• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

十勝観光連盟
2025年8月11日
イベントのお知らせ📣 2025年8月14日(木)~15日(金)「第78回おびひろ平原まつり」が開催😊 太鼓まつりや盆踊り、十勝小唄のど自慢大会や大道芸人たちによるパフォーマンスなど多様な催し物があります🎶🎶 今年は、戦後80年という節目を迎えるにあたり、高校生による「戦後80年平和コンサート」が開催されます。 戦争のない平和な世界への思いを込め、詩の朗読などを織り交ぜたコンサートです。 📍夢降夜 8月14日(木)19時00分~20時00分 若者たちが自然の恵みと先人の偉業に感謝をし、五穀豊穣を願い、わが街や故郷を愛する心を育て、明日の夢と活力を生み出すことを目的としたお祭りです。 男みこし、女みこしによる練り歩きや四連太鼓を叩きながら練り歩き、お祭りのクライマックスは黄金穂の投入れや夢パンまきがあります。 みこしの柔らかなあかりが帯広の夜の街を染めます😍😍 📍第27回おびひろ・太鼓まつり 8月15日(金)15時20分~17時10分 ※正式な開始時間は15時20分からです ※雨天時は13時30分から、帯広市民文化ホールで開催予定 全道各地から太鼓演奏チームが集結し、力強い太鼓の音色が響き渡ります。 😍😍 📍おびひろ盆踊り 8月15日(金)19時00分~20時45分 ※雨天中止 生演奏の「北海盆唄」にのせて踊ります。 各出場チームとも工夫を凝らした衣装や踊りに注目です👘👘 その他の催し物はチラシやHPでご確認ください。 夏の思い出に、帯広3大祭りの1つ「おびひろ平原まつり」へ足を運んでみてください🤗 https://obikan.jp/page-7621/page-7623/...
さらに表示
obikan.jp
【北海道・十勝】帯広観光コンベンション協会 - 十勝帯広の観光情報サイト
十勝管内最大の夏まつり。帯広の夏が最も熱くなる3日間のおまつりです。
  • 北海道
  • 十勝
  • 観光
  • 旅行
  • イベント
  • グルメ
  • 盆踊り
  • 子供
  • 家族
  • …他7件
伊豆 下田市観光協会
2025年8月10日
伊豆急下田駅から徒歩10分ほどの場所にあるお菓子やさん「ロロ黒船」が、この度、全国菓子大博覧会で最高賞を獲得しました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° 快挙を果たした商品は「開国キャラメル最中」。 筆者個人的にも大好きな逸品で、ぎっしりと詰まった自家製のキャラメルとクルミの食べ応えがたまりません。 お土産に悩んでいる人にもおススメしたい商品です✨ 和菓子職人なのに洋を感じるお菓子も作れるロロ黒船さんでは、季節ならではの限定お菓子もあり、何度足を運んでも目移りしてしまいそう。 その他にもおススメしたいのが「和三盆プリン」。 あと、パリパリの最中にセルフで注入するあんこが楽しい「黒もな」(食べる直前にあんこを入れるのでサクサクが楽しめます)に、一口サイズのクッキーに和三盆糖をまぶして「ここ下田」・・・おススメが絶えません💦 店内には、その他にもお菓子がずらり(≧▽≦) 是非下田にお越しの際は、お立ち寄りいただき押し「ロロ黒船スイーツ」を見つけてくだね!
さらに表示
  • 下田市
  • 旅行
  • 静岡県
  • 観光
  • 観光協会
  • 日本
  • 和菓子
  • ご当地グルメ
  • お土産
十勝観光連盟
2025年8月10日
イベントのお知らせ📣 十勝スピードウェイで『全日本ママチャリ耐久レース』が開催いたします😊 本気で挑むアスリート集団から、記念に参加する仲間たちまで全国から約100チームが集うママチャリの自転車レースです🚴‍♀️🚴‍♀️🚴‍♀️🚴‍♀️🚴‍♀️ 各チームが心をひとつに6時間ママチャリで走り続ける耐久レース!! 🚴🚴🚴🚴🚴 競技や非日常な空間を楽しみながらゴールを目指し、日常生活のストレス発散や心身をリフレッシュしましょう!! 😍😍 ゆかいなパフォーマンスで場内を沸かせるママチャリライダーにも注目です!! 🤗 日 時:2025年 8月 11日(月) 場 所:十勝スピードウェイ https://www.sarabetsu.jp/sightseeing/event/mama_chari/...
さらに表示
www.sarabetsu.jp
全日本ママチャリ耐久レース | イベント | 観光情報 | 北海道 十勝 更別村
更別村は、雄大な日高山脈が一望でき、広大な十勝平野の真ん中に位置しています。
  • 北海道
  • 十勝
  • 観光
  • 旅行
  • イベント
  • 自転車
  • 十勝スピードウェイ
  • グルメ
  • 更別村
  • リフレッシュ
  • …他3件
福井県 南越前町観光連盟
2025年8月9日
神秘的な伝説が残る山あいの池で、自然豊かなトレッキングコースの先にあります。 標高約1,100メートルに位置する池は透明度が高く、登山初心者でも楽しめるコース設計となっています。 春の新緑、秋の紅葉も美しく、季節ごとに違った表情を楽しめます。 登山道は整備されており、途中の展望スポットからは越前の山並みを一望できます。 https://www.minamiechizen.com/en/spot/19456/...
