• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

十勝観光連盟
2025年9月25日
新得町から2つのイベントのお知らせ📣 1️⃣ 『トムラウシ温泉開湯60周年祭』 今年で開湯から60周年を迎えるトムラウシ温泉で、日頃のご愛顧と感謝を込めた新得町の恵みと温泉が楽しめる感謝祭を開催します。 📍開催日:2025年9月27日~2025年9月28日 📍温泉入浴無料:27・28日の2日間 12:15~19:30 📍イベント:28日の1日間 12:00~16:00 📍開催場所:トムラウシ温泉東大雪荘 9/27、9/28の2日間は入浴料が無料、また28日は「新得産野菜の詰め放題」「トムラウシ産ジャージー牛の屋台や物販」「MAKICOM MINAMIミニコンサート」や露天ゲーム、新得町懐かし写真展などたくさんのイベントを開催します。 日帰り無料送迎もございますので、秋のトムラウシ温泉まで是非、足を運んでみてください。 📌日帰り無料送迎(所要時間90分) 📍9/27 往路:新得駅11:00発 復路:温泉15:00発 📍9/28 往路:新そばまつり会場12:30発 復路:温泉16:30発 ※電話予約要:トムラウシ温泉東大雪荘 TEL:0156-65-3021 2️⃣『第22回しんとく新そば祭り』 新得町特産のそばの収穫時期にあわせて、毎年9月最終日曜日に開催される新得最大のお祭り『しんとく新そば祭り』が開催😊 📍開催日:2025年9月28日 10:00 - 14:00 📍開催場所:新得町保健福祉センター「なごみ」前駐車場 しんとく新そば祭りの醍醐味は、「とれたて」「ひきたて」「うちたて」「ゆでたて」の【4たてそば】を味わえることです🎵 今回は、町内のそば店や有志など8店舗が出店し、大雪山系の山麓で育った風味豊かなそばを各店が自慢のつゆやトッピングで「新そば」を提供します!! そば以外の食も満載で、「新得地鶏炭火焼き」や「原木しいたけ焼き」など自慢の地場産品のほか、そばクレープや濃厚なソフトクリームなどのスイーツもお楽しみいただけます😍 また、お祭りの恒例となっていた「わんこそば大会」が6年ぶりに復活!! 種目は【親子ペアの部】と【大人ペアの部】の2種類で、2人1組による申込が必要となります。 2人1組になり、時間内にそばを何杯食べられるかを競います。 申込受付はお祭り当日の午前11時から受付開始(30分程度)いたします。 📞お問合せ先 しんとく新そば祭り実行委員会事務局(新得町産業課) TEL:0156-64-0525 ※当日、出店者は全力でそばを提供しますが、そばの提供が早めに終了してしまう可能性がございます。 予めご了承ください。 https://shintoku-town.net/spot/#event...
さらに表示
shintoku-town.net
新得町観光協会
新得ならではのイベントやビュースポットをご紹介。
  • 北海道
  • 十勝
  • 観光
  • 旅行
  • 温泉
  • トムラウシ温泉
  • ジャージー牛
  • 新得町
  • 新そば
  • …他10件
北海道西興部村
2025年9月25日
【神社祭】 上興部地区は9月7日に、 西興部地区は9月11日に神社祭が行われます。 神輿とともに自分の住んでいる地域を練り歩く日。 上興部では前日の夜に 宵宮祭も行われ、にぎやかな数日間でした。 西興部では、当日の夜に 演芸会が開かれて村民による出し物を見ながら吞んだくれるのです。 法被を羽織ったひとびとや お稚児さんになった子どもたちが お祭りの雰囲気を高めてくれますね。 上興部のまちをを歩いていたら 太鼓の音が周囲の山に跳ね返り、 こだましているのが聞こえました。 演芸会の様子はまた別の投稿で。 #西興部村 #北海道 #神社祭 #秋 #神輿 #行列 #お稚児さん #法被 #餅まき
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 自然
  • 北海道地方
宮崎県 都農町観光協会​
2025年9月24日
#016 最近雨ばかりで過ごしずらいですが、ちょっとずつ秋の涼しさを感じれるようになりましたね。 気づけば9月ももう終わります。 次は10月、10月と言えば、、、そう、「ハロウィン」!! 今回は都農町で開催されるハロウィンイベントをご紹介します。 ●まずは、青年団連絡協議会による「ワイン丘のハロウィンナイト」仮装をして ワイナリーの丘で楽しく一緒に過ごしてみてはどうでしょう! 10月18日(土)17:00~20:00 中学生以上が200円 ●ハロウィンボランティア! NPO法人たわわハートねっと主催のボランティアイベントです。 仮装してゴミ拾い、終わった後にはお菓子のつかみ取りも! 10月18日(土)9:50~11:30 定員30名 10月17日まで応募可能! ※応募方法はチラシ写真のQRコードから。 ●都農町の中町地区がハロウィン仕様に! 子供たちが地区の方にお菓子をもらいに歩きます。 10月19日(日)13:00~15:00(予定) 先着60名 応募期間は9月14日~9月28日 ※応募方法はチラシ写真のQRコードから。 いろんなイベントがありますね。 ハロウィンの仮装して年に一度のイベントを楽しみましょう。
さらに表示
  • 宮崎県都農町
  • クールジャパン
  • 観光協会
  • 地域PR
  • ワイン
  • インスタ映え
  • ハロウィン
  • お菓子
  • 体験
  • …他6件
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年9月24日
【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 参加窯元の紹介/03 夢幻窯】 苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されます😊 期間中は新作展示販売や割引販売などが行われますので、この機会にぜひご来場いただき、天草陶磁器と天草西海岸の風景🌊🌅をお楽しみください♪ (※天竺窯は不参加となりました🙇‍♀️🙇) 🍁🍁🍁 参加窯元の紹介/ 苓北町の里山にひっそりと佇む「夢幻窯」。 窯主・田中せい子さんが手がける器からは、「美しさ」への揺るぎないこだわりが感じられます。 その源を伺うと、整然と並べられた数々の貝殻を見せてくださいました。 幼い頃、お盆の時期に地元の海岸で行われる「精霊流し」で、桜貝や紅貝を拾ったのがきっかけとなり、自然が生み出す不思議な形や色に魅了され、貝殻を集め続けてきたそうです。 田中さんが語られた「この世で本当に美しいものは、計算のない、こういうもの」という言葉は、とても印象的でした。 そこには、独自の世界観を持つ「夢幻窯」の根幹が息づいているように思えます。 田中さんのこだわりが随所に宿る陶芸作品を、ぜひ手に取り、その魅力を感じていただきたいです。 期間中は、無農薬野菜や鉢花の販売も予定されています。 📍夢幻窯 〒863-2506 熊本県天草郡苓北町白木尾588−1 TEL:080-1703-6886 ________________ 【 第36回 天草西海岸🍁秋の窯元めぐり】 【期間】10月9日(木)~10月13日(月/祝) 午前8時30分~午後5時 【会場】 〈苓北町〉内田皿山焼、工房風、夢幻窯、雲舟窯(※天竺窯は不参加となりました) 〈天草市〉高浜焼寿芳窯、天草唐津 郷山亀窯(十朗窯) 🍁二つのスタンプラリーが同時開催! ※熊本健康ポイント対象事業のデジタルスタンプラリー📱 ※ご希望の窯元の商品が当たるスタンプラリー(応募用紙が各窯元にあります📃) 【お問合わせ】天草陶石研究開発推進協議会事務局(苓北町役場商工観光課内) TEL:0969-35-3332
さらに表示
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年9月24日
【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 参加窯元の紹介/02 工房風】

苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されます😊
期間中は新作展示販売や割引販売などが行われますので、この機会にぜひご来場いただき、天草陶磁器と天草西海岸の風景🌊🌅をお楽しみください♪
(※天竺窯は不参加となりました🙇‍♀️🙇)

🍁🍁🍁

参加窯元の紹介/

自然に囲まれた築130年以上の古民家で作陶を続ける「工房 風」。 平成18年より本格的に作陶活動を開始しました。

今回の取材では、工房主の林田さんが「ひもづくり」と呼ばれる、ろくろを使わない技法のひとつを披露してくださいました。 「ひもづくり」とは、紐状にした粘土を積み重ねて形を整えていく方法です。 林田さんは「黒泥土(こくでいど)」を巧みに紐状にし、ゆったりと積み上げていきます。 その光景は、まるで時間が穏やかに流れていくかのようで、見ているだけで心が和んでしまいます。

炭化焼成によって器を焼き上げる際、炎の当たり方が生み出す自然な濃淡を活かすため、外側には釉薬を施さず、土本来の風合いを引き出しています。 内側には「透明釉」をかけ、日常の暮らしに寄り添う使いやすさを実現しました。 素朴で気取らない佇まいが魅力です。

期間中は、トンボの竹細工や木工品のほか、手作りのお菓子や食パン、ジャムの販売も予定されています。

📍工房風
〒863-2503 熊本県天草郡苓北町志岐2915
TEL:0969-35-2041
________________
【 第36回 天草西海岸🍁秋の窯元めぐり】

【期間】10月9日(木)~10月13日(月/祝)
午前8時30分~午後5時

【会場】
〈苓北町〉内田皿山焼、工房風、夢幻窯、雲舟窯(※天竺窯は不参加となりました)
〈天草市〉高浜焼寿芳窯、天草唐津 郷山亀窯(十朗窯)

🍁二つのスタンプラリーが同時開催!
※熊本健康ポイント対象事業のデジタルスタンプラリー📱
※ご希望の窯元の商品が当たるスタンプラリー(応募用紙が各窯元にあります📃)

