• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 長野県
  • タグ

みんなのSNS投稿

長野県 東御市 信州とうみ観光協会
2024年5月14日
千曲川ワインバレーを牽引する東御ワインによる地域活性化と認知促進及び消費拡大を目的として首都圏始め全国からの来訪を誘い、地域と一帯となったワインフェスタを例年の秋から装いも新たに5月に屋外で開催いたします。 今年は2日間開催と市内各生産者のブドウをアッサンブラージュ(混ざり合う・調和する)した限定ワインの販売や地域の美味しい食の魅力の発信も兼ねて、当日は来場者の方々に少しでも地元のワインを味わう機会を提供し、色々な種類のワインとビールと地元の食材を味わっていただき、気軽に“ちょい飲み、ちょい食べ” を皆さんで楽しんでいただきたいと思います。 名称:東御ワインフェスタ2024〜アッサンブラージュ〜 日時:令和6年5月11日(土)・12日(日)2日間 開催    両日とも11:00~16:00 (雨天実施) 場所:JA信州うえだ東御支所 ラ・ヴェリテ駐車場(長野県東御市田中63-4)    しなの鉄道 田中駅から徒歩約5分 参加料:誰でも参加無料(ワイングラスをご持参ください)    ※飲み物、食べ物は全て有料販売となります。 (参加ワイナリーロゴ入りワイングラス2024限定販売700円無くなり次第終了) 主催:東御ワインクラブ(市内ワイナリー、ワインぶどう生産者、ワイン応援団) 後援:東御市商工会、信州とうみ観光協会、長野県ワイン協会 協賛:東御市、各社 協力:八十二銀行田中支店、JA信州うえだ東御支所 出店者:ワイナリー、ワインぶどう生産者、地元飲食店など出店
さらに表示
  • ワイン
  • イベント
  • 東御市
  • グルメ
  • ご当地ビール
  • 和食・日本食
  • 旅行
  • インスタ映え
  • 祭り・フェスティバル
  • 長野県
  • …他10件
長野県 東御市 信州とうみ観光協会
2024年5月14日
調和の町並みが続く海野宿の一棟貸しの宿 上州屋 江戸時代には宿場町として活気に溢れ、明治・大正時代に養蚕が盛んな街へと移り変わっていった海野宿。 今もなお、当時の貴重な建物が軒を連ね、一歩足を踏み入れれば、約400年近く続く海野宿の永い歴史を超えて絶えず流れる「とき」を感じる景観が広がっています。 「ときを、ほどく」自身の時間を一本の糸になぞらえ、固く撚られた糸をほどくことができる、唯一の空間が上州屋です。 上州屋のご夕食 上州屋は小諸市「酔心」のプロデュースによる創作和食をご提供しています。 信州産の食材を使った小鉢、メインに信州プレミアム牛のすき焼き。 まだまだ寒いこの季節に温まるお鍋です。 お料理はご予算、ご希望によりアレンジもご相談いただけます。 上州屋の空間で満たされるお料理、地元ワインもご一緒に「ときをほどく」をご体感ください。 #海野宿 #古い町並み #長野旅 #一棟貸し
さらに表示
  • 東御市
  • 長野県
  • 観光協会
  • 海野宿
  • 観光
長野県 東御市 信州とうみ観光協会
2024年5月14日
新年度の長ーい1週間が終わろうとしていますね。 ここでちょっぴり3月の振り返り。 [中高生によるスタディーツアー@東御市を実施] 3/23(土)〜26(火)上田・東御スタディーツアーとして、東京学芸大学附属国際中等教育学校ボランティア部ソーシャルアクションチームの皆さんが東御市を訪れました! 上田とは継続した関係性のなか、今回は東御にもフィールドを広げ、中高生14名が初めての東御を体験(東御は3/25の1day)。 実際に地域を訪れ、地域の人と触れ合い、中高生なりの視点で地域の課題を一緒に考えるスタディーツアーに取り組みました。 東御のテーマは、「東御に人が集まるには?」。 (大きいっ! )なぜなら今回初めての東御ということもあり、あえて観光という視点にとらわれず、多角的に東御の魅力を捉えてもらうことをお願いしました。 【今回ご協力いただいた地域の皆さん】 ⚪︎cave hatano 波田野さん ⚪︎SASAKI FARM 佐々木さん ⚪︎児玉家住宅&カフェ 児玉寧さん一家 ⚪︎海野宿上州屋 浅川さん ※SASAKI FARMさんは研修のため特別に受け入れていただきました。 観光牧場ではないのでご注意ください。 東御という土地そのものに惚れ込み、こだわりや想いの実現に向けて挑戦する大人たちの熱量に触れながら、具体的かつ広がりのある質問を熱心に投げかけてくれた中高生たち。 1日という限られた時間だけど、東御のことを深く知ろうとしてくれている姿がとても印象的でした。 最後には、海野宿ふれあいセンターでみんなが感じた「東御の魅力」を短時間でアウトプット。 模造紙を広げた瞬間から、一気にペンが動く動く! 中高生たちの熱量にも感動。 この先のまとめられた報告もますます楽しみになりました。 東御も上田のように、継続性を持った繋がりが構築できればと思わずにはいられません。 東京学芸大学附属国際中等教育学校ボランティア部の 皆さん、また東御で会いましょうね/ ・ ・ [感謝] ご協力くださった地域の皆さま、改めてありがとうございました! タグ付けが一部うまくいかず、ご了承ください?(地域おこし協力隊 T.N) #東御市 #長野県 #スタディーツアー #観光協会 #商工観光課 #中高生 #地域課題 #地域と繋がる #挑戦する大人たち #ワイナリー #cavehatano #羊牧場 #ササキファーム #sasakifarm #児玉家住宅 #児玉家住宅カフェ #海野宿 #一棟貸し宿 #海野宿上州屋
さらに表示