さらに表示
www.minamiechizen.com
Yashagaike Pond | Spots | Minami-Echizen Town Tourist Information
googleMAP

夜叉ヶ池登山口

〒919-0127 福井県南条郡南越前町広野
  • 日本
  • 福井県
  • 南越前町
  • 福井旅行
  • 福井観光
  • 福井散策
  • 自然
  • 絶景
  • 登山・ハイキング・トレッキング
福井県 南越前町観光連盟
2025年8月9日
今庄宿は江戸時代の面影を残す宿場町です。 石畳の道や白壁の家並みが歴史を感じさせ、落ち着いた雰囲気を楽しめます。 文化財としての価値も高く、重要伝統的建造物群保存地区にも選ばれています。 そば打ち体験やまち歩きガイドなど、体験型観光も充実しています。 近隣には資料館やカフェ、古民家を活用した宿泊施設もあり、歴史を感じながら優雅なひと時をお楽しみください。 【アクセス】 ハピラインふくい今庄駅から徒歩5分/北陸自動車道今庄ICから車で10分 https://www.minamiechizen.com/wp-content/uploads/2021/12/imajojuku-guidemap-en.pdf...
さらに表示
googleMAP

今庄

〒919-0131 福井県南条郡南越前町今庄
  • 日本
  • 福井県
  • 観光
  • 南越前町
  • 歴史
  • 旅行
  • 文化財
  • 福井旅行
  • 福井観光
  • 福井散策
  • …他3件
十勝観光連盟
2025年8月9日
イベントのお知らせ📣 十勝川温泉湯の里会館で8月10日(日)に『浴衣でナイと』を開催いたします😊 毎年開催していた「十勝川温泉夏祭り」をリニューアルイベントです🎵🎵 メインイベントは「丸太早切り競争」と「浴衣コンテスト」!! 優勝者には十勝川温泉宿泊券2万円分が当たります!! その他豪華賞品もご用意しておりますので皆様のご参加お待ちしています🤗 📍丸太早切り競争は参加費500円(参加賞としてバスクリンご用意しています) ※先着男女各18名様 📍浴衣コンテストは無料で参加いただけます!! カップル部門・夫婦部門があります👘 他にも子ども縁日やキッチンカー、出店もあり夏祭りを楽しめます😍😍 お祭りに「浴衣」を着て、夏祭りを満喫しましょう🎶🎶 十勝川温泉湯の里会館へレッツゴー!! https://www.tokachigawa.net/news/detail/230...
さらに表示
www.tokachigawa.net
【8/10(日)】浴衣でナイと 開催!!|十勝川温泉観光協会ホームページ
【8/10(日)】浴衣でナイと 開催!!。潤い十勝川は、北海道音更町十勝川温泉観光協会の公式サイトです。旬な話題、お得な情報をお伝えします。
  • 北海道
  • 十勝
  • 観光
  • 旅行
  • イベント
  • 出店
  • キッチンカー
  • 浴衣
  • グルメ
  • 音更町
  • …他8件
北海道・十勝 新得町観光協会
2025年8月8日
新得ビッグイベントのお知らせ📢 『第22回しんとく新そば祭り』開催決定! 9月28日(日) 10:00〜14:00まで 新得町保健福祉センター「なごみ」前駐車場 9000食限定 町内のお蕎麦屋さんを始め愛好家など8店が出店します。 「採れたて」「挽きたて」「打ちたて」「茹でたて」の風味ある美味しいお蕎麦をベースに、 ごぼう天や鰻、大エビ天に百合根天、かしわにまいたけ天、そして最後はチーズ! 各店が、更に美味しく食べられる工夫を凝らして提供してくれますので、 是非、当日は新得町で美味しいお蕎麦をご堪能下さい💁‍♀️ @tokachi_sahoro_resort_official @sobanoyakata @hara.soba #そば処みなとや #そばのひろし #新得蕎麦倶楽部 #新得手打ちそば愛好会 #そば商店 また、わんこそば大会や足湯♨️体験もございます。 皆様のお越しをお待ちしております! #北海道 #十勝 #新得町 #しんとく #しんとく新そば祭り #しんとく新そば祭り2025 #新得そば #そば祭り #新得町観光協会 #新得駅 #駅前複合施設とくとく #tuktuk #とくとく #hokkaido #hokkaidotrip #hokkaidotourism #tourism #tokachi #shintoku #welcomeshintoku #discovershintoku
さらに表示
  • 北海道
  • 新得町
  • 十勝
  • 新得町観光協会
  • 観光協会
  • 国道38号線
  • イベント
  • 観光
  • 旅行
  • 日本
  • …他3件
伊豆 下田市観光協会
2025年8月8日
下田ってこんなところ☝️🌈 ①白浜大浜海水浴場の絶景 「下田の海て果てしない青に飛び込もう🌊💙#ShimodaParadise」 ②サーフィン風景 「波に乗って夏の爽快感を楽しもう🏄‍♂️☀️#SurfShimoda」 ③ペリーロードの街並み 「趣あるペリーロードを歩いて、時代を感じる旅へ🌿#HistoricShimoda」 ④金目鯛 「下田の海が育んだ新鮮な金目鯛の味わいを存分にどうぞ🍽️🔥#TasteShimoda」 ⑤下田港の夕日 「下田港に沈む夕日に見とれてみませんか🌅⚓#SunsetMagic」 ⑥日本一のあじさいと下田港 「港と紫陽花が織りなす、下田ならではの美しい景色🌸🌊#ShimodaFlowers」 ⑦遊覧船サスケハナ 「遊覧船サスケハナで海風を感じながら、ゆったりクルーズを楽しもう🚤#ShimodaCruise」 ⑧海鮮丼 「目も舌も喜ぶ、下田の色鮮やかな海鮮丼をぜひ🥢🍣#FreshFromShimoda」 ⑨世界が認めたジオパーク 「田牛サンドスキー場で砂の斜面を滑って冒険しよう🏖️🏂#AdventureShimoda」 ⑩下田太鼓祭り 「活気あふれる祭りで、街の鼓動を肌で感じてみて🥁🎉#ShimodaFestival」 下田で最高の時間を思いっきり楽しもう!
