス記録を打ち立てています。 CUE4は今後、スリーポイントコンテスト挑戦を目標に、さらにパワーやスピード、精度といった機能向上を目指すのだそうです。 バスケットボールロボットCUE4の紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されているCUE4は、トヨタのチームによって開発されたバスケットボールのプロフェッショナルロボットです。 たった2分ほどの動画は、なんと公開から数ヶ月で100万回以上再生されています。 バスケットボールロボットが精密なシュートを次々決める凄技・神業をチェックしてみてくださいね。 【公式ホームページ】B.LEAGUE(Bリーグ)公式サイト https://www.bleague.jp/ -
動画記事 5:16
迫力ある大相撲の稽古の様子は必見!東京都江東区「高田川部屋」の力士は普段どんな稽古をしている?国技のしきたりや普段の生活をチェック!
スポーツ- 149 回再生
- YouTube
東京都江東区にある大相撲「高田川部屋」稽古の様子動画紹介 こちらの「大相撲・高田川部屋を訪ねて」は、「nippon.com」が制作した相撲部屋取材動画です。 日本の国技である相撲は、国内だけでなく海外からも注目されるスポーツです。 しかし、大相撲の力士がどのような稽古をしているのかは意外と知られていないもの。 動画には、大相撲の厳しい稽古の様子が詳しく紹介されているので、ぜひチェックしてみましょう。 動画で紹介されている大相撲とは?歴史や興行の内容を紹介 写真:相撲の取り組み 相撲とは日本古来の神道の神事を起源とする武道のことで、力士たちの戦いを行司が判定するというルールで行われます。 相撲の本場所は、力士の番付昇降がかかった重要な興行です。 また、福岡や名古屋などさまざまな地域で開催される地方巡業もあります。 横綱や大関など、各相撲部屋の所属力士が参加する迫力たっぷりの大相撲をひと目見ようと、会場には多くの相撲ファンが詰めかけます。 動画で紹介されている大相撲「高田川部屋」の稽古の様子とは 画像引用 :YouTube screenshot この動画で取材されているのは、竜電剛至が所属することで知られる東京清澄白河の高田川部屋です。 動画の0:15にあるように、大相撲の力士たちの朝稽古は朝7時のウォーミングアップから始まります。 まずは、四股(しこ)、すり足、鉄砲などの動きで体を温めるのです。 動画の0:44からご覧になれるように、高田川部屋の親方である高田川勝巳さんは8時半に稽古場入りします。 動画の1:13より紹介されている「申し合い、ぶつかり稽古」は力士たちが、番付が下位の者から土俵に入り対戦します。 1:45からご覧になれるように師匠の高田川勝巳さんもまわし姿になり、熱い指導をします。 最後に幕内力士が土俵に上がり、ぶつかり稽古は受け身で締めます。 動画の1:49から紹介されている輝大士も、幕内の力士の一人です。 画像引用 :YouTube screenshot 11時に稽古が終了すると、11時半からは昼食になります。 食事は動画の2:54から紹介されている「ちゃんこ」です。 食事は親方や関取から食べ始めるのがしきたりです。 上記で紹介した稽古前に食事は食べず、昼に最初の食事を取ります。 食後の12時半より、個室で床山が関取の髷結いをし、食事の後片付けが終わった関取以外の力士は自由時間を過ごします。 動画で紹介されている床山のほか、おかみさんも相撲部屋を支える重要な存在です。 大相撲「高田川部屋」の稽古の紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 大相撲の本場所や地方巡業で見られる迫力ある取り組みは、この動画でご覧になれる日々のたゆまぬ稽古の賜物なのですね。 大相撲の部屋によっては稽古見学ができることもあるので、ぜひホームページなどをチェックしてみましょう。 日本の大相撲を支えたい方は、相撲部屋の後援会に入るのもおすすめですよ。 【公式ホームページ】高田川部屋ホームページ http://www.takadagawa.com/index_main.html -
動画記事 4:59
訪日外国人から人気を集める「武道ツーリズム」っていったい何?伝統の空手を体験して日本の和の心を知る!
