-
記事
-
チャンネル
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 25:42
「瓢六亭 赤坂」の職人が華麗な包丁さばきで鰻を見事に捌く!映像からも伝わる美味しさは世界中の食通を虜にする!
グルメ- 22 回再生
- YouTube
瓢六亭 赤坂の職人が魅せる!鰻を捌くところから「うな重」になるまで この動画は、Travel Thirstyが紹介する動画で、生簀からとった鰻を職人さんが捌いて調理し、うな重をいただくまでの動画です。 動画ではうな重の他にも天ぷらや、白焼き等の料理を調理・いただくところも紹介されています。 瓢六亭 赤坂では、ご飯は釜炊き、うなぎや魚は炭火焼となっており、うな重・ひつまぶし・鰻膳・定食・丼等、様々なメニューがあります。 さらにうなぎも天然鰻と国産鰻があるので、食べ比べをするのもいいですね! ウナギを捌いて炭火で焼く職人技をぜひ動画でチェックしてみてくださいね。 ◆瓢六亭 赤坂 店舗概要紹介◆ 【住所】東京都港区赤坂3-16-8 東海アネックスビル 1F 【交通アクセス】地下鉄「赤坂駅」 / 赤坂見附駅から219m 【料金】3000円〜 【営業時間】11:30〜15:00(L.O.14:00)/ 平日 17:30〜23:00(L.O.22:00) / 土祝日 17:30〜22:00(L.O.21:00) 【定休日】日曜日 【駐車場】無し 【電話番号】03-5545-6314 【公式ホームページ】瓢六亭 赤坂 https://kiwa-group.co.jp/hyourokutei_akasaka/ 【食べログ】瓢六亭 赤坂 https://tabelog.com/tokyo/A1308/A130801/13202274/ -
動画記事 15:01
沖縄県・牧志公設市場内のお肉屋さんが経営する「鉄板焼き ししや」で本格肉料理を食す!沖縄旅行の際には絶対に外せない名店を紹介!
グルメ- 42 回再生
- YouTube
沖縄県・牧志公設市場内にあるお肉屋さんが経営する「鉄板焼き ししや」さんの黒豚を鉄板焼きで食す! この動画は、Travel Thirstyが紹介する動画で、沖縄県にある「鉄板焼き ししや」さんのシェフが鉄板で黒豚と海老を焼き、それをいただくまでの動画です。 鉄板焼き ししやは、牧志公設市場内にあるお肉屋さんが運営するお店で、黒豚の他にも様々な部位の牛肉もメニューに並び、さすがお肉屋さんといった本格的で上質なお肉が食べられます。 ぜひ、沖縄に行った際にはチェックしてみてくださいね。 ◆鉄板焼き ししや 店舗概要紹介◆ 【住所】沖縄県那覇市牧志3-1-1 【交通アクセス】牧志駅から478m 【料金】3000円〜 【営業時間】11:00~15:00 / 17:00~22:00 【定休日】年中無休 【駐車場】無し 【電話番号】098-869-5448 【公式ホームページ】鉄板焼き ししや http://www.448.okinawa/ 【食べログ】The 肉屋 (シシヤ) https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470101/47012807/ -
動画記事 31:12
世界最大級のコウイカの迫力に仰天!職人が魅せる手さばきであっという間に捌かれて数々の絶品料理が出来上がるまで。
グルメ- 38 回再生
- YouTube
沖縄県の巨大イカ「コブシメ」を刺身・イカ墨汁・変わり春巻きでいただく! この動画は、Travel Thirstyが紹介する動画で、沖縄県の巨大イカ「コブシメ」をお刺身・郷土料理のイカ墨汁(いちゃのすみじる)・コブシメのゲソ等を包んだ変わり春巻きを調理をしていただくまでの動画です。 動画で調理されている大きなイカは、世界最大級のコウイカで「コブシメ」と呼ばれています。 沖縄県ではアオリイカと並んで高級イカで、動画でも見れるように、大きな墨袋が特徴です。 この大量に取れる墨を使ったお料理が沖縄の郷土料理、イカ墨汁(いちゃのすみじる)です。 こんなに大きなイカ、一度食べてみたいですね! ぜひ、沖縄県に行った時はお試しください。 -
動画記事 37:41
「隠し扉のあるドールハウス」を木材と100均商品で作ってみた!ひとつひとつの細かな作業は思わず見とれてしまう職人技!
