• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

宮崎県 ごかせ観光協会
2025年5月22日
🌸「ごかせ花見2025」投票受付中🌸【2025年6月6日(金)まで! 】 皆様、「ごかせ花見2025」にご応募いただきありがとうございました! 誠に勝手ながら、観光協会スタッフにて厳正なる第一次選考を行わせていただき、すべての応募作品から12作品を選ばせていただきました🙏✨ この12作品の中から、さらに受賞作品を皆さまからの投票で決めたいと思います🤩👏 投票していただいた方の中から抽選で10名様に「五ヶ瀬町の特産品」をプレゼントいたします🎁💫是非ご協力をお願いいたします🙇‍♀️ 投票の方法は下記のとおりです💡 【投票期間:~2025年6月6日(金)まで】 ⚠️投票はいずれか1つの方法で、1アカウントにつき1回、またはおひとり様1回までとさせていただきます。 <Googleフォームから投票する場合> ・下記URLより「投票用フォーム」へ移動 https://forms.gle/uBpw7C7xFDsDKBo2A... ・メールアドレスを記入(必須)。 任意でお名前もご記入ください。 ・12作品の中から1作品を選んでいただき、その作品にチェックマークをつけて、回答を送信してください。 ⚠️ログインは不要ですが、メールアドレスが必須となりますので予めご了承ください。 <Instagramから投票する場合> ・ごかせ観光協会のInstagramアカウントをフォローしてください。 https://www.instagram.com/gokase_kanko/... ・「#ごかせ花見2025投票」とハッシュタグが付いている投稿のなかで紹介されている12作品の中から1作品を選んでいただき、写真の番号をメッセージまたはコメントにて送信してください✍ ⚠️当協会のアカウントをフォローしていない場合、メッセージのやりとりが不確実になるため、プレゼント抽選の対象外となります。 ご注意ください。 <投票所から投票する場合> ・五ヶ瀬町役場、ごかせ温泉 森の宿 木地屋、移動販売車「ごかせマルシェ号」に設置している投票所にて投票 ・12作品の中から1作品を選んでいただき、その作品番号、氏名、メールアドレスを投票用紙に記入の上、投票用封筒へ投函。 なお、Gokaseさくらプロジェクトでコラボした五ヶ瀬中等教育学校にも投票所を設置させていただき、生徒さんたちにも投票に協力してもらいます💪✨ ⚠️メールアドレスが未記入、または乱筆による解読不可の場合はプレゼント抽選対象外となりますのでご了承ください。 応募者の方の元の投稿も是非ご覧になってから投票してくださいね🤗 ① @sokoatari.urouro 様(1枚目) ② @fowafuwarin5 様(2枚目) ③ @ 920cherry71 様(3枚目) ④ @_yuta610 様(4枚目) ⑤ @1230fuukeinoturishi様(5枚目) ⑥ @8215dr72 様(6枚目) ⑦ @code_name_cross_fire 様(7枚目) ⑧ @sakai_0808様(8枚目) ⑨ @reoron001219 様(9枚目) ⑩ @hisabou1958 様(10枚目) ⑪ @landscape133_22 様(11枚目) ⑫ @omilove.1203 様(12枚目) 皆様のたくさんの投票をお待ちしております🥰
さらに表示
www.instagram.com
ごかせ観光協会 (@gokase_kanko) • Instagram photos and videos
1,300 Followers, 116 Following, 650 Posts - See Instagram photos and videos from ごかせ観光協会 (@gokase_kanko)
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • フォトコンテスト
  • 投票
  • 花見
  • 桜・桜並木・さくら
  • しだれ桜
  • 夜桜
  • …他8件
北竜町ひまわり観光協会
2025年5月22日
こんにちは、北竜町ひまわり観光協会です🌻 金毘羅公園キャンプ場の芝桜が見頃を迎えましたす! 小高い丘にある金毘羅公園では、春の陽気に誘われて芝桜が一面に咲き誇り、まるで花のじゅうたんのような絶景が広がっています✨ この芝桜は、昭和54年に植栽され、地域の皆さんに大切に育てられてきたもの。 長い年月を経て、今なお多くの人を楽しませてくれています🌸 お花見をしながらのんびりキャンプやピクニックを楽しめるスポットになっています🎶 お天気の良い日は、ぜひ金毘羅公園へ!