スポーツ 観光・旅行 伝統文化- 129 回再生
- YouTube
訪日観光客から人気を集める「武道ツーリズム」とは こちらは「スポーツ庁」が公開した「武道ツーリズム」の観光紹介動画「【スポーツ庁】訪日外国人が注目! 日本でしか体験できない「武道ツーリズム」の現場をレポート」です。 武道ツーリズムというのは、外国人が日本伝統の武道を体験するために観光旅行に訪れること。 日本には伝統的な国技である相撲のほか、剣道や柔道、空手や合気道といったさまざまな伝統武道があり、外国人観光客から高い関心を集めます。 中には、武道ツーリズムで弓道や少林寺拳法、なぎなたや居合道にチャレンジするという訪日外国人もいます。 武道ツーリズムで人気を集める「空手」の魅力 写真:武道 武道ツーリズムの中でも特に人気を集める動画の0:34からご覧になれる空手は、2021年東京オリンピックで正式種目化されることでも知られます。 世界中には空手愛好者が約1億3000万人もいるといわれ、空手の武道ツーリズムに訪れる外国人観光客も年々増えています。 空手の起源にはさまざまな説がありますが、日本の空手の歴史は動画でもご覧になれる琉球王国の護身術に始まると考えられています。 琉球王国に伝来した中国武術「唐手(とうで)」がのちに沖縄伝統空手に変化していったのです。 空手はやがていくつもの流派に分かれ、各地で演舞や試合が行なわれるようになっていきました。 外国人観光客が武道ツーリズムに訪れる理由は? 写真:空手 日本武道らしい伝統的な道着を身に着け、道場での稽古をするという魅力的な体験は、なかなかできないもの。 伝統武道の教室での修行を通して、外国人観光客はどのような経験をしたいのでしょうか? 礼節を重んじるという点や、練習によって精神的な成長を実感できるという点が、日本の伝統武道が人気を集める理由と言えます。 日本の武道には「心技体」という考え方があります。 これは、精神力(心)と技術(技)、そして体力(体)の総称のこと。 心技体をバランス良く鍛えることが、スポーツをする上で最も大切と言われます。 関心高まる武道ツーリズム紹介まとめ 写真:空手 型 冒頭でもご紹介したように、空手や剣道をはじめとした日本の伝統的な武道に関心をもち来日する外国人観光客は年々増えています。 東京オリンピックでの伝統武道の観戦を楽しみにしている日本人や外国人観光客も多いもの。 武道ツーリズムは今後、日本と世界を繋ぐ架け橋となっていくことでしょう。 -
動画記事 19:26
日本人初のプロ・パルクールアスリートの華麗な技の数々に釘付け!オリンピックの正式競技になることが期待されており新スポーツの魅力とは?