  • 東御市
  • 長野県
  • 観光協会
  • 地域PR
長野県 東御市 信州とうみ観光協会
2024年5月14日
クールジャパンビデオをご覧のご覧の皆様こんにちは! 信州とうみ観光協会です。 長野県東御市(とうみし)は、長野県の東部にある市です。 市の北は上信越高原国立公園の浅間連山、南は蓼科、八ヶ岳に囲まれ、市の半分以上が山林、4分の1が田畑という自然豊かな地域です。 2002年に東部町と北御牧村が合併して誕生した市で、東部町の「東」と北御牧村の「御」の各1文字を取って"東御市"となりました。 上信越自動車道「東部湯の丸インターチェンジ」、しなの鉄道「田中駅」「滋野駅」があり、都心からも約2時間、長野市・松本市からも約1時間と便利なアクセスとなっています。 ==長野県東御市のおすすめ観光スポット== ・海野宿 1625年に北国街道の宿場として開設され、今も当時の面影がそのまま残る観光地です。 まるで江戸時代にタイムスリップしたような感覚を味わうことができます。 ・明神池 江戸時代に作られたため池で、池を中心に芸術むら公園として整備されており、里山では新緑や紅葉など四季折々の美しい景色がご覧になれます。 園内には梅野記念絵画館・ふれあい館などの施設があります。 ・海野宿歴史民俗資料館 江戸時代の1790年頃に建てられた建物がそのまま資料館として使用されています。 海野宿の風土・歴史・資料が展示されています ・道の駅 雷電くるみの里 湯の丸高原の入り口にある道の駅で、食事処では手打ちそば「戌立そば」や郷土食材を活かした食事をいただけます。 地元の農産物や特産品がずらりと並びますので、東御市への観光のお土産の購入にもお勧めです。 ・湯の丸スキー場 都心から一番近いパウダースノーのスキー場で6つのゲレンデは初心者から上級者までが楽しめます。 営業期間は例年11月下旬から4月上旬までとなっています。 ・湯の丸高原 浅間連峰の西側に位置する高原で、つつじ平のレンゲツツジは国の天然記念物にも指定されています。 毎年レンゲツツジが満開の時期に、「湯の丸高原つつじ祭り」が開催されます。 ・湯楽里館ワイン&ビアミュージアム 東御ワインの歴史や、東御市内のワイナリー情報・ブドウ栽培量等を紹介する展示室や、試飲エリア・東御市産ワインを中心としたワインの販売など東御ワインを体感できる施設となっています。 ワインコンシェルジュも常駐していますので是非お好みのワインを見つけてください。 ==長野県東御市の特産品・グルメ== 巨峰、くるみ、スイートコーン、白土馬鈴薯、ブロッコリーが長野県東御市の特産品です。 これらの特産品は道の駅やふるさと納税の返礼品としても人気があります。 また、東御市には、ワイナリーが続々と誕生しており、市内のワイナリーを巡るワインタクシーも運行しています。 ==長野県東御市のイベント・お祭り== ・雷電まつり 田中商店街で行われる東御市の夏の一大イベントで、ステージでは演奏やダンス、商店街にはキッチンカーが多く並びます。 クライマックスには踊りの練り歩きでお祭りを盛り上げます。 ・海野宿ふれあい祭り 毎年11月に旧北国街道海野宿で行われるお祭りで、江戸時代の衣装に身を包んだ行列が街を練り歩きます。 普段見ることのできない海野宿の建物や庭が開放されます。 ==長野県東御市の農業体験== 一面に田畑が広がる東御市ののどかな雰囲気は都心で味わうこと難しいでしょう。 東御市の温かくてやさしい地域の方と触れ合いながら農業体験が楽しめる旅のプランもあります。 東御に初めて観光に訪れる方も、安心してご参加いただけますよう地元スタッフがサポートします。 農業体験プランは「お米作り」「りんごの栽培作業」「とうもろこしの収穫体験」「くるみの収穫体験」などがございます。 ==長野県東御市のおすすめ情報== 東御市の大自然、そして歴史ある街の雰囲気は訪れる人々を魅了します。 是非、東御市の魅力を肌で感じてください。 クールジャパンビデオでは東御市への旅のプランの参考になるようなおすすめ情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします。
さらに表示
  • 東御市
  • 長野県
  • 江戸時代
  • 博物館
  • 道の駅 雷電くるみの里
  • スキー・スノーボード
  • 高原
  • ワイン
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • グルメ
  • …他10件
長野県 木曽観光連盟
2024年5月13日
寝覚地区 中山道ガイドツアー 上松町で中山道ガイドツアーを開催中! 地元を知り尽くしたガイドと共に四季折々の自然を感じながら歩きます。 ツアーでは、創業400周年を迎えた老舗の蕎麦屋「越前屋」にて、限定復活そば御前をお召しあがりいただけます。 また、季節ごとに、地元のおいしいおやつをご用意しております。 中央アルプス国定公園「寝覚の床」は文人墨客に愛された中山道有数の景勝地。 寝覚地区には、かつての中山道のなごりを今につたえる立場茶屋が江戸時代の面影を今につたえます。 木曽ひのきのふるさと上松ならではの歴史と文化をたどるツアーに是非ご参加ください。 開催予定日 2024年:5月8日(水)、6月26日(水)、10月9日(水)、11月13日(水)、2025年:1月15日(水) 集合 JR上松駅前 9:30 時間 9:30~15:00頃 服装 動きやすい服装、歩きやすいシューズ、飲み物、雨具、タオルなど 参加費 4,000円(初回5月8日のみ、モニター価格3,000円です) 募集人数 各回 先着10名程度 お申し込み方法 (一社)上松町観光協会 TEL:0264-52-1133
