• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

福岡県 岡垣町観光協会
2025年4月10日
初めまして! 岡垣町観光協会です。 福岡県遠賀郡岡垣町は、福岡市と北九州市のほぼ中間に位置し、玄界灘に面した自然豊かなまちです。 都会にも近い一方で、四季折々の美しい自然の風景を楽しめる「岡垣町の魅力」が多彩に詰まっています。 海や山などの豊かな自然環境に恵まれ、農産物や海産物などの恵みも豊富です。 観光名所巡りやグルメ、海辺のバーベキュー・海水浴のアウトドア体験などが楽しめることから近年人気を博しています。 私たち「岡垣町観光協会」のアカウントでは、岡垣町で充実した旅を満喫していただけるようなおすすめ情報発信をしていきますので、よろしくお願いいたします。 【福岡県遠賀郡岡垣町へのアクセス】 ■福岡空港から公共交通機関を利用 1,福岡空港から地下鉄またはバスで博多駅へ。 2,博多駅からJR鹿児島本線に乗り、「海老津駅」で下車。 3,海老津駅からは町内各所へのバスやタクシーの利用が可能です。 所要時間は概ね1時間~1時間30分ほど。 遠方からでも比較的スムーズに訪れられます。 ■博多方面から車を利用 ・国道3号線や九州自動車道、都市高速を経由して北九州方面へ向かうルートなどが便利となっています。 渋滞状況にもよりますが、福岡市内からは1時間前後でアクセスできます。 【岡垣町ってどんなまち? 】 岡垣町は人口約3万人(2025年)で遠賀郡で最も人口の多い町です。 玄界灘に面していることから、産卵のために海亀(ウミガメ)が上陸する海岸があり、地元の人々が保護活動に取り組まれています。 また、毎年5月下旬から8月頃にかけて上陸の可能性があるため、時期によっては観察ツアーや啓発イベントが行われることも。 さらに、岡垣町では空気の澄んだ初夏(例年5月下旬~6月頃)になると「岡垣ホタル」が幻想的に舞い、多くの観光客や地元住民を楽しませます。 【福岡県遠賀郡岡垣町の歴史背景】 古くから農業が盛んな土地であり、海岸沿いには港が発達して交易や人々の生活を支えてきました。 江戸時代には北九州と福岡を結ぶ交通の要所としても繁栄し、神社仏閣などの文化財や港町ならではの地域産業が発展。 現在も史跡や伝統行事が数多く残り、散策しながら当時の面影を感じられます。 【福岡県遠賀郡岡垣町の人気観光スポット】 岡垣町には魅力的な「観光名所」が多数存在します。 海と山の豊かな自然環境や文化財など、見どころが盛りだくさんです。 今回は「岡垣町観光協会」イチオシのスポットの一部をご紹介します。 ■食育体験ファーム ほっこり農園 自然と触れ合いながら農作業を学べる人気の体験型農園です。 季節に合わせて野菜の収穫やソーセージ作り体験などを行っており、大人から子どもまで楽しめます。 スタッフが丁寧に指導してくれるので農業初心者でも安心。 新鮮な野菜を使った食育プログラムで、食の大切さや自然とのつながりを実感できる充実のアウトドア体験スポットです。 ■福聚山 海蔵寺 福聚山 海蔵寺は岡垣町内にある古刹の一つで、1320年頃に創建されました。 歴史ある仏像や建築を目当てに訪れる人も多く、心落ち着く雰囲気が魅力です。 ■成田山 不動寺 岡垣町の標高200メートルの高台に鎮座する成田山は、広大な境内と迫力ある本堂で知られています。 千葉県成田市の真言宗智山派の大本山成田山新勝寺より不動明王をお迎えして開山したお寺です。 境内からは岡垣町の町並みと玄界灘を一望でき、写真撮影にもぴったり。 ■波津漁港 玄界灘の新鮮な海の幸が集まる漁港で、魚介類の直売所や海鮮食堂も並びます。 散策がてら漁港の風景を眺めれば、町の人々の生活と海との関わりを肌で感じることができます。 ■湯川山(ゆがわやま) 標高およそ470メートルの湯川山は、交通の便もよく気軽に歩けるコースなので初心者でも楽しめます。 登山道は整備されており、安全面も安心です。 山頂からは玄界灘と遠賀平野が一望でき、晴れた日には息をのむほどの絶景が広がります。 