• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

神奈川県 ダイビングショップ ホクレア湘南
2025年5月29日
【ダイビングでリフレッシュ】 東伊豆・川奈で心も体もリセット! 🐢✨ こんにちは! ホクレア湘南です。 本日は東伊豆・川奈の海へ、2チームでダイビングに行ってきました! 1チームはファンダイビングでご参加の皆さま。 この日は海況も良く、透明度も抜群! 水中ではウミガメやイカに遭遇し、大興奮のダイビングとなりました🐢🦑 そして… なんと! この日で記念すべき100ダイブを迎えたゲスト様も👏✨ 本当におめでとうございます! これからもさらに素敵なダイビングライフを応援しています! もう1チームはリフレッシュ講習のチーム。 「久しぶりに潜るから少し不安…」という方にも、安心してご参加いただけるよう、基本スキルを丁寧に確認しながら潜りました。 今回参加されたゲスト様の中には、海外からお越しの方もいらっしゃいましたが、マスククリアなどのスキルもバッチリ👌 ブランクがある方でも、少しずつ水に慣れていくことで、すぐに感覚を取り戻せますよ! 「次はAOWにチャレンジ!?」という声も!? これからの成長がますます楽しみです🤿 ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました🙌 🌈ホクレア湘南では、リフレッシュ講習も随時受付中です。 「久しぶりに潜りたいな」「少し自信がないけど、また始めたい」そんな方も大歓迎! ひとりひとりに合わせたサポートで、安心して海の世界を楽しめます。 どうぞお気軽にご相談ください😊 #RefreshDive #DivingLife #HokuleaShonan #DiveJapan #RediscoverTheSea #UnderwaterAdventure #OceanHealing #ScubaDivingJapan #FunDive #EastCoastJapan #BeginnerFriendlyDiving #PADIJapan
さらに表示
  • 日本
  • 静岡県
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 神奈川県
  • 平塚市
  • ダイビング
  • スキューバダイビング
  • アクティビティ
  • 体験
  • 旅行
  • …他10件
摩周湖観光協会
2025年5月29日
昔からアイヌの人々が暮らしていた屈斜路湖畔のコタンに建つ「屈斜路コタンアイヌ民族資料館」。 アイヌの人々の暮らしや文化の息吹きが聞こえてきます。 https://masyuko.or.jp/enjoy/ainu_m_s/...
さらに表示
masyuko.or.jp
屈斜路コタンアイヌ民族資料館|弟子屈を楽しむ|弟子屈なび|北海道弟子屈町
昔からアイヌの人々が暮らしていた屈斜路湖畔のコタンに建つ前衛的な外観の建物。これは釧路市立博物館や湿原展望台の設計で日本建築学会賞を受賞した、釧路市出身の建築家毛綱毅曠氏の設計で建てられたもので、入口に並ぶ7本の列柱は宇宙の時間を象徴する聖数7を意味し、本館の円形ドームは天円地方宇宙の建築構造を、内部に立つ31本の柱は山と森を象徴しています。 展示物はユーカラの森、コタンの大地、コタンの移り変り、山野を駆ける、コタンを支える人々の5つのテーマからなり、熊まつりのスライド上映もおこなっています。アイヌの人々の暮らしや文化の息吹きが聞こえてきます。
googleMAP

屈斜路コタンアイヌ民族資料館

〒088-3351 北海道川上郡弟子屈町屈斜路 屈斜路市街1条通14番地
  • 屈斜路湖
  • 和琴半島
  • 弟子屈町
  • 摩周湖
  • 硫黄山
  • 川湯温泉北海道
  • 川湯温泉駅
  • 摩周駅
  • 阿寒摩周国立公園
  • 絶景
  • …他9件
神奈川県 ダイビングショップ ホクレア湘南
2025年5月28日
【限定開催】海底で熟成!? “海底ワインツアー”がスタートします🍷🌊 ワイン好きの皆さん、ダイビング好きの皆さん、そして「ちょっと変わった体験をしてみたい!」という好奇心旺盛な方へ—— ホクレア湘南から、心ときめく新企画をご紹介します。 その名も「海底ワインツアー」! 実は今、世界的にも注目されているワインの熟成方法があります。 それが、“海底熟成”。 海の中は、温度変化が少なく、光も届かず、そしてとても静か。 この特別な環境が、ワインの味をまろやかにし、より深みのある風味へと導いてくれるのです。 今回は、伊豆半島の南東部にある「菖蒲沢(しょうぶざわ)」の沈船スポットにて、ワインボトルを実際に沈める体験付きの特別ツアーを6月に開催! 