• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

北竜町ひまわり観光協会
2025年5月19日
🌸【北竜町 桜スポット紹介 vol.6】🌸 こんにちは、北竜町ひまわり観光協会です🌻 今回も、北竜町の春を彩る桜スポットをご紹介します! 🌟第6弾は―― 「恵岱別川沿いの山桜巡り」! 北竜町を流れる恵岱別川(えたいべつがわ)。 その川沿いに、自然のままに咲く素朴で美しい山桜をご紹介致します! ここには、看板も案内板もなく、舗装された遊歩道やベンチがあるわけでもありません。 いわゆる「整備された名所」ではありませんが、だからこそ感じられるありのままの自然の美しさがあります。 まるで土地に寄り添うように咲く山桜は、日々の暮らしのすぐそばで、さりげなく春の訪れを告げていました。 特に、田園風景を背景にぽつんと咲く一本桜や、雪解け水が豪快に流れる川の傍らに咲く桜は、言葉では表しきれないほど。 地元の方が何気なく通るその道にも、実はこんなにも美しい春が広がっています。 名もなき桜たちが織りなす、素朴でやさしい風景― 来年もまた、この町の自然に寄り添うように咲く桜たちと出会えることが楽しみです😊
さらに表示
  • 北竜町
  • 北海道
  • 桜・桜並木・さくら
  • 北海道旅行
  • 北海道地方
  • 観光
  • 北海道観光
  • 写真
  • 自然
  • …他4件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年5月18日
広島県庄原市東城町と広島県神石郡神石高原町にまたがる国内有数の峡谷、「国定公園・帝釈峡(たいしゃくきょう)」✨中国山地の中央に位置しており、国の名勝にも指定される比婆道後帝釈国定公園の主要景勝地です。 帝釈峡エリアの名所「雄橋(おんばし)」と「神龍湖(しんりゅうこ)」をご紹介します。 「雄橋(おんばし)」は、全長90m、幅18m、高さ40mの日本を代表する巨大な天然橋です。 名称帝釈峡の谷にかかる石灰橋の橋で、その雄大さから「神橋(こうのはし)」とも呼ばれています。 「神龍湖」は、周囲24 km、全長8kmの石灰岩の峡谷へ大正時代に完成した人造湖です。 これからの季節は、新緑に巡まれ、秋には燃えるような紅葉を湖上の遊覧船から眺めることができます。 石灰岩台地が深く浸食されて形成されたカルスト台地が広がり、自然と調和した景観を今もなお保ち続けています。 国定公園の大自然の中で、自転車の貸し出し、カヤックやオープンボートのアクティビティも楽しめます。 新緑が綺麗な今を狙ってお越しください!
さらに表示
  • 広島県
  • 広島
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 庄原市
  • 観光
  • 観光協会
  • 日本
  • 自然
  • 絶景
  • …他10件
北海道・十勝 新得町観光協会
2025年5月15日
新得駅構内にある売店 『ステラステーション』のご紹介 新得町内のおみやげ物や飲み物、お菓子などを販売していますが、 レジ横に『子どもチケット』というものも販売しています。 私たちが買ったチケットで、子供たちが駄菓子や飲み物を引き換えられます。 高校生以下が対象となっていて、通学前やお出かけするときのおやつ、お母さん・お父さんがおやつを買ってくれない時(笑)に使えるとのこと。 子どもたちは、 まずチケットおみくじを引いて チケットと引き換え、 チケットに記載されている金額分の駄菓子や飲み物を選んで、 売店方に金額内であるか確認してもらう。 最後に子ども達は、お礼にメッセージを書いてくれます。 このメッセージは、ステラステーションの看板下にびっちり飾ってありますので、見てみてくださいね。 この時、金額の少ないお友達に駄菓子を1つプレゼントしていたり、お友達同士チケットを合算しておやつを引き換えていたところを見て、友情や思いやりがあるなぁと感心しちゃいました。 そんな子供たちの様子を見て、私はお財布に入っていた小銭でチケットを買ってきました。 そして、ちょっと良いことをした気分になっちゃいました(笑) 新得駅構内でこんな素敵な取り組みをしていますので、 この取り組みにご興味が湧いた方、 新得でのおみやげ物を探している方、 電車の待ち時間の暇つぶしでも なんでも構いません、 是非、 お立ち寄りください💁 #北海道 #北海道観光 #十勝 #十勝観光 #新得町 #新得町観光協会 #新得駅 #売店 #ステラステーション #こどもおみくじ #子どもおみくじ #おみくじ #子どもチケット #駅前複合施設とくとく #tuktuk #とくとく #hokkaido #hokkaidotrip #hokkaidotourism #tourism #tokachi #shintoku #welcomeshintoku #discovershintoku
さらに表示
  • 北海道
  • 新得町
  • 十勝
  • 新得町観光協会
  • 観光協会
  • イベント
  • 新得駅
  • 体験
  • 日本
  • 遊ぶ
  • …他3件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年5月14日