森林浴を楽しみながらアウトドア体験に挑戦したい方におすすめのスポットです。 ■ゆうれい坂 成田山不動寺に向かっていく道の一見何の変哲もない坂道ですが、空き缶をこの坂に置くと独りでに坂を上っていくという不思議な現象で話題です。 テレビなどマスコミにも「ゆうれい坂」として、度々取り上げられた有名なミステリースポットです。 ■金毘羅山(こんぴらさん) 岡垣町の鎮守として崇敬を集める金毘羅神社がある高さ140メートルの山で、山頂へ向かう道中には緑豊かな木々が生い茂り、自然の息吹を感じられます。 ■四季菜の市 やっぱぁ~岡垣 地元産の新鮮野菜や果物、加工品がそろう直売所です。 旬の食材が安価で手に入るため、町内外から多くの方が訪れます。 高倉びわや漢方巨峰など、岡垣町ならではの農産物も手に入るのが魅力です。 お土産や家庭の食卓に彩りを添える食材を探すのにぴったりで、地域の生産者との交流も楽しめるアットホームな市場です。 【福岡県遠賀郡岡垣町の特産品グルメ】 岡垣町の豊かな自然が育んだ「特産品」は、地元の食卓に欠かせない魅力が詰まっています。 ここでは代表的なグルメをご紹介します。 ■高倉びわ 高倉地域で栽培されるびわは、果肉が柔らかくジューシーな甘みが特徴です。 海風と温暖な気候に恵まれ、香りも格別。 収穫時期には地元の直売所を中心に、鮮度抜群のびわが並びます。 ■漢方巨峰 栄養豊富な土壌で育った巨峰に、漢方由来の肥料や栽培方法を取り入れた岡垣オリジナルのブドウです。 実が大きく甘みも強いのが特徴で、贈答品や自家用にも大人気。 ほかのブドウとは一味違った濃厚な味わいを楽しめます。 ■本格焼酎「岡垣」 地元で収穫された芋などを原料に作られる焼酎です。 芳醇な香りとすっきりとした後味が特徴で、食事との相性も抜群。 岡垣町の味を気軽に楽しめる逸品です。 これらの特産品グルメはふるさと納税の返礼品としても人気があります。 【福岡県遠賀郡岡垣町のイベント・祭り】 地域の絆が色濃く感じられる岡垣町では、一年を通してさまざまなイベントや祭りが開催されます。 中でも代表的なのが、毎年秋頃に行われる「まつり岡垣」です。 岡垣サンリーアイのふれあい広場をメイン会場として2万人の来場者で賑わいます。 ステージでのパフォーマンス、特産品販売ブースなどが一堂に会し、多くの笑顔で溢れます。 【岡垣町観光情報紹介】 福岡県遠賀郡岡垣町は、自然豊かな海と山に囲まれ、伝統と歴史を大切にしながらも新しい魅力を発信し続ける町です。 アクセスも良好で福岡市や北九州市から日帰り旅行でも楽しめます。 クールジャパンでは岡垣町のおすすめ情報を発信してきますので是非フォローをお願いします。
さらに表示
  • 岡垣町
  • 福岡県
  • 海水浴
  • アウトドア
  • 福岡空港
  • 海蔵寺
  • 波津海岸
  • フルーツ狩り・フルーツ畑
  • 焼酎
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • …他10件
sato24
2025年4月1日
年末から年始にかけて、岸和田漁港では漁船に大漁旗が掲げられていました… ( ˶>ᴗ<˶)🎌🚢 色鮮やかなデザインが目を引きカッコイイ🥰💙 鯛など色んな絵が描かれた大漁旗には、航海の安全と豊漁の願いが込められています。 キラリンと輝く太陽と青い空にはためいていました☀️✨ 今年も岸和田市の漁師さまの安全を願い漁業が繁栄しますように… 👏🐟 ・ ・ 📍岸和田漁港 大阪府岸和田市 Osaka Japan 2025.1
さらに表示
  • 岸和田市
  • 大阪府
  • お正月
  • フォトコンテスト
  • インバウンド
  • クールジャパン
  • 地域PR
  • 伝統文化
  • イベント
  • …他2件
静岡県 西伊豆町観光協会
2024年7月30日