さらに表示
  • 北竜町
  • 芝桜
  • 空知
  • 写真
  • 北海道
  • 自然
  • 北海道観光
  • 北海道旅行
  • 観光
  • …他3件
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年5月22日
🎨現代アーティストの茶器による呈茶in伸庵🍵 📢2025年大阪・関西万博の現代アーティストの茶器を活用した茶会が開催されました! 🎉 万博での体験を市内でも楽しんでいただけるように、現代アーティストの茶器を活用した立礼呈茶が📍堺市茶室 伸庵にて、5月28日(水)までの期間限定でお楽しみ頂けます✨ この機会に是非一度、万博会場で使用された茶器で⽴礼呈茶をお楽しみ下さい♪
さらに表示
  • 大阪府堺市
  • 観光
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • イベント
  • お茶
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年5月21日
【5月23日NEW OPEN‼】広島県庄原市に新しく雑貨店がオープンします☕🌳 その名も「bonheur poche(ボヌールポッシュ)」。 フランス語で幸せのポケットという意味です。 店主の本吉さんは、大阪出身で主にインテリアコーディネーターとして1,000件以上の住まいづくりに関わってこられました。 そんな本吉さんが、いつかカフェをやってみたいという想いから2024年10月「里山カフェ杏」をオープン後、家族連れのお客様やカフェ好きのお客様や遠方からも度々「里山カフェ杏」を求めて訪れています。 築100年の古民家を改装した店内は、おしゃれで洗練されており、どこか懐かしさも感じる空間。 居心地のいい空間づくりには特にこだわりを持たれています。 日常に溶け込み、暮らしをちょっと豊かにしてくれる雑貨を仕入れ、今後ボヌールポッシュでは、ワークショップも開催予定。 「里山カフェ杏」と「ボヌールポッシュ」、どちらも訪れた方が楽しめる場として展開していくそうです。 詳しくは、庄原市観光情報サイト「庄原観光ナビ」の「編集部レポート」記事をご覧ください。 【ボヌールポッシュの基本情報】 オープン日:2025年5月23日(金) 住所:広島県庄原市上原町89 営業時間:11:00~17:00 定休日:月・火曜、日曜不定休あり 駐車場:有(里山カフェ杏と共同) お問合先:0824-74-6994(里山カフェ杏と共同)
さらに表示
  • 広島県
  • 広島
  • 広島旅行
  • 庄原市
  • ショッピング
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 地域PR
  • 広島観光
  • 日本
  • 観光
  • …他6件
北竜町ひまわり観光協会
2025年5月21日
「北竜町内の桜スポット紹介vol. FINAL」 こんにちは、北竜町ひまわり観光協会です🌻 5月上旬からお届けしてきた桜の風景も今回でラスト 最後は、今まで紹介してきたスポット総集編でご紹介します。 それぞれのスポットで出会った美しい北竜の桜たちをもう一度お楽しみください! 来年もまた、綺麗な桜が咲きますように🙏 最後までお付き合いありがとうございました🌸
さらに表示
  • 北竜町
  • 桜・桜並木・さくら
  • 自然
  • 北海道
  • 観光
  • 北海道観光
  • 北海道旅行
  • 写真
  • 観光協会
  • …他6件
十勝観光連盟
2025年5月20日
紫竹ガーデンのチューリップが見頃になってきています🌷 園内ではお花がデコレーションされた色とりどりの帽子を無料貸し出ししています。 童心にかえって、帽子を被って写真撮ったり、園内散策したりしてみてください。 お天気良い日は日よけにもなります!! 👒 📌お得な情報 ガーデンを3施設周られる方には「とかち花めぐり共通券」がお得です!! 十勝エリアにある対象の6ガーデンの中から3施設をご利用いただけます♪ 【販売価格】3施設入園チケット:2,000円 【有効期限】2025年4月26日(土)~10月13日(月・祝) 【対象ガーデン施設】紫竹ガーデン、真鍋庭園、十勝ヒルズ、十勝千年の森、六花の森、中札内美術村庭園 【販売場所】各ガーデン ・とかち観光情報センター(帯広駅エスタ東館2F)・十勝ガーデンズホテル・プレミアホテル-CABIN-帯広・北海道ホテル・観月苑・笹井ホテル・第一ホテル・大平原・まりもハイヤー 📌紫竹ガーデン 【開園期間】4月19日(土)~10月31日(金) 【営業時間】8:00~17:00 【定休日】期間中無休 【料金】大人(高校生以上)1,000円、小・中学生 200円、幼児無料 【アクセス】帯広駅から車で約35分、帯広空港から車で約20分、道の駅なかさつないから車で約15分 https://shichikugarden.com//
さらに表示
shichikugarden.com
紫竹ガーデン | 紫竹ガーデンは、北海道帯広の郊外、十勝平野の田園地帯に広がる広大なお花畑の観光ガーデンです。