広島県庄原市で愛犬と一緒に食事ができるドッグランまとめを、 庄原市観光情報サイト「庄原観光ナビ」の「編集部レポート」でご紹介中です! 詳しくは、ホームページをご覧ください✨ ワンちゃんのメニューがあるお店の基本情報をご紹介🐶 気になるスポットへぜひ行ってみて! ①ドッグカフェPacem(パーチェム) 【住所】広島県庄原市平和町634-2 【電話番号】(0824)74-1201 【営業時間】9:00~19:00 【定休日】水・木 【駐車場】約10台 【おすすめワンちゃん用の食事メニュー】 鶏肉と豆腐のワンバーグ260円 (税込) ニンジンの肉球がかわいらしく、ワンちゃんメニューはすべて材料が記載されているから、アレルギー対応にも安心! ②国営備北丘陵公園 里山の駅 庄原 ふらり 【住所】広島県庄原市三日市町4-10 【電話番号】080-8242-4173 【営業時間】9:30~17:00(季節により異なる) ※入園・ドッグラン受付ともに閉園1時間前まで ※国営備北丘陵公園の開園に準ずる 【定休日】月、年末年始(12/31、1/1) ※国営備北丘陵公園の開園に準ずる 【駐車場】第5駐車場を無料開放 ※繁忙期(年間5日程度)は有料駐車場となります ③ひろしま県民の森 【住所】広島県庄原市西城町油木156-14 【電話番号】0824-84-2020 【営業時間】8:00~17:00 【定休日】冬季休業 ※雪の中を自由に走ることは可 【駐車場】有 ④七塚原サービスエリア(下り線) 【住所】広島県庄原市山内町560-4 【営業時間】24時間 【定休日】無 【駐車場】有 ⑤道の駅たかの 【住所】広島県庄原市高野町下門田49 【電話番号】0824-86-3131 【営業時間】9:00~18:00 【定休日】第2・第4水曜日 【駐車場】有
さらに表示
  • 広島県
  • 広島
  • 庄原市
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • ドッグラン
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 観光
  • 観光協会
  • 地域PR
  • …他6件
NPO法人あしょろ観光協会
2025年5月13日
厳しい寒さも終わり、足寄町もだんだんと過ごしやすい季節となってきました。 暖かくなるにつれて雌阿寒岳の登山者も増えているようですが、今一度雌阿寒岳登山についての注意事項をお伝えいたします。 近年登山者の増加に伴い、登山中の事故が増えています。 特に下山の途中で足が痛くなり、通報される方が多いようです。 自分の体力、筋力、技術、経験に合わせて、しっかりと準備をし、絶対に無理はしないでください。 雌阿寒岳は比較的初心者でも上りやすい山ではありますが、北海道の1500m級の山となります。 夏(7月頃)でも天候により気温が0℃近くになることもあれば、35℃以上の猛暑となることもあります。 また、足寄町市街地が晴れていても雌阿寒岳は悪天候という場合も多々あります。 急な天候の変化もあります。 単独峰のため、山頂付近は強風で小石が飛んでくることがあります。 登山口の時点で木々が風でゴーゴー音を出しているときは、地元の人は登りません。 活火山ですので、火山情報を確認の上、活火山である事を十分認識した上で登山の判断をしてください。 ・軽装では登らない。 靴はきちんとした登山靴が望ましいです。 登山道には網目のようになった木の根も多く、特に濡れていると滑りやすいです。 山頂付近は木がなく石や砂の地面で、特に下りは滑ります。 転倒し頭を打ってヘリ搬送された方もいます。 また、天候の変化や気温の変化、木がない山頂付近の風を考えると、登山用のレインジャケット等の雨具の準備は必須です。 私たちが6月頃登るときは、防寒用のフリースは最低でも1枚は持って登るようにしています。 7~8月で、前日が30℃を超える日でも、翌日は10℃以下になることもあります。 防寒対策は必要ですし、飲み物と食べ物の準備もしっかりする必要があります。 地図とコンパスも忘れずに。 ・登山道以外に外れない、動植物の採取はしない。 ピンクテープや岩のマーキングで迷わないように毎年登山道整備をしています(2025年度は5月22日実施予定)。 動植物の保護のためにも登山道から外れないようにしてください。 また、国立公園内です、動植物の採取は厳禁です。 その他注意事項などについては、下記ホームページをご確認ください。 https://www.town.ashoro.hokkaido.jp/kanko/spot/spot-9.html...
さらに表示
www.town.ashoro.hokkaido.jp
北海道足寄町公式ホームページ
北海道足寄町公式ホームページの「雌阿寒岳」です。
  • 足寄町
  • 雌阿寒岳
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 阿寒摩周国立公園
  • 自然
  • 観光協会
  • 北海道
北海道・十勝 新得町観光協会
2025年5月12日
今年もトムラウシ温泉線のバスが走ます🚌 バスに乗って、くったり地区で遊ぶも良し @tac_hokkaido @tokachi_outdoormates #ラフティング #パークゴルフ #体験農園 #ベリー摘み バスに乗って、くったり温泉で汗を流すも良し @lake_inn2141 @avanto37 #サウナ #ガンケ バスに乗って、岩松ダムからの放流に乗る、ラフティングを見学するのも良し #十勝川 #岩松ダム #ラフティング バスに乗って、トムラウシ地区にある『山の交流館とむら』のカフェでまったりすのも良し、 @kamuimintara2000 #カフェ バスに乗って、トムラウシ温泉で全身リフレッシュするのも良し、 @higashitaisetsusou #トムラウシ温泉 #秘湯 #温泉 バスに乗って、登山の拠点にするのも良し、 @higashitaisetsusou #キャンプ場 遠方からお越しの方もマイカー持参の方も車を使わない移動は、情緒があふれ良い思い出になることかと思います。 予定を組まずにフラっとバスに乗って、流れる時間と景色に身を任せてみませんか?