半年〜1年後、海底から引き上げられたワインは、年末のクリスマスや特別な日の乾杯にぴったりな1本になります🎄✨ 🌟ツアーの魅力はここ! 実際に海底にワインを沈めるという、非日常でドラマチックな体験 菖蒲沢の美しい海と沈船ダイブの両方を楽しめる ワインの変化を数ヶ月後に楽しむ“時間を味わう”贅沢 少人数制で安心のサポート。 初めてでも参加しやすい雰囲気 ※このダイビングにはAOW(アドバンスド・オープン・ウォーター)以上のライセンスが必要です。 ライセンス取得は、今からでも十分間に合います。 「いつかやってみたかった」その気持ちに、この夏こそ応えてみませんか? 📅開催日程 2025年6月17日(火) ※定員に限りがありますので、お早めにお問い合わせください。 🌊“海の中でワインを熟成させる”というロマン。 美しい海、沈船の神秘、そして時間とともに熟していくワイン。 すべてが一体となった、まさに“海のドラマ”。 この夏、新たな物語の主人公になりませんか? 📩 ご予約・お問い合わせはホクレア湘南までお気軽に! #UnderwaterWineExperience #OceanAgedWine #DiveIntoTheUnexpected #ShipwreckWineDive #ToastFromTheOcean #HokuleaShonan #DiveJapan #UnforgettableUnderwater #HiddenJapanGems #BucketListDive
さらに表示
  • 日本
  • 静岡県
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 神奈川県
  • 平塚市
  • ワイン
  • ダイビング
  • スキューバダイビング
  • 体験
  • アクティビティ
  • …他10件
長野県 諏訪観光協会
2025年5月28日
番外編 長野県木曽郡上松町 “寝覚の床” この日、食いしん坊 河西は、番外編です‼️ 前から行ってみたかった木曽郡上松町にある“寝覚の床”にお邪魔しました! 寝覚の床は、日本五大名峡の一つに数えられており、国の名勝にも指定されているんです!!! 明治以前には、ダムも無く木曽川の急流で削り取られた花崗岩。 ダム建設後には、引水で木曽川の水面が低下し、岩の巨大さがより引き立って見えます。 1923年に国の名勝に指定され県立公園として管理されていた様ですが、2020年に中央アルプス国定公園へと昇格された様です!!! 春は桜、秋には紅葉と、四季折々の光景も楽しみに出来ますね。 川の水も、青色で木曽川の綺麗さが分かります。 それに、海から遠く離れた海無し県の長野に、まさかの“浦島太郎伝説”が!? ず~っと、気になっていたんです。 凄く素敵な景勝地で、良い運動にもなりました! 雨が降った後や、動きづらい格好は避けた方が良いと思います。 運動靴や、動きやすい格好で行く事をオススメします!!! 遊泳禁止ですので、お気を付けて下さい。 小学2年生くらいであれば、浦島堂まで行けます! お子さんと、素敵な景色を見るために寝覚の床は、如何でしょうか⁉ 帰りは、道の駅 日義木曽駒高原さんによって、開田高原のミルクを使った、この道の駅の限定“もろこしソフトクリーム”を買いました! トウモロコシの香ばしい香りほのかに広がり、今まで食べた事のない凄く美味しいソフトクリームでした!!! 是非、ご堪能下さい! 時々、食いしん坊 河西は“番外編”でお送りさせて頂こうかと思っています。 ◎ 寝覚の床 📍 長野県木曽郡上松町上松 ◎ 無料駐車場 : 有(下記ホームページご確認) ◎ ホームページ : https://kiso-hinoki.jp/colibri-wp/tourist/nezamenotoko/...
さらに表示
kiso-hinoki.jp
上松町観光サイト - ひのきの里・上松町の観光案内です。上松町観光協会公式サイト
中山道の景勝地として、また木曽路のランドマークとして親しまれてきた奇勝。 寝覚の床は昔も今も、旅人の心に刻まれ
  • 上松町
  • 寝覚の床
  • 木曽川
  • 木曽路
  • 木曽
  • 長野県
  • 日本
  • 観光
  • クールジャパン
  • インスタ映え
  • …他7件
摩周湖観光協会
2025年5月27日
名湯「川湯温泉」の湯の源である「アトサヌプリ」は、アイヌ語で「裸の山」を意味します。 その名の通り、山肌は木々が生えておらず、そこかしこからゴウゴウと音を立てながら噴煙が上がっており、迫力満点。 噴気孔観賞に日本一近づけるのも特別感が増します。 今回は、そんな弟子屈町の特定自然観光資源である「硫黄山(アトサヌプリ)」をご紹介します。 詳しくは、てしかがナビをご覧ください👀⭐️ https://masyuko.or.jp/enjoy/iouzan/...
