• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

神奈川県 伊勢原市観光協会
2025年1月10日
【大山スカイランタン® ―標高700mから願いを込めて🌠ー からのお知らせ】小雨決行荒天中止 いよいよ2025年1月12日(日)16:30より大山阿夫利神社下社にて 大山スカイランタン®50基打上となります! 今日現在天気は回復方向にあるため、予定通り開催させていただきます。 参加申し込みを頂いているお客様は、受付時間:15時~16時 阿夫利神社下社参集殿にお越しください。 お天気を祈るばかりです。 観覧は無料です。 当日は気温が低いことが予想されますので服装等には十分配慮願います。 冬の大山 イベントが目白押し! ✨2025年1月11日(土)~26日(日)の土日祝✨ 今年も冬季7日間限定で、大山ケーブルカーが沿線ライトアップされ19:00まで夜景運転されます。 *人気キャラクターがやってくる ●14:00~ ●15:00~ ●16:30~ (雨天中止) 1月11日(土)・12日(日)・13日(月祝)✨クルリン✨ ※12日(日)のみ16:30~の部はありません。 1月18日(土)・19日(日)✨かなみん✨ 1月25日(土)・26日(日) ✨もころん✨ ◆会場:大山阿夫利神社下社 *先着200名様に甘酒サービス(雨天中止)16:00~ 対象:大山ケーブル駅~阿夫利神社駅の往復乗車券 または「丹沢大山フリーパスAキップ」をお持ちのお客様 ※詳しくは大山ケーブルカー公式ホームページにて 1月11日(土)・12日(日)・13日(月祝)・1月18日(土) 配布会場:さくらや前 1月19日(日)・1月25日(土)・26日(日) 配布会場:参集殿前 アクセス:小田急線伊勢原駅北口4番のりば 『大山ケーブル行』バス約30分 終点下車 こま参道を徒歩15分でケーブルカー乗り場
さらに表示
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 旅行
  • 観光
  • 小田急線
  • 大山_丹沢山地
  • 絶景
  • 大山阿夫利神社
  • イベント
  • 大山ケーブルカー
  • …他1件
オホーツク大空町観光協会
2025年1月10日
平日はあまり混み合わないわかさぎ釣り会場🎣 女満別空港から車でわずか10分の距離ですが、 あたり一面の大自然の中で静かにのんびり釣りを楽しむことができます! エサなどの販売や釣り竿のレンタルも充実していますので、初心者の方でも簡単に始められます! 暖かい格好でお越しください🧣靴は雪が入らないように長靴やウィンターブーツがオススメです。 また会場周辺では野鳥がたくさん見られるので、スノーシューや双眼鏡を使って散策などもオススメです😊 観光協会事務局で貸し出しておりますのでぜひご利用ください!
さらに表示
  • 北海道
  • 大空町
  • ワカサギ釣り
  • 釣り
  • アクティビティ
  • 自然
  • イベント
  • 観光
  • 旅行
神奈川県 ダイビングショップ ホクレア湘南
2025年1月10日
🌊こんな場所があったなんて! ⬇️ 東京近郊に、こんな水中世界があるのをご存じですか? ⬇️ 東京都心からたった1時間で行ける海といえば、神奈川県のダイビングエリア。 日本でダイビングと言えば沖縄を思い浮かべる人が多いですが、神奈川県には8エリア、14ダイビングスポットがあなたを待っています! ダイビング+αでデイトリップを楽しむこともできますよ。 週末泊まりがけで遊びに行くのもオススメです。 📲 スライドをスワイプしてその魅力をチェックしてくださいね‼️ 次回からはエリアごとにダイビングスポットをご紹介します。 第1回は三浦半島にある「宮川湾」特集! 初心者から経験豊富なダイバーまで楽しめる完璧なスポットです✨ 楽しみにしていてくださいね!
