• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

ニューオータニイン札幌
2023年11月30日
12月前半限定ランチメニューのご紹介です♪ 🐮牛肉のカレー炒め入りスープそば(醤油味) 🐔鶏肉と野菜の辛子山椒炒め(ライス・ザーサイ付) 🐷豚ヒレカツ丼小鉢・香の物付き どのメニューも 【サラダ・スープ・デザート・コーヒー】のビュッフェ付き💕 またホテルからのクリスマスプレゼントとして 通常金・土曜限定の樽生スパークリングワイン飲み放題を 12月は毎日開催いたします! 限定メニューの他に、「新江戸海鮮麺」や「五目やきそば」など、大人気の常設メニューも、もちろんご用意しております。 昼からスパークリングワインを飲みながら、ホテルランチで優雅なひと時をお味わいいただけます🥂 暖かいお料理で、体も心も満たされませんか✨ ご予約・詳細はホテル公式HPまたは 📞Tel:011-222-1522 にて!
さらに表示
  • 北海道
  • 札幌市
  • ホテル
  • 観光
  • 旅行
  • 北海道地方
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • グルメ
  • 日本
  • ニューオータニイン札幌
  • …他8件
音更町十勝川温泉観光協会
2023年11月30日
十勝川温泉の冬の一大イベント『彩凛華』の準備が進んでおります。 今回は展望台を2段に組み、上からの眺めを楽しんでいただけるようになっています😊 また彩凛華の詳細は今後発信していきます! 【開催日程】2024年1月27日土~2月18日日 【開催時間】19:00~21:00 【場所】十勝が丘公園
さらに表示
  • 北海道
  • 音更町
  • 十勝川温泉
  • 彩凛華
  • イベント
  • 観光
  • 旅行
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • …他7件
摩周湖観光協会
2023年11月29日
皆さんこんにちは、弟子屈町地域おこし協力隊の青木です ˙ᵕ˙ / スタンプラリー、川湯エリア明日から始まります🙋‍♀️´- 摩周エリアと川湯エリアに分けて、スタンプラリーに参加している弟子屈の飲食店にてスタンプを集めて応募→抽選で素敵なプレゼントが当たります😍🎁✨ ⚠️注意⚠️ 摩周エリアと川湯エリアでは期間が異なりますのでお気を付け下さい🙇🏻‍♀️
さらに表示
ニューオータニイン札幌
2023年11月29日
おせちの予約受付を開始いたしました! 2023年もあっという間に終わりを迎えようとしていますね。 年納となれば一年間頑張った自分にご褒美をあげたいものだと思いますが、そんな自分への大切なプレゼントにピッタリのおせちをニューオータニイン札幌がご用意しました。 今年のおせちは、イクラや海老などの海の幸、富良野和牛や椎茸などの大地の幸が一つになった「海と大地の恵み」が新登場。 和洋中二段と様々な味覚を堪能していただけます。 ※「海の恵み」、「大地の恵み」 一段づつでもお求めいただけます。 また、洋中二段「パーティーオードブル」がリニューアルして復活。 ホテルシェフが腕によりをかけて作った洋食や中華を食べたいお客様にオススメとなっております。 12/25まで、ホテルHPからのみご予約受け付けております。 (受け渡し期間は2023年12月31日となります) 今年最後の特別なお食事は、”いつもより豪華なひとときを” ニューオータニイン札幌のおせちで心もお腹も満たしてみませんか🎍 ご予約・詳細はホテル公式HPまたは 📞Tel:011-222-1522  にて!
