• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

宮崎県 諸塚村観光協会
2025年4月20日
【センダンの手作りカッティングボード】 諸塚村の林業を研究するグループ、「諸塚村林業研究グループ」 略して林研のみなさんが作るカッティングボードです! 林研には、林業従事者をはじめ、原木🌳を自分で育てている 椎茸🍄‍🟫農家さんなども所属されています。 手作り🤲ならではのあたたかみのある、木🌳そのままの作り。 美しい木目、クルミオイルで仕上げた琥珀色の照り✨ まな板として食材を切り、お皿としてそのまま食卓へ運べて彩を添える 優秀アイテム💡 材料に使われているのは、栴檀(センダン)の木🌳 建材となるスギとヒノキ、しいたけの原木になるクヌギはたくさん植えられている諸塚村ですが、なぜセンダンの木が選ばれたのでしょう🤔❔ その答えは、センダンの木が持つ可能性にありました! 生育に40~60年以上かかるスギと比べ、センダンは20年で伐採が できるようになるほどの成長の速さ💨 さらにその成長には、スギの6倍のCO2が使われます。 強度も十分、加工もしやすい。 まっすぐ育ちさえすれば、理想的な木材となります。 そんなセンダンに目👀を付けたのが、 福岡県の協同組合、福岡・大川家具工業会のみなさん。 センダンの家具を作るだけでなく、各地でセンダンの植樹もされて いらっしゃいます。 諸塚村にもその植樹で訪ねてこられ、林研のみなさんと関り🤝が できたそうです。 未来と環境を見据えたセンダンの家具。 ご家庭で使ってみてはいかがでしょうか❔ サイズの小さいものだけひとつひとつに幅があり、 オーソドックスなものから個性的な装いのものも。 届いて開くまでドキドキワクワクを楽しめます♪ ★センダンの手作りカッティングボードは、諸塚村観光協会(しいたけの館21)またはもろつかストア(ネットショップ)にてご購入いただけます🤗
さらに表示
  • 諸塚村
  • カッティングボード
  • センダンの木
  • グッズ
  • 料理・調理
  • 諸塚村観光協会
  • エコミュージアムもろつか「しいたけの館21」
  • 宮崎県
北海道西興部村
2024年10月3日
【秋晴れのマルシェ】 雨が降ったり、冷たい風が吹いたりすることの多い秋マルシェ。 今年はめずらしく、2日間ともに太陽が見守ってくれていました。 9月22日、23日に開催しており、3連休の中日である22日は たくさんの方にご来場いただきました! そばうどんは1日目だけで、2日分の麺がほとんどなくなったとか。 イベント限定で販売されるシフォンケーキは どちらの日も、午前中には売り切れる人気っぷり。 ほかほかのエゾシカボールと鹿肉の赤ワイン煮込みは ほっとする温かさで、とてもおいしかったです! 清流の里からは野菜の出店が! ネギや大根、お芋などがずらりと並んでいて お土産に買っていく方もたくさんいました。 子ども縁日は1日目は移動式で 2日目はエゾシカボールの横で、マルシェを盛り上げました。 100円で3回も挑戦できるお菓子釣りは コツをつかんだ様子で、1回で4個のお菓子を釣るちいさな名人が現れていました。 梅やお茶などの販売コーナーもあり にぎやかなマルシェでした。 ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました! #西興部村 #マルシェ #秋 #道の駅 #花夢 #3連休 #エゾシカボール #鹿肉の赤ワイン煮込み #夢邑森のガーデン #そばうどん #シフォンケーキ #セトウシくん焼き #清流の里 #野菜の販売 #人形劇サークルドレミ #子ども縁日
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 道の駅「にしおこっぺ花夢」
  • フラワーパーク花夢
  • ありがとう
  • グルメ
  • お菓子
  • 鹿肉
  • …他2件
北海道西興部村
2024年10月1日
【ケモノナイト】 中秋の名月に(と思っていたら、本当は翌日だったみたいだけど) 数年ぶりのケモノナイト。 西興部の酪農家・南家とゲストハウス・GA.KOPPERを中心に 数名のニシオコッパーや近隣から来てくれたシェフたち、 音楽家たちの協力のもと開かれた饗宴です。 生きていたものを食らうこと そうして、命をつないでいること 火に囲まれた宴のなかで 命と生産者に感謝する夜。 気づけばただのベニヤ板だったものに シカとクマが現れ、暖をとる。 肌寒いけれど澄んだ空気に包まれ 温かい、だしの効いたスープが絶品でした。 シカ、クマ、ヒツジ、ウシに野菜とチーズ 獲(採)れた食材をその地で味わえるありがたさと それがシェフの知恵と技術によって とてもおいしい料理になっている贅沢を嚙みしめます。 出会いをもつないでくれる食。 この夜に集ったひとたちが、またどこかで会うのでしょうか。 生産者のみなさんと集まっていただいたみなさんに感謝です。 #西興部村 #ケモノナイト #GA. KOPPER #オータコージ #種石幸也 #RIDE #DJKATSU #縄文太鼓 #山本祥人 #二宮規一 #高塚めぐみ #mikachup #moor #かなりあつい #薪屋とみなが #ヒグマ太鼓
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 自然
  • ありがとう
  • 動物
  • 収穫
  • 鹿
  • 料理・調理
  • …他3件
北海道西興部村
2024年2月18日
【鹿シチューとパンづくり】 とある休日に、十数人の小学生たちが集まっているとの情報が。 覗いてみると 粉やバターの分量を量り、混ぜている子どもたちと ぐつぐつお鍋でなにやら煮ている子どもたち。 鹿肉を使ったシチューに クロワッサンを作っていました! シチューはブラウンソースから手づくりで。 パンは上級者向けらしい、難易度高めのレシピを見ながら 生地をこねこね。 スキマ時間には面子を使って ババ抜きなどを楽しむ場面もありました。 完成した料理の写真を撮り忘れましたが みんなでおいしくいただきました。
