• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

AOI
2023年5月21日
尾道 / 広島 Onomichi / Hiroshima 千光寺公園展望台は、先日G7が行われたことで世界的に注目を集めた広島県の尾道市にあります。 綺麗な尾道の街並みを見下ろすと共に美しい建築を味わうことができます。 Senkoji Park Observatory is located in Onomichi City, Hiroshima Prefecture, which has recently attracted worldwide attention due to the G7 meeting. Visitors can look down on the beautiful Onomichi cityscape and savor the beautiful architecture.
さらに表示
  • 尾道市
  • 観光
  • インスタ映え
  • 旅行
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 建築物
  • 芸術・アート
  • 広島県
  • 穴場
  • 千光寺公園
  • …他1件
Street Foods
2023年4月12日
それは本当に印象的です!年齢は単なる数字であり、60 +歳の人が料理をしたり、自分のスキルを他の人と共有したりすることに情熱を注いでいるのを見るのは素晴らしいことです。 インドのデザートマルプアをインド風にするには、スキルと忍耐が必要です。ねり粉は小麦粉、セモリナ粉、砂糖で作られ、カルダモン、サフラン、時にはフェンネルの種で味付けされます。次に、ねり粉をギーまたは油で黄金色でカリカリになるまで揚げます。 インド風マルプアを作るには、次の材料と手順に従うことができます。 ざいりょう: 中力粉1カップ セモリナ粉1/4カップ 砂糖1/2カップ ベーキングパウダー小さじ1/2 小さじ1/4カルダモンパウダー サフランのつまみ 牛乳1カップ ギーまたはフライ用油 ステップス: ボウルに、中力粉、セモリナ粉、砂糖、ベーキングパウダー、カルダモンパウダー、サフランを混ぜ合わせます。 ミルクをゆっくりと注ぎ、滑らかなねり粉ができるまで泡だて器で混ぜます。バッターを10分間休ませます。 鍋にギーや油を熱します。熱くなったら、お玉一杯のねり粉を鍋にスプーンで入れ、薄いディスクに広げます。 マルプアの両面が黄金色になるまで炒めます。鍋から取り出し、ペーパータオルで水気を切ります。 残りのねり粉で繰り返します。 温かいうちにお召し上がりください! 誰かが自分の情熱を追求し続け、自分のスキルを他の人と共有し続けているのを見るのは素晴らしいことです。あなたの屋台の食べ物マルプアは美味しくて、多くの人に高く評価されていると確信しています! このビデオでは、この男を見ることができます: ユーチューブ : インド風アーモンドエッグマルプア |健康的な屋台の食べ物エッグマルプア|ラマダンスペシャルストリートフード youtu.be/MbhFxzfnuWY
さらに表示
  • 日本
  • ご当地グルメ
  • 絶景
  • 洋食
  • 食レポ
  • 旅行
  • インスタ映え
  • 写真
  • 芸術・アート
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年3月6日
「旭日ASAHI GROUP CHAIN」公式アカウントの投稿をご紹介! 北海道札幌市にあるモエレ沼公園(モエレぬまこうえん)は、公園全体をひとつの彫刻作品とするというコンセプトのもと設計された公園。 ガラスのピラミッドや海の噴水などアートやレジャーを楽しめる観光スポットです。 ◆モエレ沼公園◆ 【住所】〒007-0011 北海道札幌市東区モエレ沼公園1-1 【交通アクセス】 ・車 札幌市街地から 国道12号、国道275号、道道89号線(環状通)を経由し三角点通を中沼方面へ / 約30分 ・電車 さっぽろ駅→環状通東駅→バス停「モエレ沼公園東口」
さらに表示
旭日ASAHI GROUP CHAIN
2023年3月5日(編集済み)
北海道モエレ沼公園の冬の美しさ❄️🤍は、広大な公園の中にガラス製のピラミッドの形をした公園全体の彫刻としてデザインされています!
今回ようやく見に来ることができて、本当に超夢のようです!