さらに表示
長野県 上松町観光協会
2024年4月24日(編集済み)
こんにちは! 上松町観光協会です。
長野県上松町(あげまつまち)は長野県の南西部、木曽川上流の流域の木曽谷の中心に位置する自然豊かな町です。
豊かな歴史と美しい自然に恵まれ、訪れる人々を魅了し続けています。

◆◆長野県上松町の歴史◆◆
長野県上松町は、江戸時代に江戸と京都を結ぶ中山道の38番目の宿場町でした。
上松宿から須原宿までの距離は木曽路の中では一番長く、多くの旅人の休憩所として栄えました。
今も上松町には当時の歴史を感じることのできる「木曽の桟(かけはし)」や、「寝覚ノ床」などの歴史的名所があります。
ベテランガイドの案内による中山道木曽路歩きのツアーもありますので旅の思い出にご利用ください。

また、上松町は、古くから木曽ひのきに代表される良質な材木を産する林業の町として栄え、「ひのきの里」と呼ばれています。

◆◆長野県上松町の人気の観光スポット◆◆
◇寝覚の床
木曽川の流れが花崗岩を四角く削り、まるで大きな箱を並べたような景観を見ることが出来ます。
浦島太郎がこの地で玉手箱を開けたという浦島太郎伝説も残っています。

◇赤沢自然休養林
樹齢300年以上の天然木曽ヒノキが林立する休養林で、およそ400年ほど前に世界に先駆けて森林保護政策が行われた場所です。
散策路が7つあり、森林セラピー体験などの有料メニューもございます。
赤沢自然休養林は「森林浴」の発祥の地です。
「森林浴」という言葉は1982年に生まれ、その年に初めて行われた森林浴の全国大会がここ「赤沢自然休養林」で開催されました。

◇赤沢森林鉄道
赤沢自然休養林の中を走る往復2.2キロメートルの観光用のトロッコ列車で、かつては木材を運搬するために利用されていました。
鉄道に乗りながら森林浴を楽しむことができます。
森林鉄道記念館には開業当時の蒸気機関車も展示されています。

◇木曽駒ケ岳
中央アルプスの最高峰で、標高2956メートルの山です。
標高2612メートルまでは高低差日本一のロープウェイで登ることができます。

◇自然の道の木曽古道
中山道が整備される前から木曽の南北を繋いでいた道です。
標高1000メートルにある木曽高原のハイキングコースは大自然の眺望を楽しむことができます。

◆◆長野県上松町で愛されるイベント・お祭り◆◆
◇駒ケ岳神社例祭
毎年5月3日に駒ケ岳神社で執り行われ、国の選択無形民俗文化財に指定された「太々神楽13座」が奉納されます。
4人の天狗が舞う「四神五返拝」や、剣を持って舞う「三剣の舞」などの演目をご覧になれます。

◆◆長野県上松町の特産品◆◆
上松町の特産品には、五平餅やすんき、ほお葉巻き等のご当地グルメがあります。
これらは、この地域ならではの風味豊かな味わいを楽しむことができます。

◆◆長野県上松町のおすすめポイント◆◆
上松町は、その豊かな自然、深い歴史が魅力の地域です。
寝覚の床や木曽駒ケ岳などの雄大な自然、赤沢自然休養林での非日常的な森林浴、中山道を歩きながら感じる上松町の歴史・・・。
上松町には人々を魅了する要素が満載です。

日常から離れ、心からの癒しとリフレッシュ、そして自然、歴史、文化を堪能する旅を、上松町でぜひお楽しみください。
クールジャパンビデオでは上松町のおすすめ情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします。
  • ガイドツアー
  • 中山道
  • 上松町
  • 木曽町
  • 長野県
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
長野県 木曽観光連盟
2024年5月13日
初めまして! 木曽観光連盟です! 長野県木曽(きそ)は、長野県木曽川流域の地域で「中津川市」「南木曽町」「大桑村」「上松町」「木曽町」「王滝村」「木祖村」「塩尻市」の8市町村から成り立っています。 日本百名山に選定されている3000メートル級の山々に囲まれた谷に位置し、大自然がもたらすおいしい空気・水・そして癒しの空間が広がる地域です。 古い街道沿いには今もなお歴史的な宿場町が残されており、多くの旅人が訪れます。 今回は、木曽の歴史や見どころ、そして地元の特産品やイベント情報をご紹介します。 ◆長野県木曽の歴史 江戸時代に京都と江戸を結んだ中山道は多くの人が行き交う重要な街道でした。 中山道の一部である木曽は、多くの旅人や物資が行き交い、古くから交通の要として栄えてきました。 多くの宿場町が発展し、現在もその面影を色濃く残し、木曽路は長野県初の日本遺産に設定されました。 当時、中山道540キロメートルの工程には69の宿場が置かれ、そのうちの11の宿場が木曽路にあります。 中山道木曽路11宿場 ・贄川宿 ・奈良井宿 ・薮原宿 ・宮ノ越宿 ・福島宿 ・上松宿 ・須原宿 ・野尻宿 ・三留野宿 ・妻籠宿 ・馬籠宿 今も木曽路には江戸時代当時の街並みが広がり、まるで江戸時代にタイムスリップをしたような感覚を味わえます。 ◆長野県木曽の観光地の紹介 ◇木曽開田高原 標高1100〜1400メートルに広がる御嶽山を望む開田高原は、農村風景が一面に広がります。 スポーツ施設や、温泉施設などがあり、多くの観光客で賑わいます。 高原内の「木曽馬の里」では乗馬や馬車体験も楽しめます。 ◇寝覚の床 上松町にある寝覚の床では、大きな箱を並べたような不思議な造形の花崗岩がご覧になれます。 1923年に国の名勝に指定され、2020年に中央アルプス国定公園となりました。 ◇赤沢自然休養林 上松町にある日本三大美林の一つで樹齢300年以上の天然木曽ヒノキが林立しています。 