さらに表示
masyuko.or.jp
硫黄山(アトサヌプリ)~日本一近づける噴気孔観賞~|弟子屈を楽しむ|弟子屈なび|北海道弟子屈町
名湯「川湯温泉」の湯の源である「アトサヌプリ」は、アイヌ語で「裸の山」を意味します。その名の通り、山肌は木々が生えておらず、そこかしこからゴウゴウと音を立てながら噴煙が上がり、その数は1000以上ともいわれ、周囲には硫黄の独特の匂いが立ち込めています。地元では長年「硫黄山」の名でも親しまれており、噴気口を目の前で観賞できることから、訪れた観光客をそのダイナミックさで常に驚かせています。かつては硫黄採掘で栄えたこの山は、採掘した硫黄を運び出すために敷設された鉄道を通して、弟子屈の町の発展の礎を築いた場所でもあります。2023年に改装リニューアルした硫黄山MOKMOKベースの展示にて、往時の様子を知ることができます。 駐車場からは、砂礫を歩いて噴気孔のすぐそばまで近づくことができます。ダイナミックな地球の鼓動をぜひ体感してみてください。 なお、アトサヌプリの噴気孔及び硫黄結晶は弟子屈町の「特定自然観光資源」に指定され、山のほとんどはエコツーリズム推進法に基づく立ち入り制限区域に指定されています。貴重な資源を踏み抜くことのないよう、ご注意ください。 ※アトサヌプリを登り、この貴重な自然美を楽しむ「アトサヌプリトレッキングツアー」は、弟子屈町の認定ガイドにより特別に立ち入りが許可されています。
googleMAP

アトサヌプリ

〒088-3461 北海道川上郡弟子屈町川湯 アトサヌプリ
  • 硫黄山
  • 摩周湖
  • 屈斜路湖
  • 川湯温泉駅
  • 摩周駅
  • 弟子屈町
  • 阿寒摩周国立公園
  • 観光協会
  • 旅行
  • 北海道
  • …他5件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年5月27日
もうすぐ6月! 大自然に恵まれた広島県庄原市では、ホタルが見られますよ✨ 広島県庄原市口和町「ほたる見公園」では、毎年多くの見物客が集まっています。 ほたるは、20時から22時頃まで飛び、ピークは21時から21時半の30分間。 ほたる見公園から、300m下流にゲンジボタルが発生するポイントがあるのだそう! 今年の見頃は、桜の開花が遅かったこともあり、例年より遅いのでは? という予想です。 ほたる見公園にはキャンプ場があり、7月頃になると今度はヒメボタルが見られます! ヒメボタルは、ゲンジボタルよりも静かに光り、キャンプでほたる見公園へ行ったことのある人はテント前にたくさんのホタルが集まっているところを見た! と貴重な体験をしているようですよ! ほたる見公園は電灯が少なく、ホタルの観察地としてもかなり最適です。 6月21日(土)に行われる「ほたるを見る会」では、21時から1分間、管理棟・キャンプサイトの光もすべて消し、ホタルの光だけを堪能できちゃうそう! これは行くしかない・・・! 当日はキッチンカーや出店も並ぶ予定です✨ 広島県庄原市へぜひお越しください~! 🚗 ●ほたる見公園の基本情報 【住  所】広島県庄原市口和町大月2-1 【電話番号】0824-87-2513  ※管理人対応は8:00~17:00 ※電話に出られない場合は管理人から折り返します 【駐 車 場】有り 約30台 ●ほたるを見る会のイベント情報 【開催場所】ほたる見公園・モーモー物産館・新月マルシェ(旧三上宅) 【住所】広島県庄原市口和町大月2-1 【開催日時】2025年6月21日(土)18:00~ (ほたるの見頃時間 18:00~) そのほか、ホタルが見られるスポットやイベントがたくさんあります👀 詳しくは庄原市観光情報サイト「庄原観光ナビ」をご覧ください!
