• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

NPO法人あしょろ観光協会
2025年4月19日
 道の駅あしょろ銀河ホール21敷地内広場にあるJAあしょろ直売所「寄って美菜(よってみな)」さんの今季営業が、4月16日よりスタートしました! 定休日は基本毎週火曜日とのことです。  足寄産の野菜に、「ぬくもり農園」のいちご「スウィーティアマン」(紅白)に、それを使った人気のいちご大福、ラワンぶき商品やビーフジャーキーなどなど、JAあしょろが誇るラインナップを取り揃えております! 道の駅にお立ち寄りの際は、ぜひ「寄って美菜」さんにも足をお運びください!
さらに表示
  • 足寄町
  • 野菜
  • 道の駅
  • 観光
  • 北海道
  • 北海道地方
NPO法人あしょろ観光協会
2025年4月11日
冬季通行止めだった道道オンネトー線が4/11(金)にオープンしました! 野営場や休憩舎周辺も除雪が入り、6月のオープンに向け着々と整備されています。 今年度からオンネトー休憩舎・野営場は足寄の女性達が中心となった「合同会社ほとり」さんが、観光協会と共に管理・運営をしていきます! どうぞオンネトーの"ほとり"でゆっくりと手付かずの自然をお楽しみください。 ※オンネトー国設野営場・休憩舎のオープン予定は6月1日です。
さらに表示
  • 足寄町
  • 阿寒摩周国立公園
  • オンネトー
  • 雌阿寒岳
  • 自然
  • アウトドア
  • 観光
  • 北海道
  • 観光協会
十勝観光連盟
2025年4月11日
1日体験ツアーのご紹介😄 ~良質なお肉をつくる人と、それを調理する人~ 池田町と足寄町で、十勝の肉を食べ比べる贅沢1DAYツア ー 十勝は、その広大な土地を活かした畜産業も盛んな地域。 牛、豚、鶏といったお肉が各町でブランド牛肉として生産・加工されています。 また自然が豊富なこの地域には食肉となる野生動物も多く生息しており、その代表格である鹿は地域内でもジビエ料理として多くの人々に親しまれています。 本ツアーでは、これらのお肉がつくられる生産現場をめぐり、美味しいお肉になる秘密を知ったあと、プロの料理人によるお肉料理を堪能します。 最高峰の新鮮なお肉をぜひじっくりと味わってみてください。 【ツアースケジュール】 10:00 JR帯広駅または市内ホテルから送迎 10:30 小原牧場 あか牛「池田牛」の牧場見学 出生から肥育、屠畜、加工まで、すべて池田町内で行っています。 11:15 EZO LEATHER WORKS 鹿のお話と店舗見学&ショッピング EZO LEATHER WORKSは鹿の捕獲から解体、皮革製造業、食肉販売まで行っています。 12:00 十勝食材を使用したランチ 15:15 兼古牧場 和牛の放牧地から見る絶景を堪能丈夫で健康な牛を育てるため、放牧中心の飼育をおこなっています。 17:00 コビトの台所 十勝のお肉満載ディナー 旧愛冠駅の建物を利用して、デリカテッセンスタイルの販売をおこなっているコビトの台所のシェフが小原牧場の「池田牛」、EZO LEATHER WORKSの「鹿肉」、兼 古牧場の「雲海和牛」を料理してふるまいます。 20:30 JR帯広駅または市内ホテル 解散 催行期間:通年 時  間:10:00~20:30(約10時間30分) 催行人数:4~8名 料  金: おひとり様 82,500円  ※英語通訳付きの場合は以下の通りです。 おひとり様 99,000円 ■ご利用日の7日間前までにご予約お願いいたします。 (ガイドの都合等により、ご希望日に沿えない場合がございます) ■来日7日以内の海外在住のお客様は防疫の観点より衛生区域内に立ち入ることができませんのでご了承ください。 ■農林水産省が定める「世界における口蹄疫の発生状況」に従って、ツアーへのご参加をお断りする場合がございます。 予めご了承ください。 生産者さんと触れあいながら、畜産業や食の裏側をのぞいてみませんか? 1日間の体験を通じて、新しい発見や価値観が生まれ、皆様の人生がより豊かなライフスタイルへと変化していくことを願っております。 旅の思い出の1ページに十勝 の体験を刻んでもらえるとうれしいです😄 ご興味のある方は、下記URLより当連盟公式ホームページ内「BEHINDTHE GOOD TASTE ~食の源流・十勝と繋がる旅~」をご覧ください! ■お問合せ先 株式会社クナウパブリッシング Slow TravelHOKKAIDO メールアドレス:slh@slow-life-hokkaido.com