1982年に日本で初めて森林浴大会が開催された森林浴発祥の地でもあります。 ◇おんたけ湖・自然湖 王滝村にある美しい湖では、おんたけ湖カヌーツーリングや自然湖ネイチャーカヌーツアーも楽しめます。 四季折々の美しい姿をご覧になれることから、人気の写真撮影スポットとして年間を通して多くの観光客の方々が訪れます。 ◇阿寺渓谷(あてらけいこく) 大桑村にある阿寺渓谷のエメラルドグリーンの清流は「阿寺ブルー」と呼ばれ、女子旅にも人気の癒しのスポットです。 ◆長野県木曽の道の駅の紹介 道の駅では、地元木曽産の新鮮野菜や特産品がずらりと並び、木曽のグルメを満喫できます。 お土産の購入にもおすすめです! ・道の駅 木曽福島(長野県木曽郡木曽町) ・道の駅 日義木曽駒高原(長野県木曽郡木曽町日義) ・道の駅 木曽川源流の里きそむら(長野県木曽郡木祖村) ◆長野県木曽の特産品・工芸品の紹介 木曽は、その自然環境が育んだ豊かな特産品でも知られています。 木曽町の松茸は、その香りの高さで有名で、秋の味覚として人気があります。 すんきや赤かぶ漬け、朴葉まきは木曽の伝統的なグルメとして、その独特の風味を楽しむことができます。 また、木曽漆器は木曽地区に古くから伝わる工芸品で、長く使用するほど温もりのある艶が増し、より美しく輝きます。 ◆長野県木曽の地元イベント・お祭り紹介 ◇水無神社例大祭(みこしまくり) 毎年7月に開催されるこの祭りは、約100貫(約400kg)の神輿を転がしたり、落として一夜で壊してしまう全国的にも珍しいお祭りで「天下の奇祭」とも言われています。 ◇木曽義仲旗挙げまつり(らっぽしょ) 構成文化財にも登録されているお祭りで、義仲公を弔い、山吹山に「木」の形の火文字を灯し、武者行列が町を練り歩きます。 ◆長野県木曽の紹介 長野県木曽は、その壮大な自然と豊かな歴史が魅力的な地域です。 江戸時代から残る古い街道を歩きながら、当時の旅人が感じたであろう変わらぬ情景を感じることができます。 クールジャパンビデオをご覧の皆様にもっともっと木曽の魅力が伝わるような情報を発信していきますのでよろしくお願いします!
さらに表示
  • 木曽
  • 木曽路
  • 中山道
  • 木曽町
  • 上松町
  • 南木曽町
  • 王滝村
  • 大桑村
  • 木祖村
  • 馬籠宿
  • …他10件
長野県 戸隠観光協会
2024年5月10日
初めまして! 戸隠観光協会です。 長野県長野市戸隠は、2005年に戸隠村が長野市に編入して生まれた地域です。 長野駅からのアクセスは乗り換えなしのバスで約60分の好立地の観光地でもあります。 クールジャパンビデオでは長野市戸隠のおすすめ情報を発信いたします! よろしくお願いいたします。 ==長野市戸隠に伝わる伝説== 長野市戸隠は神話と伝説に彩られています。 戸隠山は水をつかさどる神の九頭龍が棲む所とあがめられており、古くから多くの人々に信仰されて栄えてきました。 ==戸隠神社と戸隠古道== 戸隠の観光スポットといえば戸隠神社です。 戸隠山の麓に創建された約2000年の歴史ある神社で、奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の五社から成り立っています。 古くから多くの宿坊が集まる寺院で、奥社参道には樹齢400年超の杉並木が立ち並ぶ景色など見どころが多く、年間を通して多くの参拝者が訪れます。 戸隠神社奥社と長野市中心地の善光寺を結ぶ、修験者が切り開いた道が「戸隠古道」です。 古道沿いには「一之鳥居」「伏拝所」「硯石」などの名所・旧跡が点在しており、歩くことで戸隠の信仰・文化の軌跡を辿ることができます。 ==長野市戸隠の人気観光地== 長野市戸隠には戸隠神社の他にもおすすめの観光地がございます。 ここではその一部を簡単に紹介させていただきます。 ・鏡池 標高1,200メートルにある鏡池では、池の表面に戸隠連峰を鏡のように映す美しい光景をご覧になれます。 四季折々の美しい絶景をお楽しみください。 ・飯縄山 北信五岳の一つで標高1,917メートル。 登山道は戸隠スキー場越水ゲレンデ、西登山道、南登山道の3コースがあります。 トレッキングコースの所要時間は片道約2時間40分となっているので、初心者の方でも登山を楽しめます。 ・戸隠スキー場 冬の戸隠を満喫できるスキーリゾートで、山頂からは戸隠山や高妻山、北アルプスを望むことができます。 サラサラのパウダースノーの全19コースのゲレンデは初心者から上級者までが楽しめます。 ==長野市戸隠の愛される特産品== 長い歴史とともに独自の技法で受け継がれてきた「戸隠そば」は日本三大そばのひとつ。 戸隠に自生するチシマザサを使用し、採取から加工までを一人の職人が一貫して仕上げる伝統工芸・戸隠竹細工も人気の特産品として知られています。 これらの特産品は、戸隠の豊かな自然と伝統的な技術が生み出しています。 戸隠観光の際のお土産にもおすすめです。 ==長野市戸隠の宿泊施設== 長野県戸隠への観光の際には、旅の思い出に宿坊のご利用をおすすめします。 宿坊とは、お寺や神社の宿泊施設で、歴史ある美しい佇まいと伝統的な精進料理を楽しめます。 宿坊・民宿・ペンション・ホテルなどもございますので旅のプランにあった宿泊施設をご利用ください。 ==長野市戸隠の旅をお楽しみください== 長野市戸隠は、その神秘的な自然景観、豊かな歴史と信仰・文化、そして地元の特産品が魅力の地域です。 是非、心穏やかな時間を過ごし、自然の美しさと歴史の深さを感じてください。 今後も長野市戸隠のおすすめ情報を発信していきますので是非フォローをお願いします!
