• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

福井県 DMOさかい観光局​
2024年7月2日
福井💗愛たっぷり! ようこそ坂井市へ! えちぜん鉄道三国駅構内にある、三国駅観光案内所前に ご当地カプセルトイが登場🤩🎉 形状はアクリルスタンドとアクリルオブジェの2パターン、絵柄は全部で9種類あります✌️✨福井土産にぴったりの、集めて並べてかわいい名所と名物が勢ぞろいです。 北陸新幹線W7系と福井駅の絵柄が手に入るのは、福井駅と南条SA、三国駅観光案内所だけです👀! 旅の思い出やお土産にいかかでしょうか💗 ぜひ、気軽にお立ち寄りください☺️
さらに表示
  • 福井県坂井市
  • 福井県
  • 観光
  • 旅行
  • 地域PR
  • 三国湊
  • 北陸地方
  • 日本
福井県 DMOさかい観光局​
2024年7月2日
この春リニューアル📢『風の杜』 福井県坂井市、三国町の小高い丘の上に位置し、観光拠点としても人気のお宿です.•*¨*🍀 館内の壁紙には、丸岡城の瓦にも使われている貴重な笏谷石や、日本三大和紙に数えられる越前和紙が使われており、 新しくなったばかりの客室(1部屋)の内装は、光沢のある漆塗りの床に越前和紙の壁紙… 💎重厚で和モダンな雰囲気となっております😌🪄 客室から目にすることができる、オレンジ色に輝く夕日は、疲れた心身を癒してくれること間違いなし🌅👌🏻✨ お風呂は露天風呂付大浴場、半露天風呂付ルームもありますよ♨️ 夕食は、選べる外食コースがおすすめ‎🍴✨ miyoshiro鉄板焼き、S'Amuserフレンチ、バードランドイタリアン、牛若丸焼肉など、 グルメの町を代表する多種多様な提携店舗からお選びいただけます‎👍🏻✨︎´- 𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍 風の杜 〒913-0048 福井県坂井市三国町緑ヶ丘4-5-16 TEL:0776-97-9880 (予約受付9:00~19:00) チェックイン/15:00 チェックアウト/10:00 駐車場/無料 8台 全室WIFI完備 ◈和モダン12畳ルーム(1部屋)new! ◈ダブルの半露天風呂付ルーム(1部屋) ◈和室12畳ルーム(4部屋)⁡ 𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍
さらに表示
  • 福井県坂井市
  • 福井県
  • 三国湊
  • 観光
  • 旅行
  • 和食・日本食
  • グルメ
  • 地域PR
  • 歴史
  • 建築物
  • …他3件
福井県 DMOさかい観光局​
2024年7月2日
坂井市らしさ、かがやく。 公式キャラクター⭐『坂井ほや丸』 『坂井ほや丸』とは… 🔍👀 3月23日に爆誕したばかりの坂井市公式キャラクターで、坂井市「らしさ」を探している見習い探偵犬ポメラニアン🐾 東尋坊や丸岡城で「らしさ」を探しているものの、 高いところが苦手でふるえてしまう… ꒰ᐢ´• ·̭ •`ᐢ꒱💦 柱状節理をイメージした帽子「東尋帽」がチャームポイント⭐ ぜひ『坂井ほや丸』にあいにきての🍮🐾
さらに表示
  • 福井県坂井市
  • 福井県
  • 観光
  • 自然
  • 旅行
  • 地域PR
  • かわいい
福井県 DMOさかい観光局​
2024年7月1日
初めまして! 福井県 DMOさかい観光局​と申します。 福井県坂井市は、豊かな自然、美しい景観、そして歴史と文化が交差する魅力的な地域です。 坂井市は、福井県の北部に位置し、日本海に面しています。 クールジャパンビデオでは、坂井市のおすすめの観光スポットや特産品、歴史的背景について詳しくご紹介していきますので、よろしくお願いいたします! ■■■ アクセス 福井県坂井市へのアクセスは、鉄道や自動車が便利です。 首都圏からも北陸新幹線の開通により、好アクセスとなりました。 JR北陸本線の「芦原温泉駅」からは、市内各地へのバスが運行しており、観光スポットへも容易にアクセスできます。 また、北陸自動車道の「金津IC」や「丸岡IC」からも車で簡単に訪れることができます。 ■■■ 自然と景観 坂井市には、美しい自然景観が数多く存在します。 特に有名なのは「東尋坊」です。 東尋坊は、日本海に突き出た断崖絶壁で、1万年以上の時をかけて作られたその壮大な景観は訪れる人々を圧倒します。 