さらに表示
  • 広島県
  • 広島
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 庄原市
  • 日本
  • 観光
  • 自然
  • 地域PR
  • …他10件
神奈川県 ダイビングショップ ホクレア湘南
2025年5月25日
✨ 神秘的なアオリイカの産卵シーズンが到来 ✨ 春から夏にかけて、海の中では生命のドラマが繰り広げられています。 🌸🌊 4月〜6月、この季節はアオリイカの産卵シーズン。 まさに「今だけ」の、心に残る特別な海の光景に出会える貴重なタイミングです。 私が初めてダイビングを体験したのも、ちょうどこのアオリイカの産卵期でした。 🦑 水中でふわりと舞うように泳ぐ姿、そして命を繋ぐための静かな儀式。 ただただ圧倒されて、海の神秘に息を呑んだのを今でも覚えています。 アオリイカのメスは、オスにエスコートされながら、 海藻の根元やサンゴの隙間、漁協が設置した産卵床に、 まるで白い真珠のような卵を一つひとつ丁寧に産みつけていきます。 🤍 その姿は、幻想的でありながら、どこか儚さを感じさせる美しさです。 ときおり、単独で泳ぐオスにも出会うことがあります。 それは、求愛が叶わなかったオス。 命をつなぐというまっすぐな本能のもと、海の中では静かな“命の選択”が行われているのです。 🐚 産卵を終えたメスは、その役目を終えて、生涯を静かに閉じます。 “命をかけて命をつなぐ”その瞬間に立ち会うと、胸の奥がじんわりと温かくなり、 海の大きな力と神秘に、心を深く揺さぶられます。 🏝️ ホクレア湘南では、この季節ならではのアオリイカの産卵シーンを毎年大切にご案内しています。 少人数制だからこそ、じっくり観察できる“海体験”をお届けしています。 📷 写真では伝えきれないあの空気感、あの静かな感動。 ぜひ実際に、水中で体感してみてください。 そして、初めての方やブランクのある方にも安心してご参加いただけるよう、 インストラクターがしっかりサポートいたします 💁‍♂️💁‍♀️ 🌿 水温も透明度も安定し始めるこの時期は、ダイビングにも最適。 🌊 陸上では決して味わえない、特別な感動があなたを待っています。 ぜひ一緒に、海の中で繰り広げられる“命のバトン”を見に行きませんか? アオリイカたちの一生に一度の物語が、きっとあなたの心に深く残るはずです✨ #VisitJapan #KanagawaTravel #ManazuruDiving  #ExploreJapan #ScubaDivingJapan #HokuleaShonan #TokyoDayTrip #JapanNature #OceanAdventure #TravelToJapan #JapanBeachLife #DiscoverJapan #HiddenGemsJapan
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 真鶴町
  • 平塚市
  • スキューバダイビング
  • ダイビング
  • アクティビティ
  • 水中撮影
  • 水中写真
  • 体験
  • …他10件
長野県 安曇野市観光協会
2025年5月25日
安曇野市役所の横にある「安曇野市美術館(旧安曇野市豊科近代美術館)」に併設している美術館庭園(バラ園)では、バラの見頃を迎えています。 約250種、500本余りの四季咲きのバラが楽しめます! 【ローズウィーク2025 5月24日(土)~6月1日(日)】 美術館は休館中ですが、美術館庭園のバラの開花に合わせ、5月24日(土)、25日(日)午前9時~午後3時頃、苗の販売を行います。 また穂高陶芸会館による陶器市も同日開催です。 安曇野市美術館 (リニューアル工事中/2025年8月30日オープン予定) 〒399-8205  長野県安曇野市豊科5609-3 電話: 0263-73-5638  FAX : 0263-73-6320
さらに表示
  • バラ
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • 信州
  • 安曇野市
  • 長野県
  • 写真
  • カメラ女子
北海道 大樹町観光協会
2025年5月24日
【晩成ふれあいの森のオオバナノエンレイソウが見頃です】 晩成温泉から歩いて行ける距離にある「ふれあいの森」のオオバナノエンレイソウが見頃です! 例年5月末頃まで咲いていますので、ぜひ見に行ってみてください。 https://visit-taiki.hokkaido.jp/tp_detail.php?id=414...
さらに表示
visit-taiki.hokkaido.jp
【2025年】晩成ふれあいの森・オオバナノエンレイソウ開花情報
北海道東部に位置する大樹(タイキ)町に来て楽しんでいただき、そしてファンになっていただきたい!大樹町の魅力とワクワクを発信するWEBサイトです!