さらに表示
  • 北海道
  • 新得町
  • 十勝
  • 新得町観光協会
  • 観光協会
  • 自然
  • 体験
  • 新得駅
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • アクティビティ
  • …他9件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年5月12日
広島県庄原市には牛と大自然とのふれあいが楽しめ、チーズ作り🧀が体験できる牧場があります! 🐮✨ 広島県庄原市口和町にある「ふくふく牧場」。 牧場と言いつつ、山そのものです。 急斜面や藪の中でもおかまいなしに牛が歩いていくところが見られたり、虫や太い木の枝(つい拾ってしまいたくなるような・・・)など好奇心旺盛なお子さんはついはしゃいだり走り回りたくなるような大自然が広がっています。 牧場内に牛は5~10頭ほど。 春から秋は放牧地で青草を好んで食べ、冬は干し草を食べるそう。 品種はすべてジャージー種です。 そんな牛とのふれあいはもちろん。 なんとここでは牧場体験プランも充実! 以下の5つです。 (体験詳細は、「ふくふく牧場」公式ホームページをご覧ください。 ) ①牛の真横のお散歩コース ②牧場トレッキング&カッテージチーズづくり ③乳しぼり ④バターづくり ⑤牧場スタッフと巡るちょっと贅沢な牧場見学ツアー チーズのもととなる牛乳のこと、山で暮らす牛たちのことを知ってほしいという想いを込めて体験プランを用意しています。 ぜひ、ご家族や団体様、友人・おひとり様でもご予約の上、体験してみては? 👀✨ 【施設名称】ふくふく牧場 【住  所】広島県庄原市口和町湯木1390 【電話番号】0824-87-2195
さらに表示
  • 広島県
  • 広島
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 庄原市
  • 地域PR
  • 観光
  • 観光協会
  • 自然
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • …他7件
宮崎県 ごかせ観光協会
2025年5月11日
【🌿新茶の季節🌿】 お茶畑が鮮やかな緑色になってきました五ヶ瀬町内😌🍵 1~2枚目の写真は、春に紹介させていただいた、しだれ桜が美しかった桑野内の民家前📸✨ 葉桜の緑色に加え、ツートーンの茶畑が非常に美しい光景でした🥺👏 特産センターごかせにも、続々と新茶が入荷して、店内に新茶の香りが漂っております🥰 香り高く、まるでお茶畑にいる気分になれる新茶葉の味わいをお楽しみください🍵✨
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 釜炒り茶
  • 茶畑
  • お茶
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • 新緑
  • 葉桜
  • 初夏
  • 田園風景
  • …他9件
宮崎県 ごかせ観光協会
2025年5月11日
【白岩山山開き🌸】 本日(5/11)に五ヶ瀬ハイランドスキー場パーキングセンターで「白岩山山開き」が行われました😊 山の澄んだ空気を感じながら、関係者を中心に山での安全を願いながら神事が執り行われました👏 神事のあと、希望者はシャクナゲの群生地を目指して登山を開始💪 ツツジやオカメノキ、ヤマシャクヤク、シャクナゲが見頃だったようです💡 ⚠ご案内⚠ 令和7年5月12日以降は道路災害復興工事のため、ゴボウ畠登山口(白岩山・向坂山・霧立越)へのアクセス道である町道本屋敷・波帰線及び波帰林道は当面の間、全面通行止めといたします。 白岩山・向坂山・霧立越へは小川岳:テンヤボ登山口(道路陥没・落石多数・悪路)をご利用ください。
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 山開き
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 自然
  • 絶景
  • シャクナゲ
  • ツツジ
  • 芍薬・シャクヤク
  • …他9件
宮崎県 ごかせ観光協会
2025年5月10日
【🌸ごかせ花見2025応募写真紹介~第12回~🌸】 応募期間がいよいよ本日5/11(日)までとなりました、ごかせ観光協会のInstagramアカウントにて開催中の「#ごかせ花見2025」に応募いただいた作品を紹介させていただきます💪❤️‍🔥 @hanpenpen2022様 @goto0619様 (順不同) 今回の作品は、二上山のアケボノツツジと、鞍岡の白いお花… こちらはなんというお花なのでしょうか🤔? 皆さま、いつどこにどんなお花が咲くのかとてもよくご存じですし、それぞれのお花に思い出や愛着をもってらっしゃり、写真にもその気持ちが表れているようでとても素敵です✨ -------------------------------------------------------------------- 「#ごかせ花見2025」も、とうとう本日5月11日(日)までとなりました👏! 応募しようと思ってたのに~😭なんてことになりませんよう、忘れないうちに応募してくださいね💡❗ ≪#ごかせ花見2025 応募方法≫ ごかせ観光協会Instagramアカウントをフォローの上、五ヶ瀬町内で撮影された花の写真を、 #ごかせ花見2025 、#撮影日(例:#3月20日 )の2つのハッシュタグをつけてInstagramへ投稿してください🤳❤️‍🔥 ごかせ観光協会Instagramアカウント https://www.instagram.com/gokase_kanko/... 【期間】2025年3月20日(木)から2025年5月11日(日)まで ⚠️その他規約はごかせ観光協会HPに掲載しております。 応募の際は必ずご一読ください。 https://www.town.gokase.miyazaki.jp/kanko/ivent/1962.html... ⚠️撮影の際は事故等充分にお気を付けください。