日本人・著名人 スポーツ- 30 回再生
- YouTube
こちらの動画は「GQ JAPAN」が公開した「日本人初のプロ・パルクールアスリートZENに密着。僕がLAで冒険を続ける理由 | ATHLETICO JAPAN #2 ZEN, Parkour Athlete | GQ JAPAN」です。 こちらの動画でご覧になれるパルクールとは街中にある障害物を「走る・跳ぶ・登る」新アスリートスポーツです。 2024年のパリ五輪で正式競技になることが期待されています。 動画で紹介されているZEN(ゼン)は19歳で日本人初のプロ・パルクールアスリートとなり、2015年にはアジア人として初めて全米チャンピオンに輝きました。 パルクールの魅力をパルクール第一人者のZEN(ゼン)が語る! -
動画記事 2:23
日本に近代競馬が生まれて150周年!長い年月もの間を受け継がれた技術と魂は、今も多くの競馬ファンを魅了し続ける。
歴史 スポーツ- 42 回再生
- YouTube
近代競馬のプロモーション動画について 「地方競馬チャンネル【公式】」が制作した、「近代競馬150周年プロモーションビデオ」は、日本の近代競馬のこれまでの歴史を紹介している動画です。 騎手の世代交代、競馬場の変遷など150年の歴史の中で移り変わっていったものを知ることができ、競馬ファンもちろんの事、一般の方にもたまらない内容になっています。 この記事では、近代競馬の歴史や魅力を動画に沿って解説しています。 多くの人を魅了する近代競馬とは? 画像引用 :YouTube screenshot 多くのファンを魅了する近代競馬とは、定められたルールに基づき、競馬場で馬を競わせる競走競技のことを言います。 日本競馬の原型は横浜居留地にいた居留外国人による、競馬(洋式競馬)が始まりと言われており、そこから日本独自の競馬に変化していきました。 近代競馬の長い歴史の中で、「福山競技場」「旧黄金競馬場」「盛岡競馬場」「川崎競馬場」といった競馬ファンに愛される競馬場が生まれ、数々の記憶に残るレースを生み出しました。 各競馬場の映像は動画の1:04より見ることができます。 また、2019年に亡くなった近代競馬の結晶、史上最強馬と言われた「ディープインパクト」や、日本ダービーの2冠を制した「ドゥラメンテ」などの名馬も日本競馬から生まれています。 ディープインパクトの追悼記念に発売された切手は非常に高い人気となりました。 動画は150年という長い歴史の中、「先輩から後輩」「親から娘」「母から仔」と受け継がれている競馬への熱い思いをコンセプトに作られており、騎手(ジョッキー)、そして0:45からは親子の競走馬「エスワンスペクター」「エスワンプリンス」がご覧になることができます。 近代競馬の歴史を解説 写真:競馬 近代競馬の起源は、イギリスと言われており、この発祥の地で近代競馬の基礎ができました。 正式なルールで近代競馬が行われた始まりは、16世紀のイングランドです。 そこから17世紀になり、フランスとアイルランド、19世紀にはドイツとイタリアで近代競馬が広がっていきます。 このように近代競馬は長い歴史の中、いろいろな国で楽しまれてきました。 純粋に競走競技として見て白熱したり、勝馬投票券を購入して賭博をしてハラハラドキドキを感じたりと、人気騎手の「武豊」「福永祐一」「横山典弘」「藤田菜七子」を応援したりと、楽しみ方は人それぞれ。 今も人々を魅了する近代競馬はさまざまなドラマを生み出しています。 近代競馬はさまざまなレースが楽しめる 写真:ばんえい競馬 日本での近代競馬は、騎手が乗馬して競い合う「平地競走」が一般的ですが、世界では一風変わったルールの競馬があります。 「繋駕速歩競走」は、馬の後ろに二輪車をつなげ、そこにドライバーとして騎手が乗るスタイルの競馬です。 日本では現在行われていませんが、世界ではわりと人気な競馬のひとつです。 北海道の帯広市では「ばんえい競馬」という乗馬しない競馬が行われています。 騎手が乗った鉄のソリを馬が引いて競い合うという競馬です。 鉄のソリの重量が最高で1トンあり、迫力満点なレースを観戦できますよ。 こちらは動画の2:08よりご覧になれます。 ほかにも「障害競走」なども人気の近代競馬です。 競馬の最高格付けの競走である「G1レース」は「安田記念」「宝塚記念」「菊花賞」「天皇賞」「有馬記念」などがあります。 ゴールへと向かうひたむきな姿に観客は一喜一憂し、声援を送るのです。 近代競馬のプロモーション動画の記事のまとめ 写真:競馬 「地方競馬全国協会」が制作した、「近代競馬150周年プロモーションビデオ」は、近代競馬の歴史を紹介している動画です。 競馬場の移り変わりや白熱したレースの様子など競馬好きには必見の内容になっています。 脈々と受け継がれるものがあり、そしていつの時代も変わらないものがある。 だから競馬は続いていると動画は締められています。 【公式ホームページ】地方競馬情報サイト http://www.keiba.go.jp/index.html -
動画記事 23:00
東京五輪で注目のプロサーファー松田詩野の華麗なライディングテクニックに注目!世界で活躍する若きヒロインはモデルとしても活躍する美貌!