さらに表示
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 三浦半島
  • 逗子海岸
  • 葉山
  • 城ヶ島
  • 宮川湾
  • 平塚市
  • 体験
  • 旅行
  • …他10件
長野県 飯島町観光協会
2025年1月10日
\長野県飯島町の宿泊情報/ 【宿×美容室】muir(ミューア) 築40年、頑丈な破風屋造りの大きな空き家。 懐かしくも頼もしい “昭和の良さ” は、 壊すには勿体ないほど。 そこで、移住した旅好きの凹凸美容師夫婦が 外国暮らしで見てきた価値観を全て詰め込み、 少しずつセルフリノベーション。 “こんな場所があったら良いのに” をカタチにしました。 ドライブ、ツーリング旅のついでにカット&ヘッドスパ。 久々の仲間との再会拠点として。 気ままにひと息つける宿として。 自然派メニューのサロンをお探しの方に 住所:長野県上伊那郡飯島町七久保843番地1 Webサイト:https://www.muirjapan.com//
さらに表示
www.muirjapan.com
Muir - trip.stay.relax | ミューア / 宿泊 / 美容室 / シェアキッチン 上伊那郡飯島町七久保  inn hotel /salon/Popup Cafe
長野県上伊那郡飯島町、伊那谷にある宿泊・サロン・ポップアップカフェ(シェアキッチン)の3業態で運営しているMuir。
  • 長野県
  • 旅行
  • 信州
  • 飯島町
  • 古民家
長野県 飯島町観光協会
2025年1月10日
\長野県飯島町の宿泊情報/ ・一棟貸し古民家宿「nagare」 築100年の古民家をリノベーションした、 1日1組限定の一棟貸し古民家宿「nagare」。 「nagare」は、広大で美しい自然と、 季節に寄り添う里山での暮らしが残る、 静かな場所に佇む、小さな宿。 伊那谷で唯一無二の特別な空間で、 穏やかに過ぎる時のながれをお楽しみください。 場所:長野県上伊那郡飯島町田切2445番地1 電話:050-3576-2440 Webサイト:https://nagare.cc//
さらに表示
nagare.cc
nagare
長野県南部、伊那谷エリアの飯島町に佇む一棟貸し古民家宿「nagare」と伊那谷エリアの中川村に佇む一棟貸しvilla「nagare」。築100年の古民家をリノベーションした1日1組限定の貸切宿と、中央アルプスの絶景を眺めながら、暮らすように泊まれる1日1組限定の貸別荘です。
  • 長野県
  • 旅行
  • 信州
  • 飯島町
  • 古民家
  • 伊那谷
北海道共和町観光協会
2025年1月10日
こんにちは❗共和町です🖐 先日、共和町にある「レストラン 若葉」へ行って参りました。 様々なメニューがありましたが、私はカツ丼を食べました❗サクサクの衣にとろっとした卵がかかり絶品でした😋 周辺を訪れた際は、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか🤤 レストラン 若葉 住所:共和町南幌似38-10 TEL:0135-73-2814 定休日:土曜日
さらに表示
  • 北海道
  • グルメ
  • ランチ
  • 共和町
  • カツ丼
神奈川県 伊勢原市観光協会
2025年1月10日
【大山山頂公衆トイレ一時閉鎖のお知らせ】2025.1.10 大山山頂公衆トイレは、給水管の凍結により現在使用できません。 ※大山山頂を目指される方は、早めの時間帯からのスタートで余裕を持ってお出掛けいただき、大山阿夫利神社下社近隣トイレ等にて事前にお済ませくださいますようお願いいたします。 ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力のほどお願いいたします。 再開のめどがたちましたら、改めてお知らせいたします。 アクセス:小田急線伊勢原駅北口4番のりば      『大山ケーブル行』バス約30分       終点下車 こま参道を徒歩15分でケーブルカー乗り場
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 旅行
  • 観光
  • 小田急線
  • 大山_丹沢山地
  • 大山阿夫利神社
  • 大山ケーブルカー
  • 観光協会
長野県 諏訪観光協会
2025年1月10日
