• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

長野県 諏訪観光協会
2024年6月2日
ハート型の鉄平石  上諏訪駅を東口霧ヶ峰側の方に、アーク諏訪があり、その前に諏訪市特産「鉄平石」を敷き詰めた歩道があり、ハート型の小さな鉄平石があります。 そして、そのハート型の鉄平石四つを組み合わせた四つ葉のクローバーもあります。 日本で、四つ葉のクローバーは、幸運の印にも待っています🍀 その近くには、諏訪湖の花火と、諏訪の浮城 髙島城が描かれた、マンホールがあります。 そちらも、探してみて下さい!  鉄平石(てっぺいせき)は、長野県の諏訪地方・佐久地方に広く分布する輝石安山岩の板状節理がよく発達したもの。 板状に剥がれやすい性質を持ち、2~3cm内外の厚さに剥離(はくり)された鉄平石は、建築用の内装外装用石材として広く利用されています。
さらに表示
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 地域PR
  • 諏訪湖
  • 上諏訪温泉
  • 上諏訪駅
  • 諏訪旅
  • 諏訪のいいところ
  • 旅行
  • 観光
  • …他2件
北海道・十勝 新得町観光協会
2024年6月2日
日曜日の昨日、狩勝峠から出発して佐幌岳へ登ってきました。 途中、桜山山頂を経由して約2時間半でゴールの佐幌岳山頂へ。 好天に恵まれ眼下には十勝平野、遠くには大雪山系のひとつトムラウシ山や7月に国立公園に指定される予定の日高山脈の眺望や道中では葉桜が始まっているチシマザクラの白い花など登山ならではの楽しさを満喫しました。 #北海道 #十勝 #新得町 #新得町観光協会 #狩勝峠 #佐幌岳 #桜山 #十勝平野 #大雪山系 #トムラウシ山 #国立公園 #日高山脈 #チシマザクラ #登山 #国道38号線
さらに表示
  • 北海道
  • 十勝
  • 新得町
  • 新得町観光協会
  • 自然
  • 桜・桜並木・さくら
  • 十勝平野
  • 大雪山国立公園
  • 日高山脈
  • トムラウシ山
  • …他2件
静岡県 河津町観光協会
2024年6月2日
河津桜の町「河津町」へ観光に訪れた際には、是非河津町の絶品グルメも堪能ください! 今回ご紹介するのは「寿司信」です。 ・地元に愛される寿司店 自然豊かな地元河津の季節の魚を料理させて頂き、創業25年これからも益々お客様に愛してもらえる寿司店を目指していきます。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】寿司信 【住所】静岡県賀茂郡河津町谷津321-8 【電話番号】0558-34-0773 【営業時間】17:00~22:00 【定休日】月曜定休 【駐車場の有無】有り(5台)
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • グルメ
  • 海鮮
  • 寿司・鮨
  • 観光
  • 旅行
  • …他1件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年6月2日
【6月の大山 ケーブルカー運休・茶寮石尊休業のお知らせ】 *大山ケーブルカー定期検査に伴う運休  運休期間:2024年6月 3日(月)~6月 7日(金)          6月10日(月)~6月12日(水)8日間    ※6月8日土と6月9日日は通常運行いたします。  運休期間中、大山寺・阿夫利神社下社へは登山道女坂を    お歩きください。    大山ケーブル駅から大山寺まで約20分             阿夫利神社下社までは約40分    ※男坂(急勾配)では大山寺へ行くことはできません。 お問い合わせ:大山観光電鉄株式会社 0463-95-2135         大山ケーブル駅 0463-95-2040 *茶寮石尊の改修工事に伴う休業   営業再開:6月30日(日)夏越の大祓式  休業期間:令和6年6月1日(土)~6月29日(土)  ※石尊で提供している枡ティラミスなどの一部のメニューは   阿夫利神社下社境内の参集殿「洗心閣」にて   6月の土日限定で提供 お問い合わせ:茶寮石尊 0463-94-3628 お出掛けを予定されている方は、   ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いします。
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 大山阿夫利神社
  • 小田急線
  • 自然
  • 観光
  • 旅行
  • 絶景
  • 観光協会
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年6月2日
【三之宮比々多神社 補修工事により   公衆トイレ一時閉鎖のお知らせ】 閉鎖期間:令和6年6月3日月~8日土    ※天候等により日程変更の場合あり ご不便をお掛けしますがご協力お願いします。 三之宮比々多神社(伊勢原市三ノ宮1472番地) 電車 小田急小田原線「伊勢原」駅  伊勢原駅からのバス   北口1番のりば(関台経由栗原行)乗車    →「比々多神社」下車(約15分)→徒歩すぐ   北口4番のりば(殿村・石倉橋経由伊勢原車庫行)乗車    →「三ノ宮下車」(約12分)→徒歩約5分   北口1番のりば(大住台経由鶴巻温泉行)乗車    →「神戸」下車(約12分)→徒歩約12分  お車でお越しの方   新東名高速道路「伊勢原大山インター」から約5分