夕方には札幌神友亭に来て、リラックスしてください!
  • モエレ沼公園
  • 札幌市
  • 北海道
  • 観光
  • 旅行
  • 公園
  • 芸術・アート
YUSKE.TK
2023年3月1日
J-Power 電源開発株式会社様製作。 祝、只見線全線再開 キハ40 力作です! ライトアップは19:00まえに終わってしまいました💦 とてもきれいでした。 ⋈◍>◡<◍。 ✧♡ 2023.03.01.撮影。 #電源開発株式会社 #Jpower #キハ40 #祝只見線全線再開通 #只見線 #只見線沿線風景 #雪像 #雪像アート #写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #結いの灯り #魚沼市 #新潟県 #tadamipic #tadami_pic #tadamiline #snowsculpture #uonuma #uonuma_pic #art_of_japan_ #wu_japan #japan_night_view #japan_of_insta #snowfestival #niigatapic #gataphoto #新潟旅マグ #ばっかいいね新潟 #雪国カメラ部 #やまのくに
さらに表示
  • 芸術・アート
  • 写真
  • インスタ映え
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 雪景色
  • イベント
  • 魚沼市
  • 新潟県
AOI
2023年2月4日
モエレ沼公園/札幌 Moerenuma-Park/Sapporo 三角錐のような形をしたガラス張りの建物で有名ですが、あえてそれを映さずに撮ってみました。 気持ちいい風が吹いていてとても清々しかったのを覚えています。 北海道にまた行きたいですね😆 It is famous for its glass-fronted building shaped like a triangular pyramid, but I dared to take a picture without showing it. I remember it was very refreshing with a nice breeze blowing. I would like to visit Hokkaido again 😆.
さらに表示
  • 北海道
  • モエレ沼公園
  • インスタ映え
  • 札幌市
  • 建築物
  • 絶景
  • 芸術・アート
  • 自然
  • 旅行
  • フォトコンテスト
イエローフィット
2023年1月22日
沖縄県那覇市にある壺屋やちむん通り! メインのやちむん通りから横道に入ったとこ撮りました。 正面の瓦屋根にいるシーサーもやちむんです。 「やちむん」とは沖縄の方言で焼き物のことです。 お洒落なお皿やコップなどがあり、通りを歩いていたら家の壁や花壇にもやちむんが埋め込まれてます。 お洒落なお店もたくさんありますよ!
さらに表示
  • 旅行
  • フォトコンテスト
  • 観光
  • 沖縄県
  • 那覇市
  • 陶芸・陶器
  • 伝統文化
  • 歴史
  • 芸術・アート
  • 伝統工芸
はなぶさ
2023年1月22日
神戸を散策していると、いろいろなものが見つかります。 そんな目に止まったものを「神戸、再発見」シリーズとしてお届けしていきたいと思います。 第一段は神戸生まれの彫刻家、一井 弘和さんの作品です。 「虹色浮遊像」 遥か宇宙からやって来た太陽光は、雨上がりの地球で水滴と出会い虹色を生み出しました。 虹色浮遊像はこの神戸でそんな奇跡的な出会いが沢山生まれ、沢山の素敵な虹がかかる事を願っています。 と書かれています。 これは三宮のセンター街を歩いていて、ハッとして思わず立ち止まった像です。 皆さまも神戸へ来られた折には、ぜひとも見つけて頂ければと思います。 人通りが多いので、下を向き過ぎてぶつからないようご注意下さいね。
さらに表示
  • 神戸市
  • 彫刻
  • 旅行
  • フォトコンテスト
  • 芸術・アート
  • 観光
acco
2023年1月20日
"和紙の華" 長い繊維を絡めあわせてできる和紙はちぎると繊細で淡く儚く愛おしい。 透けるように淡く漉いた和紙を光のオブジェに仕上げました。 代官山のギャラリー アートラッシュにて開催中の『紙のアート展』に出展しています。 個性豊かな作家様たちの作品が楽しめるギャラリーです。 お近くにお越しの際はぜひご覧ください。 アートラッシュ企画展Vol.403 『紙・アート展』 2023年1月11日水〜2023年1月30日月 AM11:00〜PM6:00 月曜日PM5:00閉店 火曜日定休(入場無料) =参加作家= ゆうき慧真(切り絵) 法月由紀子(和紙工芸) acco(パルプアート) 清葉(切り絵) 高木亮(切り絵) パトリックギャノン(切り絵) コイケジュンコ(ミクストメデイア)
さらに表示
  • 現代アート
  • 芸術・アート
  • 美術館
  • 東京都
  • 代官山
  • 作家
st situation
2023年1月11日
淡路島にある幸せのパンケーキ 店の外にあるアート作品 幸せの階段?? パンケーキはもちろん物凄く美味しいのですが、このアート作品目当てで来られる方も多くここで写真を撮影するために結構並びます😯 淡路島はパソナ参入や最近アート作品にも力を入れておりここ最近いろんな場所でアートと映えスポットが出来て全国から観光客もかなり増えております。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 絶景
  • 旅行
  • 観光
  • インスタ映え
  • 写真
  • フォトジェニック
  • 関西地方
  • 兵庫県
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2022年12月16日
鎌倉にパルプアートのアトリエを構える「acco」さんの投稿 「和紙から一枚一枚丁寧に仕上げた和紙アート」をご紹介! 繊細に作られたランプが幻想的で素敵ですね。 こちらの作品は12月7日~12月25日まで東京代官山のギャラリーARTS RUSH の『Merry Christmas』展に出展されているそう。 詳細は投稿をご確認ください。
さらに表示
acco
2022年12月7日
『Blue bird』

