• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年7月18日
【大山サマージャズ&ラテン フレンドシップコンサート】 「芸能・芸術の大山」大山阿夫利神社社務局 能楽殿にて 毎回多くの音楽ファンが楽しみにしている伝統と創造、和と洋の融合した 大山石尊芸術祭「大山ジャズ&ラテン フレンドシップコンサート」が 今年も開催されます! 2024年10月12日(土)12:00開場 13:00開演 場所:大山阿夫利神社社務局 能楽殿 アクセス:伊勢原駅北口4番のりば(大山ケーブル)行き     「社務局入口」下車すぐ 入場料:一般1,500円(前売)/1,800円(当日)      中学・高校生500円 ※小学生以下無料 駅ナカクルリンハウス 伊勢原駅観光案内所(0463-95-5333)でも チケット好評絶賛発売中です! *お問い合せ*  大山サマージャズコンサート実行委員会090-8441-5467(中村)
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 大山阿夫利神社
  • イベント
  • 芸術・アート
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 穴場
  • 観光協会
ふくふく
2024年7月2日
初夏の静寂 長野県八千穂高原八千穂レイク 佐久穂町から蓼科へ向かうメルヘン街道の峠沿いに、 日本最大級の白樺群生地が有り、その少し下にこの池があります。 休日に来たのですが、釣り人さんが数人来ているだけで静寂な空間に この景色! 至福の時を過ごして来ました♪ 風もほぼ無風でしたから雄大な高原のリフレクションが撮れ大満足です♪ 夏の信州は魅力たっぷりです♪
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 絶景
  • 自然
  • 長野県
  • 穴場
Abhi Sen
2024年6月26日
日本にとってオフシーズンはありません。夏には、ここ川越には見どころやアクティビティがたくさんあります。川越は、小江戸または小江戸として知られる歴史的な町です。 江戸時代の倉庫街です。川越のランドマークである時之金や鐘楼がきれいに見えます。このカップルは、伝統的な方法で伝統的で歴史的な街を楽しんでいました。背景の古いスタイルの家と鐘楼が雰囲気をより美しくします。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 歴史
  • 日本
  • 絶景
  • 旅行
  • 写真
  • 観光
  • 東京都
  • 関東地方
  • …他10件
静岡県 西伊豆町観光協会
2024年6月25日
宇久須神社-静岡県有形文化財指定 宇久須の地名は、大楠おおくすがなまってウグスとなったと言われており、この宮の境内は広く、かつては大きな楠の木がありました。 宇久須神社には、県の有形文化財に指定されている六角形の釣り灯篭があり、全体に青銅版の鋳金が施され、中央の唐草透かし彫りの上に打ち出された昇り藤の定紋と、上段下段の庇に刻まれた宝珠を大きな特徴とする優美で精巧を究めた作品です。 近年この宇久須神社では、拝殿に240個の青い風鈴を飾り付ける催し「風鈴神社」が夏季限定で行われています。 ■住所 静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須1269-1
さらに表示
  • 西伊豆町
  • 神社
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 東海地方
  • 日本
  • 観光
  • フォトジェニック
  • インスタ映え
  • 写真
  • …他4件
千葉県 千葉市観光協会
2024年6月25日
【TIPSTAR DOME CHIBA(チップスタードーム千葉)】 2021年10月、千葉競輪跡地に新設された、日本初の国際基準の木製バンクの競輪場。 周長250mの木製バンクを6周し、スピートを競い合う自転車トラックレース「PIST6」を開催。 PIST6は、自転車トラック競技の国際大会で行われているケイリン種目に準拠した、スポーツ色を強めた世界初の公営競技競輪です。 スピード感溢れるレースの魅力はもちろん、映像・レーザー照明等を用いて非日常空間を演出し、新しいスポーツエンターテインメントを楽しむことができます。 アリーナ席、VIPルーム、BAR、3つのフードエリア等の施設があり、最新の音響照明設備、次世代の映像・レーザー照明等を活用したユニークな会場演出ができるために自転車競技だけではなく、他のスポーツイベントや音楽イベントでも使用されています。 スポーツの未来を体験できる場として、国内外から多くの注目を集めています。 家族連れからプロのアスリートまで、幅広い層が楽しめるコンテンツが揃っているため、一度訪れるとその魅力に引き込まれることでしょう。 ■アクセス: ・千葉駅より徒歩15分 ・千葉モノレール千葉公園駅より徒歩2分 ■住所 :千葉市中央区弁天4-1-1 ■駐車場 :有料