さらに表示
  • 白浜大浜海水浴場
  • サーフィン
  • 海岸・ビーチ・海
  • ペリーロード
  • 金目鯛
  • 夕日
  • 下田港
  • あじさい
  • 伊豆クルーズ
  • 海鮮丼
  • …他8件
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年8月8日
みなさんこんにちは! 三連休いかがお過ごしでしょうか?? 今年の苓北町の7月はじゃっと祭・ペーロン大会だけでなくサンセットマルシェ🥬や美と癒しよりみちマルシェ🌿などのイベントにも恵まれました✨ (写真は美と癒しよりみちマルシェの様子) サンセットマルシェは次回は9/14に開催予定です❗️ また美と癒しよりみちマルシェは、8/23は大矢野で、8/28はAコープ苓北店で出店予定とのことです🎉 詳細は👉 @cross_link2025 をチェック👀 まだ暑い日が続きますが、みなさんも体調にはお気をつけください🥹 引き続き苓北町の観光やイベント情報を今年下半期もお届けしていきます😤 #れいほく #あまくさ #くまもと #苓北 #天草 #熊本 #reihoku #amakusa #kumamoto #観光 #マルシェ #イベント #美容 #お出かけスポット #よりみちマルシェ #れいほくサンセットマルシェ
さらに表示
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年7月22日
【苓北町町制施行70周年記念 第37回苓北じゃっと祭が開催されました】🎊
先週末は苓北じゃっと祭&ペーロン大会が無事開催され、多くの方に苓北町へ訪れていただきました✨

間近で打ちあがる花火🎆や白熱ペーロン大会・体験ペーロン会🌊など大変盛り上がり、あっという間の二日間でした‼️
(ちなみにこの投稿の筆者は今年が初参加となりお祭り運営スタッフ兼ペーロン選手として出場しました。 本当に至近距離で花火が打ちあがるダイナミックさや、ペーロン漕ぎの爽快さに驚きました👀)

今年来れなかった方も来年は『苓北じゃっと祭』ぜひお越しください🔥
  • イベント
  • マルシェ
  • 美容
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 観光
  • 旅行
  • 苓北町
  • 熊本旅行
  • 熊本観光
  • 熊本散策
  • …他2件
高知県 四万十市観光協会
2025年8月8日
クールジャパンビデオをご覧の皆さま、はじめまして! 高知県四万十市観光協会です。 四万十市は、高知県の西南部に位置し、北は1100m級の山々、南は太平洋に面する自然豊かな市です。 2005年に旧中村市と西土佐村が合併して誕生し、市名は市内を流れる四万十川に由来しています。 このアカウントでは、四万十市の魅力を皆さまにたっぷりとお届けしてまいります。 どうぞよろしくお願いいたします! ■高知県四万十市へのアクセス方法 高知龍馬空港から車で約2時間30分 JR高知駅から特急で1時間 ■高知県四万十市の基本情報 人口は約30,000人(2025年6月時点)で高知県内第3位の人口を有しています。 森林が市域の約91%を占めており、市内を流れる四万十川は全長196kmで、本流にダムがなく「日本最後の清流」として知られ、市のキャッチコピーも「川とともに生きるまち」です。 ■高知県四万十市の歴史 四万十市の旧中村地域は「土佐の小京都」と呼ばれ、約550年前に応仁の乱を機に下向した一條教房が京都にならい碁盤目状に整備した街並みが今も残っています。 文化・歴史と自然が融合した風情ある景観は、散策にもぴったりです。 ■高知県四万十市のおすすめ観光スポット 沈下橋 ・佐田沈下橋、岩間沈下橋など本流には9本の沈下橋があります アクティビティ ・四万十川遊覧船 ・カヌー、サップ ・四万十リバーベキュー ・サイクリング 歴史 ・一條神社 ・不破八幡宮 ・四万十市郷土博物館 ・半家天満宮 ・黒尊神社 食 ・塩タタキ ・ビリがつお ・ブ酎ハイ(ぶしゅかん) ・あゆ ・うなぎ ・川えび ・ゴリ ■自然と文化が息づく四万十市へ 大自然と歴史文化が融合する四万十市は、心も体もリフレッシュできる理想の旅先です。 ここでしか出会えない風景と体験を、ぜひ探しに来てください。 今後も、四万十市の魅力を発信してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします!
