• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

岩内観光協会 
2023年10月12日
クールジャパンビデオをご覧の皆さま、こんにちは! 岩内観光協会です。 北海道岩内町(いわないちょう)に関する観光情報やイベント情報などをお届けします。 初めての投稿の今回は、岩内町の紹介と観光スポットをご紹介! 北海道岩内町は、北海道の西部にあり、アスパラガスの発祥の地としても有名な町です。 岩内町の名前は、アイヌ語で「イワウ=硫黄、ナイ=川」から由来しているといわれています。 人口は11,173人(令和5年8月末調べ)、気候・天気は、日本海に面している為、冬季の寒さは厳しいですが、北海道内では比較的暖かいエリアです。 また、夏の平均気温は25度程度、最高気温は約32度。 冬は雪景色が魅力で、スキーやスノーボードが楽しめます。 岩内町は、日本海から「海洋深層水」を汲み上げており、地域産業に活用されています! 町内にある岩内深層水施設(地場産業サポートセンター)では、一般用としても岩内深層水の購入が可能。 ミネラルを多く含んだ海洋深層水はお料理にも最適です! 岩内町では、美しい自然環境と歴史的な名所が広がり、素晴らしいひとときを過ごすことができます。 そんな岩内町の魅力的な観光スポットをご紹介します! 道道岩内港線沿いにある「道の駅 いわない」と物産案内所「たら丸館」では、岩内町の観光情報等をご案内しています。 観光の参考にぜひご活用ください! 特産品の「タラコ」「数の子」など水産加工品や「たら丸グッズ」も販売。 日本文化に触れることができる「帰厚院(きこういん)」は、岩内町最古の寺院です。 岩内町有形文化財1号にも指定されている、高さ6.8mの木造総金箔塗りの大仏様は圧巻の迫力! 「道の駅 いわない」から、徒歩約10分の場所にあります。 岩内岳の裾野にある「円山展望台」は、日本夜景遺産にも認定された観光名所です。 昼間はもちろん、夕日が沈む景色や夜景もおすすめ! 岩内町と積丹半島を見渡せるパノラマビューは必見です。 岩内町には、岩内で生涯を過ごした日本画家木田金次郎の「木田金次郎美術館」もあります。 年代別に展示している木田金次郎の作品をお楽しみください。 また、木田金次郎だけでなく様々な画家の展示やコンサートなどイベントも開催されています。 アウトドア好きにおすすめの、登山、キャンプなど、自然を満喫できるスポットもございます! ■キャンプ/いわないオートキャンプ場 「マリンビュー」 広大な芝生が魅力のオートキャンプ場です。 コテージ、キャンピングカーサイト、カーサイト、フリーテントサイトのエリアがあり用途別にご利用いただけます。 センターハウス内には、シャワーや売店、ランドリー、図書室、研修室あり。 ■登山/岩内岳・雷電山 いわないオートキャンプ場から続く「岩内岳」は、ニセコ連山で一番日本海側にある高さ1,086mの山です。 いわない温泉やスキー場等、休憩やレジャーにもおすすめ。 隣には高さ1,211mの「雷電山(らいでんやま)」もあります。 どちらも春になると高山植物が斜面を鮮やかに染め、自然を感じながら登山道を楽しめます。 ■レンタサイクル/帰厚院 岩内町の美しい風景を自転車で巡るのもおすすめです。 帰厚院では、無料貸出自転車をご用意! 受け付けは帰厚院の寺務所にありますので、ご希望の方は是非訪れてみてください。 岩内町には快適な宿泊施設が充実しており、旅行者のさまざまなニーズに応えます。 岩内観光の際にはホテルから民宿、キャンプ場など、皆様の旅にあった宿泊施設からお選びください。 岩内町では様々なイベントやお祭りが開催されています。 夏に行われる「いわない怒涛(どとう)まつり 花火大会」では、岩内港の水面に5,000発の花火が打ちあがり迫力満点! ステージイベントや、キッチンカーの出店もありグルメも充実しています。 (2023年8月開催時内容) 最後に、岩内町の特産品が満載の「ふるさと納税」情報をご紹介! 様々な特産品を返礼品としてご提供しています 人気の返礼品は、「塩数の子」「特製ローストチキン」「倉島乳業チーズ・バターセット」! 「たらこ」や「にしんめし」もおすすめの逸品です。 今回は北海道岩内町の魅力の一部をお届けしました! 是非、岩内町を訪れ特別なひとときをお楽しみください。 引き続きよろしくお願いします!