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 料理・調理
  • 鹿
  • 肉料理
  • 鹿肉
  • パン
北海道西興部村
2023年12月3日
【ALTのLaplante Familyによる料理教室】 西興部村では、アラスカ・ジュノーから 英語の先生を呼んでいます。 11月28日火の夜、 ALTの奥さんがメインの講師となり、料理教室が開かれました! 参加者は村内外の保育園児、小学生、中学生と大人たち。 いろんな年齢のひとをごちゃまぜにしてグループをつくり クッキーのデコレーションや "Qusadilla" をつくりました。 ALT Familyが各グループをまわって 砂糖とバターの混ざり具合や、トルティーヤの焼き具合を確認。 グループごとに着色料を配合したフロスティングは 4グループ分のクッキーが集まると彩り豊かで デザインにも個性が現れました。 小腹が空いたひとは、Quesadillaを作る前に クッキーをぱくり。 Quesadillaにはたっぷりのチーズと お好みでチキンや野菜をトルティーヤで包みます。 ALT Familyが作ってくれたワカモレも絶品でした。 愉快でおいしい夜になりました。 ご参加下さったみなさま、ありがとうございます! #西興部村 #料理教室 #ALT #Quesadilla #ButterCream #Frosting #クッキーデコレーション #セトウシサンタ
さらに表示
coni
2023年11月3日
日本は外国の文化や食べ物を取り込んでさらに独自進化させるのが得意です。 来日されて滋賀県草津市にある名古屋式生パスタ専門チェーン店でこの写真のモノを出されて、食べればフツーのミートソーススパゲティーの味だと想像できる海外の方はどのくらいいらっしゃるでしょうか? 特に本家であるイタリアの方々にチャレンジして頂きたいですね♪
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • クールジャパン
  • グルメ
  • 滋賀県
札幌東急REIホテル
2023年9月11日
朝から北海道グルメ旅! 北海道の「おいしい」を集めた朝食で1日のエネルギーをチャージしましょう! 定番から新メニューまで、シェフこだわりのメニューをご用意しています。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 【海鮮まかない丼】 色とりどりの海鮮を散りばめたミニグラスです。 濃厚な「うに醤油」をかけて、さらにリッチな味わいになります。 そのままでも、温かいご飯にかけても、お好きなようにアレンジを加えてお召し上がりください。 【季節の温野菜】 アスパラ、コーン、ジャガイモなど、季節のお野菜をご用意しました! 素材の味わいそのままに、素朴なおいしさをご賞味ください! 【札幌味噌ラーメン】 札幌といえば味噌ラーメン! ラーメンといえば札幌! スープには、道産子御用達「西山ラーメン」のもっちりとした多加水麺がよく合います。 食べやすい量で提供しているので、食欲のない朝にもつるっと美味しい1品です。 【地元野菜のカラフルサラダ】 ビタミンカラーのフレッシュ野菜で1日のエネルギーをチャージ! 4種類のドレッシングやトッピングを組み合わせて、お好みのスタイルでお召し上がりください。 【下川60酵素卵と昆布だしのだし巻き玉子】 道北のまち下川町の「あべの養鶏場」のブランド卵で作る、ふわふわでぷるぷるのだし巻き玉子! レモンイエローの黄身とコク深い味わいのおいしい卵には、上品なうまみの昆布出汁がよく合います。 ほっと和む、やさしいおいしさをご賞味ください。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 常時約50品、一部メニューは日替わりでご用意しています。 また、食後のコーヒーは旅のアイテムとしてお部屋でもお楽しみいただけます。 和・洋・サラダ・デザートなど、バラエティ豊富なメニューをお腹いっぱいお召し上がりください! ・・・レストラン「サウスウエスト」 朝食 7:00~10:00(夏季期間は6:30~) 大人 2,500円(4~12歳 1,250円/3歳以下 無料) 電話番号 011-531-1065 朝食だけではなく、音までおいしいランチバイキングも毎日開催中です! シェフ発掘の美味しい食材を、こだわりの調理でご提供します。 目でみて、香りと音で味わう、新スタイルのバイキングをぜひお楽しみください!
さらに表示
  • 日本
  • 観光
  • 旅行
  • 写真
  • 地域PR
  • 北海道
  • グルメ
  • 北海道地方
  • ご当地グルメ
  • ラーメン
  • …他10件
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年8月25日
「札幌エクセルホテル東急」クールジャパンSNS 公式アカウントの投稿をご紹介! 札幌エクセルホテル東急は、北海道札幌市にあるホテルです。 客室はゆとりのある空間でゆっくりとお過ごしいただけます。 朝食はブッフェ形式となっており、北海道産米の[ゆめぴりか]をはじめ海鮮や室蘭焼き鳥など北海道ならでは料理を味わえます。 ◆札幌エクセルホテル東急◆ 【住所】〒064-0808 北海道札幌市中央区南8条西5-420 【交通アクセス】札幌市営地下鉄南北線 中島公園駅から約徒歩3分
さらに表示
札幌エクセルホテル東急
2023年7月26日
初めまして、札幌エクセルホテル東急です。
今後このアカウントでは、札幌エクセルホテル東急の最新情報や、周辺の観光地情報を発信していきます。