沖あがり食堂 - 漁協直営「いか様丼」の店 仁科漁港に水揚げされた伊豆半島近海の新鮮な真イカを使った「いか様丼」がお手頃な料金で召し上がれます。 そのほかにも季節により仁科漁港に水揚げされるヤリイカ、アワビ、サザエ、伊勢海老、鯛、イサキなど漁協直営ならではの地魚が味わえます。 店内の直売所では魚介類のお土産物も販売しております。 ・住所 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科980-6 ・電話 0558-52-0018
さらに表示
  • 堂ケ島海岸
  • 西伊豆町
  • ご当地グルメ
  • 海鮮
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 東海地方
  • 日本
  • 旅行
  • …他3件
静岡県 西伊豆町観光協会
2024年7月11日
宇久須ライトハウス-1日1組限定、新築の貸別荘 1日1組限定、築浅のきれいな貸別荘です。 海まで0分、窓からは恋人岬や宇久須湾、夕陽が見える眺望抜群の宿です。 家族、友人、恋人との特別な時間を過ごすプライベート空間。 大切な方を招くゲストハウス、仕事として、セミナーやイベント、撮影やロケ地としてもご利用ください。 ■住所 静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須202-93
さらに表示
  • 宇久須港
  • 宇久須温泉
  • 西伊豆町
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 東海地方
  • 日本
  • 旅行
  • 観光
  • 海岸・ビーチ・海
  • …他1件
静岡県 西伊豆町観光協会
2024年6月28日
温泉ペンション たーこいずぶるー 釣り船『蛸丸』を所有する漁師が営む宿です。 オーナーが釣り上げた新鮮な旬の海の幸と、自家栽培の採れたて野菜を使った手作りの食事を思う存分堪能できます。 お風呂は家族で貸し切りできる掛け流しの天然温泉です。 ■住所 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科1946-2 ■電話 0558-52-0154
さらに表示
  • 堂ヶ島温泉
  • 堂ケ島海岸
  • 西伊豆町
  • ホテル
  • 旅行
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 東海地方
  • 日本
  • 観光
  • …他4件
静岡県 西伊豆町観光協会
2024年6月28日
釣り船 ふじなみ丸 ふじなみ丸で富士山を眺めながら釣りを楽しみませんか。 初心者からプロ級の人まで親切に指導します。 伊豆沿岸及び石花海を中心にマダイ・イナダ・イサギ・ヤリイカ・スルメイカ根物は鬼カサゴ・クロムツ・アコウ・キンメと釣物は多彩で釣果も期待できます。 ■住所 静岡県賀茂郡西伊豆町安良里490-1 ■電話 0558-56-0371
さらに表示
  • 釣り
  • ボート・舟・船
  • 西伊豆町
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 東海地方
  • 日本
  • 旅行
  • 観光
  • 夕日
  • …他2件
雄武町観光協会
2024年3月17日
3月3日から船の下架作業(船おろし)が行われ、9日にはホタテ漁場造成、16日には毛蟹カゴ漁が始まりました。 雄武の海明けです。 ホタテ漁場造成は昨年の漁期内に獲りきれなかった物を引き揚げて5月からの養殖に備えるために行う大事な畑起こしの作業です。 毛蟹漁のカゴ入れは全量済んでいませんが、初日の水揚げは4350キロ! 昨年よりも多く水揚げされています。 昨年に引き続き、小型よりも中型大型のカニが多いそうで、初値も昨年より1キロあたり3000円ほど高値がついているそうで、浜は賑わっています。 まだまだ沖には流氷が残っています。 無事の操業をお祈りします。
さらに表示
神奈川県観光協会
2024年3月5日