さらに表示
  • 自転車
  • スポーツ
  • 観戦
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 千葉市
  • 観光
  • 公園
  • 千葉駅
  • モノレール
  • 千葉都市モノレール
  • …他6件
長野県 諏訪観光協会
2024年6月5日
御衣黄ギョイコウは、バラ科サクラ属の植物。 オオシマザクラを基に生まれた日本原産の栽培品種のサトザクラ群のサクラ。 名前は江戸時代中期から見られ、その由来は貴族の衣服の萌黄色に近いため。 別名は「ミソギ(御祓)」とも言うみたいです。   この写真に写した御衣黄は、諏訪市の清水町の“秋葉神社”にある御衣黄になります。 この神社は、大きなケヤキが何本もあり、その根元に祠が3つほど、凄く幻想的でジブリ作品に出て来そうな神社になっております。  その秋葉神社を入って、左の奥に行くとこの御衣黄があります。 この桜は、ソメイヨシノより2週間ほど遅く咲き、大体、ゴールデンウィーク前後に咲くんです🌸! 時期は、八重桜と同じくらいの時期ですね。 咲き始めは、花びらの中まで、薄緑色で、先終わりに近づくと中央の方に薄ピンク色の筋が出てくるのです! 昔より、木の勢いがなくなって来てしまっておりますが、看板にも書いてあるように、平均樹齢が約20年の様です。 よく見ると、昭和501975年年5月25日に植樹なので、今年で49年です。 凄いですよね!!! また、有名なピンクの桜と違い淡い黄緑色で素敵な色彩を放っていると思いませんか♪ ソメイヨシノの後に、八重桜と、この御衣黄を見るのが毎年の楽しみになっています。  Answer! この桜は、私が今年の1月18日にInstagramに英文で投稿したもので書いてある、“light green colored cherry blossom”が、この秋葉神社の御衣黄の事でした♪ 英文の投稿も、是非、ご覧下さい。 あと私が知る限り、諏訪市の施設になりますが、諏訪市の剪定木等リサイクル施設旧諏訪市清掃センター敷地内にも、御衣黄と思われる緑の桜がありました。 こちらは、諏訪市の施設になってしまうので、春先に剪定木をリサイクルに行く時に、見られたら見てみて下さい、   来年以降、4月頃のソメイヨシノに間に合わなかったら、是非、御衣黄を観に行くのも選択肢に加えてみて下さい。 特に諏訪市内や、諏訪近隣6市町村で、ここにこんな変わった桜があるよ! や、桜だけでなくても、色んな情報等が御座いましたら、コメントお待ちしております♪ 可能な限り、行って参りたいと思います!!! 諏訪観光協会 Instagram → @suwa_nagano フォローお待ちしております!
さらに表示
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 諏訪旅
  • 観光
  • 旅行
  • 地域PR
  • 日本
  • インスタ映え
  • 神社
  • 自然
  • …他9件
長野県 大町市観光協会
2024年6月4日
【信濃大町穴場旅・カメラの撮影技術を学ぶ~大町商店街通り編~参加者募集中】 大町商店街でカメラ撮影技術を学ぶツアー。 いよいよ6/8に迫ってきました♪♪ 大正時代建設『松葉屋旅館(松葉屋ゲストハウス)』、明治時代建設『タカラ食堂』、昭和40年代建設『大町名店街』を歩いて撮影技術を学びます。 撮影ツアーのために特別に建物に入らせて頂けて、大町の魅力を知り尽くす講師からお話が聞けるチャンスです。 講師は日本写真講師協会フォトインストラクター、大町出身でカメラを通して大町の風景、人物の魅力を発信中の柏原清氏です。
さらに表示
  • 大町市
  • 長野県
  • 旅館
  • 旅行
  • 観光
  • フォトジェニック
  • インスタ映え
  • 写真
  • 穴場
  • イベント
st situation
2024年5月31日
兵庫県神河町新野の水車 元禄6年(1693年)以前から存在していたといわれ流量豊かな水路に直径約3mの水車が11基点在し近くには清流にしか生息しない梅花藻(バイカモ)も見られ、自然豊かな田園風景、守るべき美しい原風景に出会えます。 過去何度も訪れ過去の歴史から未来へ繋げたい光景がここにはあります😌