【お問合わせ】天草陶石研究開発推進協議会事務局(苓北町役場商工観光課内)
TEL:0969-35-3332
  • 天草陶磁器
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • イベント
  • 観光
  • 文化体験
  • インスタ映え
  • 写真
  • 歴史
  • 穴場
  • 自然
  • …他10件
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年9月24日
【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 参加窯元の紹介/02 工房風】 苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されます😊 期間中は新作展示販売や割引販売などが行われますので、この機会にぜひご来場いただき、天草陶磁器と天草西海岸の風景🌊🌅をお楽しみください♪ (※天竺窯は不参加となりました🙇‍♀️🙇) 🍁🍁🍁 参加窯元の紹介/ 自然に囲まれた築130年以上の古民家で作陶を続ける「工房 風」。 平成18年より本格的に作陶活動を開始しました。 今回の取材では、工房主の林田さんが「ひもづくり」と呼ばれる、ろくろを使わない技法のひとつを披露してくださいました。 「ひもづくり」とは、紐状にした粘土を積み重ねて形を整えていく方法です。 林田さんは「黒泥土(こくでいど)」を巧みに紐状にし、ゆったりと積み上げていきます。 その光景は、まるで時間が穏やかに流れていくかのようで、見ているだけで心が和んでしまいます。 炭化焼成によって器を焼き上げる際、炎の当たり方が生み出す自然な濃淡を活かすため、外側には釉薬を施さず、土本来の風合いを引き出しています。 内側には「透明釉」をかけ、日常の暮らしに寄り添う使いやすさを実現しました。 素朴で気取らない佇まいが魅力です。 期間中は、トンボの竹細工や木工品のほか、手作りのお菓子や食パン、ジャムの販売も予定されています。 📍工房風 〒863-2503 熊本県天草郡苓北町志岐2915 TEL:0969-35-2041 ________________ 【 第36回 天草西海岸🍁秋の窯元めぐり】 【期間】10月9日(木)~10月13日(月/祝) 午前8時30分~午後5時 【会場】 〈苓北町〉内田皿山焼、工房風、夢幻窯、雲舟窯(※天竺窯は不参加となりました) 〈天草市〉高浜焼寿芳窯、天草唐津 郷山亀窯(十朗窯) 🍁二つのスタンプラリーが同時開催! ※熊本健康ポイント対象事業のデジタルスタンプラリー📱 ※ご希望の窯元の商品が当たるスタンプラリー(応募用紙が各窯元にあります📃) 【お問合わせ】天草陶石研究開発推進協議会事務局(苓北町役場商工観光課内) TEL:0969-35-3332
さらに表示
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年9月24日
【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 参加窯元の紹介/01 内田皿山焼】

苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されます😊
期間中は新作展示販売や割引販売などが行われますので、この機会にぜひご来場いただき、天草陶磁器と天草西海岸の風景🌊🌅をお楽しみください♪
(※天竺窯は不参加となりました🙇‍♀️🙇)

🍁🍁🍁

参加窯元の紹介/

1650年頃から約100年にわたり磁器を焼いてきた歴史を、現在に受け継ぐ「内田皿山焼」をご紹介します。

今回の「秋の窯元めぐり」でおすすめする新作は、“イッチン”紋様を天草西海岸の海をイメージした青で彩った、“色イッチン”技法による器です。 可愛らしい見た目のイッチンですが、実は繊細な技術と手間の結晶。 白地に映える青のイッチン模様は、ぜひお手に取ってじっくりご覧いただきたい逸品です。

さらに、内田皿山焼の定番の楽しみである「干支の置物」も見逃せません。 毎年、秋の「窯元めぐり」から販売が始まります。 来年の干支は「馬」。 この道20年の絵付師さんの様子を撮影しました。 素焼きの馬たちに、筆を通じて命が吹き込まれていく光景は圧巻です。

干支の置物は12年ごとに順番が巡ってきますが、内田皿山焼では毎回新しい型を用意し、その時代に合わせた意匠を施しています。 製作数はなんと三千個。 「干支の置物」を通して、天草陶石ならではの“白”を伝えていきたいという想いが込められています。

📍内田皿山焼
〒863-2505 熊本県天草郡苓北町内田554−1
TEL:0969-35-0222
________________
【 第36回 天草西海岸🍁秋の窯元めぐり】

【期間】10月9日(木)~10月13日(月/祝)
午前8時30分~午後5時

【会場】
〈苓北町〉内田皿山焼、工房風、夢幻窯、雲舟窯(※天竺窯は不参加となりました)
〈天草市〉高浜焼寿芳窯、天草唐津 郷山亀窯(十朗窯)

🍁二つのスタンプラリーが同時開催!
※熊本健康ポイント対象事業のデジタルスタンプラリー📱
※ご希望の窯元の商品が当たるスタンプラリー(応募用紙が各窯元にあります📃)