紫竹ガーデンは、北海道帯広の郊外、十勝平野の田園地帯に広がる広大なお花畑の観光ガーデンです。
  • 北海道
  • 十勝
  • 観光
  • 旅行
  • 紫竹ガーデン
  • チューリップ
  • 帯広空港
  • 帯広市
  • 日本
  • …他5件
北海道・十勝 新得町観光協会
2025年5月20日
JTB特別列車『旅物語号』が到着! R5年から3年連続の立ち寄りになったJTB「旅物語号」 今年も駅のホームで約34分間のおもてなしをさせていただきました🚃 約60名のお客様に、 新得そば茶、 そば湯2種(濃厚そば湯、だし入りそば湯)、 そばかりんとうを味わっていただき、 限定の詰め合わせセットの販売を行いました。 その後はそれぞれ、ホームや駅前のフォトフレームの前で写真を撮ったり、構内にある売店でお買い物を楽しんでいただきました。 新得駅を出て、すぐ左手側に設置されている「そばレッド フォトフレーム」そこで10組以上の方が写真を撮っていました。 そして構内にある売店では、試食していただいた「そばかりんとう」が好評で売り切れてしまいました。 ホーム内に戻ってこられるお客様にお声がけを行った際にも 「とても美味しかったから」 「お茶とよく合うわ」 と、そばかりんとうを手に嬉しそうな声を聴くことが出来ました。 また来年、お立ち寄りしていただけることを期待してお見送りをしました。 ちょっと宣伝。 駅前に設置している「そばレッド フォトフレーム」は、顔はめパネルではないのですが、お蕎麦を食べているかのように写すことが出来ます。 ご興味がある方は、是非、新得駅へお越しください💡 The JTB special train "Tabimonogatari" has arrived! The JTB "Tabimonogatari" has been stopping by for three consecutive years since 2013. This year, we once again entertained customers on the station platform for about 34 minutes. 🚃 About 60 customers were served Shintoku soba tea, two types of soba soup (thick soba soup, soba soup with dashi), and soba kunto, and we sold them a limited assortment set. After that, each customer took photos in front of the photo frame on the platform or in front of the station, and enjoyed shopping at the shop on the premises. More than 10 groups of people took photos at the "Soba Red Photo Frame" installed on the left hand side just after leaving Shintoku Station. And at the shop on the premises, the "Sobakurentou" that was offered for tasting was so popular that it sold out. When we spoke to customers returning to the platform, we were able to hear happy voices with soba kunto in hand, saying, "It was very delicious" and "It goes well with tea." We sent them off in the hope that they will stop by again next year. A little advertisement: The "Soba Red Photo Frame" installed in front of the station is not a face-in panel, but you can take a picture of yourself as if you are eating soba noodles. If you are interested, please come to Shintoku Station. #北海道 #北海道観光 #十勝 #新得町 #新得町観光協会 #新得駅 #jr #ステラステーション #jtb #旅物語 号 #おもてなし #駅前複合施設とくとく #tuktuk #とくとく #hokkaido #hokkaidotrip #hokkaidotourism #tourism #tokachi #shintoku #omotenashi #welcomeshintoku #discovershintoku