さらに表示
  • 日本
  • 伊勢原市
  • 観光
  • 旅行
  • 三之宮比々多神社
  • 小田急線
  • 観光協会
  • 神奈川県
千葉県 千葉市観光協会
2024年6月2日
【駅からハイキング&ウォーキングイベント2024】 オオガハス観賞、千葉まちなか新スポット「千葉公園 芝庭」、千葉城、千葉みなとなど、千葉の名所を巡るウォーキングイベントを千葉市内で実施します! 参加無料! ■コースタイトル:世界最古の花「オオガハス」観賞&千葉まちなか新スポットや歴史・文化を探訪 ■期間 :2024年6月15日(土)6月23日(日) ■受付時間:8:30~11:00 ※15:00までにゴールしてください。 ■所用時間:約4時間施設での見学時間含む ■歩行距離:約10.0km ■スタート:千葉駅東口/千葉市観光情報センター ・通過ポイント:千葉公園(蓮華亭、芝庭)、千葉神社、千葉市美術館、千葉城、羽衣の松、千葉市科学館、千葉ポートスクエア、千葉市役所(新庁舎)、千葉県立美術館、千葉ポートタワー、ケーズハーバー ■ゴール :千葉みなと駅 ■料金 :無料 ※施設の入館料等別途費用が発生する場合があります。 ※期間中、千葉公園蓮華亭・蓮池周辺及び多目的広場周辺で「大賀ハスまつり」が開催されます。 〇オオガハスとは・・・ 1951年に千葉市検見川で大賀一郎博士を中心としたグループによって発見された古代ハスで、古い地層から発掘され、発芽・生育に成功したハスとして世界最古です。 古代測定の結果2,000年以上前のハスであることがわかっています。 〇「駅からハイキング&ウォーキングイベント」とは・・・ JR 東日本が主催のウォーキングイベント。 四季折々の絶景ポイントを味わいながら気軽に参加できるのが特徴です。 イベントの詳細は、「駅からハイキング千葉2024」と入力して検索すると確認できます。
さらに表示
  • 大賀ハス
  • 千葉公園
  • イベント
  • 散歩
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • パワースポット
  • 体験
  • フォトジェニック
  • 城・城址・城跡
  • 展望台
  • …他10件
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年6月1日
こんにちは😃昇仙峡クリスタルバレー龍水堂です。 緑🌿も深く色鮮やかになり、散策にはピッタリな季節になりました✨ これから雨☔️の多い時期になりますが雨の日は水墨画のように幻想的で、いつもとは違う昇仙峡も楽しめますよ‼️ 龍水堂は 5/1 よりリニューアルオープン。 『癒し』をコンセプトに新しく生まれ変わりました!  御来店の皆様に幸運✨が訪れますよう、店内には『昇龍降龍』をシンボルとし、仙娥滝の水音を聞きながら天然木の温もりを感じられる癒しの空間になっています☺️ 他にも滝上エリアには 日常を忘れ楽しんでいただけるスポットがたくさんありますので昇仙峡に足を運んでみてください‼️ 皆様の素敵な笑顔に お会いできる日を楽しみにしています。
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 絶景
  • 観光
  • 甲府市
  • パワースポット
  • 自然
  • 山梨県
  • 旅行
  • 渓谷
静岡県 磐田市観光協会
2024年5月30日
磐田市イメージキャラクター「しっぺい」のモチーフになった悉平太郎(しっぺいたろう)の伝説を紹介します。 その昔、毎年、家の棟に白羽の矢が立った家の娘は、8月10日の見付天神の祭りに人身御供(生きたまま神に供えること)として捧げられるしきたりがありました。 村人たちは、祭りのたびに泣いて悲しみました。 ある年、見付を訪れた旅の僧侶がこの話を聞き、このしきたりを無くせないものかと思案しました。 そして、これが怪物の仕業であることを突き止め、怪物たちが「信濃の国の悉平太郎に知らせるな。」とささやくのを聞きました。 僧侶は、悉平太郎を探すため信濃の国(現在の長野県)へ向かいます。 そこで、悉平太郎が光前寺(長野県駒ヶ根市)で飼われている犬だということが分かり、この犬を借りてきました。 次の年の8月、祭りの日に人身御供の身代わりに悉平太郎を柩に入れて、見付天神に供えました。 そして、怪物が柩を開けた瞬間、悉平太郎は怪物に襲い掛かり、長い格闘の末、怪物を退治しました。 その怪物は大きな年老いたヒヒでした。 その後、人身御供のしきたりは無くなったということです。 この闘いで傷ついた悉平太郎は、光前寺までたどり着き息絶えたとも、帰る途中で亡くなったとも言われます。 磐田市と駒ヶ根市は、この悉平太郎伝説が縁となり、友好都市となっています。 駒ヶ根市では、悉平太郎は早太郎と呼ばれていて、光前寺には早太郎のお墓があります。
さらに表示
北海道 苫小牧観光協会
2024年5月30日
苫小牧の魅力的なロケーションを活かした複合型エンターテインメントイベントが開催されます。 アーティストのライブが行われる有料ステージエリアと、誰でも入場できる無料エリアがあります。  日時 2024年9月7日(土)・8日(日)  場所 キラキラ公園(苫小牧市入船町3丁目4-21) 出演アーティスト、チケットの購入方法などくわしくは「苫小牧ミライフェスト2024」公式ホームページで!