さらに表示
  • 観光
  • 北海道
  • 旅行
  • 十勝
  • 自然
  • 体験
  • 体験ツーリズム(ニューツーリズム)
  • 日本
  • 和牛
  • 地域PR
  • …他6件
NPO法人あしょろ観光協会
2025年4月7日
【道の駅あしょろ銀河ホール21営業時間変更のお知らせ】 標記につきまして、2025年4月1日より下記の通りとなりました。 休館日:毎週木曜日(GW等大型連休除く)・年末年始 営業時間:ショップあしょろ 10:00~17:00(2025年4月25日まで) 10:00~18:00(2025年4月26日~10月中旬まで) レストランあしょろ 11:00~15:00(ラストオーダーは14:30) テイクアウトコーナー 10:00~17:00(2025年4月25日まで) 10:00~18:00(2025年4月26日~10月中旬まで) 以上です。 毎週木曜日(大型連休除く)が休館日となりますのでご注意ください。 引き続き道の駅あしょろ銀河ホール21をよろしくお願いいたします。
さらに表示
  • 足寄町
  • 道の駅
  • 観光協会
  • 観光
  • 北海道
NPO法人あしょろ観光協会
2025年2月10日
 新聞やニュース等でご存じの方もいらっしゃると思いますが、先月火災に遭われたオンネトー「山の宿 野中温泉」は現在全面休業中です。 敷地入り口には、ロープが張られ「立ち入り禁止」の看板も掲示しております。 しかし、残念ながら不法侵入が絶えず、中には「温泉やってますか?」と来る方や、勝手に温泉に入るという悪質な行為も見受けられます。  野中温泉は、現在営業しておりません。 SNSで嘘の情報も流れているようですが、興味本位も含めて訪問はお控えください。 現在再建の目途は立っておりませんが、再開した際には改めてお知らせいたしますので、よろしくお願いいたします。
さらに表示
  • 足寄町
  • 温泉
  • オンネトー
  • 雌阿寒岳
  • 阿寒摩周国立公園
  • 北海道
  • 自然
  • アウトドア
NPO法人あしょろ観光協会
2024年12月24日
直近(12/20)のオンネトーの様子です。 湖面には雪がかかっていますが、ブラシ等で雪を払うと凍った木々やアイスバブルが顔を出します。 ※前回もお伝えした通り、凍った湖の上を歩くのは大変危険です。 冬季の湖への行き方等、詳しくは下記のリンク(観光協会HP)をご覧ください。 https://www.town.ashoro.hokkaido.jp/kanko/spot/onneto_area/spot-13.html...
さらに表示
www.town.ashoro.hokkaido.jp
北海道足寄町公式ホームページ
北海道足寄町公式ホームページの「オンネトー」です。
  • 北海道
  • 旅行
  • 自然
  • 観光
  • 北海道地方
  • 絶景
  • アウトドア
  • 足寄町
  • オンネトー
  • …他3件
NPO法人あしょろ観光協会
2024年12月5日
本日12/6(金)朝のオンネトーの様子です。 気温は比較的暖かく、湖の奥の方は湯壺が多数あり結氷していません。 凍っては緩むを繰り返している感じで大変危険ですので、湖面に近づく際はくれぐれも注意するようお願いします。 また、先日から何度かお伝えしておりましたが、野中温泉から湖へ続く道道オンネトー線が本日クローズされ、冬季車両通行止めとなります。 徒歩で湖まで向かう際は、雪や防寒対策をしっかり行い、事故の無いようお願いいたします。 これからオンネトーは本格的な冬を迎えます❄️
さらに表示
  • 足寄町
  • オンネトー
  • 北海道
  • 観光
  • 自然
  • 雌阿寒岳
  • アウトドア
  • 観光協会
  • 絶景
  • …他3件
NPO法人あしょろ観光協会
2024年12月2日