さらに表示
  • 北海道
  • 新得町
  • 十勝
  • 新得町観光協会
  • 観光協会
  • 観光
  • イベント
  • 旅行
  • 新得駅
  • 鉄道
  • …他6件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2025年5月20日
【第35回まが玉祭のお知らせ】 今週末、新緑が美しい三之宮比々多神社で、古代のロマンと現代の賑わいが融合する祭典が繰り広げられます。 古代の息吹を感じながら、家族や友人と特別なひとときを過ごしませんか? 📅 開催日時 5月24日(土)13:00〜18:30 5月25日(日)10:00〜18:00 📍 場所 三之宮比々多神社(神奈川県伊勢原市三ノ宮1472) 🎭 ステージ奉納 居合道・剣道、大正琴、日本舞踊、詩吟、太鼓、キッズダンス、ポピュラーステージ、民謡、よさこい、ジャズなど、多彩な演目が特設舞台で披露されます。 🕯️ 特別企画 24日(土)17:10〜18:30には、「管絃と舞楽の夕べ」が開催され、雅な音色と舞が境内を彩ります。 🏺 体験・展示 まが玉づくり体験(材料費有料) 三之宮郷土博物館での考古資料特別公開(指定文化財含む) 地元農産物の販売やキッチンカー・模擬店など、お楽しみ広場も充実! ※雨天時には内容が変更になる場合があります。 ご了承ください。 🔗 詳細・アクセスは公式サイトをご覧ください。 👉 https://hibita.jp//
さらに表示
hibita.jp
比々多神社 公式サイト
  • 伊勢原市
  • 観光
  • 三之宮比々多神社
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 神社
  • 歴史
  • クールジャパン
北海道 置戸町
2025年5月20日
第58回おけと夏まつり・第48回人間ばん馬大会が6月29日(日)に開催されます! 今や置戸町の代名詞として定着した「人間ばん馬大会」は、道内から多くのチームが集まり50チーム程が参加する人気の大会です。 昨年も定員に達するほどのチームが集まり大盛況となりました! ご承知のとおり「人間ばん馬」は、木材で繁栄してきた置戸の歴史をあらわしたもので、地域住民の心をひとつにして運営する祭りとして、長年実施されてきました! そのほか飲食店の出店や縁日、おけと小唄おどり、ゲストステージショー、打ち上げ花火など盛りだくさんです! 詳しくは、ポスターまたは置戸町HPをご覧ください! https://www.town.oketo.hokkaido.jp/shokai/kanko/natsumatsuri/...
さらに表示
www.town.oketo.hokkaido.jp
おけと夏まつり・人間ばん馬大会 | 観光 | 置戸町の紹介 | 置戸町役場
第58回おけと夏まつり第48回人間ばん馬大会夏まつりポスター(形式:1MB)夏まつりスケジュール(PDF形式:651KB)とは
  • 観光
  • 夏祭り・夏まつり
  • イベント
  • 地域PR
  • 北海道
  • 置戸町
宮崎県 高原町観光協会
2025年5月20日
育てたかぼちゃ🎃を出品! かぼちゃコンテスト参加者募集中! 1 申込締切 令和7年5月30日(金) 2 申込方法 高原町観光協会へ電話連絡又はGoogleフォームより申込。 3 配 布 日 令和7年6月2日(月)~4日(水)9時~17時まで 4 配布場所 高原町観光協会(JR高原駅構内) 5 配布するポット(苗)4種類 ・アトランティック・ジャイアント(観賞用) ・ふくえびす(食用) ・コリンキー(食用) ・バターナッツ(食用) 【かぼちゃコンテスト詳細について】 ・かぼちゃ搬入:令和7年9月11日(木)~13日(土)9時 から12時に搬入。 ・観覧・即売会:令和7年9月13日(土)~15日(月.祝) 9時~16時まで ※コンテスト会場・搬入場所は皇子原公園神武の館です。 ※観覧・即売会13日(土)は13時~16時まで。 ※かぼちゃを出品された方には参加賞があります。 ※入賞者には豪華副賞が用意されています。 (沢山出品された方、重さ、色、形など他多数の部門があります) 【Googleフォーム:申込↓↓】 https://docs.google.com/.../1nB.../edit... --問い合わせ-- 高原町観光協会 0984-42-4560
さらに表示
  • 宮崎県
  • 高原町
  • 観光
  • 神社
  • 高原町観光協会
  • かぼちゃ・カボチャ
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年5月19日
📢企画展「堺の技と美 工芸を彩るレッド&ブルー」👀 📍堺市博物館で大阪・関西万博のイメージカラー赤●と青●の世界を楽しもう! ●●見ごたえのある約60件の優品展示! 🍡🎤 堺市の歴史・文化にひたるのにはぴったりのイベントです! ✨ 📅 開催期間: 5月20日(火)~7月13日(日)9:30~17:15 📍 場所: 大仙公園内 堺市博物館 🔍 詳しくは「堺市博物館」で検索!