神奈川県内の人気観光スポット紹介! 【横浜みなとみらい21】 ・美しい近未来港湾地区に、必訪スポットが大集結! 横浜港に面して近代的な高層ビル・ショッピングモール・一流ホテルなどが立ち並ぶエリア。 道路や街路樹が整然と美しく形作られた街を多くの人が行き交う風景はまるで近未来都市です。 ランドマークタワー・コスモワールド・ハンマーヘッド・MARK IS・パシフィコ横浜・クイーンズスクエア・ワールドポーターズ・赤レンガ倉庫など、このエリアには多くの観光スポットがあります。 ランドマークタワーの展望フロア、スカイガーデンで見ることができる、地上273メートルから360度広がる夜景やイルミネーションは必見です。 ■基本情報 【住所】神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目5 みなとみらい駅 【アクセス】 みなとみらい線 みなとみらい駅 JR京浜東北線・根岸線、横浜市営地下鉄ブルーライン 桜木町駅
さらに表示
  • 横浜市
  • みなとみらい
  • 横浜港
  • 横浜ランドマークタワー
  • 神奈川県
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
  • みなとみらい線
  • …他3件
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年7月26日
「帯広観光コンベンション協会」クールジャパンSNS 公式アカウントの投稿をご紹介! 十勝港海上花火大会は、北海道広尾郡広尾町の港で開催される花火大会です。 スターマイン、大玉など水上に花開く大迫力の花火は必見。 ◆十勝港海上花火大会◆ 【開催日】2023年8月5日土 【場所】北海道広尾郡広尾町・十勝港第4埠頭
さらに表示
帯広観光コンベンション協会
2023年7月23日
【十勝港海上花火大会】 広尾町観光協会 より
十勝港海上花火大会は、十勝管内の港で開催される唯一の花火大会として十勝の夏の風物詩になっており、会場から間近な夜空に上げる中国花火や、海面に花開く華やかな水中花火は港ならではの見ごたえです!
そして、たくさんの屋台が出店するポートバザール、売り切れ御免! 東京港フルーツバザール、JAF子ども安全免許証発行イベント、陸上自衛隊展示出店、火災予防フェスタ、YOSAKOIソーラン演舞、陣屋太鼓などたくさんのイベントが開催されます!
また、今年は北海道警察音楽隊・カラーガード隊や北海道初登場! 軽トラプロレスのイベントなど他ではなかなか見れないイベントを用意しています!
そして、今回の目玉は・・・
5年ぶりに十勝港第3ふ頭で、巡視船「とかち」体験航海を行います!
巡視船「とかち」に乗船できる貴重な機会を逃すな!
申込電話番号:01558-2-0177
※定員になり次第受付終了となります。
※当日天候不良や海難対応により中止、もしくは一般公開に変更する場合があります。
※花火大会終了後、帯広方面へお帰りの際、国道236号大樹町市街地の混雑が予想されますので、お急ぎの方は混雑区間を回避するルートの利用をおすすめします。
www.town.hiroo.lg.jp/kankou/event/
※写真は過去開催イメージ
#広尾町
#花火大会
#十勝港
  • 広尾町
  • 北海道
  • 十勝港海上花火大会
  • 花火
  • 絶景
  • イベント
  • 観光
帯広観光コンベンション協会
2023年7月23日
【十勝港海上花火大会】 広尾町観光協会 より 十勝港海上花火大会は、十勝管内の港で開催される唯一の花火大会として十勝の夏の風物詩になっており、会場から間近な夜空に上げる中国花火や、海面に花開く華やかな水中花火は港ならではの見ごたえです! そして、たくさんの屋台が出店するポートバザール、売り切れ御免! 東京港フルーツバザール、JAF子ども安全免許証発行イベント、陸上自衛隊展示出店、火災予防フェスタ、YOSAKOIソーラン演舞、陣屋太鼓などたくさんのイベントが開催されます! また、今年は北海道警察音楽隊・カラーガード隊や北海道初登場! 