若増製パン🥖 @wakamasu_bakery(Instagram) 常連さんが、足繁く通うお店 若増製パンさんにお邪魔しました。 おじい様から、お父様、今の店主さんへと3代続き、創業当時の伊那のお店から諏訪に移り、合わせて99年続くパン屋さんです!  今は、先代のお父様と、店主さんでパンをお作りになられています🍞 始まりは、店主さんの曽祖父の代から若増製パンが伊那にあり、長野県のソウルフードの“牛乳パン”にゆかりのあるお店なんですよ!!!  店内のポップには、商品の説明や、“国産小麦”や“素焚糖 すだきとう”(ミネラル豊富なサトウキビ100%の砂糖)などに拘りがあります! 常連さんが愛する“ミルクボール”も有名で、これだけを求めてくる常連さんも多い様です🥖 ・昔からの人気商品、ソフトなフランスパンの中にミルククリームの入った『ミルクボール』 ・店主イチオシ、自家製カスタードクリームのたっぷり入った『クリームパン』 ・最近の人気商品、自家製ベシャメルソースとハム、チーズをはさんだ『クロックムッシュ』 ・サンドイッチは4種、調理パン2種ご用意しています。 ◎ 若増製パン 📍 諏訪市湖岸通り4-11-10 ☎ 0266-52-3488 ◎ 営業時間:8:00 ~ 16:00 ◎ 営業日 : 木・金・土 ◎ ホームページ : https://www.instagram.com/wakamasu_bakery/... Regular customer addicted to Wakamasu Bakery’s Milk Ball! Owner’s Great-grandfather began Wakamasu bakery in Ina. Wakamasu bakery was established 99 years ago. After that, his son (owner’s grandfather) moved to current location in Suwa city. Today, owner and her father making a bread. This is just between you and me! Actually, Wakamasu Bread related to Gyu-nyu Pan(Milk cream Bread). Now a day, owner using domestic wheat and Sudaki Tou (Japanese sugar, it has so much mineral). She particular about for raw materials. These are regular selling list. ・Regular customer want to Milk Ball. ・Owner’s recommendation is Cream bread with homemade custard cream. ・Recent trending item is croque monsieur with homemade béchamel sauce and ham and cheese. ・Four kinds of sandwiches and two kinds of cooked breads. ◎ Wakamasu bread 📍 4-11-10 Kogan Street, Suwa City ☎ 0266-52-3488 ◎ Business hours: 8:00 ~ 16:00 ◎ Business days : Thursday, Friday, Saturday ◎ Homepage : https://www.instagram.com/wakamasu_bakery/...
さらに表示
www.instagram.com
若増製パン (@wakamasu_bakery) • Instagram photos and videos
224 Followers, 80 Following, 30 Posts - See Instagram photos and videos from 若増製パン (@wakamasu_bakery)
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 日本
  • 地域PR
  • 旅行
  • 諏訪のいいところ
  • クールジャパン
  • 感幸地
  • インスタ映え
  • 癒し
  • …他5件
千葉県 水郷佐原観光協会
2025年1月9日
クールジャパンビデオをご覧の皆様こんにちは! 水郷佐原観光協会です。 千葉県の北東部にある千葉県香取市佐原は、利根川の水運の中継地点として栄えた町です。 江戸から伝わった文化を佐原独自の文化として発展させた歴史があります。 当時の伝統的な町並みの面影は今も小野川沿岸や香取街道に残り、古き良き日本の情緒を体験できます 平成8年12月、関東で初めて「重要伝統的建造物群保存地区」(重伝建)に選定されました。 また、江戸時代に日本地図を作った伊能忠敬が住んでいた町としても知られています。 ◆千葉県香取市佐原の観光地の紹介◆ ◇香取神宮 日本全国に約400ある香取神社の総本山です。 香取の森と呼ばれる広大な境内には樹齢1000年の周囲約10メートルの杉のご神木や老杉が茂ります。 数百本の桜が咲く季節には多くの花見客が訪れます。 ◇諏訪神社 佐原駅から徒歩5分の丘の上にある神社で、産業開拓の神、知徳の神、進学の神が祀られています。 例年10月に執り行われる「諏訪神社秋祭り」は14台の山車が町を練り歩きます。 ◇佐原の町並み 江戸時代からの建物が今も町中に残り、県指定文化財に指定された13棟は小野川沿いや香取街道沿いに軒をつらねます。 かつての商人たちの活気ある生活を偲ばせます。 ◇道の駅 水の郷さわら 佐原産の人気の農産物が並びます。 地場産の素材を使用した加工品や名産品はお土産にも人気です。 4つのお店が並ぶフードコートでは、地元「SPF豚肉」のトンカツ、カレー、うどんなどを召し上がれます。 ◇伊能忠敬記念館 江戸時代に日本国内を測量して歩き、初めての実測の日本地図を作成した伊能忠敬(いのう ただたか)は佐原に住み活躍しました。 伊能忠敬記念館は彼の業績をたどることができる博物館です。 伊能忠敬の残した資料2,345点は国宝に指定されています。 ◇小江戸さわら舟めぐり 歴史情緒が残る佐原の町並みを眺めることができる舟めぐりは、佐原の歴史に浸りながら、のんびりゆったりとした時間を過ごすことができます。 所要時間は約30分ほどで、船頭さんのガイドも楽しめます。 ◆千葉県香取市佐原の特産品◆ 千葉県香取市佐原の肥沃な土壌は、お米、サツマイモ、マッシュルーム、ぶどう、トマト、いちご、キウィフルーツ、にんじん、ねぎといった多彩な農産物を育んでいます。 これらの新鮮な味わいは、千葉県香取市佐原の食文化を豊かにしています。 ◆千葉県香取市佐原の祭り・イベント◆ ◇佐原の大祭夏祭り・佐原の大祭秋祭り 例年7月に開催される「佐原の大祭夏祭り」は300年の歴史がある八坂神社の祇園祭、例年10月に開催される「佐原の大祭秋祭り」は諏訪神社の祇園祭です。 夏祭りは10台、秋祭りは14台の山車が町内を練り歩きます。 山車は鯉や鷹などの作りものが乗った、日本最大級の人形が飾られており、重さ3〜4トン、高さ7メートルにも及びます 関東3大山車祭りの一つと称され、国の重要無形民俗文化財にも指定されています。 ◆千葉県香取市佐原の魅力◆ 江戸時代にタイムスリップした気分が味わうことのできる街並みを是非お楽しみください。 千葉県香取市佐原で、歴史、自然、文化を感じてください。 クールジャパンビデオでは香取市佐原のおすすめ情報を発信していきますのでよろしくお願いします!
さらに表示
  • 香取市
  • 佐原
  • 千葉県
  • 江戸時代
  • 利根川
  • 神社
  • 伝統文化
  • 文化財
  • 道の駅 水の郷さわら
  • 野菜
  • …他10件
宮崎県 ごかせ観光協会
2025年1月9日
【🍁ごかせ紅葉2024🍁結果発表】 お待たせいたしました‼️ 「ごかせ紅葉2024」結果発表です🥳🎉 今回はごかせ観光協会のInstagramアカウントのフォロワー様による投票で受賞昨品を決めさせていただきました👏✨ 投票いただいた皆様、ありがとうございました🙇‍♀️💕 それではさっそく結果発表です👇👇👇 【🥇金賞】うのこの滝 @san.shimako.1105様(2枚目) 【🥈銀賞】浄専寺 @gokase_pan様(3枚目) 【🥉銅賞】白滝 @niidome2110様(4枚目) うのこの滝、浄専寺、白滝… と五ヶ瀬を代表する紅葉スポットがそれぞれ受賞となりました👏❗ どの作品も、その景色の魅力と、いつもとは違う表情も引き出した素晴らしいものでした🥹✨ 受賞された皆さま、誠におめでとうございます㊗️🥳🎉 そして、応募・投票と参加してくださったすべての皆様、本当にありがとうございました😭❤️‍🔥 現在も、「冬のごかせ2025」としてキャンペーン実施中ですので、是非皆さま参加してくださいね🥰よろしくお願いします💫
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • フォトコンテスト
  • 写真
  • 紅葉
  • 自然
  • 絶景
  • 観光協会
  • 観光
  • …他5件
長野県 信州しなの町観光協会
2025年1月9日
令和7年1月12日(日)開催!! 冬を楽しむ特別駅前イベント開催! 参加費無料で大人も子どもも楽しめます⛄️ 1月12日、長野県の牟礼駅・古間駅・黒姫駅の3駅で、心温まる冬のイベントを開催します! 信州大学の1年生有志が北しなの線の利用促進を考えることを通して地域の課題解決を目指し、企画しました。 このイベントでは、キッチンカーで温かい飲み物や食べ物を楽しんだり、雪だるま作りや雪合戦で冬の魅力を満喫できます。 地元の皆さんも、遠方の皆さんも大歓迎! 長野駅からのフリー切符を使えば、気軽に3駅へ足を運ぶことができます。 駅周辺の街の方々はもちろん、電車でお越しの方にもぴったりな企画です🚃 寒さを忘れる楽しいひとときを、  ぜひ体験しに来てください☃❄ https://sites.google.com/view/snowline-festival/...