青い鳥が幸せを運んでくれるように想いをこめて。

和紙から一枚一枚丁寧に仕上げた和紙アート、パルプアートの羽根のランプができました。
スタンドは、鳥の足先をイメージしてデザインしました。

電池でLEDが光る間接照明の仕様になっていて、夜のお部屋で灯すととっても綺麗です。
和紙を通した灯りは柔らかい光が空間を包んでくれます。

今日から始まった東京代官山のギャラリーARTS RUSH の『Merry Christmas』展に出展させていただいています。

アートラッシュは代官山駅や恵比寿駅から5〜6分ほどで歩いて行ける、個性豊かな作家様の作品がお楽しみいただけるアートギャラリーです。
お近くにお越しの際はぜひ、お気軽にお運びくださいませ。

アートラッシュ企画展Vol.401
Chritmas Exhibition
『 ~Merry Christmas~』
2022年12月7日水~12月25日日
AM10:00~PM6:00 火曜日定休(入場無料)

=参加作家=
シルエット工場/江島多規男
いもゆで工房/岡沢幸/Myu
渡辺正明/東田亜希/三浦晃子
高木亮/清葉/なかひらまい
acco/Gimmel Garden/角 愼作

<飛び入り> 蒼山日菜

〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2-14-10
トゥワォン代官山103
tel 03-3770-6786/fax 03-3770-6786
  • 和紙
  • 芸術・アート
  • 現代アート
  • 作家
  • 代官山
  • 東京都
  • クリスマス
acco
2022年12月7日
『Blue bird』 青い鳥が幸せを運んでくれるように想いをこめて。 和紙から一枚一枚丁寧に仕上げた和紙アート、パルプアートの羽根のランプができました。 スタンドは、鳥の足先をイメージしてデザインしました。 電池でLEDが光る間接照明の仕様になっていて、夜のお部屋で灯すととっても綺麗です。 和紙を通した灯りは柔らかい光が空間を包んでくれます。 今日から始まった東京代官山のギャラリーARTS RUSH の『Merry Christmas』展に出展させていただいています。 アートラッシュは代官山駅や恵比寿駅から5〜6分ほどで歩いて行ける、個性豊かな作家様の作品がお楽しみいただけるアートギャラリーです。 お近くにお越しの際はぜひ、お気軽にお運びくださいませ。 アートラッシュ企画展Vol.401 Chritmas Exhibition 『 ~Merry Christmas~』 2022年12月7日水~12月25日日 AM10:00~PM6:00 火曜日定休(入場無料) =参加作家= シルエット工場/江島多規男 いもゆで工房/岡沢幸/Myu 渡辺正明/東田亜希/三浦晃子 高木亮/清葉/なかひらまい acco/Gimmel Garden/角 愼作 <飛び入り> 蒼山日菜 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2-14-10 トゥワォン代官山103 tel 03-3770-6786/fax 03-3770-6786
さらに表示
  • 和紙
  • 現代アート
  • 芸術・アート
  • 作家
  • 東京都
  • 代官山
  • クリスマス
  • 贈り物
  • 写真
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2022年11月28日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「LuLu」さんの投稿「神奈川県/箱根彫刻の森美術館、360度ステンドグラスに囲まれた「幸せをよぶシンフォニー彫刻」」をご紹介します。 鮮やかなステンドグラスに囲まれた空間が幻想的なお写真ですね。 関東地方・神奈川県足柄下郡箱根町にある箱根 彫刻の森美術館(はこね ちょうこくのもりびじゅつかん)は1969年(昭和44年)に開館した野外美術館中心の美術館です。 約7万平方メートルの敷地内に120点のアート作品が野外展示され、散策しながら芸術を楽しめます。 館内にはレストランやカフェも完備。 「The Hakone Open-Air Museum Café」ではオープンエアーミュージアムならではの空間で自然を眺めながら心地よいひとときが過ごせます。 店内の一角では、ここでしか手に入らない彫刻の森美術館オリジナルグッズも販売。 カフェ限定のグッズもありますので、お土産にいかがでしょうか。 ビュッフェスタイルのレストラン「ベラフォレスタ」では旬のメニューが食べ放題でいただけます。 また、5分以内で行ける近隣のランチスポットもおすすめです。 箱根 彫刻の森美術館のチケットは、「公式電子チケット アソビュー!」や「コンビニ前売券」にて購入可能。 公式ホームページからは「インターネット特別割引」も入手できます。 また「彫刻の森美術館入場券付きプランの宿泊施設」もあります。 予約情報は各種旅行サイトをご確認ください。 彫刻の森美術館の所要時間は約2~3時間程度ですが、子供連れやランチをゆっくり楽しむ場合は3~4時間と少し長めに時間をとっておくといいでしょう。 ◆交通アクセス◆ バスタ新宿から箱根を結ぶ高速路線バス「小田急高速バス」のご利用が便利です。 【電車】 小田原駅→箱根湯本駅→箱根登山鉄道「彫刻の森」駅下車、徒歩2分 【車】 ■東京方面より 東名厚木IC→小田原厚木道路→国道1号線→宮ノ下交差点左折→強羅方面右折→県道723号線、約500m
さらに表示
LuLu
2020年10月17日
神奈川県/箱根彫刻の森美術館

