• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

鹿児島県出水市 出水ナビ
2024年8月8日
こんにちは! 鹿児島県出水市です。 鹿児島県出水市(いずみし)は、九州地方の鹿児島県の北西部にある人口約5万人の市です。 クールジャパンビデオでは、鹿児島県出水市のおすすめ情報や観光地情報を発信していきますので、よろしくお願いします! ◆◆◆鹿児島県出水市は日本一のツルの街 出水市は、毎年10月中旬から12月頃にかけて、1万羽を超えるマナヅルやナベヅルなどがシベリア方面から渡来し、3月頃まで越冬します。 日本一のツルの渡来数と種類を誇り、1952年に「鹿児島県のツル及びその渡来地」として国の特別天然記念物に指定され、2021年には「出水ツルの越冬地」としてラムサール条約登録湿地に認定されています。 優雅に大空を舞う姿や早朝の一斉飛び立ちは本市の冬の風物詩となっています。 ◆◆◆鹿児島県出水市の観光地の一部紹介 ◇出水麓武家屋敷群 国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、日本遺産にも認定されている「出水麓武家屋敷群」は、江戸時代の武家文化が色濃く残る歴史的なエリアです。 武家屋敷群の歴史が学べる「出水麓歴史館」や、住時の生活様式や建築様式を垣間見ることができる公開武家屋敷「竹添邸」「税所邸」はもちろん、約400年前の石垣や武家門などの当時の面影を残した街並みも魅力です。 ◇出水市ツル観察センター ツルのねぐらの目の前にあり、2階や屋上の展望所からは1万羽を超えるツルを間近に見ることができます。 毎年、ツルの越冬時期に合わせた11月1日から3月第2日曜日まで開所しており、優雅に大空を舞う姿や、早朝の万羽鶴が一斉に飛び立つ姿は、世界でもここでしか見れない圧巻の景色です。 ◇出水市ツル博物館クレインパークいずみ ツルについて学ぶなら、クレインパークいずみ! 出水市で越冬するツルだけでなく、世界のツルについても学ぶことができる、日本で唯一のツル博物館です。 敷地内の花公園では、四季折々の花が楽しめるほか、子供たちも遊べる遊具やツリーハウスなどもあります。 ◇箱﨑八幡神社 箱﨑八幡神社には高さ4メートル、重さ5トンの大鈴が祀られています。 鈴にはツルの親子が描かれ、「成せば成(鳴)る。大願成就の大鈴」と呼ばれています。 ◇上場高原コスモス園 春には一面の菜の花、秋には25万本のコスモスが咲き乱れた高原です。 コスモスのシーズンには、特産品やジェラートの販売も行っています。 ◇東雲の里 山の起伏を自然のまま生かして整備された約4万坪の大庭園。 春はしだれ桜、6月は山一面のあじさい、秋にはいろとりどりの紅葉を楽しむことができます。 また、園内には園主こだわりの十割そばを食べることができる休憩所や、陶芸品、絵画などを楽しむ施設もあります。 ◇特産館いずみ 館内に並ぶ野菜・果物は、すべてが「出水産」。 中でも特産品のみかんを中心とする柑橘類は種類・数量ともに豊富に販売しています。 ◇出水市出水駅観光特産品館「飛来里」 出水市の情報発信基地として九州新幹線出水駅構内に設けられた施設です。 館内には観光案内所や特産品販売所、食事処、休憩所を備えております。 ◆◆◆鹿児島県出水市の特産品 ◇お茶 出水市はお茶の産地としても有名です。 温暖な気候と肥沃な土壌で育まれたお茶は、香り高く、深い味わいが特徴です。 ◇出水のみかん 潮風を受けて育ち、甘くてジューシーな味わいが自慢です。 地元の市場や直売所で新鮮なみかんを購入することができます。 ◇出水の海苔 酸処理をしない昔ながらの製法で作成され、自然の恵みをそのまま一枚一枚に封じこめた海苔です。 口のなかで「ほろり」とほぐれて溶けていく柔らかな甘さと鼻に抜ける上品な香り、野趣あふれる味が魅力です。 ◆◆◆鹿児島県出水市のお祭り・イベント一部紹介 ◇夏祭りいずみ鶴翔祭 毎年7月下旬に2日間にわたり開催されるお祭りです。 1日目は出水市本町商店街において、パレードや総踊りが行われ、2日目はステージイベントや露店の出店、花火大会が行われます。 花火は約5,000発が打ちあがります。 ◇出水市大産業祭 毎年11月中旬の土日に開催され、「ふるさと出水特産市」、「農林水産まつり」、「飲食まつり」ほか出水の産業を多く盛り込みながら開催される出水市最大のお祭りです。 出水市の特産品だけでなく、友好都市や姉妹都市の特産品も購入でき、ステージイベントもあるため、市内外から多くの人で賑わいます。 ◇中の市 毎年、3月の春分の日と、その翌日に高尾野駅交差点前で開催されるお祭りです。 東西南北約1㎞にわたって歩行者天国となり、多くの露店が並びます。 別名「そば市」とも呼ばれ、鹿児島県の三大市にも数えられます。 ◆◆◆鹿児島県出水市の観光情報を紹介 鹿児島県出水市は、豊かな自然と歴史が魅力的な観光地です。 皆様の想い出の1ページに刻まれるような、鹿児島県出水市のおすすめ観光情報を発信していきますので是非フォローお願いします!