さらに表示
  • 大阪府堺市
  • 観光
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • EXPO 2025 大阪・関西万博
  • 大阪万博
  • 企画展
  • 博物館
長野県 木曽観光連盟
2025年5月19日
【御神木祭】20年に一度、伊勢神宮に奉納される御神木を伐りだす「御杣始祭」と奉祝行事である「御神木祭」。 20年に1度の大祭が今年2025年6月に行われます。 6/3に行われる「御杣始祭」は、伊勢神宮の神事のため一般の方はご覧いただけませんが、6/4~6の「御神木祭」はどなたでもご参加いただけます。 奉納行事や芸能祭もお楽しみいただけます。 そして、御神木を伊勢神宮に送るための貴重な奉曳行事「お木曳」にご参加も可能。 定員になり次第受付終了となります。 お問い合わせは上松町観光協会(0264-52-1133)もしくはホームページよりご確認ください。 今しか買えないオリジナルグッズも販売中! 購入方法は、木曽観光連盟のホームページ「木曽谷とりっぷ」でご確認いただけます。 また、この行事に伴い赤沢自然休養林は 3日は終日、4日は午前中が臨時休園とします。 園内は立ち入り禁止となりますのでご注意ください。 御神木は6日に南木曽町などにも立ち寄られます! お近くの方は是非ご覧ください。 詳しくは木曽奉納会公式ホームページよりご確認ください。
さらに表示
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 長野県
  • 木曽
  • 木曽路
  • 伝統文化
  • 地域PR
  • 歴史
  • 上松町
  • 観光
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年5月19日
5月もちょうど下旬に差し掛かりましたね! 🌳🍃 今回は、大自然や里山景観に恵まれた、広島県庄原市の立ち寄ってほしい新緑スポットを8選ご紹介! 1スポットにつき写真は2枚ずつ入れています! 詳しくは、庄原市観光情報サイト「庄原観光ナビ」のスポット情報をご覧ください! ✨ 1⃣七塚原高原 ポプラ並木 【住  所】広島県庄原市七塚町 【見どころ】七塚原高原は、1900年に日本で初めての国立種牛牧場が創設されたところで、以来、畜産の試験研究機関として歴史を重ね、現在は県立畜産技術センターとして畜産の研究が進められています。 ポプラ並木は、七塚原牧場の明治の開設時から植えつけられ、牧場内200mの牧道の両側に屹立しています。 2⃣国定公園 帝釈峡 【住  所】広島県庄原市東城町~広島県神石郡神石高原町 【見どころ】帝釈峡の谷にかかる石灰岩の天然橋「雄橋(おんばし)」や、鍾乳洞や石旬などが保存されている「白雲洞(はくうんどう)」、そのほか長い歴史を感じるたくさんの奇石が見られます。 大正時代に完成した人造湖「神龍湖(しんりゅうこ)」で、カヤックや遊覧船などアクティビティも充実しています。 3⃣国営備北丘陵公園 里山の駅 庄原 ふらり 【住  所】広島県庄原市七塚町584 【見どころ】国営備北丘陵公園は、中国地方の真ん中「ふるさと・遊び」をテーマにした三世代家族が楽しめる公園です。 園内にある「里山の駅 庄原 ふらり」は、無料エリアとして設けられ(※一部無料にならない日があります)、目の前には国兼池が広がり、自然の広大さを肌で感じることができます。 レストラン・ドッグラン・キッズスペースも充実しており、月に1回マルシェイベントが行われています。 4⃣比婆山(ひばやま) 【住  所】広島県庄原市比和町三河内 【見どころ】「古事記」に登場する、国生みの女神イザナミノミコトが葬られた「比婆之山」との説がある比婆山。 ブナ林の中に開けた山頂の円丘の中央には、イザナミノミコトの陵墓と伝えられる苔むした巨石が横たわっています。 一帯は「比婆山伝説地」として広島県史跡に指定されています。 御陵の山頂部には庄原市指定の天然記念物であるイチイの群落が形成されています。 比婆山と同じ庄原市に位置する吾妻山も人気の登山スポットです。 