光と色の芸術に囲まれて🎶

360度ステンドグラスに囲まれた「幸せをよぶシンフォニー彫刻」
美しい色彩を全身で感じたら
とってもHappyな気分になれます
  • 美術館
  • 芸術・アート
  • 観光
  • 絶景
  • 旅行
  • フォトコンテスト
  • インスタ映え
  • 写真
  • 箱根町
  • 神奈川県
acco
2022年11月23日
素敵な世界に羽ばたけるように想いを込めて 繊維が長くちぎるとふわっとする和紙を見ていて、羽根をつくってみたいと思いました。 師匠から教えていただいた技術を生かして、和紙の羽根ができたときの喜びは今でも忘れられません。   パルプ、和紙にはまだまだ未知なる可能性がたくさんあると思うので、何か新しいことができないか、何か制作のヒントになることはないか、アンテナを貼りながら制作活動をしています。
さらに表示
  • 和紙
  • 現代アート
  • 芸術・アート
  • 作家
  • 鎌倉市
acco
2022年11月23日
『Angel's ladder』 出逢うと幸せになれるという天使の梯子薄明光線から着想を得て生まれた手漉き和紙アートの雲ランプ。 和紙の原料である楮の繊維は長く雲のように見えたので、どうやってカタチにするか試行錯誤の末に和紙の雲がうまれました。 空色の和紙につつまれたブーケになって夢ある方のもとへ旅立ちました。 素敵な世界が拡がりますように♡ パルプアートの世界もいろいろな可能性に満ちています。
さらに表示
  • 和紙
  • 芸術・アート
  • 現代アート
  • 伝統文化
  • 贈り物
  • ありがとう
  • フォトコンテスト
  • フォトジェニック
acco
2022年11月22日
『みずたまてん』 鎌倉の夏、みずたまの暖簾が街を彩ります。 パルプアート・和紙アートの私作品は鎌倉彫工芸館さんにて展示させていただきました。 広い窓から暖簾と作品が綺麗に見えるようにみずたまてんのカラーにあわせて染めた和紙を使ってディスプレイしました。 鎌倉彫工芸館のみなさん、職人さん、ジャンルの違うわたしを親切にあたたかく迎えてくださり嬉しかったです。 みずたまてんの期間のあとも鎌倉彫の職人さんと企画展を開催してくださり、たくさんの方々に作品を見ていただきました。 ありがとうございました。 鎌倉彫工芸館は江ノ電和田塚駅から海に向かって徒歩5分ほど。 館内、職人さんたちの技巧を凝らした作品が展示販売されています。 予約すれば体験も可能です。 鎌倉にお越しの際はぜひ。 おすすめです♪ 〒248-0014 鎌倉市由比ガ浜3丁目4番7号 事務局 TEL 0467 23-0154 >>>>> 開館時間 火曜日 ~ 金曜日 9:30~16:30 土/日曜日・祝日11:00~16:00 定休日 : 月曜日 月曜日が祝日の場合は火曜日が休館 ◆年末年始・春季.夏季の間 一週間程度休館いたします 振替・臨時休館日等ご確認ください
さらに表示
  • 鎌倉市
  • 伝統工芸
  • 芸術・アート