【お問合わせ】天草陶石研究開発推進協議会事務局(苓北町役場商工観光課内)
TEL:0969-35-3332
  • 天草陶磁器
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • イベント
  • 観光
  • 文化体験
  • インスタ映え
  • 写真
  • 歴史
  • 穴場
  • 自然
  • …他10件
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年9月24日
【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 参加窯元の紹介/01 内田皿山焼】 苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されます😊 期間中は新作展示販売や割引販売などが行われますので、この機会にぜひご来場いただき、天草陶磁器と天草西海岸の風景🌊🌅をお楽しみください♪ (※天竺窯は不参加となりました🙇‍♀️🙇) 🍁🍁🍁 参加窯元の紹介/ 1650年頃から約100年にわたり磁器を焼いてきた歴史を、現在に受け継ぐ「内田皿山焼」をご紹介します。 今回の「秋の窯元めぐり」でおすすめする新作は、“イッチン”紋様を天草西海岸の海をイメージした青で彩った、“色イッチン”技法による器です。 可愛らしい見た目のイッチンですが、実は繊細な技術と手間の結晶。 白地に映える青のイッチン模様は、ぜひお手に取ってじっくりご覧いただきたい逸品です。 さらに、内田皿山焼の定番の楽しみである「干支の置物」も見逃せません。 毎年、秋の「窯元めぐり」から販売が始まります。 来年の干支は「馬」。 この道20年の絵付師さんの様子を撮影しました。 素焼きの馬たちに、筆を通じて命が吹き込まれていく光景は圧巻です。 干支の置物は12年ごとに順番が巡ってきますが、内田皿山焼では毎回新しい型を用意し、その時代に合わせた意匠を施しています。 製作数はなんと三千個。 「干支の置物」を通して、天草陶石ならではの“白”を伝えていきたいという想いが込められています。 📍内田皿山焼 〒863-2505 熊本県天草郡苓北町内田554−1 TEL:0969-35-0222 ________________ 【 第36回 天草西海岸🍁秋の窯元めぐり】 【期間】10月9日(木)~10月13日(月/祝) 午前8時30分~午後5時 【会場】 〈苓北町〉内田皿山焼、工房風、夢幻窯、雲舟窯(※天竺窯は不参加となりました) 〈天草市〉高浜焼寿芳窯、天草唐津 郷山亀窯(十朗窯) 🍁二つのスタンプラリーが同時開催! ※熊本健康ポイント対象事業のデジタルスタンプラリー📱 ※ご希望の窯元の商品が当たるスタンプラリー(応募用紙が各窯元にあります📃) 【お問合わせ】天草陶石研究開発推進協議会事務局(苓北町役場商工観光課内) TEL:0969-35-3332
さらに表示
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年9月10日(編集済み)
【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 開催】

苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されます😊
期間中は新作の展示販売や割引販売などが行われますので、この機会にぜひご来場いただき、天草陶磁器と天草西海岸の風景🌊🌅をお楽しみください♪

また天草れいほく観光協会のアカウントでは今後、参加窯元を1件ずつ紹介してまいります。
窯元めぐりに向けて準備されている様子📸や新作についてなど伺っています📝。
どうぞお楽しみに!
________________

【 第36回 天草西海岸🍁秋の窯元めぐり】

【期間】10月9日(木)~10月13日(月/祝)
午前8時30分~午後5時

【会場】
〈苓北町〉内田皿山焼・工房風・夢幻窯・雲舟窯
〈天草市〉高浜焼寿芳窯・天草唐津 郷山亀窯(十朗窯)

🍁二つのスタンプラリーが同時開催!
※熊本健康ポイント対象事業のデジタルスタンプラリー📱
※ご希望の窯元の商品が当たるスタンプラリー(応募用紙が各窯元にあります📃)

【お問合わせ】天草陶石研究開発推進協議会事務局(苓北町役場商工観光課内)
TEL:0969-35-3332
  • 天草陶磁器
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • イベント
  • 観光
  • 文化体験
  • インスタ映え
  • 写真
  • 歴史
  • 穴場
  • 自然
  • …他10件
レオン
2025年9月24日
熊野古道・高原(たかはら)地区の棚田は、天空の棚田とも呼ばれています。 先日の撮影から10日経ちました。 当地(和歌山)でも刈り取った稲を天日干しする稲架掛け(はさかけ)を見ることが少なくなってきました。 大型機械が入らないおかげ(? )で、この風景を見ることができます。 農家の方は大変でしょうが、いつまでも残していただきたい風景です。
さらに表示
  • 和歌山県
  • 世界文化遺産
  • 熊野古道
十勝観光連盟
2025年9月24日
イベントのお知らせ📣 9/28「2025オンネトー物語」が開催いたします😊 オンネトーの原生林のなかに身をおいて五感でその魅力を楽しむイベントです。 焚火体験、薪割り体験など木育ワークショップや森林浴を楽しみながら森の木々や湯の滝の謎について学べる自然ふれあい教室など様々な催し物があります。 森林浴をしてリフレッシュしたあとは地元の美味しいグルメを楽しみながら森のコンサートでリラックス🎵 自然豊かな場所で秋の一日をのんびりとお過ごしください🤗 当日は道の駅あしょろからオンネトー野営場まで無料送迎バスが運行いたします。 📍往路:道の駅あしょろ 8:30発→オンネトー野営場 9:30着 📍復路:オンネトー野営場 14:00発→道の駅あしょろ 15:00着 ※先日の大雨で自然ふれあい教室のオンネトー湖岸湯歩道コースは中止となりますので予めご了承ください。 📞お問い合わせ あしょろ観光協会事務局 TEL:0156-25-6131 https://www.town.ashoro.hokkaido.jp/kanko/news/2025/onneto_2025.html...
さらに表示
www.town.ashoro.hokkaido.jp
北海道足寄町公式ホームページ
  • 北海道
  • 十勝
  • 観光
  • 旅行
  • イベント
  • オンネトー
  • 木育
  • 遊歩道
  • 体験
  • 自然
  • …他10件
福井県 南越前町観光連盟
2025年9月23日
暑さが落ち着いてきて、そろそろ外でピクニックが楽しい季節🌸 . そんなときにおススメは花里音(かりおん)のパンと焼き菓子です! パンは定番のあんぱんやメロンパンの他季節限定のパンもあるのでどのパンにするのか悩んでしまいます💦 ガトーショコラは中がしっとり、チョコ感がしっかりあって見た目以上のボリュームです😍 . 花里音のパンやお菓子は南越前町内の「道の駅南えちぜん山海里」や「四季菜」「ハニー南条店」でも販売していますよ!
さらに表示
googleMAP