  • 北海道大樹町
  • 晩成温泉
  • 十勝
  • 北海道
  • 自然
  • フォトジェニック
  • 絶景
みつき
2025年5月24日
川越熊野神社にて。 10月なのに七夕飾りの短冊が掲げられていました。 中でも「世界平和」という短冊が目に留まったので撮影しました。 戦争や紛争が起きている今の時代だからこそ、祈りを捧げる七夕という文化が心に染みるのかもしれません。 日本は過去の戦争から大きく学んだ国だからこそ、日本が戦争に巻き込まれることのないように祈っています。
さらに表示
  • 脈々(ミャクミャク)
  • 風景
  • フォトコンテスト
  • 川越熊野神社
  • 川越市
  • フォトジェニック
  • 神社
  • 七夕飾り
ながの観光コンベンションビューロー
2025年5月23日
映画で話題の大人気漫画 聖地巡礼in川中島周辺をご紹介✨ 漫画86巻〜87巻に収録された「川中島殺人事件」の舞台はなんと長野市です! 今回ご紹介するコースは、車があれば約2〜3時間でめぐれるので、漫画と見比べながら巡ってみてください! ①川中島古戦場八幡社 隣接する川中島古戦場史跡公園は12,000㎡の築山状芝生広場、小川のせせらぎ、古風な茅葺き屋根のあずまやなどがある市民の憩いの場。 市立博物館にも隣接し、充実した歴史散策が楽しめます。 春は桜の名所として、約100本の桜が咲き乱れます。 ・川中島古戦場史跡公園の情報 【駐車場】 156台(普通車145台、大型車11台) 【駐車場利用時間】 3月1日から11月30日まで(午前8時30分から午後9時まで) 12月1日から2月末日まで(午前8時30分から午後5時30分まで) ②胴合橋(どうあいばし) 戦死した山本勘助の首と胴を合わせたという伝説の場所です。 隣にはいろは堂のおやきファームがあり、おやきを食べながら休憩もできます! ・おやきファームの情報 @oyaki.farm 【営業時間】9:30〜18:00(冬季は17:00閉店) 【定休日】不定休(毎月の定休日は、HP内のNEWSやSNSでお知らせします) 【駐車場】40台 ③松代大橋 松代大橋にも聖地スポットが! 【駐車場】なし ※徒歩、自転車、Eバイクなどがおすすめ ④山本勘助の墓 山本勘助は武田信玄の軍師で、上杉謙信の攻撃に備えて築いた海津城(松代城)を築城しました。 【駐車場】なし ※徒歩、自転車、Eバイクなどがおすすめ ⑤妻女山 上杉軍は千曲川の南岸に位置するこの山の頂きに陣を張り、信玄の動きをにらんでいました。 【駐車場】あり ※妻女山展望台入り口から展望台までの道路は幅がせまいため、大型車等の通行はできません。 ⑥勘助宮 読みは「かんすけのみや」。 山本勘助が討ち死にしたあたりといわれ、長野オリンピックスタジアムがある 南長野運動公園の南西の端に石碑が建っています。 ※南長野運動公園第3駐車場に隣接 ・南長野運動公園の情報 【駐車場】第3駐車場(159台) ※土曜日、日曜日、祝日など試合等イベントがある日は駐車場が大変混雑いたします。 \移動はEバイクがおすすめ/ 川中島古戦場史跡公園入り口にEバイクのレンタサイクル「HELLO CYCLING」があります。 ①川中島古戦場八幡社〜④山本勘助の墓の区間の移動はEバイクをおすすめします! ※⑤妻女山と⑥勘助宮の移動は車をおすすめします。 ◯Eバイクのレンタサイクル「HELLO CYCLING」 【利用方法】 「HELLO CYCLING」のアプリをダウンロードし、会員登録をしてご利用ください。 アプリ上で、自転車やステーションの空き状況の確認や利用・返却の予約、料金の支払が完結します。 事前にアプリをダウンロードしておくのがオススメ! 【利用料金】 小径車:最初の30分 130円、以降15分毎に100円(12時間最大1,800円) 大径車:最初の30分 300円、以降15分毎に150円(12時間最大3,000円) 【ステーション設置場所】 川中島古戦場史跡公園入口付近(駐車場隣接) 【ステーション駐輪可能台数】10台 ※詳細は「HELLO CYCLING」のアプリでご確認ください。
さらに表示
  • 名探偵コナン
  • 聖地巡礼
  • 長野観光
  • 長野市
  • インバウンド
  • クールジャパン
  • 長野散策
  • 長野旅行
  • フォトジェニック
  • 北陸新幹線
  • …他2件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年5月22日
中国地方のほぼど真ん中に位置する広島県庄原市の「国営備北丘陵公園」では、 2025年5月21日(水)より、バラ園でバラが見頃を迎えています! ✨ カラフルなバラが咲き誇っていてどれも美しい・・😍 このバラ園は2020年に新設し、約400㎡の敷地に118品種・206本もの四季咲きのバラが植栽されています。 北エリアの賑わいの創出、バラ園の魅力向上のため、2024年7月から庄原市内のバラ愛好家と協働し、施肥の改善や、細かな剪定、アーチやフェンスへの誘引といった育成・管理を進めてきました。  新たに「ミケランジェロ」、「クリスチャンディオール」などの品種を加え、より一層充実した「バラ園」の整備を行っています。 この「バラ園」は、5月中旬~7月下旬及び10月中旬~11月下旬にお楽しみいただける見込みです。 【開花情報(5/21時点)】 【名称】バラ 【開花中の品種】ピース、クイーンエリザベスなど多数 【開花状態】見頃 【開花期間】5月中旬~7月下旬、10月上旬~11月下旬 施設の基本情報 【場所】国営備北丘陵公園 内「里山の駅 庄原 ふらり」 【住所】〒727-0021 広島県庄原市三日市町4-10 【お問合せ先】国営備北丘陵公園 TEL 0824-72-7000 【HP】詳しくは「国営備北丘陵公園」公式ホームページを要チェック!