また、東尋坊の近くには「三国港」があり、新鮮な海の幸を楽しむことができます。 ■■■ 歴史と文化 坂井市は、古くからの歴史と文化が息づく地域でもあります。 江戸時代には、三国町が北前船の寄港地として栄えました。 現在でも、三国湊の歴史的な町並みが保存されており、散策するだけで江戸時代の雰囲気を感じることができます。 また、「三国祭り」は毎年5月に開催される伝統的な祭りで、豪華な山車が街を練り歩き、多くの観光客を魅了します。 ■■■ 特産品とグルメ 坂井市には、地元の食材を使った美味しいグルメが豊富です。 特に有名なのは「越前がに」です。 冬の季節には、獲れたての越前がにを堪能することができ、多くの観光客が訪れます。 また、「三国港の甘エビ」「福井県産のコシヒカリ」「若狭牛」「越前そば」も絶品で、地元の味覚を存分に楽しむことができます。 ■■■ 観光スポット 坂井市には、歴史や自然だけでなく、楽しめる観光スポットも豊富です。 以下に、坂井市の人気観光スポットを特徴とともにご紹介します。 ■ 東尋坊 福井県屈指の観光スポットの「東尋坊」は、多くのドラマのロケ地にも使用されている観光スポット。 日本海に面し、高さ20m以上、約1kmにもわたって連なる断崖絶壁で、圧倒的な自然美が広がります。 これほど大規模な柱状節理は世界的にも貴重で「柱状節理世界三大絶勝」の一つにも挙げられています。 高さ20メートル以上の絶壁が連なる様子は、一見の価値があります。 また、サンセットクルーズも楽しむことができ、夕日に染まる東尋坊は格別です。 ■ 三国湊 江戸時代の北前船の寄港地として栄えた歴史的な港町です。 今でも情緒ある古い町並みが残っており、歴史を感じながらの散策が楽しめます。 特に、旧岸名家住宅や旧森田銀行本店などの三国湊の古い町並みや、三國神社などは見どころです。 また日本海の新鮮な海の幸や、辛味大根をすりおろした「三国辛味そば」も味わうことができます。 ■ 丸岡城 別名霞ヶ城とも呼ばれ、現存する日本最古の天守を持つ城として有名です。 1576年に築城され、今でもその姿を保ち続け、日本100名城、国の重要文化財にも指定されています。 春には城周辺の桜が咲き誇り、「日本のさくら名所100選」として花見スポットとしても人気があります。 ■ 芝政ワールド ファミリー向けの大型アミューズメントパークで、56万㎡の広大な敷地を誇ります。 国内最大級の恐竜アトラクションや、屋内遊園地「キッズパラダイス」など1日遊べるテーマパークです。 夏季には日本最大級のリゾートプールを営業しており、期間限定でナイトプールも楽しめます。 また、ゴルフやバーベキューなど、一年を通じて楽しめるアクティビティも充実しています。 ■ 越前松島水族館 日本海に面した水族館で、イルカやアシカのショーが人気です。 また、ふれあいエサやり体験や、お泊まり水族館などの体験アクティビティも豊富です。 様々な海洋生物の展示があり、子供から大人まで楽しむことができます。 ■■■ 福井県坂井市のご紹介のまとめ 福井県坂井市は、自然の美しさ、豊かな歴史と文化、美味しい特産品が融合した魅力的な地域です。 今後も多くの観光スポットなどの情報をご紹介してまいりますので、ぜひ福井県坂井市に訪れていただければ幸いです!
さらに表示
  • 福井県坂井市
  • 福井県
  • 北陸地方
  • 歴史
  • 観光
  • 越前松島東尋坊
  • 越前松島水族館
  • 芝政ワールド
  • 丸岡城
  • 三国湊
  • …他4件
北海道名寄市 なよろ観光まちづくり協会
2024年7月1日
北海道名寄市でアウトドアフェスティバル開催決定! 「なよろのアウトドアフェスティバル」 8月3日(土)ふうれん望湖台自然公園にて、 名寄市初のアウトドアフェスティバルの開催が決定しました! なよろ在住のアウトドアガイドが集結し、 静水カヌー、釣り、自然探索といったアクティビティが一日で楽しめる! また、ピザづくり体験などのグルメ、Tentipiの超大型テントSTRATUS72も登場! アウトドアライターのホーボージュン様の出演も決定! イベント詳細は順次発表していきます。 詳細は「なよろ観光まちづくり協会」で検索! 夏休みの思い出を残したい方、キャンプやアウトドアを始めてみたい方、今よりもっとアウトドアを楽しみたい方、、、 みなさまのご来場をお待ちしております!