道の駅 南えちぜん山海里

〒919-0203 福井県南条郡南越前町牧谷39−2−2
  • 日本
  • 福井県
  • 南越前町
  • 福井散策
  • 自然
  • 道の駅
  • 紅葉
  • ピクニック
  • パン
  • …他1件
岐阜県土岐市 写真家gen
2025年9月23日
岐阜県土岐市 写真家genです。 岐阜県土岐市のどんぶり会館で撮影しました。 他の風景写真はArtgeneにて販売しております。 2025年9月24日にネットストアを開設しました! stores.jpにて写真家サバラ名義で開設しております。 noteでも写真家サバラ名義で販売記録を公開しています。 2025年10月9日にwordpressを「写真家 長久保弦伸 写真館」名義で運営開始いたしました。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 観光
  • クールジャパン
  • 自然
  • 日本
  • 写真
  • 旅行
  • 地域PR
  • …他5件
摩周湖観光協会
2025年9月22日
【2025秋 硫黄山ライトアップ&川湯マルシェ】 2025年、今年も川湯温泉で秋のイベントが開催されます。 10/4(土)~11/29(土)は「アトサヌプリ(硫黄山)ライトアップ」、10/18(土)には、地元のお店もたくさん出店する「川湯マルシェ」と、温泉川を歩く夜の体験「温泉川ナイトウォークツアー」が予定されています。 ぜひこの機会に、秋の川湯温泉にお越しくださいね。 【アトサヌプリ(硫黄山) ライトアップ】 山肌に立ち上る噴煙が浮かび上がり、夜の幻想的な山の風景が楽しめる秋の人気イベントです。 ● 期間:10/4(土)~11/29(土) のうち、週末を中心に全20日間 ● 時間:16:30~19:00 (開催日は硫黄山MOKMOKベースの営業が18時まで延長) ● 観覧無料 ● 川湯温泉街の4宿泊施設からの無料送迎タクシーが運行される日もあります! (定員9名/当日16時までに要予約/運行日限定) ※ライトアップの実施日、送迎タクシーの運行日・運行時間はイベントカレンダーをご確認ください。 ※当イベントは環境に配慮し、実施日及び実施時間を定めた上で、環境調査を実施し開催しています。 【川湯マルシェ】 地元のうまいもの集合! 温泉街に出店が並び、川湯ばやしの賑やかな太鼓も披露されます。 ● 日時:10/18(土) 12:00~19:00 荒天時は翌日に延期 ● 場所:川湯温泉街(KKRかわゆさんの横) 【温泉川ナイトウォークツアー】 温泉街を流れる、温泉の川「温泉川」。 湯けむりが上がり、温かな温泉水が流れる奇跡の空間です。 ガイドの解説を聞きながら夜の温泉川を歩き、この川の不思議を体験してみませんか。 距離も短く、ゆっくり歩くツアーですので、どなたでもご参加いただけます! ● 日時:10/18(土) 17:00~17:45 ● 集合:16:45 お宿欣喜湯別邸すいかずら駐車場 ● 前日までに 070-8985-2599 へ要予約 ● 定員15名 ● 参加無料 https://www.masyuko.or.jp/news/2025_kawayu_autumn/...
さらに表示
www.masyuko.or.jp
2025秋 硫黄山ライトアップ&川湯マルシェ | お知らせ | 弟子屈なび
2025年、今年も川湯温泉で秋のイベントが開催されます。 10/4(土)~11/29(土)は「アトサヌプリ(硫黄山)ライトアップ」、 10/18(土)には、地元のお店もたくさん出店する「川湯マルシェ」と、温泉川を歩く夜の体験「温泉川ナイトウォークツアー」が予定されています。 ぜひこの機会に、秋の川湯温泉にお越しくださいね。
googleMAP