さらに表示
  • 苫小牧市
  • 北海道
  • 日本
  • イベント
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
静岡県 河津町観光協会
2024年5月30日
海と山の自然に囲まれた美しい町、河津町訪れた際には、町内の宿泊施設で至福のお時間をお過ごしください! 今回ご紹介するお宿は「桜の宿 Peaceful Sun」です。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】桜の宿 Peaceful Sun 【住所】静岡県賀茂郡河津町下佐ヶ野351-2 【電話番号】0558-77-0888 【チェックイン/チェックアウト】チェックイン15:00、チェックアウト10:00 【総客室数】13室 【送迎】送迎なし 【駐車場の有無】13台
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • 静岡県
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
  • 旅館
千葉県 白子町観光協会
2024年5月30日
クールジャパンビデオをご覧の皆様こんにちは! 白子町観光協会です。 千葉県白子町(しらこまち)は、千葉県の東部に位置する美しい海辺の町です。 人口は約10,482人(2024年5月時点)で、成田国際空港からは車で約1時間の好アクセスな立地となっています。 クールジャパンビデオでは白子町の人気の観光スポットやおすすめ情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします。 ◆千葉県白子町はテニスの町◆ 千葉県長生郡白子町は、九十九里浜に面しており、美しい海岸線や豊かな自然環境が観光客を惹きつけます。 九十九里浜ではサーフィンを始めとした、マリンスポーツやマリンアクティビティを楽しむことができます。 また、温泉やスポーツ施設が充実しており、リラクゼーションとアクティビティを同時に楽しむことができる場所です。 町内には日本一の数を誇る300面を超えるテニスコートがあり、テニス合宿の聖地ともいわれています。 白子町では「訪れたお客様の笑顔がみられる魅力あるまちづくり」をビジョンに観光誘致に力を入れ、「誰もが“健幸”になれるまち」をスローガンにして、テニスや町内のスポーツ施設の発展に取り組んでいます。 ◆千葉県白子町の観光地の紹介◆ ・白子神社 白子神社は、1048年に創建された歴史ある神社で、現在では千葉県の有数のパワースポットとしても人気があります。 本殿は、2016年3月に県の文化財に指定されました。 ・白子温泉 白子温泉は、地下2,000mから汲み上げる「かん水」を温泉として利用しています。 「かん水」には、メタンを主成分とする天然ガスが溶け込んでいます。 また、この「かん水」には、海底に沈んだ海藻などが長い年月を経て分解・濃縮され、ヨウ素が多く含まれているのが特徴です。 薄い黄色のお湯は「黄金の湯」とも称され、このヨウ素は抹消の細動脈を拡張し血圧を下げ、脈波速度をゆっくりさせ、循環器系への保護作用が強くなる他、入浴すると肌触りが柔らかで、湯にとろみを感じる成分であるメタけい酸は、保湿効果があり肌の表面を滑らかにするため美肌に効果があります。 白子町には、温泉宿や日帰り温泉施設が充実しており、旅の疲れを癒すのに最適な場所です。 ・ガーベラ団地 千葉県白子町で一年と通して咲く花「ガーベラ」の栽培施設で約80種類のガーベラをご覧になれます。 見学ツアーや花摘み体験も開催されており、家族連れに人気です。 色とりどりのガーベラが咲き誇る光景は、訪れる人々を魅了します。 ・マリンスポーツ 白い砂浜と鮮やかな青い海が美しい白子町の約6kmにおよぶ海岸では、中里、古所での海水浴はもちろん、サーフィンやSUP、ボディボードなどマリンスポーツが盛んで、未経験者でも基本から丁寧に教えてくれるスクールもあります。 また、白子町の中央を流れる南白亀川の河口付近は多くの太公望が訪れるフィッシングスポットです。 ・しらこ桜 「早咲きの桜で一足早い春を感じていただきたい!」というホテル組合の想いで九十九里ビーチラインに約400本の桜を植栽。 数十年の時を経て成長した「しらこ桜」は白子町の観光名所となっています。 ・関の羅漢槇(ラカンマキ) 樹齢約800年と言われる高さ9メートル、幹回り2.7メートルの槇の巨木です。 千葉県の天然記念物に指定されています。 ・宿泊施設 白子町には白子温泉を中心に多くの宿泊施設があります。 ホテル、旅館、民宿、ペンション、キャンプ場と種類も豊富。 旅のプランにあった宿で白子観光をお楽しみください。 ◆千葉県白子町の特産品◆ ・白子たまねぎ 白子町は、白子たまねぎの産地として有名です。 白子たまねぎは、ミネラルたっぷりの土で育ち、肉厚で甘みがあり、まるでフルーツのような味わいです。 地元の農家が丹精込めて育てたたまねぎは、新鮮で栄養価も高く、多くの家庭で愛されています。 ・葉たまねぎ 白子町の葉たまねぎも特産品の一つで全国唯一の産地として認められました。 玉ねぎの玉が大きくなる前に収穫された貴重な逸品です。 ◆千葉県白子町のお祭り・イベント紹介◆ ・しらこ温泉桜まつり 見頃を迎える2月初旬から下旬に開催しているて、ライトアップ、日帰り温泉の割引サービスを実施しております。 また、開催期間中のスペシャルデイは、多くの出店を伴う催事が行われ毎年多くの来訪者を集めています。 ・白子たまねぎ祭り・たまねぎ狩り 白子たまねぎ狩りは、毎年5月に開催される人気のイベントです。 期間中は、たまねぎを収穫することができ、家族連れにとって楽しい体験となり、地元の農業に触れる貴重な機会です。 また、玉ねぎ祭り当日は、玉ねぎの即売会とともに催事も開催され、県内外から白子たまねぎを求めて多数の方が来場されます。 ・白子テニスフェスティバル 白子テニスフェスティバルは、2024年で41回目を迎える人気のスポーツイベントです。 町内の300面を超えるテニスコートを利用して、2日間に渡って予選リーグ、決勝トーナメント、トーナメント戦など、テニスを思いきり熱く楽しめる内容となっています。 初心者から上級者まで楽しめるプログラムが用意されており、健康的なアクティビティとして人気です。 ◆千葉県白子町の観光情報◆ 美しい自然と豊かな歴史など、訪れるたびに新たな発見と感動が待っている白子町で、素晴らしい旅のひとときをお楽しみください。 美しい自然が皆様をお待ちしています。 クールジャパンビデオでは千葉県白子町のお得情報をお届けしますのでよろしくお願いいたします。
さらに表示
  • 白子町
  • 千葉県
  • 房総半島
  • 九十九里浜
  • サーフィン
  • スポーツ
  • 運動
  • 神社
  • 日帰り温泉
  • 白子温泉
  • …他10件
長野県 諏訪観光協会
2024年5月30日
片倉館国重要指定文化財  上諏訪駅より徒歩7分ほどの所にある日帰り入浴施設です。 映画『テルマエ・ロマエII』のロケ地にもなった、諏訪市では有名なお風呂もあります。  “千人風呂”と言う1.1mの深いお風呂で、立って入るのです! とお伝えするとびっくりされます。 大浴場の底には玉砂利が敷き詰められ足の裏を心地良く刺激します。 疲れた体にピッタリなお風呂ですよ! 暑い夏にも、オススメの上諏訪温泉♨  コチラは、日帰り入浴も出来ますので、是非、歴史的風情のある建築物とご一緒に、ご堪能下さい! 検索ワード → 片倉館 千人風呂
さらに表示
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 観光
  • 旅行
  • 地域PR
  • 歴史
  • 諏訪湖
  • 上諏訪駅
  • 伝統文化
  • 穴場
  • …他6件
千葉県 九十九里町観光協会
2024年5月29日
クールジャパンビデオをご覧の皆様こんにちは! 九十九里町観光協会です。 千葉県山武郡九十九里町(くじゅうくりまち)は千葉県東部の九十九里浜のほぼ中央に位置する人口約14,000人の町です。 東京都心からのアクセスも便利で、車を走らせれば約100分でお越しいただけます。 マリンスポーツ・マリンアクティビティ、イワシを始めとした美味しい海鮮料理が楽しめる九十九里町の情報を発信していきますのでよろしくお願いします。 ■千葉県九十九里町の海水浴場紹介■ 九十九里浜は弓型の海岸の全長66キロの海岸で、千葉県九十九里町にも人気の海水浴場が多くあり、アクセスの良さから都心からも多くの観光客が訪れます。 ビーチには海の家が並び、九十九里名産の「イワシ」や「はまぐり」も味わえます。 サーフィンや釣り、伝統漁法の地曳網体験も楽しめます。 九十九里町の人気の海水浴場をご紹介します。 ・作田海岸(作田海水浴場) 九十九里町の一番東にある海水浴場で、サーファーにも人気です。 貝のかけらで砂浜が白く見えます。 ・片貝中央海岸(片貝海水浴場) 九十九里町の中心にある海水浴場で、周辺には九十九里ふるさと自然公園、片貝漁港、海の駅九十九里などがあります。 冬は初日の出スポットとして人気です。 ・不動堂海岸(不動堂海水浴場) 高さ22mの塔「九十九里ビーチタワー」は巻き貝がモチーフとなっています。 「ちば眺望100景」にも選定されています。 ・真亀海岸(真亀海水浴場) 海の家が無く比較的静かな海岸で、穴場のスポットです。 これらの海水浴場は九十九里町の夏の象徴とも言えるスポットです。 広大な砂浜と透明度の高い海水は、夏のレジャーに最適です。 家族連れやカップル、友人同士で訪れ、海のアクティビティをお楽しみください。 ■千葉県九十九里町の観光地紹介■ ・九十九里ふるさと自然公園 片貝海岸ビーチ沿いに広がる自然公園で、園内の施設には九十九里町の自然と生活をビデオで学べる展示室もあります。 ・海の駅 九十九里 巨大水槽で約3000匹のイワシが泳ぎます。 目の前の片貝漁港で水揚げされた海鮮や地元野菜や、こだわりのグルメが並びます。 フードコートでは九十九里浜の絶景を見ながら新鮮な魚介料理を味わえます。 九十九里町観光のお土産の購入にもお勧めです。 ・九十九里町観光オブジェ マリンスポーツが盛んな片貝中央海岸に町名にちなんだ「99」をデザインしたオブジェがあり、ポップな色合いでSNS映えスポットとして人気です。 ■千葉県九十九里町の特産品 九十九里町では、いわしやはまぐりなどの海産物が有名です。 いわしの郷土料理は「いわしのなめろう」「いわしのつみれ汁」「いわしのお刺身」「いわし丼」「いわしのタタキ」「いわしフライ」などがあり、町内の多くの飲食店で味わうことができます。 ■千葉県九十九里町のお祭り・イベント紹介■ ・ふるさとまつり・花火大会 毎年8月の第1土曜日に片貝中央海岸で開催される、千葉県内でも有数のイベントである真夏の祭典。 会場は県内外問わず多くの観光客で賑わいます。 約2,000発の夜空に打ち上げられた色鮮やかな花火が九十九里浜の海面に映しだされる様子はとても幻想的です。 ・ビーチライフ in 九十九里町 日本でも上位となる砂質である、九十九里町の雄大なビーチをたくさんの方に海水浴以外の楽しみを体感いただき「通年ビーチを活用しよう!」という趣旨で開催、ビーチを活用した日本初「自転車ビーチレース」を中心とした様々なビーチスポーツを観戦、体験できます。 ■千葉県九十九里町の観光スポット紹介■ 九十九里町は、美しい海岸線、豊かな自然が息づく魅力的な町です。 九十九里町の海の幸を味わい、美しい海岸を満喫してください。 クールジャパンビデオでは千葉県九十九里町のおすすめの情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします。
さらに表示
  • 九十九里町
  • 九十九里浜
  • 千葉県
  • 房総半島
  • サーフィン
  • アクティビティ
  • 海鮮
  • イワシ
  • 海水浴
  • 海岸・ビーチ・海
  • …他10件
山梨県 早川町観光協会
2024年5月29日
早川町観光協会 【第7回特定外来生物オオキンケイギク駆除活動】参加者募集! 2018年から始まった駆除活動も今年で7回目を迎えます。 町内でオオキンケイギクを見かけることも減ってきましたが、まだ根絶には至っておりません。 今年も6/14(金)に駆除活動を実施します。 今年は「外来種の影響と防除活動」についての講習会も実施予定です。 【スケジュール】 令和6年6月14日金 集合:奈良田地区公民館 ◎ 9時:講習会(場所.奈良田地区公民館) ◎10時:駆除開始(場所.奈良田湖畔/早川集落) *解散12時頃 つきましては講習会/駆除活動にご参加いただける方を募集します! どちらかのみの参加も可能です。 ご参加いただける方は、6/10月まで、早川町観光協会事務局 (電話:0556-48-8633)までご連絡ください。 大勢の皆様のご参加お待ちしております。 写真1枚目:2018年第1回奈良田湖畔駆除→可燃物ゴミ袋140袋 写真2枚目:2023年第6回奈良田湖畔/早川集落駆除→可燃物ゴミ袋23袋
さらに表示
  • 早川町
  • 山梨県
  • 観光協会
静岡県 河津町観光協会
2024年5月29日
河津桜の町「河津町」へ観光に訪れた際には、是非河津町の絶品グルメも堪能ください! 今回ご紹介するのは「きむら寿司」です。 ・河津の海の幸を堪能 河津川沿いのお寿司屋さん。 安くて美味しい! ◆詳細情報◆ 【スポット名】きむら寿司 【住所】静岡県賀茂郡河津町田中137-17 【電話番号】05558-32-0320 【営業時間】17:00~21:00 【定休日】不定休 【駐車場の有無】有り
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • グルメ
  • 寿司・鮨
  • 海鮮
  • 観光
  • 旅行
  • …他1件
北海道 新十津川町観光協会
2024年5月29日
クールジャパンビデオをご覧の皆さま初めまして! 新十津川町観光協会です。 新十津川町は、北海道の道央エリアにある10の市と14の町から構成される空知(そらち)地方の中央部にある町です! 北海道樺戸郡新十津川町(しんとつかわちょう)の観光スポットなど様々な情報をお届けしていきますので、よろしくお願いします! 新十津川町の人口は約6,400人(令和4年調べ)、北海道の自然美や親しみやすい雰囲気、そして風光明媚な風景。 北海道ならではの魅力が凝縮した場所、それが新十津川町です。 気候・天気は温暖な内陸型、冬の積雪は1m前後ですが山側では約2mになることもあります。 北海道新十津川町名の名前の由来は、明治時代に遡ります。 奈良県吉野郡十津川村で1889年に起きた十津川大水害のあと、村民は北海道へ集団移住しトック原野(徳富川流域)を開拓し、新しく新十津川村を築いたことがはじまりです。 そして1957年に町制施行により「新十津川町」が誕生しました。 北海道新十津川町には、魅力的な観光スポットが満載! 今回はその一部をご紹介します。 2023年4月にリニューアルオープンした「ふるさと公園」は、新十津川町の美しい自然・レジャー・文化を満喫できるスポットです! 