さらに表示
sites.google.com
SnowLine Festival
  • 信濃町
  • しなの鉄道
  • 飯綱町
積丹観光協会
2025年1月9日
皆様、明けましておめでとうございます。 2025年もどうぞよろしくお願いいたします。 ところで、積丹町マスコットキャラクターの『うにどん』はご存じでしょうか? 積丹町内だけでなく、積丹町の近隣市町村で開催されているイベント等にも出演しており、積丹町についてたくさんPRしているキャラクターです。 積丹観光協会フェイスブックやインスタグラムページにて、時々イベントの参加状況を掲載しておりますので、積丹観光協会フェイスブック・インスタグラムも時々見て頂ければと思います。 そして『うにどん』から、「皆さん、今年もよろしくお願いしますドン!」とのメッセージがありました。 皆様、今後も積丹観光協会と『うにどん』を応援して頂ければと思います。
さらに表示
  • 北海道
  • 積丹町
  • 観光
  • 積丹半島
  • 旅行
  • 観光協会
  • マスコットキャラクター
北海道 置戸町
2025年1月9日
第40回おけと湖氷上釣り大会について 2025年1月6日(月) イベント 第40回「おけと湖氷上釣り大会」を下記の日程で開催いたします。 冬のおけと湖の魅力を存分に感じてみませんか。 たくさんの皆さまの申込みをお待ちしております。 ⇒申し込みは、定員に達したため締め切らせていただきました。 日 時 令和7年1月26日(日) 受付 8時00分から8時30分、 競技 9時00分から11時00分 終了予定 12時00分 参加費 大人2,000円、中学生以下1,500円(釣り場協力金、保険料、入浴券を含む) 申込締切 令和7年1月8日(水)~令和7年1月20日(月)まで ※受付時間 8時30分~17時15分まで(土日祝日を除く) ※定員(60名)に達し次第締め切らせていただきます。 ⇒申し込みは、定員に達したため締め切らせていただきました。 申込先 置戸町観光協会事務局(置戸町役場 産業振興課商工観光係) 電話又はFAXでお申込みください。 TEL:0157‐52‐3313/FAX:0157‐52‐3353
さらに表示
  • ワカサギ釣り
  • 釣り
  • 置戸町
  • 北海道
  • 自然
  • 冬イベント
  • イベント
北海道西興部村
2025年1月9日
【木工指導員と箱づくり】 子育て支援センターで行われていた 木工指導員による箱づくり教室。 昨年4月から西興部村に来てくれた木工指導員さんです。 会って話すことはよくあるのですが 木工指導する場に立ち会えることがあんまりないので、箱づくり教室を見学させてもらうことにしました。 必要な材料と道具は木の板、木工用ボンド、釘、玄翁(げんのう)。 つくるのは、ペン立てにぴったりなサイズの箱です。 側面となる4枚の板には底板をはめ込む溝がついています。 しかも釘を打ち付けるところには、釘用の穴まで付けられていました。 (この穴があるとどこに打ち込んだらいいか丸分かり&釘が安定するので打ちやすい) 単純なつくりの箱でも、そうした心配りのあるなしで 作業の進めやすさがぐんと変わりますよね。 今回は玄翁を扱うのに慣れるように、あえて釘を打つ工程を踏んだ箱づくりでした。 ボンドで板を貼り合わせ箱の形ができると、釘を打って板同士を固定させます。 釘をまっすぐ打つのも、板同士がずれないように打つのも、けっこう難しい。 それを木工指導員は「とん、とん、とん」と軽やかにこなしているので、さすがだなぁと思いながら見ていました。 創夢館(村民が無料で使える工房! )へ移動して、サンダーがけなどの仕上げをしたら完成です。 以上、箱づくり教室の様子をお届けしました。 ***** 2/1(土)~2/28(金)は第28回ウッディウィンタースクールを開催! 詳細は、また別の投稿で📢 #西興部村 #北海道 #木工 #木育 #木工教室 #木工指導員 #子育て支援 #玄翁 #私はずっととんかちか金槌と呼んでいた #ウッディウィンタースクール