アトサヌプリ

〒088-3461 北海道川上郡弟子屈町川湯 アトサヌプリ
  • 硫黄山
  • 川湯温泉駅
  • 川湯温泉北海道
  • 弟子屈町
  • 屈斜路湖
  • 摩周湖
  • 摩周駅
  • 北海道
  • 阿寒摩周国立公園
  • 温泉
  • …他8件
北海道・十勝 新得町観光協会
2025年9月19日
秋の収穫祭 『うまいっしょ「しんとく」大雪まつり』 のお知らせ📢 新得町の良質な地元食材が食べられる、食のお祭りのお知らせです📢 そして、なんと、今年、50回目を迎えます👏 新得町内屈足地区で開催されます。 この日は1便だけですけども無料送迎バスが運行されますので、 地元の方はもちろんのこと、JRやバスで移動されて来町された方も会場内でイベントを楽しみながら美味しいBBQを楽しむことも出来ます🍻🍖 新得町産の自然豊かな風土で育った、美味しい農産物の詰め放題もございます🥔🥕 是非、冬ごもり前の美味しいイベントに足をお運びください🚙🚌🚃 うまいっしょ「しんとく」大雪まつり 日時:2025年10月5日(日) 時間:10:00~14:00  ※雨天決行 場所:屈足公園 スケジュール 10:00~地元農作物詰め放題、     友好都市山形県東根市果物販売     焼肉コーナー     ※会場内でお肉を購入された方にコンロと炭を無料貸出! 10:00~新得中学校吹奏楽部演奏 11:30~Live「流 with 佐藤 瓦(Guiter)」/「加藤 恵理那」 13:00~こども抽選会     ※先着100名様に抽選券配布 13:30~お楽しみ抽選会     ※先着300名様に抽選券配布 ※天候不順の場合、内容・時間を変更する場合がございますので予めご了承ください。 こども抽選会では、図書券やお菓子が当たり、 お楽しみ抽選会では、ペア宿泊券、新得特産のそばセット、野菜セットが当たります🎯 皆様のお越しをお待ちしております! Autumn Harvest Festival Announcement of the "Umaissho Shintoku Heavy Snow Festival" 📢 This is a food festival where you can sample high-quality local ingredients from Shintoku Town. 📢 And this year marks the 50th anniversary of the festival! 👏 The festival will be held in the Kutsuri district of Shintoku Town. There will be only one free shuttle bus available on this day, so locals, as well as those traveling by JR or bus, can enjoy a delicious BBQ while enjoying the event at the venue. 🍻🍖 We'll also be offering a free bag of delicious produce grown in Shintoku Town's lush natural environment. 🥔🥕 Come and enjoy this delicious event before winter sets in. 🚙🚌🚃 Delicious "Shintoku" Heavy Snow Festival Date: Sunday, October 5, 2025 Time: 10:00 AM - 2:00 PM *Will be held rain or shine Location: Kuttari Park The children's raffle will feature book vouchers and sweets, and the fun raffle will feature a pair of accommodation vouchers, a Shintoku specialty soba noodle set, and a vegetable set. 🎯 We look forward to seeing you there! #北海道 #十勝 #新得町 #しんとく #お祭り #収穫祭 #bbq #秋 #大雪まつり #佐藤瓦 #加藤恵理奈 #hokkaido #hokkaidotrip #hokkaidotourism #tourism #tokachi #shintoku #welcomeshintoku #discovershintoku
さらに表示
  • 北海道
  • 新得町
  • 十勝
  • 新得町観光協会
  • 観光協会
  • イベント
  • 観光
  • 自然
  • 紅葉
  • バーベキュー
  • …他4件
十勝観光連盟
2025年9月18日
イベントのお知らせ📣 9/21(日)に第49回柏林公園まつりが開催されます😊 山あり、海ありの大樹町ならではの味覚を満喫できる、秋の産業まつりです!! 今年のHBCラジオ公開録音のゲストは、永井真理子さんと、オクラホマの河野真也さん・藤尾仁志さんです🎵 毎年恒例の「和牛まつり」や「アキアジつかみどり」大樹の美味しいものが集結する飲食ブース、さらに大樹町に工場がある雪印メグミルクの乳製品販売、お楽しみ抽選会など、盛りだくさんな内容です😍 📍※アキアジつかみどりは抽選制です。 9:00~9:30の間に抽選券を配布します。 また、漁の状況により中止となる場合があります。 予めご了承ください。 スタンプアートでTAIKI巾着袋を作るワークショップや木工教室、ふわふわドームなど、子供が楽しめるイベントもあります✨ 大樹町の町の木・カシワに囲まれた柏林公園で、大樹の旬を味わいましょう!! 皆さまのご来場をお待ちしております🤗 📍日 時:2025年 9月 21日(日)9:00~15:00 📍場 所:柏林公園(雨天決行) https://visit-taiki.hokkaido.jp/tp_detail.php?id=424...