さらに表示
www.town.gokase.miyazaki.jp
Instagramキャンペーン「夏のごかせ2025」|五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • フォトコンテスト
  • 花見
  • アケボノツツジ
  • 写真
  • 自然
  • 絶景
  • …他5件
長野県 佐久穂町観光協会
2025年5月9日
【花木園オープン】 本日5月10日(土)より八千穂高原にある花木園がオープンします🌸 園内にはレンゲツツジ、ドウダンツツジ、ミツバツツジの花が咲きほこり、6月には公言を赤く彩ります💐💐 ぜひ遊びに来てください🌳🥰 営業時間:令和7年5月10日(土)〜令和7年10月5日(日) 営業時間:8時30分〜16時20分(受付は15時30分まで)
さらに表示
  • 長野県
  • 公式
  • 観光協会
  • おすすめ
  • 佐久穂町
  • 絶景
  • 自然
  • 地域PR
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 伝統文化
  • …他9件
長野県 佐久穂町観光協会
2025年5月9日
【八千穂高原自然園】 八千穂高原の自然をそのまま切り取った自然園... 😌🩷 自然園では、滞在時間に合わせて3つの散策コースが楽しめます♬ 白の小径:全長1km 約30分 青の小径:全長1.5km 約50分 緑の小径:全長2.5km 約80分 春&夏は高原の花々、秋は紅葉と、見どころ満載! 🍁 皆さま是非お越しください😸✨✨
さらに表示
  • 長野県
  • 公式
  • 観光協会
  • おすすめ
  • 佐久穂町
  • 絶景
  • 自然
  • 地域PR
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 伝統文化
  • …他10件
長野県松本市 ふるさと奈川
2025年5月9日
【2025年 第43回 野麦峠まつりのご案内】 今年も「野麦峠まつり」を開催します。 春の新緑が輝く5月、いにしえの人々に思いをはせながら、一緒に歩いてみませんか? ■イベント詳細 【開催日】 2025年5月25日(日) 【交通手段】  ●自家用車  駐車場:野麦峠オートキャンプ場の入口手前(扇屋 歴史資料館跡) 9:15~駐車場受付  シャトルバスに乗り換え出発式会場へ移動(約5分) 【参加費】 ・自家用車などで現地集合される方 … 2,000円 参加費には1,000円分クーポン券、ウド汁、お土産品、保険代が含まれております。 参加費は当日、現金でのお支払いをお願いします。 【イベントスケジュール】 -10:00  わさび沢にて出発式。 -10:10  わさび沢から野麦峠への記念山行開始。 ○工女やボッカの衣装の子供たちと共に約1.5km(1時間程度)を歩きます。 山頂では野麦イササ踊り、糸引き工女の歌などが披露されます。 また、地元の特産品の販売もあります。 ○岡谷蚕糸博物館 髙林千幸館長の講演 野麦峠を通った工女さんたちが働いていた当時の様子や暮らしについて「工女の物語」を語っていただきます。 またお助け小屋にて工女さんたちの姿が写る貴重な写真のパネル展示もあります。   【下山および帰路について】 徒歩またはシャトルバスを利用して下山。 最終の駐車場行きシャトルバスは野麦峠山頂を13:20発予定。 【持ち物】 飲み物、お弁当(希望者のみ)、歩きやすい靴、帽子、ウインドブレーカー、敷物等。 山頂では出店が数店舗並び飲食物の販売があります。 【中止の場合】 雨天やその他の理由による中止の場合は、前日の午前中までに決定します。 ■お申し込みについて 【定員】150名 【受付開始】2025年4月4日(金)9:00〜 【締切】2025年5月21日(水)17:00まで ※定員に達し次第、受付終了となります ■お申込み・お問合せ 株式会社ふるさと奈川 観光交流部 〒390-1611 長野県松本市奈川2120-1 Tel. 0263-79-2125(平日 9:00〜17:00)
さらに表示
  • 松本市奈川
  • 蕎麦
  • 観光協会
  • 地域PR
  • 松本市
  • 観光スポット
  • 長野県観光
  • 長野散策
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年5月8日