日本人・著名人 スポーツ- 235 回再生
- YouTube
プロフサーファー松田詩野選手の動画をご紹介! こちらは、テレビ大阪の番組「BREAKTHROUGH(ブレイクスルー)~ 限界突破に挑むアスリートたち~」で、プロサーファーの松田詩野を紹介した動画です。 動画の0:42でも紹介されているように、松田詩野はSHIBUYA109シーズンビジュアルモデルにも選ばれ、インスタグラムやTwitterにも夢中な普通の女子高生です。 しかし彼女はひとたび海に出れば、サーフボードを自在に操るプロサーファーとして大活躍するのです。 この記事では、松田詩野の活躍を動画と共に紹介いたします。 動画で紹介されているプロサーファー松田詩野とは?経歴は? 画像引用 :YouTube screenshot プロフサーファーの松田詩野はサーフィンの町神奈川県茅ヶ崎市出身で、身長は158cmです。 サーフィンを初めたのは6歳の時で、朝から日が暮れるまでほぼ毎日サーフィンに没頭しました。 こちらは動画の5:14より松田詩野の家族により語られています。 その後14歳でプロデビューし、腕を大きく開きながら、鳥が羽ばたくようなしなやかなターンを武器に世界で活躍しています。 こちらは動画の6:20よりご覧になることができます。 スポンサーはシャンプーのCMで知られるユニリーバ。 そのモデル体型もあいまって、国内だけでなく海外からも注目されるプロサーフィン選手です。 プロサーファー松田詩野の大会成績は? 画像引用 :YouTube screenshot プロサーファー松田詩野は多くの世界大会で注目選手として、動画の4:18で紹介されている前田マヒナらとともに活躍しています。 プロサーフィン界を引っ張る若きヒロインのひとりです。 高校進学直後には一宮千葉オープンで優勝。 2017年にはWSLアジアジュニアチャンピオンとなり、2018年にも個人でISA世界ジュニア銀メダル、団体金メダルを獲得しました。 さらに動画の7:31よりご覧になれるホワイトバッファロー日向プロや、オーストラリアの世界有数のサーフスポット・アボカビーチで行われたCT(チャンピオンシップツアー)でも輝かしい成績を残しています。 トップサーファー110名が競い合った世界戦の様子は動画の16:39からご覧になれます。 17位と残念な結果になりましたが、松田詩野の見事なライディングをご堪能ください。 サーフィンは東京オリンピックの新種目として注目されている! 写真:サーフィン サーフィンは2020東京オリンピックからの新種目の1つ。 オリンピック会場には千葉県の釣ヶ崎海岸が選ばれました。 2020年2月時点で、プロサーファーの松田詩野は条件付きで東京五輪出場権を獲得し、 コーチの河村海沙とともに、東京2020オリンピック代表候補としてトレーニングを続けています。 東京オリンピックでは、動画の6:46で紹介されている波の頂上で板を180度回転させるオフザリップなどの大技を見ることができるかもしれません。 プロサーファー松田詩野の紹介動画まとめ 今回は、23分間にわたって特集されているプロサーファー松田詩野の動画を紹介しました。 動画には、彼女が楽しそうに波に乗る様子がたっぷりと撮影されています。 東京五輪ではきっと大活躍するプロサーファーたちの姿が見られるはず。 今から楽しみですね! 【公式ホームページ】松田詩野公式ウェブサイト http://shino.surf/