現代文化- 21 回再生
- YouTube
こちらの動画は「Hanabira工房」が公開した「DIY☺︎ 100均のフォトフレームに隠し扉のあるドールハウスを作ってみた!Miniature dollhouse with hidden door!」です。 こちらは公開から約1か月で100万再生を超えた人気のDIY動画。 動画では木材と100均商品をメインに“隠し扉のあるドールハウス”を作る制作工程がご覧になれます。 約40分に渡り、ミニチュアの可愛らしい作品ができるまでが堪能でき、ひとつひとつの細かな作業は思わず見とれてしまいます。 特に見どころなのは動画の29:11からご覧になれるフライパンの上の目玉焼きとベーコン。 一円玉より小さなものとは思えないリアルさです。 -
動画記事 3:15
「すみっコぐらし」の関連商品が子どもを中心に大人気!メインキャラクターたちの可愛いけれど、ちょっとネガティブな「すみっコぐらし」の魅力とは!?
現代文化- 1.74K 回再生
- YouTube
「すみっコぐらし」メインキャラクター紹介アニメーションについて こちらの動画は「San-x Channel」が公開した「すみっコぐらし紹介アニメーション」で、人気アニメ「すみっコぐらし」のメインキャラクターの「しろくま」「ぺんぎん?」「とんかつ」「ねこ」「とかげ」を紹介するアニメーションです。 こちらの記事では、動画に沿って「すみっコぐらし」のキャラクターや魅力について紹介します。 まずは、すみっコぐらしの世界観にぴったりな人気声優の「増田俊樹」のナレーションによる紹介アニメーション動画をご覧ください。 人気アニメすみっこぐらしとは 画像引用 :YouTube screenshot 「すみっコぐらし」とは「サンエックス」のオリジナルキャラクターで、サブタイトルは「ここがおちつくんです」。 キャラクターをデザインしたのは、サンエックスのデザイナー横溝友里さん。 すみっこが落ち着くというテーマでキャラクターが作られています。 2012年に生まれた「すみっコぐらし」は子どもを中心に人気が高く、2019年の関連商品の売り上げは年間約200億円にもなります。 登場キャラクターはメインの「すみっコ」と、わき役の「みにっコ」で、新しいキャラクターも生まれます。 キャラクターはどれも、悩みがあったり自信がなかったりと、ただ可愛いだけではない設定が特徴で、それが魅力となり多くの人を虜にしています。 「すみっコぐらし」の関連商品は、文房具やぬいぐるみ、ポーチや食器類、雑貨、フィギア「すみっこなパン教室」、玩具のパソコン、折り紙などさまざまなグッズが制作、発売されている他、映画化やゲーム化もされています。 Amazonで「すみっコぐらし」を検索すると、子ども用のおもちゃから塗り絵、ゲームまでさまざまな商品が販売されています。 価格については販売ショップをご確認ください。 また横浜アソビルではコラボレーションイベント「リラックマ&すみっコぐらしフェスティバル」が2020年4月より開催予定でしたが新型コロナウィルス感染拡大防止の為、開催延期となりました。 動画で紹介される「すみっコぐらし」メインキャラクターについて 画像引用 :YouTube screenshot では、動画で紹介される「すみっコぐらし」のメインキャラクターについて紹介します。 ① しろくま(動画の0:04~) 寒がりなので北から南に逃げてきました。 すみっこでお茶をすするのが落ち着きます。水玉柄のふろしきを大切にしています。 ② ぺんぎん?(動画の0:51~) 自分がぺんぎんかどうか自信がなく、昔は頭にお皿がのっていたような気がしています。 ③ とんかつ(動画の1:12~) 脂が多くて残されがちなとんかつのはじっこ。 99%が脂肪です。 ④ ねこ(動画の1:50~) はずかしがり屋で気が弱く、ほかの仲間にすみっこを譲ってしまいます。 壁で爪とぎをしていることが多いです。 ⑤ とかげ(動画の2:21~) 実は恐竜の生き残り。捕まらないようにトカゲのふりをしています。 動画の2:51からは、えびふらいのしっぽ、ざっそう、ブラックタピオカ、ほこり、すずめ、にせつむりなどの、みにっコも登場します。 是非、動画で「すみっコぐらし」の可愛らしい姿を動画でお楽しみください。 「すみっコぐらし」紹介アニメーションまとめ 画像引用 :YouTube screenshot 「すみっコぐらし紹介アニメーション」は、「すみっコぐらし」の、どこかシュールなメインキャラクターたちの魅力や世界観を紹介しています。 こちら記事で「すみっコぐらし」にご興味を持った方は、「すみっコぐらし」公式ホームーページで最新情報をご確認ください。 【公式ホームページ】すみっコぐらしofficial web site - サンエックス https://www.san-x.co.jp/sumikko/