おはようございます! 🌞今回も引き続き! 広島県庄原市の古民家宿「せとうち古民家ステイズHiroshima」から「不老仙」をご紹介します😍 「不老仙」は、棚田と民家がつらなる庄原市上谷町に位置しています。 かつて不老不死の仙人が住んでいたという伝説のその谷の最奥部、棚田の最上部にまるでそこから生えたかように建っており、喧騒を離れた谷には雄大な緑と鳥の声だけが響きます。 霧の早朝、深い青に沈む夕暮、月や星が埋め尽くす夜。 季節ごとの谷の美しさは 深い癒しをもたらします。 広大な敷地に建つ200平米の広々とした館内は、白を基調にしたすっきりとしたしつらえに。 BBQも楽しめる前庭のガーデンチェアで谷の景観に時間がたつのを忘れるのもよし、Yogibo のソファで自由にくつろげる居間や景色とつながる縁側でごろごろするもよし。 夜になればまったりとした汲み上げのお湯を広い内風呂や、満天の星空のもと露天五右衛門風呂に身体を浸すのも不老仙ならでの楽しみ。 泊まってこそわかる山里の美しさを、だれにも気兼ねせずに存分に味わっていただける宿です。 お車で約30分程度でレジャー施設やレストラン・カフェなど楽しめる場がたくさん! 1時間もあれば出雲や尾道にも行けるので、気分や天候に合わせて柔軟に楽しむことができます。 【施設備付】調理器具/食器/基礎調味料/冷蔵庫/電子レンジ/トースター/コンロ/ケトル/ウォーターサーバー/オーディオ用スピーカー/シャンプー/コンディショナー/ボディソープ/洗顔フォーム/シェービングフォーム/ボディタオル/ブラシ/ドライヤー/ハミガキセット/フェイスタオル/バスタオル/髭剃り/綿棒/化粧水/浴衣/スリッパ/ Wi-Fi完備 【チェックイン/チェックアウト】 チェックイン:15:00~ チェックアウト:~11:00 【お子様もご宿泊いただけます】 ・小学生以上は4,400円/人 ・未就学児は2,200円/人
さらに表示
  • 広島県
  • 広島
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 庄原市
  • 古民家
  • 観光
  • 観光協会
  • 地域PR
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • …他7件
長野県松本市 ふるさと奈川
2025年5月8日
【新緑そばまつり開催のお知らせ】 奈川の緑も一層鮮やかに広がり、爽やかな季節がやってきました。 そんな奈川の「新緑」と「そば」を堪能できる「新緑そばまつり」を今年も開催いたします。 豊かな自然と旬の味覚を、ぜひお楽しみください。 ■ 開催期間 2025年5月24日(土)〜6月1日(日) ■ 主催 奈川そばの会 (参加店:福伝、仙洛、そばの里奈川、ながわながわ山彩館) ■ 参加店舗と特別メニュー ◯ そば店 福伝 仙洛(宿泊可)  期間限定「採りたて山菜のとうじそば」  採れたて山菜の香りを存分にご堪能ください。 そばの里 奈川 ながわ山彩館  期間限定「山菜メニュー」  春の山菜を使った特別な一皿をご提供します。 ◯ お宿 大石屋  ご宿泊の方に春の味覚をたっぷりお届け。  ゆったりとした時間の中で、奈川の旬の味をご堪能ください。 ■ 特典 期間中、参加店舗でお食事・ご宿泊された方に抽選で「のむぎちゃん手ぬぐい」をプレゼント。 奈川の思い出にぜひどうぞ。 ■ 参加店舗のご案内 ● 手打ちそば 福伝 住所:長野県松本市奈川4233 電話:0263-79-2003 営業時間:10:30〜18:00(売り切れ次第終了) 定休日:水曜日 ● 仙洛(宿泊可) 住所:長野県松本市奈川1173-13 電話:0263-79-2122 営業時間:11:00〜なくなり次第終了 定休日:木曜日 ● そばの里 奈川 住所:長野県松本市奈川1173-14 電話:0263-79-2906 営業時間:11:00〜14:00 定休日:月曜日・火曜日 ● ながわ山彩館 住所:長野県松本市奈川2120-1 電話:0263-79-2815 営業時間:9:00〜16:00(食堂は11:00〜14:00) 定休日:水曜日 ● 旅の宿 大石屋 住所:長野県松本市奈川1173-13 電話:0263-79-2078 ■ 総合案内 株式会社ふるさと奈川 観光交流部 〒390-1611 長野県松本市奈川2120-1 Tel. 0263-79-2125(平日 9:00〜17:00) 新緑に包まれた美しい景色の中、山の恵みを味わい、ゆったりと過ごす時間。 ご家族やご友人とともに、奈川の春をお楽しみください。 皆様のご来訪、心よりお待ちしております!
さらに表示
  • 山菜・さんさい
  • 松本市奈川
  • 長野旅行
  • 長野県観光
  • 観光協会
  • 蕎麦
  • 地域PR
北海道・十勝 新得町観光協会
2025年5月8日
2025新得町の桜 新得神社山も桜の名所となっていますが、町内の河川敷や公園に咲いている桜もとってもキレイです。 町内の桜は、風に揺れて少しづつ花びらが、落ちて来ています。 ですが、屈足方面の桜は今が満開で見頃となっています。 週末は生憎の☁️☔️曇り雨模様となっていますが、新得神社山の桜を見がてら、町内の桜散策、屈足方面の桜散策とドライブなど楽しみに来てみませんか? レンタサイクルやレンタカーの貸し出しも行っていますので、お気軽にお問い合わせください💁‍♀️ 皆さまにとって、 本日も良い1日になりますように🌸 #北海道 #十勝 #十勝観光 #新得町 #新得町観光協会 #新得駅 #レンタサイクル #レンタサイクルで観光 #レンタカー #桜スポット #桜の名所 #駅前複合施設とくとく #tuktuk #とくとく #hokkaido #hokkaidotrip #hokkaidotourism #tourism #tokachi #shintoku #cherryflowers #blossom #welcomeshintoku #discovershintoku
さらに表示
  • 北海道
  • 新得町
  • 十勝
  • 新得町観光協会
  • 観光協会
  • 国道38号線