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 木育
山梨県 昇仙峡観光協会
2025年1月9日
明けましておめでとうございます🎍円右衛門伝承館です。 冬の凛とした寒さのなかで、昇仙峡を上り詰めた先に鎮座する金櫻神社は、金運アップの御利益があるとして今年も多くの参拝の方々で賑わいました! 新年明けて1週間を過ぎて少しゆっくり参拝出来るかもしれませんね😊 今年は巳年「金運アップ」の他「幸せをつかむ」や「新しい自分に生まれ変わる」などの意味もあるそうです✨ その年の干支の物を持つと運気が上がるとも言われています。 円右衛門伝承館では蛇のモチーフのアイテムをご用意していますので、参拝の帰り道に昇仙峡の景観を楽しみながら、ぜひ円右衛門伝承館にもお立ち寄りください。 店内を暖かくしてお待ちしています😊
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • パワースポット
  • 旅行
  • 甲府市
  • 山梨県
  • 金櫻神社
  • 神社
神奈川県 伊勢原市観光協会
2025年1月9日
【日向薬師宝城坊 初薬師 御本尊御開帳】2025 去る2025年1月8日(水)「日本三薬師」の一つに数えられる日向薬師にて今年1年の無病息災や家内安全を祈願する「初薬師」が行われました。 境内では伊勢原市内産の野菜や餅などを使った「薬師粥」も振る舞われ、多くの参詣客が訪れました。 国指定重要文化財の御本尊・薬師三尊像の御開帳は、この日の初薬師に加え、正月三が日と春季例大祭の年5日のみ。 機を逃された方は、山伏たちが日向の山から修行に入る様子が披露される神木のぼり神事も行われる今年最後の御開帳4月15日の春季例大祭へ是非どうぞ。
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 日向薬師 宝城坊
  • 観光協会
沖縄県 久米島町観光協会
2025年1月9日
久米島紬展・久米島紬フェア週間 開催のお知らせ 2月6日は、久米島紬の日! 今年は、久米島紬重要無形文化財として国指定20周年となります。 2月1日~16日は久米島紬フェア週間を設けておりますので 久米島へお越しの際にはぜひ、久米島が誇る伝統工芸品の”久米島紬”の魅力を 見て・触れて・体験を通して再発見されてみてはいかがでしょうか? 【久米島紬展】 会場:久米島博物館 会期:令和7年2月1日(土)~2月16日(日) ※月曜休館 ※初日の2月1日(土)11時~久米島博物館にてオープニングセレモニー開催 お問合せ 久米島博物館 沖縄県島尻郡久米島町字嘉手苅542番地 TEL 098-896-7181 久米島紬フェア週間 2月2日(日)はイベント開催! 〇無料着付体験 ※当日受付・先着順 〇無料織り体験 ※当日受付・先着順 〇久米島紬の歴史背景探訪(10時~14時)  ※事前要予約 案内:理事長 松元 徹 2月1日(土)~2月16日(日) ※2/13(木)は、旧十六日祭の為、休館となります。 〇特別奉仕品販売 〇紬の日限定 SALE 場所:久米島紬の里ユイマール館 (開館時間 9時~17時) TEL:098-985-8333