軽トラプロレスのイベントなど他ではなかなか見れないイベントを用意しています! そして、今回の目玉は・・・ 5年ぶりに十勝港第3ふ頭で、巡視船「とかち」体験航海を行います! 巡視船「とかち」に乗船できる貴重な機会を逃すな! 申込電話番号:01558-2-0177 ※定員になり次第受付終了となります。 ※当日天候不良や海難対応により中止、もしくは一般公開に変更する場合があります。 ※花火大会終了後、帯広方面へお帰りの際、国道236号大樹町市街地の混雑が予想されますので、お急ぎの方は混雑区間を回避するルートの利用をおすすめします。 www.town.hiroo.lg.jp/kankou/event/ ※写真は過去開催イメージ #広尾町 #花火大会 #十勝港
さらに表示
苫小牧観光振興課 / TOMAKOMAI
2023年6月8日
第68回とまこまい港まつり 苫小牧市の夏の一大イベント「とまこまい港まつり」が令和5年8月4日(金)から8月6日(日)の3日間開催されます! そんなとまこまい港まつりの魅力は・・・ 1.メイン会場(中央公園)に約100店舗の出店が立ち並び、苫小牧の名物や おまつりならではの味覚を楽しむことができる! 2.伝統芸能や歌謡ステージ、子供に人気のキャラクターショーなどたくさんのステージイベントを楽しむことができる! 3.夏の夜空を彩るたくさんの色鮮やかな花火を楽しむことができる! 4.苫小牧市民が一体となっておどる「苫小牧市民おどり」のほか苫小牧市内を楽器を演奏して歩く「マーチングフェスティバル」・「ポートカーニバル」を見て楽しむことができる! 魅力いっぱいのとまこまい港まつりぜひお越しください!
さらに表示
  • 日本
  • 観光
  • 旅行
  • 苫小牧市
  • グルメ
  • 伝統文化
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 花火
  • 地域PR
  • …他10件
すっこ
2023年5月28日
広島県 福山市 鞆の浦 広島県のおすすめスポット #鞆の浦 👈 @bingolife8 常夜灯と瀬戸内海を眺めて一枚📸 常夜灯の隣にある古民家へお邪魔させていただきました。 ここからの構図は初公開です📸 お留守番を頼まれてその代わりにこの古民家の窓から撮影させていただく事に! 😂 フェリーが出航するまでの時間まで色々撮る事が出来て大変お世話になりました☺️🙏素敵な方との出会いに感謝🙏✨
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • 旅行
  • インスタ映え
  • 写真
  • 地域PR
  • 穴場
  • …他10件
苫小牧観光振興課 / TOMAKOMAI
2023年5月16日
皆さん初めまして! 苫小牧市観光振興課です。 苫小牧市は北海道の道央地方の太平洋に面した市で、人口は約17万人、札幌市からは車で約1時間半、新千歳空港からは車で約30分と、アクセスの良さも魅力の一つです。 苫小牧市は、北海道最大の港町としても知られています。 市内には大型船や貨物船が出入りする港があり、日本全国に向けて様々な物資が出荷されています。 また、苫小牧フェリーターミナルには青森県八戸港、宮城県仙台港、茨城県大洗港から大型客船が乗り入れているので、自家用車やバイクで北海道観光をする方々の玄関口となっています。 また、古くから工業都市としても発展し、明治時代から製紙業が栄え「紙のまち」として親しまれています。 市内には製鉄所や石油化学プラントなどがあり、日本の産業を支える重要な役割を担っています。 また、最近では、再生可能エネルギーの発電所も建設されており、地球環境にも配慮した産業の発展が進んでいます。 一方で、ラムサール条約湿地の「ウトナイ湖」や世界的にも珍しい三重式活火山の「樽前山」など自然豊かな街でもあります。 苫小牧市は夏は涼しく冬は北海道の他の地域と比較して積雪が少ない地域で、年間を通して過ごしやすい気候が特徴です。 