さらに表示
  • 高知県
  • 地域PR
  • 自然
  • 遊ぶ
  • 旅行
  • 観光
  • 四万十市
  • 歴史
  • 食事
  • アクティビティ
  • …他10件
神奈川県 ダイビングショップ ホクレア湘南
2025年8月8日
🌊 熱海の海は、いつも神秘と美しさに満ちています。 水面の下には、日常から切り離されたもうひとつの世界が広がっています。 🪸 色鮮やかなソフトコーラル、🐟 魚たちの群れ、⚓ 長い年月を静かに海中で過ごしてきた沈船。 そのすべてが、潜るたびに新しい発見と感動を与えてくれます。 ⚓ 熱海の沈船ポイントは、日本でも特に人気の高いダイビングスポットのひとつです。 全長約80メートルの船体は、ダイバーを迎えるかのように海底に横たわり、無数の生き物たちの住処となっています。 春から夏にかけては魚影がさらに濃くなり、🐠 船体のまわりを包み込むように泳ぐ群れの中を進む感覚は、まるで海の一部になったよう。 🚉 熱海は東京からわずか90分とアクセスも良く、日帰りで気軽に行けるのも嬉しいポイント。 🤿 経験豊富なガイドが同行するため、沈船ダイブが初めての方でも安心して挑戦できます。 沈船の内部に差し込む光、揺れるソフトコーラル、そして海底を漂う静寂の時間。 そのすべてが、陸上では決して味わえない特別な体験です。 🍂 ダイビングは季節ごとに違った表情を見せてくれるので、何度訪れても飽きることはありません。 特に秋は水温が高く透明度も良いため、沈船全体をじっくり観察するのに最適です。 もし「いつか沈船ダイブをしてみたい」と思っているなら、ぜひこの機会に熱海の海へ。 🌊 あなたも深呼吸をして、青く静かな未知の世界へ一歩踏み出してみませんか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 🌈 ホクレア湘南は神奈川県の平塚にあるダイビングショップです! 『まだ見ぬ世界へ旅に出よう!』をテーマに、ダイビングを通じて自然の素晴らしさや楽しさを発見するお手伝いをしています。 伊豆や沖縄、海外など、年間約300日以上の講習とツアーを開催! 少人数制なので初心者の方でも安心です。 また、さまざまなリクエストにも柔軟に対応しています。 さぁ、ご一緒に楽しみましょう♪ 🤿✨ #WreckDiving #AtamiDiving #ScubaJapan #DiveIntoJapan #HokuleaShonan #PADIJapan #ScubaLife #UnderwaterJapan #ShipwreckDive #ExploreTheBlue #TokyoDayTrip
さらに表示
  • 熱海市
  • 静岡県
  • 神奈川県
  • 平塚市
  • 日本
  • スキューバダイビング
  • ダイビング
  • 沈船ダイビング
  • 沈船
  • インスタ映え
  • …他10件
宮崎県 ごかせ観光協会
2025年8月8日
【✨三連休はイベント尽くし✨】 明日から三連休が始まりますね😁 五ヶ瀬町はイベント尽くしです🎆 『焼きハッピーフェス🎤』 五ヶ瀬ワイナリー風のホールを舞台に、美味しいグルメやワイン、音楽を楽しむフェス! 大阪と五ヶ瀬をつなぐお祭りとして、前夜祭から盛り上がります。 五ヶ瀬の豊かな自然の中で、心地よい風を感じながら、心ゆくまで楽しい時間を過ごしませんか? 【開催日時】 前夜祭:2025年8月8日(金)17:00~21:00 本祭:2025年8月9日(土)11:00~17:00 【開催場所】 五ヶ瀬ワイナリー風のホール 『五ヶ瀬祭り🎆』 五ヶ瀬町の夏を彩る、年に一度のお祭り! 五ヶ瀬町役場駐車場が会場となり、多くの人で賑わいます。 屋台のグルメやステージイベントなど、お楽しみが盛りだくさん。 祭りのフィナーレには、夜空を彩る花火が打ち上げられます。 五ヶ瀬町の夏の夜を、みんなで一緒に楽しみましょう! 【開催日時】 2025年8月10日(日)15:00~20:00(花火は20:00から) 【開催場所】 五ヶ瀬町役場来客用駐車場 『 手のひら祇園市👐』 田舎でも好きなことを仕事にできる。 そんな想いが詰まった、心温まるハンドメイドの市。 祇園神社を舞台に、約20店舗以上の個性豊かな手作り雑貨や美味しい飲食が並びます。 今回も京都の「百万遍さんの手づくり市」で活躍する作家さんが特別出店 ! 五ヶ瀬の自然の中で、心ときめく素敵な作品を探しに来ませんか? ※雨天の場合は会場が変更になる可能性あります。 【開催日時】 2025年8月11日(月・祝)9:00~15:00(雨天時は12日に延期) 【開催場所】 祇園神社(五ヶ瀬町鞍岡)
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 九州地方
  • 観光協会
  • 日本
  • 観光
  • 地域PR
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 花火
  • …他6件
福井県 南越前町観光連盟
2025年8月7日
🌊北前船主通り⚓ 北前船主通りは、買積み船舶として大きな財を築いた右近家・中村家を中心とした歴史的な通りです。 北前船に関する11市町が日本遺産に認定されています👏 南越前町河野の日本遺産に認定されたストーリーを構成する文化財は「北前船主の館右近家」「旧右近家住宅西洋館」「中村家住宅」などが対象となっています。 各邸宅が一般公開されていています。 「北前船主の館右近家」の館内には商家の暮らしを再現した展示や、当時の交易路を紹介する資料が並んでいて、歴史好きにはたまらない空間です。 本宅背後の高台に建つ「旧右近家住宅西洋館」は右近家の別荘として建てられ、国の登録有形文化財に指定されています。 各所にモダンな趣向が見られます! 「中村家住宅」は独特な屋敷構えと3階建て座敷を持つ北前船主の大規模邸宅となています。 どの建物もこだわりが見られ、それぞれ違ったつくりをご覧いただけます! 南越前町河野地区の風土や生活、生業により培われてきた独特の景観をお楽しみください! 雄大な日本海でたくましく生き抜いた北前船主たちの歴史のロマンが感じられます! 住所:福井県南条郡南越前町河野2-15 TEL:0778-48-2196 開館時間:9:00~16:00 休館日:水曜日・12/29~1/3 アクセス 〇車でお越しの方 (関西・中京方面から) ・北陸自動車道南条スマートI.Cから国道305号経由で約20分 ・北陸自動車道敦賀I.Cから国道8号を北上、越前・河野しおかぜライン、国道305号経由で約40分 (石川・福井方面から) ・北陸自動車道南条スマートI.Cから国道305号経由で約20分 ・北陸自動車道武生I.Cから国道8号を南下、桜橋交差点から国道305号経由で約30分 〇鉄道でお越しの方 ハピライン武生駅または越前鉄道武生駅から福鉄バス王子保・河野線で約40分、またはタクシー利用で約30分