さらに表示
visit-taiki.hokkaido.jp
※会場・内容変更※【9/21(日)】第49回柏林公園まつり開催のお知らせ
北海道東部に位置する大樹(タイキ)町に来て楽しんでいただき、そしてファンになっていただきたい!大樹町の魅力とワクワクを発信するWEBサイトです!
  • 北海道
  • 十勝
  • 観光
  • 旅行
  • イベント
  • グルメ
  • 和牛
  • 柏林公園
  • 抽選会
  • 家族
  • …他7件
ながの観光コンベンションビューロー
2025年9月18日
10/1開園予定の奥裾花自然園をご紹介🍁 奥裾花渓谷道路の工事等に伴う全面通行止めが解除の見込みで、10/1から秋の奥裾花自然園をお楽しみいただけます! 奥裾花自然園 情報 【開園期間(秋)】2025年10/1 (水)~11/3(月・祝) 【開園時間】8:30〜17:00 【住所】長野市鬼無里16943-4(奥裾花ダム) 【駐車場】あり(300台、大型バス25台) 【入園料】中学生以上200円 【お問い合わせ】鬼無里観光振興会 026-256-3188 <紅葉の見ごろ> 例年、10月中旬〜10月下旬 遊歩道も整備されていて、2~4時間ほどのトレッキングも楽しめます。 <散策コース例> ●観光センター~休憩舎~弁天島~吉池~こうみ平湿原 / 約2時間 #紅葉 #紅葉スポット #奥裾花自然園 #長野市 #長野県 #長野観光 #長野旅行 #nagano #naganocity
さらに表示
  • 写真
  • 絶景
  • インバウンド
  • クールジャパン
  • 自然
  • 日本
  • 四季
  • 景色
十勝観光連盟
2025年9月17日
イベントのお知らせ📣 「海と大地の祭典」とよころ産業まつり2025が開催😊 観て、食べて、遊べる豊頃の秋を堪能できるお祭りです。 今年は「町制施行60周年記念」として豊頃産和牛サイコロステーキや豊頃産秋鮭ちゃんちゃん焼きが特別メニューとして限定無料配布されるなど例年よりも豪華に開催されます😍 ステージイベントでは、豊頃太鼓「艶遊会」の太鼓演奏や豊頃中学校吹奏楽部演奏に加え、演歌歌手「石原 詢子」さんをゲストに迎えての豪華ステージショーがご覧いただけます! また、毎年恒例の大人気! 「大津産秋さけの即売会」や「秋鮭のつかみ取り」も予定しております🎵 その他にも特産品が当たる「もち&菓子まき」や各種特産品販売、キッチンカー出店などもあり、盛りだくさんの内容となっています!! 豊頃の「恵み」! 今が「食べ頃」! 皆さまのお越しをお待ちしております🤗 📍日 時:9月20日(土曜日)午前9時40分~午後2時00分 📍会 場:JAとよころ多目的広場 https://www.toyokoro.jp/page/6325.html...
さらに表示
www.toyokoro.jp
お探しのページを見つけることができませんでした。- 北海道豊頃町公式ホームページ
  • 北海道
  • 十勝
  • 観光
  • 旅行
  • イベント
  • グルメ
  • 和牛
  • キッチンカー
  • 子供
  • 家族
  • …他7件
静岡県 南伊豆町観光協会
2025年9月14日
「町制70周年記念伊勢海老まつり」は10月11日(土)9時より再受付を開始しましたが、「10月12日」に応募多数のため締切とさせていただきました。 南伊豆町制70周年記念「伊勢海老まつり」 今年は町制施行70周年を記念し、県下一の水揚げを誇る南伊豆町の伊勢海老をもっとお得に泊っていただくため宿泊料金から3,000円を割引させていただきます。 【期間】 2025年10月4日㈯~11月30日㈰まで ※12月1日㈰チェックアウトまで 【予約申込】:9月20日㈯~11月17日㈪ ※専用フォームから申込:https://ws.formzu.net/fgen/S84600026/... ※2名様以上(1泊分)のご宿泊が対象となります ※先着500名様まで ※大人(中学生以上)小人(6歳以上)に限り、1名様あたり3,000円の宿泊割引となります ※宿泊者限定1組様に石廊崎オーシャンパーク駐車無料券も配布いたします ※その他のクーポン等との併用はできません 【概要】 ◉宿泊予約は11月17日㈪までの受付となります。 ◉11月14日㈮・15日㈯のご宿泊は当町のイベントと重なっており、予約がとれない場合があります。 ◉伊勢海老を提供できるのは大人(中学生以上)・小人(6歳以上~小学生まで)となります。 ◉伊勢海老はの調理方法をお1人様1つまでお選びください。 ※伊勢海老の調理方法は「お刺身・ボイル・鬼殻焼き」の3種類の中から1つ選択する。 ※宿泊施設によっては調理方法の内容及び種類が変更となる場合がございます。 ◉割引対象人数は、先着500名様分となります。 ※キャンセルされた後、再度申込みされる際対象人数に達している場合は申込できません。 ◉割引対象は大人・小人(6歳から小学生まで)となります。 ※幼児(2歳~6歳未満)または乳児(0歳~2歳未満)は対象外となります。 ◉割引対象人数に達し次第、申込を終了いたします。 ◉当観光協会を通して宿泊予約をされた方が割引対象者となります。 ◉予約金を納入いたしますと「予約金預り証」を郵送いたします。 ◉営業時間は「9:00~17:00」までとなります。 【宿泊手順】 ◉受付フォーム・メール・お電話にて宿泊申込を行います。 ◉当観光協会の宿泊手配が済みましてたら、「宿泊御案内状」をご郵送します。 ◉宿泊御案内状が届きましたら、案内状記載の宿泊料金を指定の口座へお振込ください。 ◉お振込確認後、予約金預り証をご郵送いたします。 ◉予約金預り証を受取りましたら、直接お宿へお越しください。 【予約~宿泊するまで】 ① お申込み(フォームなどから) ② お宿手配(空室が無い場合があります) ③ 宿泊案内状郵送(割引後の金額を掲載) ④ お客様より宿泊代金お振込 ⑤ 予約金預り証を郵送 ⑥ 予約金預り証を受取ったら宿泊施設へ 【取消手数料(キャンセル)について】 〇 宿泊指定日の「7日前から4日前まで」… 宿泊料の20% 〇 宿泊指定日の「3日前から前日まで」… 宿泊料の50% 〇 宿泊指定日の「当日」… 宿泊料の100% 〇 宿泊代金納入後の期日前取り消しは返却手数料1,000円を徴収させていただきます 【お申込み方法】 専用フォームから申込:https://ws.formzu.net/fgen/S84600026/... 伊勢海老まつりページ→https://x.gd/Y2SYw...