さらに表示
  • 鹿児島県出水市
  • 鹿児島県
  • 九州地方
  • 江戸時代
  • 歴史
  • 紫陽花
  • 紅葉
  • お茶
  • みかん
  • …他8件
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年8月8日
こんにちは源です。 8月に入り日に日に暑さがましてきましたが、皆さんいかがお過ごしですか? 昇仙峡滝上では、この暑さを吹き飛ばす為に少しでも皆様に涼しさをお届けしたくて、風鈴を用意させていただきました😃 この風鈴の音は、清らかで心を鎮めてくれるだけでなく、脳波をα波に導いてリラックス効果をもたらしてくれます。 小川のせせらぎや小鳥のさえずりなどと同じ周波音になるため癒しの音と感じる様です‼️ また、古くからその音には邪気払いや浄化作用があると言われ、ネガティブなエネルギーを払い運気向上や開運するとされています‼️ まだまだ暑い日が続きますがお時間とお暇がございましら是非昇仙峡に涼みにいらして下さい‼️ お待ちしております✌️
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • パワースポット
  • 旅行
  • 渓谷
  • 日本
  • フォトコンテスト
  • …他1件
大分県 豊後大野市観光協会
2024年8月8日
クールジャパンビデオをご覧の皆様こんにちは! 豊後大野市観光協会です。 今後、クールジャパンビデオで大分県にある豊後大野市(ぶんごおおのし)の魅力をたっぷりと紹介していきますのでよろしくお願いいたします! ◆◆◆大分県豊後大野市とは 大分県豊後大野市は、大分県の南部に位置する、美しい自然景観と歴史的な名所が豊富な地域です。 豊後大野市は2005年に5町2村(三重町、清川村、緒方町、朝地町、大野町、千歳村、犬飼町)が合併して誕生した市で、現在は約32,000人の人口を有しています。 九州で唯一「日本ジオパーク」と「ユネスコエコパーク」の両方に認定されている豊後大野市には、広大な自然風景が広がり、四季折々の自然を楽しむことができます。 また、近年はサウナ施設が充実し、リラックスしたひとときを過ごすのに最適な場所です。 ◆◆◆大分県豊後大野市へのアクセス ◇大分空港 - 大分県豊後大野市へのアクセス 大分空港から豊後大野市へのアクセスは、車や公共交通機関を利用することができます。 車:大分空港から豊後大野市までは、有料道路を使用して車で約1時間半の距離です。 道中には美しい山々や田園風景が広がります。 列車:大分空港からは大分駅まで空港バスで約1時間。 その後、JR豊肥本線に乗り換えて、豊後大野市の中心駅である三重町駅まで約1時間となっています。 ◆◆◆サウナの町、大分県豊後大野市 大分県豊後大野市は、近年「サウナのまち」として注目を集めています。 古くから豊後大野市には石風呂文化があり、蒸し風呂を楽しんでいた歴史があった地であることから、大自然を生かしたアウトドア・サウナを観光資源として活用し「サウナのまち」宣言をしました。 豊後大野市のサウナは、自然の中でリラックスできる環境が整っており、訪れる人々に癒しのひとときを提供しています。 また、地域の特色を活かしたサウナイベントも定期的に開催されており、サウナ愛好者にとって魅力的なスポットとなっています。 ◆◆◆大分県豊後大野市の人気観光スポット ◇原尻の滝(はらじりのたき) 原尻の滝は「東洋のナイアガラ」とも称される壮大な滝で、豊後大野市を代表する観光スポットです。 幅約120メートル、高さ約20メートルのこの滝は、四季折々の風景が美しく、多くの観光客が訪れます。 特に新緑の季節には、滝と周囲の自然が織り成す絶景を楽しむことができます。 ◇稲積水中鍾乳洞(いなずみすいちゅうしょうにゅうどう) 稲積水中鍾乳洞は、世界でも珍しい水中鍾乳洞です。 3億年前の古生代に形成された鍾乳洞が 30万年前の阿蘇火山大噴火により水中に沈み水中鍾乳洞となりました。 全長1,000メートル以上の洞窟内には、美しい鍾乳石や地下水が流れる幻想的な景色が広がり、神秘的な魅力に引き込まれます。 