さらに表示
  • 日本
  • 福井県
  • 福井観光
  • 福井散策
  • 福井旅行
  • 南越前町
  • 観光
  • 歴史
  • 文化財
長野県 諏訪観光協会
2025年8月7日
諏訪大社 下社 秋宮 夏詣 2025 この日、食いしん坊 河西は新鮮ホヤホヤの情報をお届けいたします。 皆さん、【夏網 なつもうで】ってご存知でしょうか? この季節しか味わえない、ジワジワした暑さも風情があって良いのですが、猛暑の日中を避けて、宵の涼しさと静けさと風情までも楽しめる【夏詣】が諏訪大社 下社 秋宮さんで行われているんです!!! この期間中、諏訪大社 下社 秋宮をライトアップするほか、諏訪大社巫女さんによる神楽、地元の方々による舞楽、地元 下諏訪向陽高校吹奏楽部の演奏や、津軽三味線の演奏も期間中19:00~御座います。 そして週末には、縁日やキッチンカーの出店などの特別イベントが開催される様です! 詳しくは ⇒ https://shimosuwaonsen.jp/event/21644/... 御朱印を集めていらっしゃる方! この夏詣の限定の御朱印帳や、夜の夏詣特別【御朱印】が期間中秋宮で授与されます、そして、夜の夏詣のみの“ヨーヨーおみくじ”も期間中18:30~21:00まで授与されておりますので、是非、お越し下さい!!! 来場者のみ、団扇の配布もしております。 風情のある、竹製の団扇ですよ🎶 ※ 諏訪大社 下社 秋宮ですので、お間違えの無いようにお願い致します! 諏訪大社 下社 秋宮 夜の【夏詣】 ◎期間 2025年8月7日(木)~14日(木) ◎時間 18時30分~21時30分 ◎ 信濃國一之宮 諏訪大社(下社秋宮) 📍 長野県諏訪郡下諏訪町5828 ☎ 0266-27-8035 夏詣(お問い合わせ先) ◎ ホームページ : https://suwataisha.or.jp// Suwa Taisha Shimosha Akimiya – Nighttime Natsumōde 2025 Gluttony Kasai is here to bring you fresh, hot-off-the-press news! Have you heard of Natsumōde? While the slow, lingering summer heat has its own charm, Natsumōde offers a chance to avoid the midday heat and instead enjoy the cool evening air, the quiet atmosphere, and the magical scenery of the shrine at night. This summer, Suwa Taisha Shimosha Akimiya will once again host this special evening event. During the festival period, the shrine grounds will be beautifully illuminated, and visitors can enjoy sacred kagura dances performed by shrine maidens, traditional bugaku court dances by local performers, music by the Shimosuwa Kōyō High School brass band, and live Tsugaru shamisen performances. On weekends, food stalls and kitchen cars will also make a special appearance. Special Limited Items • Limited-edition Natsumōde Goshuincho (temple seal book) • Nighttime Natsumōde special Goshuin (temple seal) • “Yo-Yo Omikuji” (balloon yo-yo fortune), available 18:30–21:00 during the event If you are a Goshuin collector, you won’t want to miss this! Dates: August 7 (Thu) – August 14 (Thu), 2025 Time: 18:30–21:30 Venue: Suwa Taisha Shimosha Akimiya – Shinano-kuni Ichinomiya (First Shrine of Shinano Province) 📍 5828 Shimosuwa-machi, Suwa-gun, Nagano Prefecture ☎ 0266-27-8035 (Natsumōde Inquiries) * Homepage : https://suwataisha.or.jp// ・ Distributed to visitors only; a traditional hand fan made from bamboo, perfect for enjoying the summer evening in style 🎶 ※ Please note: This event is held at Suwa Taisha Shimosha Akimiya.