苫小牧の夏の一大イベント「とまこまい港まつり」では、子供から大人までが楽しめるお笑いライブや歌謡ショーなどのステージイベントや、一条通りと駅前通りの市民おどりパレードなどたくさんの催しが行われます。 港では納涼花火大会も行われ、広大な太平洋をバックに苫小牧の夜空を鮮やかな花火が彩ります。 2022年には人口の約2倍にもなる、約30万人の来場者が訪れました。 苫小牧市には自然や港、産業、文化、お祭りなど、様々な魅力があります。 四季折々の美しい景色や新鮮な海産物、歴史的な建造物や博物館、そして温かい人々との触れ合いなど、心地よい時間を過ごせることでしょう。 是非、苫小牧市に訪れて、その魅力をたっぷりと堪能してみてください。
さらに表示
  • 苫小牧市
  • とまこまい港まつり
  • 苫小牧フェリーターミナル
  • 北海道
  • 観光
  • 旅行
  • フェリー・クルーズ船
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 花火
はなぶさ
2023年3月12日
今春、神戸は三年ぶりに大型国際クルーズ船の受け入れを再開しました。 コロナ禍にあって中断されていた受け入れ…… 再開の先陣をきっての入港は約5万5千トンを誇るセブンシーズ・エクスプローラーです。 神戸メリケンパークオリエンタルホテルに横付けするようにして停泊したその姿は、他を圧倒する威容ながらもとても美しいクルーズ船です。 そばまで近づくと、どちらが船でどちらがホテルか分からなくなりますよ。 なんと船内には映画館もあるのだとか。 乗船して世界中を旅してみたいものですが、この船は眺めるだけでも充分楽しめます。 巨大な構造物や船が好きな方、いかがでしょうか? このセブンシーズ・エクスプローラーは今日3月12日にいったん出航ですが、3月16~17日と3月30~31日にそれぞれ入港、停泊する予定ですよ。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 神戸市
  • ボート・舟・船
  • 旅行
  • ホテル
はなぶさ
2023年2月12日
シリーズ「神戸、再発見」 第九段の今日は、鉄塔の美女とも称される神戸のシンボル、ポートタワーをお届け致します。 その高さは108mで、中央部になめらかなくびれを持つ双曲面構造のタワーは、ライトアップによって真紅の麗容を海、空、街、山へと解き放ちます。 現在はリニューアル改修工事中で、一番高い所の屋上に開放型の展望施設を設置するとの事。 完成すれば、香る潮風に吹かれながらの夜景や日の光に輝く青い海の眺望が期待され、とても楽しみでなりません!! リニューアルオープンは2024年の春だそうで、今はすっぽり覆いが被せられた状態ですが、日没後はプロジェクションマッピングが投影され、その演出を楽しむ事ができますよ。
さらに表示
  • 神戸市
  • フォトコンテスト
  • 夜景
  • 観光
  • 旅行
  • 海岸・ビーチ・海
  • 神戸港
  • 夕景
はなぶさ
2023年2月2日
「神戸、再発見」 シリーズ第6段はアートな港町、神戸港をお届け致します。 港湾内の突き出た埠頭に佇む大きなホテルには、豪華客船などの様々な大型船が停泊します。 私は帆船が停泊している時が一番好きで写真は日本丸、港はもう海外のリゾート地のような雰囲気に!! 波をイメージしたデザインのホテルはとても芸術的で、風の力で進む帆船はまさに機能美の極み。 そして背景には、偉大な自然の朝焼けが描かれました。 朝のこの時間帯は散歩やランニングをされている方々があちらこちらに…… 私はTwitterをよくしますが、このホテルの写真を投稿した折には「想い出の場所」とのご返信をよく頂きました。 人と空と海の街、これからもたくさんの想い出が生まれる事を祈って。
さらに表示
  • 神戸市
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 観光
  • 自然
  • 旅行
  • ボート・舟・船
  • ホテル
  • 海岸・ビーチ・海

あなたへのおすすめ