【アクセス】
札幌エクセルホテル東急は、地下鉄中島公園駅から徒歩3分の場所にあります。
すすきのにも徒歩圏内とアクセス良好で、札幌の旅の拠点として最適です。

また、JR札幌駅からホテルまでの無料送迎バスも運行しておりますので、ぜひご利用ください。 当ホテルは駐車場のご用意もございますが、事前予約を行っていないため先着順となっておりますのでご注意ください。

【お部屋】
お部屋の種類は「スタンダード」「スーペリア」「デラックス」プレミア」「スイート」がございます。

お部屋の中に、スリッパ、バスタオル、歯ブラシ、ナイトウェア、消臭スプレーなどのアメニティを取り揃えております。

【レストラン】
当ホテルには、上品な雰囲気の洋風レストラン「ラーブル」がございます。
朝7時から営業をしており、11時30分からはランチブッフェも行っております。

【売店】
7時から20時30分まで営業しております。
飲み物やお菓子の他に、北海道産のお土産や海産物もご用意しています。

【外貨両替機】
24時間利用可能な外貨両替機もご用意しています。
対応紙幣は、以下の通りです。
・ユーロ・ポンド・オーストラリアドル・元・台湾ドル・香港ドル・ウォン・シンガポールドル・タイパーツ・インドネシアルピー・マレーシアリンギット

今後も札幌エクセルホテルの最新情報や宿泊プラン情報、近隣の観光スポット情報をお届けしますので、よろしくお願い致します。

【札幌エクセルホテル東急】
住所・・〒064-0808 北海道札幌市中央区南8条西5-420

電話番号・・011-533-0109

地下鉄でのアクセス・・札幌市営地下鉄南北線 中島公園駅 徒歩3分
           札幌市営地下鉄南北線 すすきの駅 徒歩8分
  • 札幌市
  • 北海道
  • 札幌エクセルホテル東急
  • ホテル
  • バイキング・ビュッフェ
  • グルメ
  • 料理・調理
  • 旅行
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年4月28日
「日本料理と日本酒惠史(サトシ)」公式アカウントの投稿をご紹介! 京都府京都市中京区にある日本料理屋、日本料理と日本酒「惠史(サトシ)」。 伊勢海老や鰻、京野菜など旬の食材をしようしたお料理や、厳選したお酒をお楽しみいただけます。 ◆日本料理と日本酒 惠史◆ 【住所】〒604-8275 京都府京都市中京区宮木町471-2 【電話】075-708-6321 【交通アクセス】
さらに表示
保科知史
2023年4月26日(編集済み)
皆さん、初めまして。
京都で『日本料理と日本酒惠史(サトシ)』を営んでおります。
『和久傳』で17年お世話になった後、約3年前に独立しました。
料理はお任せ三品(画像は一品目)の後は単品でご注文頂けます。
懐石も(13,200円、16,500円、19,800円)でご用意可能です。
又、日本酒は常時50〜60種類の地酒をご用意しております。
皆様にお寛ぎ頂ける空間をご提供出来る様、精進してまいりますので、宜しくお願い致します。

We run "Japanese cuisine and Sake Satoshi" in Kyoto.
There are 3 courses of 13,200 yen, 16,500 yen, and 19,800 yen.
There is also a single item.
We always have 50 to 60 kinds of local sake available.
We look forward to your visit.
  • 料理・調理
  • 和食・日本食
  • 日本酒
  • グルメ
  • 日本
  • 京都市
  • 京都府
  • 関西地方

あなたへのおすすめ