さらに表示
  • 長野市
  • 戸隠神社
  • 鏡池
  • 戸隠山
  • 日本神話
  • 神社
  • 寺院
  • 宿坊
  • 飯縄山
  • 登山・ハイキング
  • …他8件
ponpoco_photos
2024年5月8日
長野県東御市 県宝旧和(かのう)学校校舎 この学校は、明治12年(1879)に建てられた。 県内では佐久の中込学校と松本の開智学校に次いで古く、上田・小県地方では最古の学校建築。 この校舎は、和村民の熱意あふれる教育愛によって建てられました。 心は日本人らしく、知識は西洋の文化をという「和魂洋才」型の人間を育てる ことを目的とした。 ⭐︎この写真のポイント⭐︎  屋根は瓦ぶき入母屋という寺や神社に多く見られる造りで、軒先の鬼瓦に も特色がある(竜虎孔子孟子)。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 歴史
  • 長野県
  • 東御市
ponpoco_photos
2024年5月8日
北国街道「海野宿」 海野宿の町並みは、江戸時代の旅籠屋造りや、茅葺き屋根の建物と、明治以降の堅牢な蚕室造りの建物とがよく調和して伝統的な家並みを形成している。 道の中央を流れる用水、その両側に立ち並ぶ格子戸のはまった美しい家並みは、歴史のふる里を想わせる静かなたたずまいを感じさせてくれる。 海野宿の歴史 海野宿は寛永2年(1625)に北国街道の宿駅として開設された。 北国街道は、中山道と北陸道を結ぶ重要な街道。 佐渡で採れた金の輸送、北陸の諸大名の参勤交代のほか、江戸との交通も頻繁で善光寺への参詣客も多かった。 寛保2年の大洪水によって隣接する田中宿が被害を受け、本陣が海野宿へ移されてからは、伝馬屋敷59軒、旅籠23軒と、たいへんな賑わいを呈した。 明治に入り宿場機能が失われてからは、養蚕の村へと移り変わった。 海野宿は伝統的な家並みが現在まで保存されていることから、昭和61年には「日本の道百選」に、62年には「重要伝統的建造物群保存地区」に選定を受けている。 ⭐︎この写真の見どころ⭐︎  江戸時代の旅籠屋造りの建築物は、2階部分が1階よりも張り出した造りとなっている。 雨の日、旅人が身支度の際に濡れないようにとの配慮だと言われる。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 歴史
  • 長野県
  • 東御市
  • 海野宿
ponpoco_photos
2024年5月8日
真田一族の著名な武将と言えば、1615年(慶長20年)の「大坂夏の陣」で「徳川家康」を追いつめる活躍をした「真田幸村(真田信繁)」(さなだゆきむら)や、徳川家康の大軍を2度も退けた「真田昌幸」(さなだまさゆき)が有名。 また「武田信玄」の謀将(ぼうしょう:計略に優れた大将)として、武田信玄も及ばないと言われた「真田幸隆」(さなだゆきたか)などが挙げられる。 宿場町が開設される以前、海野宿は「海野郷」(うんののごう)または「海野庄」と呼ばれ、真田一族のルーツとされる信州の名家・滋野(しげの)一族の分家である海野氏発祥の地として、平安から鎌倉、戦国時代までその本領だった。 ⭐︎この写真のポイント⭐︎ これが本陣の今の様子。 門を開けると立派な木が出迎えてくれる。 また、真田幸村の側近のひとりで、創作上の家臣団「真田十勇士」(さなだじゅうゆうし)にも名前が登場する「海野六郎」(うんのろくろう)も、この地の出身と伝えられています。 1583年(天正11年)には、真田昌幸が「上田城」(長野県上田市)築城の際、海野から神社や町を上田に移した。 その後、集落を縮小し、「雪国街道の宿駅」として設けられたのが海野宿なのだ。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 歴史
  • 長野県
  • 東御市
  • 海野宿
ponpoco_photos
2024年5月8日
北国街道「海野宿」  海野宿の町並みは、江戸時代の旅籠屋造りや、茅葺き屋根の建物と、明治以降の堅牢な蚕室造りの建物とがよく調和して伝統的な家並みを形成している。   道の中央を流れる用水、その両側に立ち並ぶ格子戸のはまった美しい家並みは、歴史のふる里を想わせる静かなたたずまいを感じさせてくれる。 海野宿の歴史 海野宿は寛永2年(1625)に北国街道の宿駅として開設された。 北国街道は、中山道と北陸道を結ぶ重要な街道。 佐渡で採れた金の輸送、北陸の諸大名の参勤交代のほか、江戸との交通も頻繁で善光寺への参詣客も多かった。 寛保2年の大洪水によって隣接する田中宿が被害を受け、本陣が海野宿へ移されてからは、伝馬屋敷59軒、旅籠23軒と、たいへんな賑わいを呈した。 明治に入り宿場機能が失われてからは、養蚕の村へと移り変わった。 海野宿は伝統的な家並みが現在まで保存されていることから、昭和61年には「日本の道百選」に、62年には「重要伝統的建造物群保存地区」に選定を受けている。 ⭐︎この写真の見どころ⭐︎  伝統的な建造物の意匠  両側にせり出した部分に注目! 「本うだつ」といいこれは江戸時代のもの。 他に「袖うだつ」があり、それは明治時代のもの。 どちらも富裕な家でなければできるものではありませんでした。 このようなところから「うだつがあがらぬ」という言葉も生れています。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 歴史
  • 長野県
  • 東御市
  • 海野宿
ponpoco_photos
2024年5月7日