12/2(月)時点のオンネトーの様子です。 湖面は一部結氷していますが、まだまだ氷は薄いです。 近年アイスバブルを目的に訪れる方が増えておりますが、天然ガスが出ている箇所は氷の強度が非常に弱く、本格的な冬になっても完全結氷しない箇所もあります。 そのため湖面に乗ることは大変危険であり、観光協会として推奨するものではございません。 また、先日もお伝えした通り、オンネトーに通じる道道949号線(温泉前のゲート)は12月6日に閉鎖される予定です。 訪れる際は雪や防寒対策をしっかり行い、どうか安全に冬のオンネトーをお楽しみいただけますよう、よろしくお願いいたします。
さらに表示
  • 足寄町
  • オンネトー
  • 観光
  • 自然
  • 北海道
  • 雌阿寒岳
  • 観光協会
  • 絶景
  • 阿寒摩周国立公園
  • …他3件
NPO法人あしょろ観光協会
2024年11月24日
本日(11/25)のオンネトーの様子です。 国道からオンネトーに入る道道は圧雪アイスバーンです。 通行には十分にご注意下さい。 オンネトーの湖面は水際に薄氷が張っている程度。 しっかりとした結氷まではまだ時間がかかりそうです。 湖まで続く道道オンネトー線は、12月6日(金)の午前10時に野中温泉から先のゲートが閉まり、冬季車両通行止めとなります(来年4月11日まで)。 国道から温泉までの道は封鎖されませんが、そこを超えて湖まで車で行くことは出来なくなりますのでご注意ください。
さらに表示
  • 足寄町
  • オンネトー
  • 自然
  • 雌阿寒岳
  • 観光
  • アウトドア
  • 北海道
  • 絶景
  • 観光協会
  • …他1件
NPO法人あしょろ観光協会
2024年11月7日
足寄のシードル醸造所「ブランクハードサイダーワークス」では、来年発売のハードサイダーの仕込みが始まっています! 「ひだまりファーム」で獲れた林檎は既に仕込みが終わり、今日は北見産の林檎を使っての仕込みです。 楽しみですね。 「ブランクハードサイダー※」は、道の駅あしょろ銀河ホール21のショップ、公式オンラインストアなどで購入可能です。 是非一度味わってみて下さい! ※リンゴを使用した発泡酒です。
さらに表示
  • 足寄町
  • お土産
  • 酒・お酒
  • 観光協会
  • 北海道
  • 十勝
帯広観光コンベンション協会
2023年10月16日
【十勝足寄町・秋色のオンネトー湖】 早起きしても行ってみたい魅力的な景色、今週紅葉がピークかな⁈ 時がとまる湖 オンネトー オンネトーとはオンネトーは阿寒摩周国立公園の最西端に位置し、雌阿寒岳の麓にある周囲2.5kmの美しい湖です。 その美しさと原生の魅力が多くの観光客を惹きつけています。 季節や天候、見る角度によって、澄んだ青、エメラルドグリーン、ダークブルーに色が変わる神秘の湖です。 湖畔西側には木造の展望デッキがあり、雌阿寒岳と阿寒富士を背景としたオンネトーを一望できます。 湖畔周辺には散策路が整備され、原生林に囲まれた手つかずの大自然を満喫することができます。 周辺にはオンネトー湯の滝、雌阿寒温泉や登山の基点にもなる国営野営場(6~10月末まで)があります。 @NPO法人あしょろ観光協会
さらに表示
  • オンネトー
  • 足寄町
  • 五色湖
  • 五色沼
  • 自然
  • 絶景
NPO法人あしょろ観光協会
2023年6月17日
【足寄ふるさとラワンぶきまつり2023】 6月25日(日)午前9時45分から、道の駅あしょろ銀河ホール21前イベント広場にて足寄ふるさとラワンぶきまつりを開催します。 当日はラワンぶきの販売や飲食ブース、ステージショーなどを予定しております。 飲食ブースではそれぞれ今まさに旬のラワンぶきを使ったメニューを提供する予定です。 ステージショーでは町内学生ブラスバンドによる演奏や、ラワンぶきを使ったゲームなどを企画しています。 新型コロナウイルスの影響で2020年から開催ができなかった当イベントですが、今年ついに第1回目の現地開催を行いますので、皆さまぜひご来場ください。 また、あしょろ観光協会のホームページ内に、ラワンぶきまつりの特設ページを設けてますので、そちらもぜひチェックしてみてください!