  • 北海道ガーデン街道
  • 自然
  • 桜・桜並木・さくら
  • …他2件
長野県松本市 ふるさと奈川
2025年5月8日
クールジャパンビデオをご覧の皆様、こんにちは! ふるさと奈川観光交流部です。 長野県松本市の西部山間部に位置する「松本市奈川地区」は、自然豊かな山々に囲まれた静かな地域です。 信州の玄関口として広く知られる松本市の中でも、特に豊かな自然環境が残り、四季ごとに変化する美しい風景が多くの人々を魅了しています。 山岳観光や渓流釣りをはじめ、澄んだ空気と清流で知られ、心身ともにリフレッシュできる地域です! 【松本市奈川地区へのアクセス】 ■東京方面からのアクセス 中央自動車道・長野自動車道を経由し、松本インターチェンジで降り、国道158号線で奈川地区方面へ進みます。 ■名古屋方面からのアクセス 中央自動車道を利用し、伊那インターチェンジで降り、権兵衛トンネルを抜け、国道19号から藪原を経て奈川地区へ向かいます。 【松本市奈川地区とは】 松本市全体では約24万人の人口を擁していますが、ここ奈川地区は人口565人、世帯数289世帯(令和5年12月時点)となっており、豊かな自然環境の中で、伝統的な暮らしや文化が息づいています。 標高が高いため夏は涼しく、冬は一面の銀世界が広がります。 夏は避暑地として、冬は凛とした空気を楽しむスポットとして人気があり、四季折々に魅力的な表情を見せてくれます。 【松本市奈川地区の歴史背景紹介】 松本市奈川地区は、もともと独立した村として歴史を築いてきましたが、平成の大合併により松本市に編入されました。 古くから山岳信仰の道や交易路としても栄え、山間を行き来する人々の往来がさかんでした。 豊かな森林資源と清流を生かした林業や農業、そしてそば栽培が盛んに行われ、地域の食文化や生活基盤を支えてきました。 現在でも祭礼などを通じて、先人たちの知恵や習慣が受け継がれています。 【松本市奈川地区の人気観光スポット紹介】 松本市奈川地区には、自然豊かな観光資源がたくさんあります。 ■奈川渡ダム 国道158号沿いにそびえる大規模なダムで、上流から流れ込む清流と周囲を取り囲む緑豊かな山々が作り出す壮大な景観が魅力です。 展望スペースからはダム湖と山々のコントラストを一望でき、季節ごとに異なる様々な風情を楽しめます。 ■渋沢温泉 山あいに点在する静かな温泉宿で、旅の疲れを癒やせる絶好のスポットです。 宿によっては日帰り入浴が可能なところもあり、山岳観光の合間に立ち寄ることもできます。 静寂と湯の温もりを満喫しながら、日常を忘れるひとときをお過ごしください。 ■渓流釣りスポット イワナやヤマメなどの渓流釣りが楽しめるエリアが豊富に存在します。 自然との一体感を味わいながらの釣り体験は、都会とは違うゆったりとした時間を楽しめます。 【松本市奈川地区の特産品・グルメ紹介】 ■とうじそば 鍋仕立てに熱々のそばをくぐらせ、山菜やキノコと一緒にいただく郷土料理。 奈川地区を語るうえで欠かせない奈川名物です。 ■山菜の天ぷら 春の訪れを告げる山菜を採りたてのまま衣にくぐらせて揚げる天ぷらは、ほろ苦さと香りが絶妙です。 ■川魚の塩焼き 渓流で獲れる新鮮なイワナやヤマメをシンプルに塩だけで焼き上げるので、素材の味わいを存分に楽しめます。 ■奈川そば 風味豊かなそば粉を使った奈川産そばは、そば好きにも評価が高く、その香りとのど越しが絶品です。 ■山菜加工品 漬物や塩漬けなど、保存食としても重宝される山菜加工品は、お土産にもぴったりです。 【松本市奈川地区のイベント・祭り紹介】 ■ そばまつり 年間を通して 5回 行われる「そばまつり」は、奈川地区の食文化を満喫できるお祭りです。 奈川で丹精込めて育てられたそばを使った、地元の方の手打ちそばを味わうことができます 5月下旬:新緑そばまつり 8月中旬:夏の新そばまつり 10月:秋の新そばまつり 11月:奈川在来そばまつり 2月:雉(きじ)とうじそばまつり 四季折々に変化する奈川の自然と、その季節ごとの味覚をお楽しみください。 ■ 奈川夏まつり(7月下旬ごろ) 奈川の夏を彩る「奈川夏まつり」は、谷間にこだまする花火が最大の魅力です。 谷の下から打ち上げられる花火は、目の前に大きく広がり、迫力満点。 山々に響く花火の音と、美しい光の競演を、ぜひ間近でご体感ください。 ■ 野麦峠スキー場 標高2,130mから眺める御嶽山や乗鞍岳、穂高連峰は圧巻! 最長滑走距離4,000m、多彩なコースで初級者から上級者まで楽しめます。 混雑も少なく、静かな自然の中で滑走を満喫。 奈川の自然と、ダイナミックな景色を楽しめるスキー場です。 【松本市奈川地区の観光情報】 「松本市奈川地区」は、豊かな自然、美味しいそば料理、地元に根付く伝統文化など、多彩な魅力を持っています。 雄大な山々や穏やかな風景に包まれて、心ゆくまでリラックスできるのが奈川地区の醍醐味です。 四季折々の表情を楽しめるこの松本市奈川で、旅の思い出を作ってください。 皆様のお越しをお待ちしております。
さらに表示
  • 松本市奈川
  • 松本市
  • 長野県
  • 雪景色
  • 蕎麦
  • 奈川渡ダム
  • 奈川温泉
  • 渓流釣り
  • 山菜・さんさい
  • 夏祭り・夏まつり
  • …他10件
北海道・十勝 新得町観光協会
2025年5月7日