さらに表示
  • 久米島紬
  • 久米島紬の里ユイマール館
  • 久米島町
  • 観光協会
  • 沖縄県
  • イベント
福井県 若狭美浜観光協会
2025年1月9日
謹賀新年 巳年の御城朱印登場 2025.01.09 / 最終更新日:2025.01.09 今やお城グッズの定番になってきた「御城印」(国吉城では「御城朱印」)。 若狭国吉城歴史資料館ではお正月限定御城朱印の販売を開始します。 令和7年の干支である「巳」の金印を入れた新年にふさわしい品です。 また、国吉城が難攻不落の城であることにちなんで、これからの受験シーズンにふさわしい「不落」の印を押した「合格祈願版」や「登城記念版」も販売しています。 新年の門出に、また受験生の皆さんにおかれては、合格祈願のお守り代わりにいかがでしょうか? 販売期間 令和7年1月6日(月曜日)~1月31日(金曜日) ※休館日を除く。 ただし、1月6日は臨時開館日です。 休館日:毎週月曜日(休日の場合はその翌日)、休日の翌日 ご案内 販売場所:若狭国吉城歴史資料館 受付 販売価格:1枚300円 ※お一人様3枚まで。 ※事前に資料館の開館時間や休館日をご確認ください。 開館時間外には販売できません。 また、通信販売も実施しておりません。 若狭国吉城歴史資料館 住 所:福井県三方郡美浜町佐柿25-2 電話番号:0770-32-0050 開館時間:9時~17時 冬期(12月~3月)10時~16時30分 ※入館は、閉館の30分前まで 入 館 料:大人100円 小人(中学生以下)50円 ※20人以上団体割引あり ※身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳を所持する方、就学前の幼児は無料 休 館 日:毎週月曜日、祝日の翌日、年末年始(12月29日~1月3日) ※月曜日が休日の場合は、その翌日 ※その他、臨時休館あり 交通案内:◇JR利用(美浜駅下車) ・国道27号を敦賀方面へ徒歩25~45分 ・レンタサイクルで約15~25分 ・敦賀行きバス「佐柿口」下車、徒歩5分 ・美浜コミュニティーバス「佐柿」下車、徒歩3分 ※徒歩、レンタサイクルの時間には個人差があります。 ◇車利用(国道27号) ・敦賀より約20分 ・小浜より約40分
さらに表示
  • 福井県
  • 城・城址・城跡
  • 福井県美浜町
  • 観光
  • 佐柿国吉城・国吉城・佐柿城
  • 御城印
長野県 戸隠観光協会
2025年1月9日
【「戸隠どんど焼き祭り」開催します】 2025年1月18日(土)に戸隠どんど焼き祭りを開催いたします。 一般の方もご参加いただける「松明行列」、「戸隠太鼓」の演奏、深雪の闇夜に広がる華やかな「雪上大花火大会」をお楽しみいただけます。 樽酒、甘酒、厄除け餅、紅白餅のふるまいも! --- 《開催日時》 2025年1月18日(土) 19:30ごろ~21:00 《会  場》 戸隠スキー場中社ゲレンデ 《スケジュール》 19:30~ 松明行列 中社地区道祖神(ガソリンスタンド(株)山一屋 戸隠SS向かい)から出発 20:00 松明行列到着(中社ゲレンデ) やぐら点灯、戸隠太鼓、雪上大花火大会 --- 【主  催】 戸隠どんど焼き祭り実行委員会 【お問い合わせ先】 戸隠観光情報センター TEL.026-254-2888 FAX.026-254-2678 ym
さらに表示
  • 戸隠神社
  • 祭り・フェスティバル
  • 花火

あなたへのおすすめ