江戸時代の旅籠造りの建物と明治時代以降の養蚕が盛んな頃に建てられた養蚕造りの建物が調和した伝統的な街並みが魅力です。 道の中央を流れる用水、その両側に立ち並ぶ格子戸のはまった美しい家並みは、歴史のふる里を想わせる静かな佇まいを感じさせてくれます。 ⭐︎この写真のポイント⭐︎ 2階の出格子は「海野格子」と呼ばれていて江戸時代のもの。 屋根の上に、小さな屋根がある。 これは「気抜き」と呼ばれ、明治時代の蚕室造りの象徴です。 旅籠として使われなくなった後、客室を蚕室として使う際、保温のため焚いた火の煙を出すために造られたものである。 宿場から養蚕業へ、という変遷を物語る特徴となっている。 「海野宿」の詳細: 海野宿は1625年に北国街道の宿駅として開設されました。 北国街道は、中山道と北陸道を結ぶ重要な街道で、佐渡で採れた金の輸送、北陸の諸大名の参勤交代のほか、江戸との交通も頻繁で善光寺への参詣客も多くありました。 明治時代に入ってからは、養蚕が盛んになりました。 その頃の建物の特徴が、現在も残っています。 伝統的な家並みが現在まで保存されていることから、昭和61年には「日本の道百選」に、昭和62年には「重要伝統的建造物群保存地区」に選定を受けています。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 歴史
  • 長野県
  • 東御市
  • 海野宿
ponpoco_photos
2024年5月7日
江戸時代の旅籠造りの建物と明治時代以降の養蚕が盛んな頃に建てられた養蚕造りの建物が調和した伝統的な街並みが魅力です。 道の中央を流れる用水、その両側に立ち並ぶ格子戸のはまった美しい家並みは、歴史のふる里を想わせる静かな佇まいを感じさせてくれます。 詳細: 海野宿は1625年に北国街道の宿駅として開設されました。 北国街道は、中山道と北陸道を結ぶ重要な街道で、佐渡で採れた金の輸送、北陸の諸大名の参勤交代のほか、江戸との交通も頻繁で善光寺への参詣客も多くありました。 明治時代に入ってからは、養蚕が盛んになりました。 その頃の建物の特徴が、現在も残っています。 伝統的な家並みが現在まで保存されていることから、昭和61年には「日本の道百選」に、昭和62年には「重要伝統的建造物群保存地区」に選定を受けています。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 歴史
  • 長野県
  • 東御市
  • 海野宿
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年5月6日
野田平(のたのひら)キャンプ場 清流のほとりで大自然を浴びながらゆったりとした時間を過ごす至福の時間 <管理者は豊丘村が指定管理委託している㈱メディアウォーズです> 旧野田野平分校の校舎を活用した管理棟 キャンプサイトは木々が日陰を作る最高なロケーション 村の中心部から車で30分。 人里離れた清流のほとりにあるキャンプ場です。 自然を最大限に生かしたテントサイトやバンガロー、かつては分校として使われていた校舎をイベントスペースとして利用しています。 テントサウナの貸し出しサービスがあり、清流の冷水に飛び込んで整うこともできます! →詳しくは管理人へお問い合わせください。 バンガローも完備 テントサイトの隣は清流虻川が流れ、夏は自然のプールに! 日々の生活を忘れたいならここ、野田平キャンプ場です! キャンプ場までの道は、現在リニア中央新幹線関連工事のため、ダンプカー等大型車が通行します。 キャンプ場までは気を付けて運転をお願いします。 ※キャンプ場付近は、携帯電話の電波が届きません。 一部、ソフトバンク系の携帯がつながります。 キャンプ場の管理・運営は、《株式会社メディアウォーズ》が行っています。 詳しい情報やご予約は野田平キャンプ場HPよりお申し込みください。 検索「野田平キャンプ場」
さらに表示
  • 長野県
  • 豊丘村
  • とよおか旅時間
  • キャンプ・グランピング
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年5月6日
1日1組限定! 完全プライベートなキャンプ場!! いままでありそうでなかった、1日1組限定の完全プライベートキャンプ場です。 オートキャンプ場になかなか入りづらかったワンちゃん連れのキャンパーさんや大きなキャンピングカーでお越しのキャンパーさんにはうってつけの場所です。 他のキャンパーさんを気にすることなく、ご家族やご友人のみで場所を貸し切り! ※このキャンプ場は、民間事業者の運営によるキャンプ場になります。 およそ700坪の敷地が完全プライベート空間に! サイトから眺望できる中央アルプスの姿は絶景! 管理棟には、キッチンやバスルーム、きれいなシャワートイレも完備しています! 夜は完全プライベート空間が心地いい 家族や仲間とこんなに美味しそうなキャンプ飯! 高台のキャンプ場のため、景色が絶景! 周りには棚田や神社もあって雰囲気がとてものどかです。 サイトからは棚田の絶景が望めます 夜景と星空が見事! 敷地は、木の柵で覆われているため、ワンちゃん連れのキャンパーさんも気兼ねなくワンちゃんを遊ばせられます。 ワンちゃん連れには打ってつけのキャンプ場! ランタンの灯りがゆったりした雰囲気を醸し出します。 とよおかベースの周りには民家もございます。 プライベートキャンプ場といえどもマナーは守って地域住民の迷惑にならないように気を付けましょう。 ご予約は会員制のWEB予約のみとなります。 詳しくはフリーサイトベース<とよおかベース>のホームページをご覧ください。 検索「FREE SITE BASE」
さらに表示
  • 長野県
  • 豊丘村