町内で唯一のワーキングスペースのご紹介です。 新得駅前通りに面していて、木材をふんだんに使用した外観と大きなウィンドウが目印の 『相馬商店』さん @419soma419 創業119年と老舗の商店では、本や文具の取り扱いをしていてます。 また、様々なジャンルの物産品も購入できるお店です。 そして、5月下旬~10月下旬まで 店舗内に野菜の直売所ができます。 町内の農家さんにより、毎朝採れたて新鮮で旬な野菜などが販売されています。 @ekivege ↑ 相馬商店さんのお野菜直売所の情報はコチラ。 さてワークスペースは、店内に入り左手側の一区画にあります。 個室のような感じではないのでweb会議などには向いていないんじゃないかとお話を伺いましたが、 耳心地の良いBGMが流れる開放的な空間の中で、ライティングなどの仕事ができます。 ※店舗内でイベントなども行っているそうなので、使用したい場合には電話で確認をしていただきたいとのことでした。 ☎ 0156-64-5055 新得町で思いっきり遊んだ後しっかりお仕事するなら、ぜひ相馬商店さんのワーキングスペースをご活用ください。 相馬商店 @419soma419 えきまえベジ @ekivege 営業時間 9:00~18:00 定 休 日 (日) 電  話 0156-64-5055 #北海道 #十勝 #十勝観光 #新得町 #新得町観光協会 #新得駅 #ワーキングスペース #テレワーク #老舗 #商店 #商店街 #商店街巡り #本屋さん #文具店 #駅前複合施設とくとく #tuktuk #とくとく #hokkaido #hokkaidotourism #tourism #tokachi #shintoku #welcomeshintoku #discovershintoku
さらに表示
  • 北海道
  • 新得町
  • 十勝
  • 新得町観光協会
  • 観光協会
  • 旅行
  • 鉄道
  • 新得駅
  • 穴場
  • …他7件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年5月7日
前回の投稿に引き続き今回は! 広島県庄原市の自然と調和する古民家宿「せとうち古民家ステイズHiroshima」から『こざこ森』をご紹介します✨ 「こざこ森」のある、豪雪地帯・広島県庄原市高野町は、寒暖差のある気候に適した食材(高野りんご・米・雪室商品など)が生まれる食材の宝庫です。 そんな高野町の食材を購入する際は是非、「道の駅たかの」へお立ち寄りください。 「道の駅たかの」から車で約12分。 広々とした穏やかな田園風景の中、うっかり見過ごしてしまいそうな小道を入っていくと、静かな森に囲まれた「こざこ森」が現れます。 築150年という歴史を感じさせる外観は一見よくある古民家のよう。 ですがひとたび館内に足を踏み入れれば、そこは最新デザインのグランピング空間に変貌します。 周囲の森と室内を一体化させる全面ガラスに覆われた土間リビングや最新のバイオエタノールファイアピット、大型プロジェクターなどなど。 快適な最新装備で目の前の自然と仲間との時間を満喫できる遊び心いっぱいの宿泊施設。 ご家族で、グループで、お二人で。 そして愛犬とともに宿泊が可(小型・中型犬のみ)。 喧騒を離れた静寂の自然に包まれる癒しと賑わいの滞在をお楽しみいただけます。 【施設備付】 調理器具/食器/基礎調味料/冷蔵庫/電子レンジ/トースター/コンロ/ケトル/ウォーターサーバー シャンプー/コンディショナー/ボディソープ/洗顔フォーム/シェービングフォーム/ボディタオル/ブラシ/ドライヤー/ハミガキセット/フェイスタオル/バスタオル/髭剃り/綿棒/化粧水/浴衣/スリッパ/Wi-Fi完備/AndroidTV機能付きの大型プロジェクター 【チェックイン/チェックアウト】 チェックイン 15:00~ チェックアウト~11:00 【お子様もご宿泊いただけます】 ・小学生以上は4,400円/人 ・未就学児は2,200円/人 【ペット宿泊可】 ・小型犬・中型犬のみ受け入れ可(体重20kgまで) ・別途料金が必要(1匹目:3,300円/2匹目以降要相談) ・受け入れ条件:トイレのしつけ/予防接種済・留守番ができる・発情中は不可 ・宿にはゲージのみ準備がございます。 トイレ用品・食器・リード・シーツなどはご持参下さい。 ・建物内の土間リビングスペースで愛犬とお過ごし下さい。 ・予約受付時にペットに関する宿泊約款をご確認いただき、ご同意のうえご来訪下さい。
さらに表示
  • 広島県
  • 広島
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 庄原市
  • 観光
  • 観光協会
  • 地域PR
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 古民家
  • …他6件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年5月6日
日本で多くの古民家が残る広島県庄原市。 その中でも自然と調和した古民家宿3棟のうち今回は、「せとうち古民家ステイズHiroshima」から「長者屋」をご紹介します。 「長者屋」はこの地で250年間にわたって屋号を守り続けてきた息をのむような美しい建物。 その広大な200平米もの空間を時代の重厚さをそのままに、現代のゲストにも安心して気軽に滞在していただける快適さを備えたラグジュアリーな古民家ホテルに生まれ変わらせました。 「長者屋」は広島県庄原市比和町に位置しており、比和町は観光ポスターにも使われるほど美しい里山です。 秋は黄金色の棚田を展望することができます。 デザインされた広い浴室や洋室ベッドルーム、アイランドキッチンで現代の快適性を。 ご自身で食材をお持ちいただき、調理・お食事をお楽しみください。 基本的な調味料や、調理器具・食器等揃えております! 【住  所】 〒727-0311 広島県 庄原市比和町三河内1528 【アクセス】 中国自動車道・庄原IC出口より車で40分 JR芸備線・備後庄原駅より車で35分 広島空港より車で110分 広島駅より車で115分 【チェックイン/チェックアウト】 チェックイン:15:00~ チェックアウト:~11:00 ◎お子様もご宿泊いただけます ・小学生以上は4,400円/人 ・未就学児は2,200円/人