さらに表示
suwataisha.or.jp
信濃國一之宮 諏訪大社 - 諏訪大社(すわたいしゃ)は、長野県の諏訪湖の周辺に4箇所の境内地をもつ神社です。信濃國一之宮。神位は正一位。全国各地にある諏訪神社総本社であり、 国内にある最も古い神社の一つとされております。
諏訪大社(すわたいしゃ)は、長野県の諏訪湖の周辺に4箇所の境内地をもつ神社です。信濃國一之宮。神位は正一位。全国各地にある諏訪神社総本社であり、 国内にある最も古い神社の一つとされております。
  • 諏訪大社
  • 夏詣
  • 下諏訪町
  • 長野県
  • 日本
  • 感幸地
  • 諏訪旅
  • 観光
  • クールジャパン
  • 諏訪のいいところ
  • …他10件
Huang Rick
2025年8月7日
男木島はただの猫の島ではない 📌 観光の視線の中で再生する島 初めて男木島に足を踏み入れたとき、頭に浮かぶのはSNSでよく見かける「ここは猫の島」という言葉がほとんどでした。 確かに島は小さく、2時間以内で一周でき、猫の姿は至る所で見られます。 しかし、実際に訪れてみると、この島の姿は猫だけではありません。 8月1日の現地調査では、男木島生活研究所の責任者、福井大和さんにインタビューを行いました。 彼が推進している地域創生は、瀬戸内芸術祭による観光効果だけをスタート地点にしているわけではなく、地域の持続的な発展の根本である教育基盤に立ち返ることです。 彼は自分の母校の復興から手を付け、島に再び希望の灯を灯そうとしています。 彼の言葉を借りれば、「子どもたちの笑い声だけが、高齢化が進む島に希望を注ぐことができる」といいます。 この理念のもと、近年男木島には新しい住民が増えており、その多くは遠隔で働くデジタルノマドです。 彼らは徒歩で暮らせて船で市街地と行き来できるゆったりとした生活リズムを求め、この土地で人と交流できる機会や日常の温もりを見つけています。 しかし、「猫」の存在は島に新たな課題ももたらしています。 人によってもたらされた猫の群れは、元々の住民の日常生活に衛生面や文化的な価値観の違いから多くの調整が必要になっています。 猫好きの住民でも観光の目玉として猫を推すことを必ずしも支持しているわけではありません。 もう一人の取材対象である松本さんが経営する民宿兼カフェ「夕陽と猫の家」では、猫のイメージを積極的に受け入れ、海外の旅行者の注目を集めるとともに、新住民同士が出会い交流する日常の交差点となっています。 彼は「この猫たちがいるからこそ、人々は島で共通の話題や生活のつながりを持てる」と語りました。 観光の視線を超えて、男木島は誰かを喜ばせるためだけではない日常の温かさを見せています。 それは文化の積み重ねが生んだ温度であり、新旧が交わる中で島が静かに書き進めている新しい章です——男木島は単なる「猫の島」ではなく、「希望と文化の島」なのです。 【写真・文/蔡炆璇、王璐華、黄志成】 ---------------------------------------------------------------------- 男木島不只是貓島 📌觀光凝視下的重生島嶼 初次踏上男木島,腦中浮現的多半是社群裡那句「這是貓的島」。 確實,島不大,兩小時內可走完,貓蹤隨處可見。 但真正走進來,才發現這座島嶼的樣貌,遠不止於貓。 8月1日實地踏查時,我們專訪了男木島生活研究所負責人福井大和先生。 他所推動的地方創生,並不單以瀨戶內海藝術祭所帶動的觀光效益為出發點,而是回歸地方永續發展最根本的核心——教育基礎建設。 他選擇從讓自己的母校復甦著手,重新點燃島上的希望。 正如他所言:「唯有孩子的笑聲,才能為高齡化的島嶼注入希望。」 在這樣的理念引領下,男木島近年吸引愈來愈多新住民,其中不少是從事遠距工作的數位遊牧民族。 他們嚮往步行即可生活、搭船便能往返市區的緩慢節奏,也在這片土地上找到與人交流的機會與日常的溫度。 然而,「貓」的出現,也為島嶼帶來新的挑戰。 這些因「人」而來的貓群,為原有居民的日常生活增添了不少管理上的考驗,在衛生維護與文化觀念之間,出現了不同立場的磨合空間。 即便是喜歡貓的居民,也不一定支持將貓作為觀光主軸。 另一位受訪者松本先生,所經營的民宿與咖啡廳「夕陽と猫の家」,則展現出另一種可能性。 他選擇擁抱貓的形象,吸引國際旅人的目光,也成為新住民彼此相遇與交流的日常交會點。 他說:「這些貓,讓人們在島上有了共同的話題與生活的連結。」 在觀光凝視之外,男木島展現出一種不為取悅而活的日常感,那是文化累積而來的溫度,也是新舊交會之中,島嶼正悄然書寫的嶄新篇章——它不只是「貓島」,更是「希望與文化之島」。 【圖、文/蔡炆璇、王璐華、黃志成】
さらに表示
  • 日本
  • 観光
  • 写真
  • 旅行
  • 地域PR
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年8月7日
📣\ ライター募集! / 広島県庄原市の魅力を発見取材・執筆して発信する 「庄原旅編集部」のメンバーを募集します✍️ ✅庄原が好き ✅記事は月1本以上 ✅ライター経験者 大歓迎 📌応募締切: 2025年9月30日(火)まで 詳細・ご応募はこちら🔽 https://www.shobara-info.com/special/special/4765... <庄原旅編集部って? > 旬の話題や最新情報、定番スポット、人気グルメ、知られざる魅力を体感し、広く発信する編集部です。 <どんなことをするの? > 広島県庄原市内の魅力的なスポットやグルメ・スイーツ、イベントなど、メンバーそれぞれが思う庄原市の魅力について、企画・構成・取材・撮影をし、記事の作成をしていただきます。 また、月1回程度の企画・編集会議に参加していただき、今後の取材内容やスケジュールの確認、こんな企画をしてみたい! などをメンバー全員で話し合います。 【ライター経験のある方、大歓迎】 ご自身のライター経験を活かしていただき、企画立案・構成・取材撮影・執筆などに積極的に取り組んでいただける方、大歓迎です◎ 季節に合わせたタイムリーな記事から、じっくり読んでいただける記事まで! 広島県庄原市を盛り上げる、地域密着型の記事作成に興味ある方はぜひご応募ください! 【初心者の方も大歓迎】 「ライター経験がないけど大丈夫かな」「企画立案や取材・撮影したことがない…」という方も大丈夫! 提出していただいた企画を月1回の打ち合わせでよりよくするために話し合い、チーム全体でサポートします! まずは自分のペースで執筆できる記事から! 少しずつ慣れていきましょう◎ お問合せ (一社)庄原観光推進機構(庄原DMO)担当:奥谷まで TEL 0824-75-0173 メール kanko@shobara.net 詳細URL https://www.shobara-info.com/special/special/4765...