さらに表示
  • 岩内町
  • 北海道
  • 道の駅 いわない
  • 帰厚院
  • 雷電山
  • アスパラガス
  • 円山展望台
  • 岩内岳
  • いわないオートキャンプ場 「マリンビュー」
  • にしんめし
  • …他10件
苫小牧観光振興課 / TOMAKOMAI
2023年10月12日
第40回東胆振物産まつり開催! 日時:10月27日金~29日日10:00~17:00 会場:MEGAドン・キホーテ苫小牧店3階 東胆振物産まつりは北海道東胆振地域の食文化を感じることができるおまつりです。 秋の味覚にぴったりな東胆振地域(苫小牧市・白老町・厚真町・安平町・むかわ町)の特産品や名産品が大集結! 出店数は昨年よりも4店舗多い16店舗 出店情報はのちほど発信していきます!
さらに表示
  • 北海道
  • 苫小牧市
  • 観光
  • 地域PR
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • グルメ
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 北海道地方
  • イベント
  • 日本
  • …他10件
Asuka
2023年10月8日
神輿のまち行徳 この時期地元の行徳では祭礼がいろいろな場所で行なわれます! そして行徳は徳川家康の天領地として保護されていました。 歴史が深い行徳はあまり知られていない穴場スポットでもあり秋を感じる場所でもあります♪ 【全国の神輿の4割】が行徳神輿です‼️ 1991年(平成3年)に東京都江東区の 富岡八幡宮の本社神輿を日本一の黄金神輿として名高い神輿として製作されました! 十億円神輿とも呼ばれる豪華絢爛の神輿ですが、この神輿を納めた際、船渡御が華々しく再現されたそうです! この秋のシーズンにぜひお神輿を見にきてはいかがでしょうか☺️
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 四季
  • 穴場
  • 千葉県
  • 歴史
  • 地域PR
  • 神社
  • 伝統文化
  • 寺院
  • …他4件
たけ
2023年10月6日
おたる夏燈し 9月30日~10月1日に北海道の小樽運河で開催された夏から秋へとバトンを繋ぐイベント 「夏燈し」と名をうってはいますが小樽市民にとっては秋の訪れを知らせてくれるものです 夫々の想いをランタンにのせ空へと浮かべ秋の訪れを待ちます このイベントが終わるころには北海道の気候や気温は秋へと歩を進めます
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 北海道
  • 地域PR
  • フォトジェニック
  • インスタ映え
  • 観光
  • 夜景
  • 小樽市
  • 小樽運河
  • …他5件
えんがる町観光協会
2023年10月5日
 『2023えんがぁる愛食フェア』が10月1日~31日まで、町内26店舗の飲食店で開催されています。  このフェアは、白滝地区で収穫されたじゃがいも「白滝じゃが」を使ったオリジナル料理を各店舗で味わえる企画で、今年で14回目になります。  「白滝じゃが」が収穫される白滝地区は、標高が400mあり、昼夜の寒暖差が大きいため、デンプン価の高いホクホクのじゃがいもが収穫されます。 また、「白滝じゃが」を生産している農家は僅か8軒しか無く、ほぼ町内しか流通しない希少価値の高いじゃがいもです。  素材そのものの良さを残しつつ、各店舗が創意工夫した「白滝じゃが料理」をぜひ遠軽町でお召し上がりください♪
さらに表示
  • 北海道
  • 観光
  • 地域PR
  • 遠軽町
  • オホーツク(オホーツク海)