観光客はガイドツアーを通じて洞窟内を探検したり、日本一の水中洞窟でのスノーケリング・スキューバダイビングを楽しむこともできます。 ◇沈堕の滝(ちんだのたき) 沈堕の滝は、落差約20メートルの美しい滝で、滝壺の周囲には豊かな自然が広がっています。 豊後大野ジオパークのジオサイトの一つで、国登録記念物に指定されています。 明治時代に建てられた発電所の跡も残されています。 ◇用作公園(ゆうじゃくこうえん) 用作公園は、紅葉の名所として知られる広大な公園です。 秋には園内の心字池を中心に植えられた500本を越えるモミジやカエデが赤や黄色に染まり、多くの観光客が訪れます。 紅葉期間中の週末・祝日は紅葉がライトアップされ、幻想的な雰囲気を味わうことができます。 ◆◆◆大分県豊後大野市の道の駅・里の駅 豊後大野市内には5件の道の駅があります。 道の駅を巡る観光もおすすめです。 ◇道の駅みえ 三重町内屈指の景観の「江内戸(えないど)の景」を望むことができます。 物産館には地元産の新鮮な野菜や特産物が並びます。 ◇道の駅 きよかわ 安価で新鮮な野菜と生産者の心のこもった手作り加工品が並びます。 無形民俗文化財の御嶽神楽のふるさとでもあります。 ◇道の駅原尻の滝 日本の滝百選の原尻の滝に隣接する道の駅です。 豊後大野市観光の際に立ち寄りやすい立地となっています。 ◇道の駅あさじ 「菜花朧月館」は丸太材の非常に特徴的な建物となっています。 レストラン福寿草では名産の豊後朝地牛の絶品料理を味わうことができます。 ◇道の駅おおの 豊後大野市の大自然の中に建つ道の駅で新鮮野菜や特産品とたっぷりと楽しむことができます。 ◆◆◆大分県豊後大野市のイベント・祭り ◇チューリップフェスタ 毎年、春に開催され、原尻の滝周辺に100種類30万本の色鮮やかなチューリップが咲き誇ります。 ◇小松明(こだい)火祭りは、毎年8月のお盆の時期に開催される伝統的な祭りで、地域の夏の風物詩となっています。 広大な緒方平野がたくさんの松明の灯りに包まれます。 ◇豊後いぬかい花火大会 豊後花火発祥の地犬飼で行われる歴史と伝統のある花火大会です。 ◇御嶽流神楽大会 多くの芸能が伝承されている豊後大野市で地元の御嶽神楽をはじめ各地の神楽が競演します。 御嶽神楽は、御嶽神社の発祥とほぼ同じくして起こったとされ、大分県を代表する神楽です。 平成19年に神楽では大分県初の国の重要無形民俗文化財にも指定され、県外においても高く評価されています。 ◇ぶんごおおの巡蔵(めぐるくら) 豊後大野市にある4つの酒蔵の合同蔵開き。 おいしい日本酒と焼酎を飲み、豊後大野の景色も楽しむぜいたくな一日です。 豊後大野市には、2つの日本酒蔵と2つの焼酎蔵があります。 豊かな山々から湧き出た清らかな水と、それに育まれた米や麦。 良質な素材に恵まれた土地で、4つの酒蔵が旨い酒を生み出しています。 ◆◆◆大分県豊後大野市の観光情報を紹介 大分県豊後大野市は、美しい自然景観と豊かな歴史を持つ魅力的な場所です。 四季折々の美しい風景を通じて、豊後大野市の魅力を存分に味わってください。 今後も大分県豊後大野市のおすすめ情報を発信していきますので、ぜひフォローお願いします!
さらに表示
  • 豊後大野市
  • 大分県
  • 九州地方
  • ジオパーク
  • サウナ
  • サウナー
  • 大分空港
  • 原尻の滝
  • 鍾乳洞
  • 沈堕の滝
  • …他10件
長野県 浅間温泉観光協会
2024年8月7日
栄の湯旅館 1,300年ものあいだ愛され続け、〝美人の湯〟とも称される浅間温泉。 源泉かけ流しの湯は、アルカリ性単純温泉でお肌はスベスベ。 昭和レトロな雰囲気のタイルに囲まれた、情緒あふれる浴場です。 地元・信州の山海の幸をふんだんに使用した会席料理。 味はもちろん、盛り付けやお皿にもこだわり、見目鮮やかに整えております。 〝目で見て舌で感じる〟そんな料理をお楽しみください。 完全個室で夕・朝食を召し上がりください。 客室数 和室:10部屋 創業年 昭和27年 団体受け入れ 40人まで その他 フリーWi-fi 分煙(喫煙所:