さらに表示
  • 足寄町
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 道の駅
  • イベント
  • 観光
  • 北海道
  • グルメ
  • ご当地グルメ
NPO法人あしょろ観光協会
2023年6月4日
6/4(日)に、令和5年度の雌阿寒岳安全祈願祭を行いました。 今年は関係団体、一般参加者を含め約30名が出席し、皆で山の安全を祈りました。 式典終了後は事前申込者とともに登山会を行いました。 途中小雨が降ったり、頂上付近は非常に強い風が吹いたりとあまり天候には恵まれませんでしたが、参加者はそれぞれ登山を楽しんでいる様子でした。
さらに表示
  • 足寄町
  • 雌阿寒岳
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • オンネトー
  • 北海道
  • 絶景
  • 自然
  • アウトドア
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年4月27日
「NPO法人あしょろ観光協会 」公式アカウントの投稿をご紹介! 足寄町(あしょろちょう)は、十勝の東北部に位置する自然溢れるまちです。 オンネトーは、足寄町で人気の観光スポット。 また、オンネトーから約1.5km歩いた先にある「オンネトー湯の滝(オンネトーゆのたき)」は、以前は秘湯として使用されていました。 海底でマンガン鉱床が形成され、その影響が地上で確認できる貴重な場所であるため、国の天然記念物にも指定されています。 ◆オンネトー湯の滝◆ 【住所】北海道足寄町 茂足寄国有林内 【電話】0156-25-2141(足寄町経済課林業商工観光室) 【交通アクセス】 JR釧路駅から阿寒バス阿寒湖バスターミナル行き→終点下車、車で約20分(計約2時間20分)
さらに表示
NPO法人あしょろ観光協会
2023年4月24日
本日のオンネトーと湯の滝の様子です。
天気も良く、最高のロケーションでした!
  • オンネトー
  • 足寄町
  • 北海道
  • 観光
  • 旅行
  • 絶景
  • 自然
NPO法人あしょろ観光協会
2023年4月20日
4月7日に足寄町の観光地である神秘の湖オンネトーへ通じる道道の冬季通行止めが解除されました。 現在のオンネトーは一部を除きほとんど氷がとけています。 GWにはぜひ足寄町へお越しください♪ ※オンネトーは市街地から車で45分ほどかかります。 現地は市街地と比べ気温が低いので、暖かい格好でお越しください。 なお、オンネトー直通の公共交通機関はございませんので、レンタカー等でお越しください。
さらに表示
  • 足寄町
  • オンネトー
  • 観光
  • 阿寒摩周国立公園
  • 自然
  • 北海道
  • アウトドア
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年2月27日
「NPO法人あしょろ観光協会」公式アカウントの投稿をご紹介! 北海道足寄郡足寄町(あしょろちょう)は、十勝の東北部に位置する自然豊かなまち。 オントネーやラワンブキといった自然遺産や、国の天然記念物「湯の滝」など観光スポットも満載です。 ◆足寄町◆ 【住所】〒089-3701 北海道足寄郡足寄町
さらに表示
NPO法人あしょろ観光協会
2023年2月22日(編集済み)
足寄町(あしょろちょう)ってどんなところ?
クールジャパンビデオをご覧の皆様に足寄町の魅力や観光スポットをたっぷりと紹介していきますのでよろしくお願いします!