さらに表示
  • 広島県
  • 広島
  • 庄原市
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 地域PR
  • 日本
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 観光協会
  • 観光
  • …他10件
長野県 大町市観光協会
2025年5月22日
【✨農具川のアヤメが見ごろです🏔】 農具川河川公園のシバザクラの終わりと入かわりに、農具川沿いのアヤメが見ごろとなってきました😊色鮮やかなアザレアも一緒に咲き🌺上流方向には冠雪の北アルプスが見えています🏔 🌺花情報2025🌼は🔽🔽🔽 https://kanko-omachi.gr.jp/news/88859/...
さらに表示
kanko-omachi.gr.jp
信濃大町なび 長野県大町市公式観光サイト
system-master
  • 長野県観光
  • 大町市
  • 信州
  • 絶景
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • 北アルプス・飛騨山脈
  • 冠雪
  • 後立山連峰
  • あやめ
  • …他3件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年5月19日
5月もちょうど下旬に差し掛かりましたね! 🌳🍃 今回は、大自然や里山景観に恵まれた、広島県庄原市の立ち寄ってほしい新緑スポットを8選ご紹介! 1スポットにつき写真は2枚ずつ入れています! 詳しくは、庄原市観光情報サイト「庄原観光ナビ」のスポット情報をご覧ください! ✨ 1⃣七塚原高原 ポプラ並木 【住  所】広島県庄原市七塚町 【見どころ】七塚原高原は、1900年に日本で初めての国立種牛牧場が創設されたところで、以来、畜産の試験研究機関として歴史を重ね、現在は県立畜産技術センターとして畜産の研究が進められています。 ポプラ並木は、七塚原牧場の明治の開設時から植えつけられ、牧場内200mの牧道の両側に屹立しています。 2⃣国定公園 帝釈峡 【住  所】広島県庄原市東城町~広島県神石郡神石高原町 【見どころ】帝釈峡の谷にかかる石灰岩の天然橋「雄橋(おんばし)」や、鍾乳洞や石旬などが保存されている「白雲洞(はくうんどう)」、そのほか長い歴史を感じるたくさんの奇石が見られます。 大正時代に完成した人造湖「神龍湖(しんりゅうこ)」で、カヤックや遊覧船などアクティビティも充実しています。 3⃣国営備北丘陵公園 里山の駅 庄原 ふらり 【住  所】広島県庄原市七塚町584 【見どころ】国営備北丘陵公園は、中国地方の真ん中「ふるさと・遊び」をテーマにした三世代家族が楽しめる公園です。 園内にある「里山の駅 庄原 ふらり」は、無料エリアとして設けられ(※一部無料にならない日があります)、目の前には国兼池が広がり、自然の広大さを肌で感じることができます。 レストラン・ドッグラン・キッズスペースも充実しており、月に1回マルシェイベントが行われています。 4⃣比婆山(ひばやま) 【住  所】広島県庄原市比和町三河内 【見どころ】「古事記」に登場する、国生みの女神イザナミノミコトが葬られた「比婆之山」との説がある比婆山。 ブナ林の中に開けた山頂の円丘の中央には、イザナミノミコトの陵墓と伝えられる苔むした巨石が横たわっています。 一帯は「比婆山伝説地」として広島県史跡に指定されています。 御陵の山頂部には庄原市指定の天然記念物であるイチイの群落が形成されています。 比婆山と同じ庄原市に位置する吾妻山も人気の登山スポットです。 5⃣吾妻山(あづまやま) 【住  所】広島県庄原市比和町森脇~島根県仁多郡奥出雲町大馬木 【見どころ】比婆道後帝釈国定公園にある標高1,239mの吾妻山はブナ林と天然芝の草原が広がる登山初心者向けの山で、春の新緑から晩秋の初雪まで色彩豊かな大自然を満喫できます。 イザナギノミコトが、比婆山に眠るイザナミノミコトへ「ああ、吾が妻よ」と呼びかけたという言い伝えがあります。 吾妻山と同じ庄原市に位置する比婆山も人気の登山スポットです。 2025年6月1日(日)夏山登山の安全を祈願した「吾妻山山開き」が開催されます。 