  • イベント
  • グルメ
  • インスタ映え
すっこ
2023年10月3日
広島県 世羅町 花の駅せら 広島県のおすすめスポット #花の駅せら 👈 @hananoekisera 秋の花まつり 11/5まで 早朝開園   10/31まで 今日は花の駅せらよりポトレで一枚📸 離れた場所から望遠で撮影してみました。 木漏れ日の赤いベンチの周りには色んな花が咲いて楽しませてくれました。 この赤いベンチの下には運が良ければ素敵なお宝🎁が隠されてます! 🤫
さらに表示
  • 写真
  • インスタ映え
  • 日本
  • 観光
  • 広島県
  • フォトジェニック
  • 絶景
  • 自然
  • フォトコンテスト
  • 旅行
  • …他10件
北海道 苫小牧観光協会
2023年10月1日
👕ミライフェス出演アーティストのサインが掲示されています! 🧣 9月に行われた『ミライフェス』に出演されたアーティストの方々から素敵なサインを頂きました!! 🤩✨ 苫小牧観光案内所内に掲示されていますので、ぜひ苫小牧を訪れる際は、観光案内所にもお越しください!! 🙋‍♀️ たくさんのご来館お待ちしております!! 🎈🎈 【 苫小牧観光案内所 】 ≪ 住 所 ≫ 〒053-0022 北海道苫小牧市表町5丁目11-5 ふれんどビル1階 ( ※ バス乗り場が目印です🚌 ) ≪ 営業時間 ≫ 9:00 ~ 18:00 ≪ 電話番号 ≫ 0144-34-7050
さらに表示
  • 北海道
  • 苫小牧市
  • 日本
  • 観光協会
  • 観光
  • 地域PR
  • イベント
  • アウトドア
  • 歌手
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • …他1件
札幌エクセルホテル東急
2023年9月28日
レストラン「ラーブル」のランチブッフェ レストラン「ラーブル」ではランチブッフェを毎日開催中です! 職人が握る寿司や、「ひこま豚」を使用したハンバーグなど、和洋中50種類の食べ放題メニューをご用意。 デザートの実演コーナーではご自身でトッピングをカスタマイズできる手作りクレープを提供いたします! 【職人が握る、握り寿司8種】 サーモン、鮪、甘海老などの定番のものの他に軍艦や変わり種もご用意しています 【肉汁ジューシー! 北海道森町「ひこま豚」ハンバーグ】 北海道森町の駒ヶ丘の裾野で育てられた「ひこま豚」を使用したハンバーグ。 きめが細かく、やわらかい肉質で甘く癖のない味が特徴です。 定番の三種のソースに加え、シェフがチョイスしたおすすめのソースをご用意! 【えらべるトッピングの焼きたて手作りクレープ】 目の前で焼き上げるクレープにトッピングをご自身でカスタマイズ! 生クリーム・ソースなどお好きなだけかけてお召し上がりください。 【ランチブッフェ】 期間:毎日開催 時間:平日/11:30~14:00(最終入店13:00)    休日/11:30~15:00(最終入店14:00) ※90分制 料金:平日/大人2,500円・65歳以上2,200円・小学生1,500円・4~6歳1,100円    休日/大人・65歳以上 平日料金+200円 ご予約:011-530-3304 【アクセス】 レストラン「ラーブル」 📍札幌市中央区南8条西5-420 札幌エクセルホテル内1階 札幌市営地下鉄南北線「中島公園駅」2番出口から徒歩3分 札幌市営地下鉄南北線「すすきの駅」から徒歩8分
さらに表示
  • 観光
  • 旅行
  • 北海道
  • 札幌エクセルホテル東急
  • 日本
  • 札幌市
  • 北海道地方
  • 地域PR
  • ススキノ
  • ご当地グルメ
  • …他5件

あなたへのおすすめ