さらに表示
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 広島県
  • 広島
  • 庄原市
  • 地域PR
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 日本
  • 観光
  • 観光協会
  • …他10件
岩内観光協会 
2025年8月7日
【お知らせ】イベント情報♪ ★岩内ライオンズクラブ ビアガーデン🍺 8月9日、10日の2日間! 道の駅いわない前イベント広場にて ライオンズフェスティバル開催🦁 地元飲食店も応援出店 かき氷早食いなどのイベントも♪ 3連休、どこにいこうかな? と お考えの方! 岩内町へぜひ、お越しください😊 イベント主催 岩内ライオンズクラブ ★盆祭2025 8月11日(月)〜8月16日(土) 道の駅前、イベント広場にて"盆祭"開催❗️ ※11、12はプレオープンです。 13日〜16日 18:30〜19:15 子ども盆踊り 19:15〜20:00 北海道盆踊り 最終日16日 18:30〜 盆踊り+仮装踊り 飲食店出店あり🍴 フリーカラオケやゲリライベントも! 夏休みの思い出に❗️帰省の思い出に❗️ 主催:盆祭 こどもまつり実行委員会
さらに表示
  • 地域PR
  • 北海道
  • 岩内町
  • 観光
  • 日本
  • おすすめ
  • 田舎
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 道の駅 いわない
  • 旅行
  • …他7件
福井県 南越前町観光連盟
2025年8月7日
車でお越しの方は北陸自動車道「南条スマートIC」から車で約5分と、高速道路からのアクセスが非常に便利です。 名古屋、大阪方面からは車や鉄道で約2~3時間でアクセスでき、日帰り旅行にも最適です。 また、ハピラインふくい「今庄駅」および「南条駅」も利用可能で、関西・中京方面からの鉄道を利用した旅も快適にお越しいただけます。 片道500円で目的地へタクシーで行けるチケットも販売しています。 「道の駅 南えちぜん山海里(さんかいり)」や「ハピライン今庄駅」では電動のレンタサイクルの貸し出しもあるので自転車で南越前町をのんびり巡る観光スタイルも人気です。
さらに表示
googleMAP

南越前町

福井県南条郡南越前町
  • 南越前町
  • 福井県
  • 福井旅行
  • 福井観光
  • 福井散策
  • 観光
  • 自然
  • 旅行
  • 絶景
  • 道の駅
  • …他6件
福井県 南越前町観光連盟
2025年8月6日
福井県のほぼ中央に位置する福井県南条郡南越前町(みなみえちぜんちょう)は、海、山、里の自然が調和し、歴史と文化が息づく町です。 面積は約344平方キロメートル、人口は約9,000人(2025年5月時点)で、豊かな自然と穏やかな暮らしが広がる町です。 2005年に旧南条町、今庄町、河野村が合併して誕生し、それぞれの地域が持つ個性と魅力が多く存在しています。 南北に広がる南越前町は、海岸沿いの集落から山間部の農村地帯まで多様な生活風景が広がっており、それぞれに独自の文化と風習が根付いています。 海岸線沿いには美しい日本海の景色が広がり、内陸には山々と清流が織りなす里山の風景をご覧になることができます! また、南越前町は日本の原風景が残る地域としても知られており、四季折々に変化する自然と調和した暮らしぶりを体験できます。 のどかな田園地帯では、田植えや稲刈りなどの農業体験が人気があり、多くの観光客に喜ばれています。
さらに表示
googleMAP

南越前町

福井県南条郡南越前町
  • 福井県
  • 南越前町
  • 福井散策
  • 福井観光
  • 福井旅行
  • インバウンド
  • 日本
  • 南越前町観光連盟
  • 今庄宿
  • 文化財
  • …他9件
伊豆 下田市観光協会
2025年8月6日
下田の夏、一番のイベントへようこそ🎉 下田八幡神社例大祭(下田太鼓祭り)が開催されます。 力強い太鼓の音、三味線の音色、御神輿が町を練り歩きます。 日本の伝統とエネルギーを感じられるお祭りです! 📍場所:下田八幡神社とその周辺 🕒開催日:8月14日、8月15日 🎆花火大会:8月14日 19:50~20:00(予定) 📸 カメラを忘れずに!一年に一度の特別な体験です。 奉仕者たちと一緒に「ほりゃ!ほりゃ!」と声をかけて、盛り上がりましょう💪🔥 https://www.shimoda-city.info/shimoda-taiko...