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 観光
  • 写真
  • 旅行
  • 絶景
  • 地域PR
  • フォトジェニック
  • 自然
  • インスタ映え
  • …他10件
st situation
2024年5月31日
兵庫県神河町新野の水車 元禄6年(1693年)以前から存在していたといわれ流量豊かな水路に直径約3mの水車が11基点在し近くには清流にしか生息しない梅花藻(バイカモ)も見られ、自然豊かな田園風景、守るべき美しい原風景に出会えます。 過去何度も訪れ過去の歴史から未来へ繋げたい光景がここにはあります😌
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 観光
  • 写真
  • 旅行
  • 絶景
  • 地域PR
  • フォトジェニック
  • 自然
  • インスタ映え
  • …他10件
st situation
2024年5月31日
兵庫県神河町新野の水車 元禄6年(1693年)以前から存在していたといわれ流量豊かな水路に直径約3mの水車が11基点在し近くには清流にしか生息しない梅花藻(バイカモ)も見られ、自然豊かな田園風景、守るべき美しい原風景に出会えます。 過去何度も訪れ過去の歴史から未来へ繋げたい光景がここにはあります😌
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 観光
  • 写真
  • 旅行
  • 絶景
  • 地域PR
  • フォトジェニック
  • 自然
  • インスタ映え
  • …他10件
長野県 諏訪観光協会
2024年5月30日
片倉館国重要指定文化財  上諏訪駅より徒歩7分ほどの所にある日帰り入浴施設です。 映画『テルマエ・ロマエII』のロケ地にもなった、諏訪市では有名なお風呂もあります。  “千人風呂”と言う1.1mの深いお風呂で、立って入るのです! とお伝えするとびっくりされます。 大浴場の底には玉砂利が敷き詰められ足の裏を心地良く刺激します。 疲れた体にピッタリなお風呂ですよ! 暑い夏にも、オススメの上諏訪温泉♨  コチラは、日帰り入浴も出来ますので、是非、歴史的風情のある建築物とご一緒に、ご堪能下さい! 検索ワード → 片倉館 千人風呂
さらに表示
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 観光
  • 旅行
  • 地域PR
  • 歴史
  • 諏訪湖
  • 上諏訪駅
  • 伝統文化
  • 穴場
  • …他6件
Abhi Sen
2024年5月28日
旧中山道道沿いにある奈良井宿は、奈良井川沿いに約1km続く日本一長い投稿街です。この史跡には、京都側の鳥居峠の頂上に鎮神社があります。かつては旅行者で賑わっていた奈良井宿は、「奈良井千軒」として知られ、木曽路街道で最も賑やかな停留所でした。旅館の軒燈や千の格子窓など、江戸時代の建築の驚異が今も残っており、時代を超越した壮大さを反映しています。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 歴史
  • 旅行
  • 絶景
  • 自然
  • 日本
  • 写真
  • 観光
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • フォトジェニック
  • …他10件
長野県 諏訪観光協会
2024年5月24日
 本日、霧ヶ峰 開山祭へ行って参りました。 天候も良く、且つ、暖かかったです。 2枚目の霊峰 富士山も顔を覗かせて歓迎してくれていました。 そんな中、私は、霧鐘塔に上がって行くだけで、汗がダラダラでした💦  3年振りに屋外の開山式になりました🏔 沢山の方に、ご出席頂き開山祭を挙行する事が出来ました。 オープニングでは、霧ヶ峰グライダー協会の方が9:00キッカリに、グライダーを飛ばして頂きました🛩 開始直後に、高度1900m程に上がって行きました。 グライダーなので、とても静かに離陸するんですよね🛫 体重制限がなければ、私も一度は挑戦してみたいです!!!   開山祭では、手長神社の宮司さんに、観光客の皆様や、霧ヶ峰を通る方々、霧ヶ峰に関係する全ての方の安全を祈願して頂きました。 以前紹介させて頂いた、諏訪穴場絶景ポイントの霧ヶ峰薙鎌神社にも是非、お越し下さい!  霧ヶ峰や、諏訪にお越しの際は、安全運転でお越し下さい🚙=3
さらに表示
  • 諏訪市
  • 長野県
  • インスタ映え
  • 観光
  • 旅行
  • 日本
  • 地域PR
  • 自然
  • 神社
  • 霧ヶ峰
  • …他3件

あなたへのおすすめ