足寄町は十勝の東北部にある全国の町村で日本一広い面積を誇ります。
林業・農業が盛んで、町面積の約80%が山林となっています。
人口は約6,500人。
基本的には町内は車での移動となり、北海道内の主要都市からの車でのアクセスは次のようになります。
・帯広より車で約1時間
・釧路より車で約1時間半
・北見より車で約1時間半
・札幌より車で約3時間半
・旭川より車で約3時間半

そんな足寄町の人気の観光スポットのひとつが足寄町の中心部にある「あしょろ銀河ホール21」です。
ここは元々、北海道ちほく高原鉄道「ふるさと銀河線」の足寄駅として建設され、2004年には道の駅登録されましたが、「ふるさと銀河線」が2006年に廃線となった後、2011年にリニューアルオープンをして現在の姿になりました。

施設内には当時のプラットホームを生かして、95年もの間使用された線路や列車が再現されています。
また、足寄町はシンガーソングライターの松山千春さんの出身地であり、施設内の「松山千春ギャラリー」には愛用のギターやステージ衣装などが飾られています。

足寄町の大自然に囲まれた観光地を楽しみたい方におすすめなのが「オンネトー」です。
オンネトーは阿寒摩周国立公園の西にある周囲2.5kmの湖で、今から約2000年前の雌阿寒岳の噴火によってできました。
季節や天気や見る場所により湖面の色が変化することから「五色沼」「神秘の湖」とも呼ばれています。
※足寄町市街地から車で約50分ほどかかります。
※冬期間(12~4月)は湖へ続く道路が封鎖され、車両の通行は出来ません。 詳しくはあしょろ観光協会のホームページをご覧ください。

最後に足寄町の人気のイベントを紹介します。
毎年8月に開催される「足寄ふるさと盆踊り両国花火大会」は8,000発もの花火が足寄の夜空を色鮮やかに染める町最大のイベントとなっています(※2022年は花火の打ち上げのみ行いました)。

北海道観光の際には、ぜひ足寄町へお越しください。
手つかずの自然が一面に広がる日本一広い町が最高のおもてなしで皆様をお待ちしております。
  • 足寄町
  • 北海道
  • 観光
  • 旅行
  • 絶景
  • 自然
NPO法人あしょろ観光協会
2023年2月24日
【ウッドキャンドルナイト2023】 1月28日(土)に開催いたしました足寄町の冬のイベント【ウッドキャンドルナイト2023】の動画がYouTubeにアップされましたのでお知らせします♪ 動画製作は同イベントにご協力いただいた株式会社アンプラージュインターナショナル(UPI)様です! YouTubeで【足寄】【ウッドキャンドルナイト】と検索して、ぜひご覧ください!
さらに表示
  • 足寄町
  • 道の駅
  • 北海道
  • イベント
NPO法人あしょろ観光協会
2023年2月22日
足寄町(あしょろちょう)ってどんなところ? クールジャパンビデオをご覧の皆様に足寄町の魅力や観光スポットをたっぷりと紹介していきますのでよろしくお願いします! 足寄町は十勝の東北部にある全国の町村で日本一広い面積を誇ります。 林業・農業が盛んで、町面積の約80%が山林となっています。 人口は約6,500人。 基本的には町内は車での移動となり、北海道内の主要都市からの車でのアクセスは次のようになります。 ・帯広より車で約1時間 ・釧路より車で約1時間半 ・北見より車で約1時間半 ・札幌より車で約3時間半 ・旭川より車で約3時間半 そんな足寄町の人気の観光スポットのひとつが足寄町の中心部にある「あしょろ銀河ホール21」です。 ここは元々、北海道ちほく高原鉄道「ふるさと銀河線」の足寄駅として建設され、2004年には道の駅登録されましたが、「ふるさと銀河線」が2006年に廃線となった後、2011年にリニューアルオープンをして現在の姿になりました。 施設内には当時のプラットホームを生かして、95年もの間使用された線路や列車が再現されています。 また、足寄町はシンガーソングライターの松山千春さんの出身地であり、施設内の「松山千春ギャラリー」には愛用のギターやステージ衣装などが飾られています。 足寄町の大自然に囲まれた観光地を楽しみたい方におすすめなのが「オンネトー」です。 オンネトーは阿寒摩周国立公園の西にある周囲2.5kmの湖で、今から約2000年前の雌阿寒岳の噴火によってできました。 季節や天気や見る場所により湖面の色が変化することから「五色沼」「神秘の湖」とも呼ばれています。 ※足寄町市街地から車で約50分ほどかかります。 ※冬期間(12~4月)は湖へ続く道路が封鎖され、車両の通行は出来ません。 詳しくはあしょろ観光協会のホームページをご覧ください。 最後に足寄町の人気のイベントを紹介します。 毎年8月に開催される「足寄ふるさと盆踊り両国花火大会」は8,000発もの花火が足寄の夜空を色鮮やかに染める町最大のイベントとなっています(※2022年は花火の打ち上げのみ行いました)。 北海道観光の際には、ぜひ足寄町へお越しください。 手つかずの自然が一面に広がる日本一広い町が最高のおもてなしで皆様をお待ちしております。
さらに表示
  • 足寄町
  • オンネトー
  • 雌阿寒岳
  • 阿寒摩周国立公園
  • 北海道
  • 北海道地方
  • 観光
  • 旅行
  • 花火

あなたへのおすすめ