  • フォトジェニック
  • フォトコンテスト
  • 写真
  • 日本
  • イベント
  • 体験
acco
2022年11月22日
日本の伝統的な修復技法である金継ぎ。 前々からやってみたいと興味があったのですが、漆を使用したりハードルが高い技術だと思っていた。 今年の夏、鎌倉にて開催された江ノ電さん主催の『みずたまてん』にてお世話になった鎌倉彫工芸館さん。 定期的に鎌倉彫の体験など行われているのですが、月に一回金継ぎ教室を開催しているというので迷わず申し込む。 パルプを漉いた紙のテクスチャーを粘土にうつして制作したパルプアートのお皿、母が気に入って使っていた急須の蓋、ちょっとだけ欠けてしまい接着剤でカケラをつけて大切に使っている亡き師匠がわたしのために買ってきてくれた陶器の湯呑み... 大切に使っていても欠けたりわれたりしてしまったもの、金継ぎができたら修復したいものは身近にある。 月一回の教室では金継ぎをするために便利な道具の作り方なども教えていただけるのでとても勉強になるし楽しい。 かけた部分の接着に漆と小麦粉をまぜて使ったりと昔の人の発想に感銘をうけながら、物を大切にするという古来からの日本人のあたたかい心に思いを馳せながら。 先生にはこうしたらこうなるよと教えていただいたのに、ここまでやってしまいたいと少しあわてて作業をしたら案の定なことになったりしたのでちょっと反省。 心落ち着いて 丁寧に 修復する過程を楽しみながら 日本人の心、わびさび を大切にしながら
さらに表示
  • 日本
  • 伝統技法
  • 芸術・アート
  • 和の心・わびさび
  • 鎌倉市
acco
2022年11月22日
鵠沼海岸商店街の一角で毎週第4土曜日に開催される『KUGEKAI MARCHE』。 記念すべき1周年に久しぶりに参加させていただきます。 アート作品や美味しいもの、マッサージや面白いお店が出店していて楽しめるので、 今週土曜日お近くにいらっしゃる方はぜひ☺︎遊びにいらしてください♪ くげかいマルシェ 1周年記念会 11月26日(土 11:00〜17:00 小田急江ノ島線 鵠沼海岸駅から江の島方面に徒歩5分
さらに表示
  • 現代アート
  • 芸術・アート
  • ショッピング
  • 海岸・ビーチ・海
  • イベント
  • 地域PR
昭和のこどもたち
2022年11月22日
「昭和のこどもたち」は昭和時代のこどもたちをテーマとした、人形作品です。 里山に生きる人々がテーマの「ふるさと編」と、海に生きる人々がテーマの「海の人編」の2部構成になっています。 全64作品・332体で構成され、展示会では、四季折々の背景画をバックに1/4縮尺の人形作品が並びます。 これまで、日本全国の美術館や、デパートの催事場で人形展示会を開催。 多くの方にご来場いただいております。
さらに表示
  • 人形
  • 昭和時代
  • イベント
  • 伝統技法
  • 昭和レトロ
  • 芸術・アート
  • 作家

あなたへのおすすめ