  • キャンプ・グランピング
  • とよおか旅時間
長野県 信州・長和町観光協会
2024年5月3日
道の駅 マルメロの駅ながと内にある長和町観光案内所ではe-bikeのレンタサイクルを行っております? その名も「ながわサイクル」! 電動アシスト付きのe-bikeなら長距離ものぼり道をラクラク! 心地よい自然の中でゆったりと自分のペースで快適なサイクリングを楽しんでください? 〇受付時間 9:30~14:00 〇利用時間 9:30~16:30 〇貸出場所 長和町観光案内所(長野県小県郡長和町古町2424-19) 〇問い合わせ先 0268-68-0006(信州・長和町観光協会(長和町スポーツコミッション))
さらに表示
  • レンタルサイクル
  • 長和町
  • 長野県
  • 信州
  • サイクリング
  • 自転車
  • 旅行
  • 観光
長野県 信州・長和町観光協会
2024年5月1日
信州・長和町観光協会です。 皆様初めまして! 長野県長和町(ながわまち)は、長野県の中央にある豊かな自然と歴史の息づく町です。 ◇長野県長和町の歴史 江戸と京都を結んでいた中山道が江戸時代に通っていた長和町には、長久保宿、和田宿の2つの宿場があり、今も当時の面影を残す観光スポットです。 ・中山道 第ニ十八番和田宿 中山道の標高差約800メートルの難所「和田峠」の麓にある宿場で、多くの旅人はここで英気を養いました。 国指定史跡の「和田宿本陣」「歴史の道資料館かわちや」「大黒屋」が並び江戸時代の雰囲気を味わえます。 ・中山道 第ニ十七番長久保宿 江戸時代には43軒も宿屋があり、信濃の26の宿場の中で2番目の大きさを誇りました。 また、長野県長和町の星糞峠(ほしくそとうげ)は遥か昔から黒耀石(こくようせき)の産地として、多くの人々が暮らしていました。 鋭く加工しやすい黒耀石は3万年もの間、石器の材料として利用されていました。 ◇長野県長和町の観光地の紹介◇ ・美ヶ原高原 標高2,034メートルの王ヶ頭を中心に広がる溶岩台地で、富士山、八ヶ岳、北アルプスなどの山々の絶景が広がります。 美ヶ原高原に放牧された牛たちののどかな光景もご覧になれます。 霧が発生時に鐘を鳴らして登山者を守るために高原の中央に設置されている避難塔「美しの塔」は美ヶ原高原のシンボルにもなっています。 ・道の駅 マルメロの駅ながと 地元の新鮮な野菜や特産品が揃う、お土産の購入にもおすすめのスポットです。 2020年6月には、江戸時代の雰囲気を感じられる外観の直売所「マルシェ黒耀」をオープンしました。 ・黒耀の水 和田峠の有料道路料金所に程近い名水広場は黒耀石の岩盤で濾過された水が湧きます。 「信州の名水37選」に選ばれています。 ・長門温泉 やすらぎの湯 道の駅「マルメロの駅ながと」に隣接した日帰り温泉が楽しめる施設で、泉質は「日本三大美人泉質」のひとつであるナトリウム硫酸塩温泉。 露天風呂や源泉掛け流し「羽釜風呂」もあります。 ・和田宿温泉ふれあいの湯 広大な運動公園「湯遊パーク」の一角にある日帰り温泉施設。 泉質は「カルシウム・ナトリウム硫酸塩温泉。 あずまや風の露天風呂からは四季の風景を満喫することができます。 ・黒耀石体験ミュージアム 発掘調査の調査成果を実際の石器・アニメーション・模型などから分かりやすく知ることができます。 ・星くそ館 発掘調査によって明らかとなった、縄文時代の黒耀石採掘の様子を地層に直接投影するプロジェクションマッピングによりわかりやすく学ぶことができます。 ※入館される方は、黒耀石体験ミュージアムで受付が必要です。 ・ブランシュたかやまスキーリゾート 晴天率80%を誇るスキーヤーオンリーのゲレンデ。 様々なコースがあり親子で楽しめるスキー場です。 ※2023〜2024年のシーズンについては3月31日で終了しています。 ◇長野県長和町のイベント情報◇ ・おたや祭り 古町豊受大神宮で例年1月に催される例祭です。 町内に5つの山車飾りが奉納されます。 ・和田宿宿場祭り 旧盆の期間に和田宿の歴史と文化を再現したイベントで、多くの観光客が訪れます。 夜になると灯籠が宿場町を照らします。 ◇長野県長和町の特産品・名物 長和町の特産品には、ダッタンそば、ニジマスのから揚げなどがあります。 長和町の豊かな自然が育んだ特産品は、新鮮な味わいで多くの観光客を楽しませます。 ◇長野県長和町への旅をお楽しみください 長和町は、豊かな自然と江戸時代の雰囲気を味わえる街並みが皆様をお待ちしています。 長野県長和町の旅を満喫していただけるおすすめ情報を発信していきますので是非、フォローお願いします。 皆様の訪問を心よりお待ちしています。
さらに表示
  • 長和町
  • 長野県
  • 信州
  • 中山道
  • 道の駅
  • マルシェ
  • 温泉(源泉)
  • 露天風呂
  • 日帰り温泉
  • スキー・スノーボード
  • …他8件
長野県 南牧村観光協会
2024年4月29日
本日の野辺山高原 いよいよ明日から大型連休ですね?例年この時期、野辺山高原は県内外からのたくさんの観光客の方で賑わいます?✨ 南牧村内では場所によって差はあるものの、ようやく桜が散り始め、真っ白なヤマナシ(アオナシ)の花が見られるようになりました?また、高原野菜畑にはマルチシートが張られ、土色の風景から白色に変わりつつあります?? 連休前半は曇りがちですが、後半は晴れ予報?残雪の八ヶ岳をご覧にぜひお越しください? #南牧村 #八ヶ岳 #野辺山 #GW #大型連休
さらに表示
  • 長野県南牧村
長野県 信州須坂観光協会
2024年4月29日