さらに表示
  • 広島県
  • 広島
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 庄原市
  • 観光
  • 観光協会
  • 地域PR
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 日本
  • …他6件
宮崎県 ごかせ観光協会
2025年5月5日
【鯉のぼり運動会🎏&つつじ祭り🌸】 5/5に8区で鯉のぼり運動会&つつじ祭りが開催されました😊 地元有志のかたがあげてくれた鯉のぼりが青い空に優雅に泳ぐ晴天のなか、午前中は鯉のぼり運動会が行われました👟 老若男女が楽しめるプログラムが用意されていて、大人も子どもも笑顔で競技を楽しんでいました😆✨ 午後からは場所を体育館に移してクイズ大会やカラオケ大会が開催されました🎤 最後にはお待ちかねの抽選会も行われ、終始大盛り上がりの1日でした😍
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • こどもの日
  • イベント
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 鯉のぼり
  • 地域PR
  • 運動会・体育祭
  • スポーツ
  • 踊り・ダンス
  • …他8件
宮崎県 ごかせ観光協会
2025年5月4日
【5/3 くららフェスティバル2025】 GWのスタートダッシュ💪💨 5月3日憲法記念日に、旧鞍岡中学校”くらおかくらら”にて、「くららフェスティバル2025」が開催されました🥳 当日はこれ以上ないほどの晴天☀️✨ 会場にはたくさんの飲食系出店や占い・リラクゼーション・雑貨・フリーマーケットなどが並び、来場者も約300人ほどと、大変賑わった1日となりました🤗🌟 かなり暖かい日だったので、かき氷が大人気でした🍧💕(大人はお酒かな🍺? ) 中庭では、Nani.loa HULA studioの皆さんによるフラダンスの披露もありました🌺スペシャルゲスト、鞍岡小学校の教頭先生の熱唱も披露され、こちらも大変盛り上がりました😆🔥 お楽しみ抽選会では豪華賞品が多数当選し、皆さんの笑顔が溢れていました☺️✨ 昨年から開催された新しいお祭りですが、早くも地元内外に浸透し愛されるお祭りになっている「くららフェスティバル」👏💡 すでに来年の開催が楽しみですね💕
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • マルシェ
  • イベント
  • 出店
  • 酒・お酒
  • かき氷
  • フラダンス
  • 抽選会
  • …他7件
宮崎県 ごかせ観光協会
2025年5月4日
【🌸ごかせ花見2025応募写真紹介~第11回~🌸】 お久しぶりですが、ごかせ観光協会のInstagramアカウントにて開催中の「#ごかせ花見2025」に応募いただいた作品紹介を再開させていただきます🤩💫 @sayasyoto様 三ヶ所神社のシャクナゲやキッコウチクという珍しい竹の写真をたくさん応募していただきました✨また、葉桜の美しさも紹介してくださりました🌸🌿せっかくなので、以前紹介させていただいた桜の頃の写真と比較してお楽しみ下さい☺️💕 -------------------------------------------------------------------- さてさて、長らく開催していた「#ごかせ花見2025」もいよいよラストスパートです💪💡5月11日(日)まで開催しておりますので、ゴールデンウィークに撮った五ヶ瀬のお花の写真などございましたら是非是非ご応募くださいませ🤗✨ ≪#ごかせ花見2025 応募方法≫ ごかせ観光協会Instagramアカウントをフォローの上、五ヶ瀬町内で撮影された花の写真を、 #ごかせ花見2025 、#撮影日(例:#3月20日 )の2つのハッシュタグをつけてInstagramへ投稿してください🤳❤️‍🔥 ごかせ観光協会Instagramアカウント https://www.instagram.com/gokase_kanko/... 【期間】2025年3月20日(木)から2025年5月11日(日)まで ⚠️その他規約はごかせ観光協会HPに掲載しております。 応募の際は必ずご一読ください。 https://www.town.gokase.miyazaki.jp/kanko/ivent/1962.html... ⚠️撮影の際は事故等充分にお気を付けください。
さらに表示
www.town.gokase.miyazaki.jp
Instagramキャンペーン「夏のごかせ2025」|五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • フォトコンテスト
  • 写真
  • 花見
  • 桜・桜並木・さくら
  • しだれ桜
  • シャクナゲ
  • …他10件

あなたへのおすすめ