公園内には、キャンプフィールドやゴルフ、テニス、サッカーなどを楽しむ施設も充実しており、家族や友人と楽しいひとときを過ごせます。 また、2024年4月より、レンタサイクル事業を開始しました。 電動アシスト付自転車に乗って美しい景色を感じながら新十津川町を満喫できるので、是非ご利用ください。 園内には宿泊施設「サンヒルズ サライ」も併設しており、客室からは広大な公園を一望できます。 また、「コテージ VILLA徳富」では4棟のコテージをご用意! 各棟屋外バーベキューが可能です。 豊かな自然や、夜は満天の星空の下、別荘気分をご堪能いただけます。 役場のある中心街から20分の場所にある「吉野公園キャンプ場」は、予約が無くても使用できる芝生のキャンプサイトです。 キャンプ初心者からベテランまで幅広い層におすすめのキャンプ場となっています。 近隣にある「吉野地区活性化センター」では、大人300円、中学生以下200円で気軽に温泉に入ることも可能! キャンプや観光の疲れを癒しにご利用ください。 開基90周年を記念して建設された「新十津川町開拓記念館」は、町の歴史と文化を学びながら楽しめる場所です。 ここでは、開拓のあゆみを7つのテーマに分けて展示しており、地元の歴史に触れることができます。 続いては、新十津川町のグルメ情報をお届けします! 稲作が盛んな新十津川町は、北海道有数のお米の産地です。 新十津川町で多く作付けされている「ななつぼし」は、日本穀物検定協会で"特A"にも選ばれている人気のお米! ほかにも「ゆめぴりか」や「ふっくりんこ」も作られています。 また、酒米で作った日本酒や酒米のお菓子、老舗「大畠精肉店」のタレで漬け込んだジンギスカンなど豊かな特産品も魅力! 十津川村の移民から伝わった「めはり寿司」や「とりめん」などもおすすめです。 町内の飲食店で、地元の味を堪能いただけます。 新十津川町のお祭り・イベント情報! こちらでは、地元の伝統や文化に触れることができる祭りやイベント情報をお届けします。 ◎新十津川陶芸まつり 例年6月に開催。 陶芸創作体験もできる人気のお祭りです。 ◎ピンネシリ登山マラソン 裾野からスタートし、ピンネシリ山頂までを駆け抜け、折り返すマラソン大会。 豊かな自然を感じながら走る、様々な魅力のあるイベントです。 ◎しんとつかわ雪まつり メインイベントの「冬鍋大会」は、冬鍋大賞を目指しそれぞれのお店が自慢の鍋料理で競い合います。 会場内には、大きな雪のすべり台もあり子供に大人気! 新十津川町の、ふるさと納税も多くの方にご利用いただいています。 返礼品は、ソーセージや大畠精肉店の焼肉セットなどが人気です。 ななつぼしなどお米の定期便もお選びいただけます! 新十津川町へのアクセスは、東京から新千歳空港までは約90分、大阪から新千歳空港は約120分。 札幌市から新十津川町までお車で約90分、旭川空港からもお車で約60分、また、札幌から電車でのアクセスは特急で約50分、旭川から特急で約30分とアクセスは非常に便利です! 北海道新十津川町は、北海道の大自然の美しさ、そしてゆったりとした時間を満喫できる素晴らしい場所です。 ぜひ、新十津川町の魅力に触れてみてください。 今後はふるさと公園を中心に様々な新十津川町の最新情報を更新していきますので、お楽しみに!
さらに表示
  • 新十津川町
  • 北海道
  • 新十津川ふるさと公園
  • オートキャンプ場
  • 新十津川町開拓記念館
  • サンヒルズサライ
  • コテージ VILLA徳富
  • 吉野公園キャンプ場(新十津川町)
  • ジンギスカン(羊肉)
  • …他9件
北海道名寄市 なよろ観光まちづくり協会
2024年5月28日
\北海道名寄市でカヌー体験/ 名寄市(なよろ)には北海道遺産である天塩川(てしおがわ)が流れています。 日本国内で第4位の長さを誇る天塩川は、手つかずの自然に囲まれた雄大な景色が魅力の一つです。 そんな天塩川でゆったりカヌーに乗ってみませんか? ガイド付きのツアーでレンタル品完備なので、初心者でもお子様でも楽しむことができます! 期間:6月~9月 お問合せ先:NPO法人なよろ観光まちづくり協会01654-9-6711 アウトドア、アクティビティを楽しみたい方はぜひ遊びにお越しください!
さらに表示
  • カヌー
  • アウトドア
  • 北海道
  • 観光
  • 名寄市
  • アクティビティ
  • 川・渓流
  • 遊ぶ
  • 自然
  • 旅行
  • …他10件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年5月28日
【いせはら花情報】5.29 *日向地区日陰道のあじさい*  色づき始めました! これから6月頃にかけて美しく咲きます。  日陰道はハイキングコースにもなっていて  お楽しみいただけます! ※高温多湿のアジサイの季節は、特に  長めの靴下をはき、塩、虫よけスプレーを持参するなど  ヤマビル対策をお願いします。 ヤマビルファイター50ml/スプレー式 ¥780(税込) 伊勢原駅北口階段途中クルリンハウスにて発売中です!