世界の民俗人形館では『五月人形 菖蒲の節句』の展示が始まりました。 5月5日の「端午の節句」のお祝いとして飾られることの多い、兜飾や鎧飾、大将飾といった五月人形。 日本の文化として古くから大切にされている伝統行事です。 この5月人形の展示では高さ6m、15段飾りに250体の武者人形と雄々しい表情の子供大将がスラリと並び圧倒的な迫力です。 日本最大級で一見の価値があります。 会期中の土日祝は武将なりき体験も開催しています。 あなたも武将気分を味わってみてはいかがですか。 2024年4月27(土)~6月9日(日) 5/8以降水曜休館 詳しくは 世界の民俗人形博物館 ☎026-245-2340
さらに表示
  • 須坂市
  • 旅行
  • 観光
  • 日本
  • 鎧・甲冑・兜
長野県 信州須坂観光協会
2024年4月27日
須坂市には、ご家庭のお庭を、オーナーさまのご好意と善意により、一部を除き無料で公開してくださる、オープンガーデンがございます。 今年で20年目を迎え、市街地に33庭園、峰の原高原に8庭園の合計41庭園をご鑑賞いただけます。 オープンガーデンを鑑賞するには、 信州須坂観光協会や、須坂市役所でオープンガーデンの冊子を入手、又は須坂市公式ホームページでもご覧いただけます。 5/25(土)には市街地のオープンガーデンを鑑賞するオープンガーデンウォークも開催します! 只今参加者募集中! 詳しくは信州須坂観光協会ホームページをご覧ください。
さらに表示
  • 須坂市
  • 観光
  • 旅行
  • 長野県
  • 須坂市動物園
  • 造園・ガーデニング
  • ガイドツアー
  • 自然
  • 四季
長野県 南牧村観光協会
2024年4月25日
クールジャパンビデオをご覧の皆様初めまして! 長野県南牧村です。 長野県南佐久郡南牧村(みなみまきむら)は長野県の東に位置する人口約3000人の村で、標高1000メートルから1500メートルの高低差のある地域です。 1300メートル付近の比較的平坦な箇所では冷涼気候を生かした白菜やレタスなどの高原野菜の畑が広がっています。 また日本有数の星空の観測スポットで「日本で一番綺麗な星空BEST3」に選ばれました。 長野県南牧村には星空の観測スポットも多数あります。 八ヶ岳の麓に位置し、豊かな大自然、新鮮な空気と美しい星空が訪れる人々に心地よい癒しを提供します。 ■長野県南牧村の観光地紹介 ・JR鉄道最高地点 野辺山駅 JR小海線にある野辺山駅は標高1345m67cmの日本で一番標高の高い駅です。 駅前からは八ヶ岳の赤岳を眺めることができます。 ・滝沢牧場 八ヶ岳野辺山高原に広がる滝沢牧場は牛や馬などの動物たちと触れ合ったり、牧場体験プログラムや乳しぼり、アイスクリーム作りなど体験することができる牧場です。 キャンプやアスレチックなどの非日常体験もできます。 ・国立天文台 野辺山宇宙電波観測所 世界レベルの天文台で、2024年3月より毎週末に「ナイトツアー」と「学びの部屋ガイド」が実施されています。 ・飯盛山(めしもりやま) 八ヶ岳、富士山、南アルプスを望む大パノラマが広がります。 トレッキングコースが整備されているので、約1時間の登山コースはお子様や初心者の方も楽しめます。 ・湯元本沢温泉 八ヶ岳にある標高2150mの「雲上の湯」と、泉質の違う「苔桃の湯」は日本最高所の野天風呂となっています。 大自然に囲まれた静かな温泉で、心身ともにリラックスできます。 ■長野県南牧村の特産品 長野県南牧村では花豆、イチゴ、長芋といった高品質な農産物で知られています。 これらの地元で栽培された新鮮な特産品の味わいは格別です。 ■長野県南牧村の人気イベント・アクティビティ 八ヶ岳野辺山高原100kmウルトラマラソンやトレッキング、高原サイクリング、乗馬体験、スノーシュー、星空ナイトツアーなど年間を通してさまざまなアクティビティを楽しむことができます。 ■長野県南牧村の観光をお楽しみください 東京都内から車で約2時間30分の好アクセスで日帰り観光にもお勧めの地域です。 自然と向きあえる南牧村で過ごす時間は、日常の喧騒から離れた贅沢なひと時となるでしょう。 心に残る貴重な思い出をお作りください。 クールジャパンビデオでは長野県南牧村のおすすめ情報を発信していきますのでよろしくお願いします!
さらに表示
  • 長野県南牧村
  • 長野県
  • 星空
  • 野辺山駅
  • 滝沢牧場
  • 飯盛山
  • 本沢温泉
  • グルメ
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • 牧場
  • …他9件
長野県 上松町観光協会
2024年4月24日
【重要】 Googleマップの赤沢自然休養林ルート案内にご注意!! 赤沢自然休養林にお越しになる際、スマートフォンなどのGoogleマップを用いてナビゲーションを行うと、上松駅から赤沢自然休養林までのルートで、下記の赤いルート(高倉・台地区経由)を案内するケースが2021年7月ごろから出現するようになりました。 この道路は途中から大変狭く、一部未舗装路のため一般車両の通行は推奨されません。 県道473号線から経由する、全面舗装路(焼笹地区経由)をご利用ください。 2022年9月現在、概ね県道473号をご案内するようになってきましたが、他に立ち寄ったり分岐を間違えたりした際に、案内ルートが変わることがあります。 代替として、ほかのマップアプリをご利用いただく方法があります。 Yahoo!地図を確認したところ、正しいルートで誘導していました。 赤沢自然休養林へお越しの際は、上記のルートにご留意ください。 何卒宜しくお願いいたします。
さらに表示
  • 赤沢自然休養林
  • 上松町
  • 長野県

あなたへのおすすめ