さらに表示
  • 南伊豆町
  • 静岡県
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 道の駅 下賀茂温泉 湯の花
  • 旅行
  • 宿泊
  • 民宿
  • 旅館
  • 写真
  • 伊勢海老・イセエビ
  • …他7件
北海道・十勝 新得町観光協会
2025年9月11日
新そばの季節入りました。 8月半ばから国道38号線沿いのそば畑脇に、 「そばロード」 「そばのまちしんとく」 のPRによる「しんとく新そば祭り」の告知のため、 2種類ののぼりを立てています。 しんとく新そば祭り開催まで、そば畑がある1.3km区間を賑やかしています🚩 2025年産の新そばですが、生産者さんが一生懸命収穫を始めています。 しんとく新そば祭りで新そばを味わえますが、 町内のお蕎麦屋さんも新そばを提供してくださる時期ですので、 お祭りに来れない方や、 一足先にと思っている方、 またはお祭りで食べるけど食べ足りないよと言う方などなど! どうぞ新得へ足をお運び、お蕎麦屋さんへお越しください💁‍♀️ しんとく新そば祭りは、 9月28日(日) 10:00〜14:00まで 皆さんのお越しを心よりお待ちしております 💁‍♀️ #北海道 #十勝 #しんとく #新得そば #新そば #新そば祭り #そばロード #いらっしゃい しんとく #帰ってらっしゃい しんとく #新得町観光協会 #新得駅 #駅前複合施設とくとく #tuktuk #とくとく #hokkaido #hokkaidotrip #hokkaidotourism #tourism #tokachi #shintoku #welcomeshintoku #discovershintoku
さらに表示
  • 北海道
  • 新得町
  • 十勝
  • 新得町観光協会
  • 観光協会
  • 国道38号線
  • 自然
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 蕎麦
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年9月10日
【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 開催】 苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されます😊 期間中は新作の展示販売や割引販売などが行われますので、この機会にぜひご来場いただき、天草陶磁器と天草西海岸の風景🌊🌅をお楽しみください♪ また天草れいほく観光協会のアカウントでは今後、参加窯元を1件ずつ紹介してまいります。 窯元めぐりに向けて準備されている様子📸や新作についてなど伺っています📝。 どうぞお楽しみに! ________________ 【 第36回 天草西海岸🍁秋の窯元めぐり】 【期間】10月9日(木)~10月13日(月/祝) 午前8時30分~午後5時 【会場】 〈苓北町〉内田皿山焼・工房風・夢幻窯・雲舟窯 〈天草市〉高浜焼寿芳窯・天草唐津 郷山亀窯(十朗窯) 🍁二つのスタンプラリーが同時開催! ※熊本健康ポイント対象事業のデジタルスタンプラリー📱 ※ご希望の窯元の商品が当たるスタンプラリー(応募用紙が各窯元にあります📃) 【お問合わせ】天草陶石研究開発推進協議会事務局(苓北町役場商工観光課内) TEL:0969-35-3332
さらに表示
  • 天草陶磁器
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • イベント
  • 観光
  • 文化体験
  • インスタ映え
  • 写真
  • 歴史
  • 穴場
  • 自然
  • …他10件
北海道西興部村
2025年9月8日
【人形劇団プーク 西おこっぺ村公演】 2025年9月24日(水) 人形劇団プークさんが今年もやってきます! 昨年は村内外から多くのご来場ありがとうございました。 演目は「小坊主 ずいてん」と 「リンゴかもしれない」の2作品。 18時00分開場 18時30分開演です。 公演は西興部村公民館大ホールにて。 前売り券は500円 当日券は600円 2歳以下は無料です。 チケットは人形劇サークルドレミのメンバーからご購入いただくか、QRコードからご予約くださいませ。 また当日は上興部地区にお住いの方に向けて 送迎バスを運行します。 どうぞご利用ください。 18:00 上興部バス停 18:05 上興部住民センター前 18:10 上興部小学校前 当公演のお問い合わせは下記まで。 西興部村教育委員会 0158-87-2501 ささやかですが、おかしをご用意して みなさまのお越しをお待ちしております。 主催: 人形劇サークル ドレミ / 西興部村教育委員会 #西興部村 #北海道 #人形劇 #人形劇団プーク #公演 #小坊主ずいてん #リンゴかもしれない #人形劇サークルドレミ #西興部村教育委員会 #9月24日
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 観光
  • 芸術・アート
  • 人形

あなたへのおすすめ