5⃣吾妻山(あづまやま) 【住  所】広島県庄原市比和町森脇~島根県仁多郡奥出雲町大馬木 【見どころ】比婆道後帝釈国定公園にある標高1,239mの吾妻山はブナ林と天然芝の草原が広がる登山初心者向けの山で、春の新緑から晩秋の初雪まで色彩豊かな大自然を満喫できます。 イザナギノミコトが、比婆山に眠るイザナミノミコトへ「ああ、吾が妻よ」と呼びかけたという言い伝えがあります。 吾妻山と同じ庄原市に位置する比婆山も人気の登山スポットです。 2025年6月1日(日)夏山登山の安全を祈願した「吾妻山山開き」が開催されます。 6⃣道後山(どうごやま) 【住  所】広島県庄原市西城町~鳥取県日野郡日南 【見どころ】比婆道後帝釈国定公園の一角を成し、鳥取県との県境に接する道後山は、数々の高山植物をはじめ希少動植物の宝庫です。 標高1,000mの高地に広がる一面の芝生広場月見丘や、かつての放牧の名残を留めて、岩樋山から道後山頂にかけて塁々と続く万里の長城さながらの石積など、自然と人が創り出した光景は圧巻です。 比較的なだらかなのでファミリーや初心者にもオススメで、6月はツツジ、秋はススキが大変美しく、360度見渡せる景色はとても幻想的です。 例年、「道後山高原開き」が開催されています。 7⃣葦嶽山(あしたけやま) 【住  所】広島県庄原市本村町 【見どころ】別名「日本ピラミッド」と呼ばれており、昔から神武天皇陵と言い伝えられ、どの方向から見ても三角形に見えるその神秘的な山容と巨石群は、古代遺跡の謎とされていました。 昭和9年にピラミッド研究家の酒井勝軍が現地を訪れて巨石群や山を調査し、葦嶽山は世界最古のピラミッド本殿で、北側の鬼叫山(ききょうざん)が拝殿だと発表しました。 葦嶽山には、鷹岩や天狗岩・鳥帽子岩、鬼叫山には鏡岩、方位石、ドルメン(供物台)、神武岩などの巨岩が多数存在しています。 8⃣熊野の大トチ(熊野神社) 【住  所】広島県庄原市西城町熊野630 【見どころ】古事記に登場する国生みの女神・イザナミノミコトを祭る神社「熊野神社」があり、100本以上の大杉が生い茂り、内11本が広島県の天然記念物に指定されています。 神秘の雰囲気を感じられるパワースポットとして人気です。 「熊野の大トチ」は、根元に空洞がある日本有数の巨樹で、国の天然記念物に指定されています。 高さ30mのトチの木で、パリの並木マロニエに近い種類で日本特産で北海道から九州まで分布しています。 樹木の保護のため、根本付近には立ち入らないようご協力をお願いします。
さらに表示
  • 広島県
  • 広島
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 庄原市
  • 地域PR
  • 自然
  • 写真
  • フォトジェニック
  • 絶景
  • …他10件
北竜町ひまわり観光協会
2025年5月19日
🌸【北竜町 桜スポット紹介 vol.6】🌸 こんにちは、北竜町ひまわり観光協会です🌻 今回も、北竜町の春を彩る桜スポットをご紹介します! 🌟第6弾は―― 「恵岱別川沿いの山桜巡り」! 北竜町を流れる恵岱別川(えたいべつがわ)。 その川沿いに、自然のままに咲く素朴で美しい山桜をご紹介致します! ここには、看板も案内板もなく、舗装された遊歩道やベンチがあるわけでもありません。 いわゆる「整備された名所」ではありませんが、だからこそ感じられるありのままの自然の美しさがあります。 まるで土地に寄り添うように咲く山桜は、日々の暮らしのすぐそばで、さりげなく春の訪れを告げていました。 特に、田園風景を背景にぽつんと咲く一本桜や、雪解け水が豪快に流れる川の傍らに咲く桜は、言葉では表しきれないほど。 地元の方が何気なく通るその道にも、実はこんなにも美しい春が広がっています。 名もなき桜たちが織りなす、素朴でやさしい風景― 来年もまた、この町の自然に寄り添うように咲く桜たちと出会えることが楽しみです😊
さらに表示
  • 北竜町
  • 北海道
  • 桜・桜並木・さくら
  • 北海道旅行
  • 北海道地方
  • 観光
  • 北海道観光
  • 写真
  • 自然
  • …他4件
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年5月18日