さらに表示
  • 名寄市
  • イベント
  • 観光
  • アクティビティ
  • アウトドア
  • 遊ぶ
  • 自然
  • 日本
  • カヌー
  • グルメ
  • …他10件
長野県 塩尻市観光協会
2024年6月27日
【塩尻が日本有数のワイン銘醸地って知ってましたか? 】 日本国内には400~500社のワイナリーがあり、その内約80社が長野県にあります。 塩尻市は長野県内で最もたくさんのワイナリーを抱えている地域で、15社のワイナリーがあります。 明治時代に創業した100年以上続くようなワイナリーもあれば、令和に創業した新しいワイナリーもあり、15社それぞれが違った個性を持つワインを造りだします。 また、この塩尻市には高校でもワインを造っており、学生のうちからワイン醸造を学べる環境があります。 なぜこんなにもワイン産業が盛んなのかというと、700Mの標高によって昼夜の寒暖差が大きく、日照時間が長いこと、さらに土壌は砂利と火山灰で、ブドウを栽培するには最高の環境が整っているためです。 この土地で作られた良質なぶどうから、質の高いワインが作り出されているわけです。 そんな塩尻で作られているワインの中で、とりわけ評価が高いのはメルロー。 1989年には、権威ある国際コンクールで大金賞を受賞したほどです。 年に1回開催される「塩尻ワイナリーフェスタ」には日本中から多くの来場者が訪れ、塩尻中のワインを飲み尽くします笑 ぜひ塩尻ワインをお試しください。
さらに表示
  • ワイン
  • 塩尻市
  • 長野県
  • 酒・お酒
  • グルメ
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • 日本
  • 観光
  • 旅行
  • インスタ映え
  • …他3件
kozue_sabaneko
2024年6月27日
nacotto さんのピタパン🥙とスープのセットです。 ピタパンの生地に、竹炭が練り込んであるそうです。 ピタパンには、たまごとベーコンと野菜が入っています。 スープは、ヴィシソワーズ(冷製のじゃがいものスープ)です。 とても美味しいですよ。 明日(6/28)9:00より、 一六八さんで、ピタパンとスープのセットを販売されるそうです。
さらに表示
  • 川越市
  • 埼玉県
  • 地域PR
  • 日本
  • 観光
  • 喫茶店・カフェ
  • 関東地方
  • グルメ
長野県 諏訪観光協会
2024年6月26日
信州 感幸地 諏訪!!! 諏訪には、車山から鷲ヶ峰にかけて、ゆるやかな起伏が続く霧ヶ峰高原があります。  6月下旬頃には、レンゲツツジやニッコウキスゲ、マツムシソウなど、季節の高山植物が緑の草原を色とりどりに染め上げます。 富士山やアルプス、八ヶ岳連峰など、日本が誇る名峰も一望のもとに。  また、一帯に豊かな上昇気流が発生し、グライダーの飛行に適している霧ヶ峰高原は、日本のグライダー発祥の地としても知られています。 霧ヶ峰には、“霧ヶ峰三大湿原”があり車山・八島ヶ原湿原・池のくるみ踊場湿原とで形成される三大湿原は、年間を通して400種類以上の亜高山植物を観察することができます。  国の天然記念物にも指定されており、世界的にも珍しい湿原です。 初夏にはレンゲツツジも見る事が出来、鮮やかなオレンジ色の花が美しい限りです! 夏になると、写真の様に“ニッコウキスゲ”Daylilyが咲き誇ります🌼 写真は、弊社 霧ヶ峰自然保護センターのスタッフさんより、ほとんどお送り頂いてます。  今年は、もしかすると例年より少し早い開花かも知れません。 そして、今年は、霧ヶ峰の関係者の方々のお陰で、鹿の食害も少ない様で、当たり年になるかも知れません。 諏訪の自然あふれる豊かな澄んだ高原の空気を、お身体に入れて頂き、リフレッシュに訪れてみては如何でしょうか? ※ 写真は、去年 2023年の写真になります。
さらに表示
  • 日本
  • 旅行
  • 長野県
  • 諏訪市
  • 観光
  • 地域PR
  • インスタ映え
  • 諏訪旅
  • 自然
  • 諏訪のいいところ
  • …他10件
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年6月25日
◆壬生沢不動滝◆ 落差約十七メートル、一直線に落下する美しい滝である。 古くから御神水として崇められ、行者の修行や禊の場とされてきた。 滝に向かって左に立つ不動明王は、享保十八年(一七三三)下総国成田山より勧請したものといわれ、滝とともに人々の信仰を集め、祭礼には近郷からの大勢の参拝者で賑わったという。 また、雨乞いの伝承も残っている。 不動明王像の前に立つ二体の石仏は、矜羯羅童子(こんがらどうじ、左)と制た迦童子(せいたかどうじ、右)で、昭和九年(一九三四)勧請二00年を記念して建てられたものである。 またこの時、蚕玉神(金色姫)、松尾多勢子歌碑、記念碑(北原痴山 撰書)も同時に建てられた。 贈正五位 松尾多勢子刀自詠歌  萬世毛 絶ぬな可連や 美ふ沢能 瀧の志らい登 具利かへし都々  (よろづよも たえぬながれや みぶさわの たきのしらいと くりかえしつつ) ●壬生沢不動滝の詳細 ・駐車場  道路路側帯に数台駐車可能 ・トイレ  なし ・その他  駐車場から遊歩道を5分ほど歩きます。 ・問い合わせ先  とよおか旅時間(0265-49-3395)
さらに表示
  • 長野県
  • 信州
  • 豊丘村
  • とよおか旅時間
  • 豊丘村観光協会
  • 南信州・南信州地域
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 絶景
  • …他10件

あなたへのおすすめ