さらに表示
www.shimoda-city.info
下田太鼓祭り | 伊豆下田観光ガイド
8月14・15日、旧町内では、氏神である八幡神社の例祭、 下田太鼓祭りが行われます。 御神輿・供奉道具・太鼓台が神社を基点に次々と町へ繰り出し、 笛や三味線、太鼓を打ち鳴らしながら一日中各通りを練り歩きます。 太鼓橋や揃い打ちなど、見所も満載。 下田っ子の弾けるような熱気に、聴衆も思わず引き込まれる、夏の風物詩です。
googleMAP

下田八幡神社

〒415-0021 静岡県下田市一丁目17−1
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • イベント
  • 下田市
  • 旅行
  • 観光
  • 体験
  • 文化体験
  • 伝統
  • 伝統文化
  • 日本
ながの観光コンベンションビューロー
2025年8月6日
8月は長野市内で様々なイベントが開催されます! イベントに参加してオリジナルグッズをGETしましょう✨ ①タイ王国・長野市フレンドシップキャンペーン 食を通じて、タイ文化を身近に感じられる特別なキャンペーンです! 期間中は八幡屋礒五郎×タイ王国大使館監修「タイ・ナガノ友好七味」も対象の店舗で購入できます! 【開催期間】7/17(木)~10/31(金) 【開催場所】長野市内対象のタイ料理店8店舗 【参加方法、プレゼント内容】 1 対象店舗で食事をする 2 お会計のときに、「コップンカー(女性)」または「コップンクラップ(男性)」(タイ語で“ありがとう”の意味)と伝える 3 オリジナルステッカーGET! ※抽選でタイ国政府観光庁のオリジナルグッズも当たります! ②どうぶつみっけ! なぞときスタンプだいさくせん 善光寺周辺施設のなぞ解きをしながらスタンプを集めるとオリジナルノベルティをプレゼント! 家族や友達と一緒に、ドキドキ・ワクワクのなぞときスタンプラリーを楽しもう! 【開催期間】7/19(土)~9/15(月・祝) 【開催場所】善光寺・長野県立美術館・城山動物園 【参加方法、プレゼント内容】 ・2か所のスタンプを集める→オリジナルステッカーがもらえる! ・3か所のスタンプを集める→オリジナル缶バッジまたはオリジナルアクリルキーホルダーがもらえる! ・オリジナルノベルティ交換の際に表示される二次元コードアンケートに答える→抽選で施設のプレゼントがもらえるかも! 【台紙設置場所】 善光寺境内「六地蔵」前の案内所 長野県立美術館 企画展「いきものの森」に設置したキリン作品のそば(1階無料スペース) 城山動物園 動物園億のハイラックスゲージ前 長野市観光情報センター セントラルスクゥエア など ③戸隠・飯綱高原『まるごと体験!スタンプラリー』 対象の体験コンテンツに参加してスタンプをGET! 高原の爽やかなグリーンシーズンを存分にお楽しみください! 【開催期間】8/1(金)~10/31(金) 【開催場所】戸隠・飯綱地区 【参加方法、プレゼント内容】 1 対象の体験コンテンツ(キャンプ宿泊、Eバイクレンタルや自然体験、そば打ち体験など様々)に参加。 2 2つスタンプを集める→オリジナルステッカーをプレゼント! 戸隠・飯綱の両エリアでスタンプを集める→景品が当たる抽選に応募できます! 【台紙設置場所】 戸隠キャンプ場 飯綱nagano forest village 戸隠観光協会 飯綱高原観光協会 長野市観光情報センター など ④フォトクイズ in 鬼無里 豊かな自然と様々な魅力あふれるスポットがあちこちにある長野市鬼無里を散策しながら、問題用紙にあるエリア内の様々なシンボルやアイテムを見つけ出し、そのシンボルやアイテムと参加者が一緒に写った写真をデジタルカメラやスマホで撮影することによって得点を重ね、 上位を目指します! 【開催期間】8/1(金)~8/31(日) 【開催場所】鬼無里地区 【台紙設置場所】 鬼無里観光振興会(鬼無里支所内) 鬼無里ふるさと資料館 そば処鬼無里 直売所ちょっくら 鬼無里の湯 いろは堂本店など ※エフエム長野のHPからもダウンロードできます。 各ホームページでは、イベントの詳細情報を掲載しています。 #イベント #スタンプラリー #長野市イベント #長野県イベント #長野市 #長野県 #長野観光 #長野旅行 #nagano #naganocity
さらに表示
  • インバウンド
  • クールジャパン
  • 長野市
  • 長野観光
  • 長野散策
  • 長野旅行
  • 日本
  • 善光寺
  • 北陸新幹線

あなたへのおすすめ