さらに表示
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 自然
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
静岡県 河津町観光協会
2024年5月28日
海と山の自然に囲まれた美しい町、河津町訪れた際には、町内の宿泊施設で至福のお時間をお過ごしください! 今回ご紹介するお宿は「ちとせや」です。 ・今井浜海水浴場がすぐ目の前です。 ※素泊まり ◆詳細情報◆ 【スポット名】ちとせや 【住所】静岡県賀茂郡河津町見高183-2 【電話番号】0558-32-0826 【チェックイン/チェックアウト】チェックイン15:00、チェックアウト10:00  【総客室数】4室 【送迎】送迎なし 【駐車場の有無】4台
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • 今井浜海水浴場
  • 旅館
  • 静岡県
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
  • 伊豆半島・伊豆諸島
長野県 諏訪観光協会
2024年5月28日
人形供養 長野県諏訪市 温泉寺臨済宗妙心寺派 2014年3月17日、温泉寺に行ってきました。 上諏訪駅から、徒歩10分くらいの所にあります。 このお寺は、人形やぬいぐるみのご供養して下さいます。 まるで人形やぬいぐるみのお葬式のようです。 温泉寺では、毎年3月に人形の供養を行います。  日本には、男の子の日5月5日と女の子の日3月3日があります。 ほとんどの祖父母は、子供の成長と健康を祈り孫のために人形にプレゼントします。 日本オリジナルの伝統的な人形です。 そのため、多くの日本の家庭が日本人形を持っています。 人形にもアニミズムのような魂があると思います。 ですから、あなたの子供が人形を持っていた場合、子供は人形で遊びます。 大人になるにつれ、人形から離れていくと思います。 子供たちの成長を見守ってくれた人形を、ほとんどの日本人は単純に捨てたりはしません。 なぜなら、人形は子供と一緒に時間を過ごしてくれたからです。 ほとんどの日本人は、人形には魂があると考えています。 だから、人形のご供養をするのです。  この日は、約1,000体以上の人形が集まりました。 住職は、約30分間、人形やぬいぐるみに、お経を唱えました。 住職は、清めの塩で人形に感謝を捧げました。 私たちも同じ気持ちで祈りました。   とても、不思議な体験でした。 こんなにたくさんの人形やぬいぐるみを見たのは初めてです。 しかし、それは人形のための非常に心のこもった仏教の供養です。 少しは仏教の心情が感じられたような気がします。 だから、私は日本が大好きです!!  また、温泉寺は紅葉の名所としても有名です。 綺麗な紅葉を見たい方は、ぜひ温泉寺の紅葉を見に来てください。
さらに表示
  • 長野県
  • 諏訪市
  • 諏訪旅
  • 観光
  • 諏訪のいいところ
  • 歴史
  • 寺院
  • 仏像
  • 伝統文化
  • フォトコンテスト
  • …他5件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年5月27日
【ISEHARAパン祭り 小麦フェス】 2024年6月2日(日)10:00~15:00 伊勢原市総合運動公園」にて開催  伊勢原駅北口3番のりば「七沢行」で「総合運動公園」下車 伊勢原市からの出店店舗 *自家製紛の小麦粉を使用、小麦のおいしさをしっかりと  感じられるパン「Moulus a la Meule(ムールア・ラムール)」 *北海道小麦を100%使用こだわり無添加生地の  「焼きたてパン工房 穂和里」 *ふわふわ生地のパンが特におススメ「はっぴーパンらいふ」 *動物の形をしたかわいいパンが人気の「パン屋さん 結」 ほか人気のパン屋さんが大集結 キッチンカー・クルリングッズが当たるガラポンも出店! 売切れ必至 パン好きさんには、たまらないイベントです!! おなかをすかせて是非どうぞ!
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • イベント
  • 小田急線
  • グルメ
  • 観光協会
千葉県 千葉市観光協会
2024年5月27日
【オオガハス】 オオガハスは、1951年に植物学者の大賀一郎博士を中心としたグループによって発見され育てられた古代ハスです。 年代測定の結果、少なくとも2000年以上前のハスであることがわかっていて、古い地層から発掘され発芽・生育に成功した世界最古の蓮として知られています。 この貴重なオオガハスは、国内外およそ250か所に分根され、各地でその美しい姿を見ることができます。 千葉市はそんなオオガハスの「発祥の地」となります。 千葉市にある千葉公園の蓮華亭(れんげてい)前のハス池では、毎年6月中旬から7月にかけて見頃を迎え、多い時には700輪を超える花が咲き、オオガハスの優雅な姿を眺めるために多くの観光客が訪れます。 周辺には散策路やベンチが設置されていて、花見とともにのんびりとした時間を過ごすことができます。 花の美しさに加え、歴史的な背景や大賀博士の功績に触れることで、訪れる人々は一層の感動を味わうことができるでしょう。 なお、通常、早朝から午前中にかけて花が開き、昼頃には閉じてしまうため、オオガハス観賞は午前中がオススメです! [千葉公園] ■アクセス: JR千葉駅千葉公園口または北口より徒歩約10分 千葉モノレール千葉公園駅前下車すぐ ■住所:千葉市中央区弁天3-1-1
さらに表示
  • 大賀ハス
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 写真
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • 歴史
  • 千葉公園
  • 散歩
  • …他10件
山梨県 都留市観光協会
2024年5月26日
こんにちは、山梨県 都留市観光協会です。 都留市について紹介するということで、まずはこれを。 都留市最大のお祭り、「ふるさと時代祭り」の様子です。 総勢100人以上で構成された大名行列。 馬に乗った殿様、凛々しい姿の侍、 毛槍の投げ渡しという妙技を見せる赤熊、そして、美しい衣装に身を包んだ姫君と腰元。 歴史の1ページを体感できます。 また、市内に4基ある屋台(山車 festival float)が、祭囃子を奏でながら町内を回る姿はゴージャスそのもの。 動画もありますので、ぜひそちらもご覧になってみてください。 YouTubeにて、「都留市観光協会 ふるさと時代祭り」で検索してみてください。
さらに表示
  • 地域PR
  • 観光
  • 都留市
  • 旅行
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 大名行列
  • 神輿・山車
北海道・十勝 新得町観光協会
2024年5月26日
〈予告〉ツルアジサイの開花 まだ少し早いですが、狩勝高原園地で6月中旬頃から7月上旬にかけて園地にあるカラマツの育成林の木に巻き付く推定数百株のツルアジサイが開花を始めます。 5㎜ほどのクリーム色をした花が房状に咲くさまは、まるでカラマツの木がドレスを身にまとったように見えます。 今年は例年に比べ暖かい日が多く開花が前倒しになるかもしれませんが開花したらお知らせします。 また、例年の見頃は7月上旬~中旬頃になります。
さらに表示
  • 北海道
  • 十勝
  • 新得町
  • 新得町観光協会
  • 国道38号線
  • 北海道ガーデン街道
  • 狩勝高原園地
  • 開花情報
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年5月26日
【第34回まが玉祭】 去る5月25日(土)26日(日)三之宮比々多神社にて 文化と芸術の祭典が行われました。 境内特設舞台では、日本舞踊・居合道・剣道演武ほか、まが玉作り体験等様々な催しと地元農産物販売やキッチンカー模擬店出店で大いに盛り上がりました。 クルリンもクルリングッズが当たるガラポンにチャレンジ、 クルリンメモ帳をGet! 初日の「管絃と舞楽の夕べ」では、管楽器の音色とともに 優雅な舞に魅了されました! 来年は是非!!