🍶「利休蔵」日本酒試飲会を開催🌸 利休蔵の様々な銘柄の日本酒を試飲しよう! 日本酒好きな方はもちろん、初めての方にもお楽しみいただけます🌸 日本酒に合う食品や堺の伝統文化と日本酒のかかわりについても、ぜひスタッフまで🍶 📅5/25(日) 11:00〜16:00 📍堺伝匠館 🚃阪堺線「妙国寺前」より徒歩3分 詳しくは「堺伝匠館 利休蔵」で検索🔍
さらに表示
  • 大阪府堺市
  • 観光
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • イベント
  • 思い出
  • 体験
  • 日本酒
  • 酒・お酒
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年5月18日
🌸堺五月鯉幟の特別展示・販売🎏🌸 ✨手書き鯉幟の美しさ🎏✨ 堺五月鯉幟「髙儀」の六代目髙田武史氏の手描きの特別展示・販売イベントを開催! 1世紀以上の歴史を誇る手描き鯉幟の美しさと技術を、ぜひこの機会に🎵 📅5/16(金)~5/22日(木) 10:00〜18:00 📍堺伝匠館 🚃阪堺線「妙国寺前」より徒歩3分 詳しくは「堺伝匠館 鯉幟」で検索🔍
さらに表示
  • 大阪府堺市
  • 観光
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • イベント
  • 思い出
  • 体験
  • 鯉のぼり
摩周湖観光協会
2025年5月18日
不滅の名横綱・大鵬の栄光と軌跡がここにある。 少年時代に大鵬が過ごした弟子屈町川湯温泉。 ここには、1960年代から長きにわたり、圧倒的な強さを誇った大鵬の活躍を伝える『大鵬相撲記念館』があります。 今回は、そんな昭和の大横綱・大鵬の『大鵬相撲記念館』をご紹介します。 https://masyuko.or.jp/enjoy/sightseeing/facility/taiho_sumou_k/...
さらに表示
masyuko.or.jp
大鵬相撲記念館|弟子屈を楽しむ|弟子屈なび|北海道弟子屈町
弟子屈町川湯温泉、は不滅の名横綱とたたえられる第48代横綱大鵬が、少年時代を過ごし、大きな夢を育てた郷里です。 優勝32回、そのうち全勝優勝8回、六場所連続優勝は2回あり、連勝記録は双葉山の69に次ぐ45。相撲史上に数々の金字塔を打ち立てた大鵬の偉業を後世に伝える館内には、全ての優勝額や化粧回し、少年時代からの写真の他、歴代横綱の写真などがびっしり。特に名勝負・名場面の映画は迫力たっぷりで一見の価値ありです。 「巨人・大鵬・卵焼き」が流行語にもなった懐かしく熱い時代へ、あなたもタイムトリップしてみませんか。
googleMAP

大鵬相撲記念館

〒088-3465 北海道川上郡弟子屈町川湯温泉2丁目1−20
  • 相撲
  • 川湯温泉駅
  • 阿寒摩周国立公園
  • 屈斜路湖
  • 弟子屈町
  • 摩周湖
  • 摩周駅
  • 硫黄山
  • 北海道
  • 川湯温泉北海道
  • …他7件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年5月18日
広島県庄原市東城町と広島県神石郡神石高原町にまたがる国内有数の峡谷、「国定公園・帝釈峡(たいしゃくきょう)」✨中国山地の中央に位置しており、国の名勝にも指定される比婆道後帝釈国定公園の主要景勝地です。 帝釈峡エリアの名所「雄橋(おんばし)」と「神龍湖(しんりゅうこ)」をご紹介します。 「雄橋(おんばし)」は、全長90m、幅18m、高さ40mの日本を代表する巨大な天然橋です。 名称帝釈峡の谷にかかる石灰橋の橋で、その雄大さから「神橋(こうのはし)」とも呼ばれています。 「神龍湖」は、周囲24 km、全長8kmの石灰岩の峡谷へ大正時代に完成した人造湖です。 これからの季節は、新緑に巡まれ、秋には燃えるような紅葉を湖上の遊覧船から眺めることができます。 石灰岩台地が深く浸食されて形成されたカルスト台地が広がり、自然と調和した景観を今もなお保ち続けています。 国定公園の大自然の中で、自転車の貸し出し、カヤックやオープンボートのアクティビティも楽しめます。 新緑が綺麗な今を狙ってお越しください!