6⃣道後山(どうごやま) 【住  所】広島県庄原市西城町~鳥取県日野郡日南 【見どころ】比婆道後帝釈国定公園の一角を成し、鳥取県との県境に接する道後山は、数々の高山植物をはじめ希少動植物の宝庫です。 標高1,000mの高地に広がる一面の芝生広場月見丘や、かつての放牧の名残を留めて、岩樋山から道後山頂にかけて塁々と続く万里の長城さながらの石積など、自然と人が創り出した光景は圧巻です。 比較的なだらかなのでファミリーや初心者にもオススメで、6月はツツジ、秋はススキが大変美しく、360度見渡せる景色はとても幻想的です。 例年、「道後山高原開き」が開催されています。 7⃣葦嶽山(あしたけやま) 【住  所】広島県庄原市本村町 【見どころ】別名「日本ピラミッド」と呼ばれており、昔から神武天皇陵と言い伝えられ、どの方向から見ても三角形に見えるその神秘的な山容と巨石群は、古代遺跡の謎とされていました。 昭和9年にピラミッド研究家の酒井勝軍が現地を訪れて巨石群や山を調査し、葦嶽山は世界最古のピラミッド本殿で、北側の鬼叫山(ききょうざん)が拝殿だと発表しました。 葦嶽山には、鷹岩や天狗岩・鳥帽子岩、鬼叫山には鏡岩、方位石、ドルメン(供物台)、神武岩などの巨岩が多数存在しています。 8⃣熊野の大トチ(熊野神社) 【住  所】広島県庄原市西城町熊野630 【見どころ】古事記に登場する国生みの女神・イザナミノミコトを祭る神社「熊野神社」があり、100本以上の大杉が生い茂り、内11本が広島県の天然記念物に指定されています。 神秘の雰囲気を感じられるパワースポットとして人気です。 「熊野の大トチ」は、根元に空洞がある日本有数の巨樹で、国の天然記念物に指定されています。 高さ30mのトチの木で、パリの並木マロニエに近い種類で日本特産で北海道から九州まで分布しています。 樹木の保護のため、根本付近には立ち入らないようご協力をお願いします。
さらに表示
  • 広島県
  • 広島
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 庄原市
  • 地域PR
  • 自然
  • 写真
  • フォトジェニック
  • 絶景
  • …他10件
愛媛県 西条市観光物産協会
2025年5月18日
5/8瓶ヶ森フラワーウォッチングツアー実施。 この上ない天気でアケボノツツジも出迎えてくれました。 日陰には雪も残り、標高約1700m地点で非日常感を満喫。 山の天気は不安定で、過去のツアー時は、ほとんど雲隠れした石鎚山もこの度ははっきりくっきり。 次回は花数がシーズン一番多い夏。 25年8月20(水)、21(木)、22(金)の参加者のご予約を受け付けています。 詳細は、西条市観光物産協会H.P.にて。 問:(一社)西条市観光物産協会   (愛媛県知事登録旅行業第3-201号) TEL:0897-56-2605
さらに表示
  • ガイドツアー
  • 植物
  • 瓶ヶ森
  • 自然
  • アケボノツツジ
  • フォトジェニック
  • 石鎚山
  • ツツジ
  • 写真
  • いの町
  • …他3件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年5月18日
広島県庄原市東城町と広島県神石郡神石高原町にまたがる国内有数の峡谷、「国定公園・帝釈峡(たいしゃくきょう)」✨中国山地の中央に位置しており、国の名勝にも指定される比婆道後帝釈国定公園の主要景勝地です。 帝釈峡エリアの名所「雄橋(おんばし)」と「神龍湖(しんりゅうこ)」をご紹介します。 「雄橋(おんばし)」は、全長90m、幅18m、高さ40mの日本を代表する巨大な天然橋です。 名称帝釈峡の谷にかかる石灰橋の橋で、その雄大さから「神橋(こうのはし)」とも呼ばれています。 「神龍湖」は、周囲24 km、全長8kmの石灰岩の峡谷へ大正時代に完成した人造湖です。 これからの季節は、新緑に巡まれ、秋には燃えるような紅葉を湖上の遊覧船から眺めることができます。 石灰岩台地が深く浸食されて形成されたカルスト台地が広がり、自然と調和した景観を今もなお保ち続けています。 国定公園の大自然の中で、自転車の貸し出し、カヤックやオープンボートのアクティビティも楽しめます。 新緑が綺麗な今を狙ってお越しください!