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 三之宮比々多神社
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 伝統文化
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
長野県 諏訪観光協会
2024年5月26日
長野県諏訪市の魅力伝えます!!! ⇒ YouTube “諏訪市公式チャンネル”@TheCityofSuwa  先ずは“諏訪ってどんな所⁈”から、興味を持って頂けると嬉しいです。 と、最高なプロモーション動画が出来ました!!!  四季折々の諏訪の魅力、春はお花見、周りは、山々に囲まれ新緑の中、ハイキングや、トレッキング、霧ヶ峰では薙鎌神社の絶景、夏にはニッコウキスゲも楽しめます! 諏訪盆地の中心にはシンボル諏訪湖。 夏には諏訪湖でカヤック、遊覧船、お子様でも楽しめるサイクリングロードも完成🚵、何より諏訪の夏空を彩る国内でもトップクラス 諏訪湖祭湖上花火大会🎆 食欲の秋には、諏訪市のガストロノミーでもある発酵食“味噌”! 諏訪名物 信州諏訪みそ天丼!!! そして、霧ヶ峰の最強の伏流水を基に作られる諏訪五蔵のお酒🍶 冬には、御神渡りや、ワカサギ釣り🎣 冷えた身体、疲れた身体に上諏訪温泉♨    年がら年中、良い物尽くしです♪ 困った時は“お諏訪さま” 日本各地の御分社は1万有余。 その総本社 諏訪大社も御座います⛩ 6分程の紹介動画では、語り切れない。。。 諏訪は御柱だけではないでね!!! ぜひ来て、諏訪を体感してみて下さい♪ お待ちしております!
さらに表示
  • 諏訪市
  • 諏訪旅
  • 上諏訪温泉
  • 立石公園 (諏訪市)
  • 諏訪大社
  • 長野県
  • 旅行
  • インスタ映え
  • 観光
  • 日本
  • …他10件
音更町十勝川温泉観光協会
2024年5月26日
十勝牧場にある音更町の「美林」と指定されている十勝の絶景スポット「白樺並木」🌳 5月の下旬に緑が濃くなっています🍃 風に吹かれた緑葉が動いている音が聞こえ、癒されました😌 1.3キロも続く並木道は美しくて、映画のロケにも使われたことがあります。 🎬 季節ごとに木々の表情が変わり、それぞれの魅力を楽しんでいただけます💓 - 位於十勝牧場內被指定為音更町「美林」的「白樺並木」🌳 五月下旬的白樺並木,綠意盎然🍃 可以聽見被風吹過的綠葉,交錯出療癒的聲音😌 1.3公里長的並木,四季有著不同的風景,也曾經是電影場景🎬
さらに表示
千葉県 千葉市観光協会
2024年5月26日
千葉ポートタワー/千葉ポートパーク 千葉市にある千葉ポートタワーは、1986年に開業した地上125メートルの展望タワーです。 東京湾岸に位置し、タワーの展望室からは360度のパノラマビューが楽しめます。 晴れた日には富士山や東京スカイツリーを遠望することができ、夜には美しい夜景が広がり、「恋人の聖地」「日本夜景遺産」に認定されたこともあります。 桜の名所としても知られ、クリスマスイルミネーションや初日の出特別開館など様々なイベントを実施していている人気スポットです。 また、ポートタワー周辺には千葉ポートパークが広がり、広大な芝生広場や遊具、バーベキューエリアなどが整備されています。 四季折々の花々が楽しめる庭園もあり、家族連れやカップル、友人同士でのんびりとした時間を過ごすのに最適です。 千葉ポートタワーとポートパークは、自然と都市の景観が融合した癒しのスポットとして、多くの訪問者に愛されています。 [チバポートタワー] ■営業時間: ・6月~9月 9:00〜21:00 ・10月~5月 9:00~19:00(月~金)/9:00~20:00(土日祝) ※最終入館は閉館時間の30分前まで。 ■休園日: ・原則として、偶数月の第4月曜日および年末12/28~31が休館日(詳しくはHPをご確認ください) ※安全上において、強風等により臨時休業する場合があります。 ■料金: ・入館料 大人420円、小中学生200円 ■アクセス: ・千葉モノレール/JR京葉線「千葉みなと駅」より徒歩約12分 ・JR千葉駅西口26番バス乗り場より「千葉ポートタワー」行で終点下車 ・JR千葉駅西口26番バス乗り場より「千葉みなとループバス」で「千葉中央警察署」下車、徒歩約5分 ■住所:千葉市中央区中央港1
さらに表示
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • インスタ映え
  • 絶景
  • 展望台
  • 散歩
  • イルミネーション
  • 千葉ポートタワー
  • 千葉みなと駅
  • 千葉市
  • 公園
  • …他10件

あなたへのおすすめ