さらに表示
  • 広島県
  • 広島
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 庄原市
  • 観光
  • 観光協会
  • 日本
  • 自然
  • 絶景
  • …他10件
摩周湖観光協会
2025年5月18日
【川湯温泉イラスト展と「川コス」 6月7日&8日に同時開催! 】 新緑まぶしい時期に弟子屈川湯温泉でサブカルを満喫できるチャンス! 今年6月7日と8日に川湯温泉イラスト展「Kawayu+i展」と、コスプレイベント「川コス」が同時開催されます。   イラスト展には道内外から過去最多の30人のクリエイターが参加し、川湯愛&弟子屈愛の詰まった多彩なイラストを展示します。 
入場は無料で、会場では川湯温泉旅館組合加盟の4施設の日帰り入浴が大人半額、そして川湯公衆浴場「湯吉」さんが弟子屈町民料金で利用出来るお得な「湯巡りパスポート」も配布! 

 一方、「川コス」では温泉街に加えて硫黄山、摩周湖、屈斜路湖など、阿寒摩周国立公園の大自然を舞台に思い切りコスプレを楽しめるほか、
今回は初めて「痛車」展示や温泉街のプチパレードも行われます。   ぜひお立ち寄り&ご参加下さい!! ・川湯温泉イラスト展「Kawayu+i展」第三弾
 ・開催日時 2025年6月7日(土)8日(日) 午前10時~午後5時
(7日のみ午後9時まで)
 ・会場 お宿欣喜湯 2階(元レストラン) 川上郡弟子屈町川湯温泉1-5-10
 ・主催 Kawayui展実行委員会 
 ・後援 川湯温泉旅館組合 ・協力 道東イラストプロジェクト 川湯温泉イラスト展の最新情報は川湯温泉旅館組合公式Xをご覧ください。 
北海道川湯温泉(6月7日8日イラスト展開催) (@kawayuonseniine) / X

 川コスの最新情報は川コス公式Xをご覧ください。 
【公式】川コス運営 (@kawayu_cos) / X
さらに表示
googleMAP

川湯温泉

〒088-3465 北海道川上郡弟子屈町川湯温泉
  • 川湯温泉駅
  • 屈斜路湖
  • 摩周湖
  • 弟子屈町
  • コスプレ
  • コスプレイヤー
  • 硫黄山
  • 阿寒摩周国立公園
  • 摩周駅
  • インスタ映え
  • …他10件
北竜町ひまわり観光協会
2025年5月18日
🌸【北竜町 桜スポット紹介 vol.5】🌸 こんにちは、北竜町ひまわり観光協会です🌻 今回も、北竜町の春を彩る桜スポットをご紹介します! 🌟第5弾は―― 「北竜町の神社めぐり」! 今日は、北竜町内にある3つの神社と、そこで出会った桜をご紹介します⛩️🌸 それぞれの神社には、個性あふれる風景と心和む静けさがあり、桜との調和がとても印象的でした。 🌸【碧水神社】 真っ赤な鳥居が目を引く、まさに「神社らしい」佇まいの碧水神社。 境内には4〜6本ほどの桜が咲いており、空とのコントラストがとても美しく映えていました。 春の風が吹く中、鳥居越しに眺める桜の景色は、まるで時間が止まったような静けさでした。 🌸【真龍神社】 茶色がかった鳥居が特徴的な真龍神社。 特に境内右側に咲く桜が美しく、柔らかな花びらと社殿の落ち着いた雰囲気が絶妙に調和しています。 玉の上にちょこんと乗った狛犬も印象的で、ちょっと珍しい発見があるのもこの神社の魅力です🤔 🌸【美葉牛神社】 町の中心部から少し離れた場所にひっそりと佇む美葉牛神社。 一面の田園風景の中にぽつんと現れる姿は、どこか懐かしさを感じさせてくれます。 桜の花が静かに揺れる中、風に耳を澄ませば、自然と心が穏やかになるような場所です🌾 それぞれの神社が持つ歴史や雰囲気、そして桜の美しさ。 北竜町には、こうした「静かな感動」があちこちに点在しています。 桜を愛でながら、町の歴史や人々の想いにふれる―― そんな春の神社めぐり、ぜひ体験してみてください😊✨ 皆さまのご来訪を、心よりお待ちしております😊✨
さらに表示
  • 北竜町
  • 桜・桜並木・さくら
  • 北海道観光
  • 観光
  • 北海道
  • 北海道地方
  • 北海道旅行
  • 自然
  • 写真
  • …他7件

あなたへのおすすめ