さらに表示
  • 北海道
  • 札幌市
  • ホテル
  • 観光
  • 旅行
  • 北海道地方
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • グルメ
  • 日本
  • ニューオータニイン札幌
  • …他4件
HAYATE
2023年11月29日
秋の京都が戻ってきた🍁 こちらは、京都府圓光寺です。 縁側に座る人々を📸 コロナ禍ではこのような景色は、なかなか見ることは出来ませんでした。 コロナ明けで皆さん、紅葉を楽しんでいるのが背中越しに伝わる1枚です😆 来年も何事もなく、このように皆さんで楽しめることを祈っております 撮影地  京都府圓光寺
さらに表示
  • クールジャパン
  • 日本
  • フォトコンテスト
  • 絶景
  • 写真
  • 自然
  • 四季
  • 旅行
  • 紅葉
  • …他4件
いぜな島観光協会
2023年11月28日
【伊是名島の琉球王国時代の歴史と文化遺産】 ■vol2「尚円王御庭公園」農民から琉球国王になるまでのストーリー 24歳の時に島を離れる松金(後の尚円王)の姿。 沖縄本島を指さし、右手には「エーク」(オールのことを方言でエークという)を持ち、その時の彼の立ち姿をイメージした銅像が建てられている。 松金は、島の人々にある誤解を受け、島を追いやられることとなる。 当時の妻と幼い弟を連れて、小舟で海を渡り、沖縄本島北部の国頭地区にある宜名真という地区にたどり着く。 そこでしばらく、弟と妻と一緒に暮らし、現地の人にお世話になるが、しばらくすると彼は弟と首里へ向かう。 そして琉球王国の第一尚氏王統第5代国王・尚金福の弟である越来王子の家来になった。 その頃は「金丸(かなまる)」と名乗るようになる。 もともと頭脳明晰で勤勉な金丸はすぐにその資質が認められ、越来王子は尚金福王に金丸を家来にと強く推薦し、これによって1447年、尚円は家来赤頭という下級の役職で役人人生をスタートした。 ここで金丸は能力を発揮し、高官の身分を示す黄色いはちまきを巻くまでに出世した。 そして1454年に越来王子が第6代国王・尚泰久として即位するとさらに重用されて1454年に西原間切の地頭(領主)に任命さた。 その5年後には45歳で国の財政と外交を担当する職に就任し、これにより、今でいえば大臣クラスに相当する三司官ポストも目前となったのですが、尚泰久王の死去により運命は変転。 第7代国王・尚徳は暴君で、国中が嘆き悲しみ、それを見かねた金丸が意見しても聞き入れてくれず、そこで金丸は職を辞し、領地の内間に引きこもった。 尚徳王の亡き後、王府では人臣たちによるクーデターが起き、尚徳王の世子が処分される。 第一尚氏王統がここで途絶え、人臣たちは次の国王に金丸を推挙し、やがて説得を受け入れて54歳の時、金丸は琉球王国第二尚氏王統の国王「尚円王」となった。 ■銅像制作:名嘉睦稔 氏(日本の板版画家)       高良倉吉 氏(琉球大学名誉教授)      ※両者とも伊是名島出身の著名人である。 ※松金(まちがに)=尚円王が伊是名島にいた青年期の名前。 ※金丸(かなまる)=尚円王が島を出た後の名前。 ※尚円(しょうえん)=王に就いた時の名前。
さらに表示
  • 沖縄県
  • 伊是名村
  • 伊是名島
  • 尚円王
  • 歴史
  • 琉球
  • 離島
  • 琉球王国のグスク及び関連遺産群
  • 首里城
  • 尚円王御庭公園
  • …他3件
摩周湖観光協会
2023年11月27日
皆さんこんにちは、弟子屈町です!! 今日は冬のシーズンに摩周湖、屈斜路湖を楽しみたい方に「周遊バスきっぷ」のお知らせです- ̗̀📣 冬の弟子屈の絶景をバスに乗って見に行きませんか? ✨ 詳細は写真の中にあるQRコードを読み取ってみてください*^^* #北海道 #ひがし北海道 #道東 #弟子屈 #弟子屈町 #バス #結氷 #周遊バス#摩周湖 #屈斜路湖 #冬 #雪
さらに表示
  • 北海道
  • 弟子屈町
  • バス旅
  • 雪景色
  • 屈斜路湖
  • 川湯温泉駅
ぴーちゃん
2023年11月27日
金沢といえば兼六園やひがし茶屋街など、古い街並みが有名ですが、私のお気に入りの場所「太陽が丘メタセコイア並木道」。 500メートルほど続く並木道には歩道が設けられており、キラキラに輝いたメタセコイアを眺めながら癒しの時間を楽しめます。 コロナでこんな当たり前のことができなかったことを考えると、ふつうのくらしのしあわせを噛みしめてしまいますね。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • クールジャパン
  • 金沢市
  • メタセコイア並木
  • 紅葉
  • 日常
  • 散歩

あなたへのおすすめ