さらに表示
  • 広島県
  • 広島
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 庄原市
  • 観光
  • 観光協会
  • 日本
  • 自然
  • 絶景
  • …他10件
摩周湖観光協会
2025年5月18日
【川湯温泉イラスト展と「川コス」 6月7日&8日に同時開催! 】 新緑まぶしい時期に弟子屈川湯温泉でサブカルを満喫できるチャンス! 今年6月7日と8日に川湯温泉イラスト展「Kawayu+i展」と、コスプレイベント「川コス」が同時開催されます。   イラスト展には道内外から過去最多の30人のクリエイターが参加し、川湯愛&弟子屈愛の詰まった多彩なイラストを展示します。 
入場は無料で、会場では川湯温泉旅館組合加盟の4施設の日帰り入浴が大人半額、そして川湯公衆浴場「湯吉」さんが弟子屈町民料金で利用出来るお得な「湯巡りパスポート」も配布! 

 一方、「川コス」では温泉街に加えて硫黄山、摩周湖、屈斜路湖など、阿寒摩周国立公園の大自然を舞台に思い切りコスプレを楽しめるほか、
今回は初めて「痛車」展示や温泉街のプチパレードも行われます。   ぜひお立ち寄り&ご参加下さい!! ・川湯温泉イラスト展「Kawayu+i展」第三弾
 ・開催日時 2025年6月7日(土)8日(日) 午前10時~午後5時
(7日のみ午後9時まで)
 ・会場 お宿欣喜湯 2階(元レストラン) 川上郡弟子屈町川湯温泉1-5-10
 ・主催 Kawayui展実行委員会 
 ・後援 川湯温泉旅館組合 ・協力 道東イラストプロジェクト 川湯温泉イラスト展の最新情報は川湯温泉旅館組合公式Xをご覧ください。 
北海道川湯温泉(6月7日8日イラスト展開催) (@kawayuonseniine) / X

 川コスの最新情報は川コス公式Xをご覧ください。 
【公式】川コス運営 (@kawayu_cos) / X
さらに表示
googleMAP

川湯温泉

〒088-3465 北海道川上郡弟子屈町川湯温泉
  • 川湯温泉駅
  • 屈斜路湖
  • 摩周湖
  • 弟子屈町
  • コスプレ
  • コスプレイヤー
  • 硫黄山
  • 阿寒摩周国立公園
  • 摩周駅
  • インスタ映え
  • …他10件
摩周湖観光協会
2025年5月15日
【2025年弟子屈町レンタサイクルが開始】 弟子屈町内の4つの施設で借りられるレンタサイクルが開始‼︎自転車からの景色を楽しみたい! 車の運転はできないけれど、近くの観光地まで移動したい! など、様々なシーンでご活用頂けます。 ぜひ旅のプランに合わせてお使いください🚲✨ 詳しくは、弟子屈なびをご覧下さい🔍 https://masyuko.or.jp/news/rentalbike2025/...
さらに表示
masyuko.or.jp
2025年 弟子屈町レンタサイクル開始! | お知らせ | 弟子屈なび
弟子屈町内の3つの施設で借りられるレンタサイクルがスタートしました。 自転車だからこそ見られる景色を楽しみたい! 車の運転はできないけれど、宿から近くの観光地まで移動したい! など、様々なシーンでご活用頂けます。 予約サイトからご予約&決済も可能です。 便利に!そして、手軽に!ぜひ旅のプランに合わせてお使いください。
googleMAP

弟子屈町

北海道川上郡弟子屈町
  • レンタルサイクル
  • サイクリング
  • 弟子屈町
  • 摩周駅
  • 摩周湖
  • 屈斜路湖
  • 川湯温泉駅
  • 硫黄山
  • 阿寒摩周国立公園
  • 和琴半島
  • …他9件

あなたへのおすすめ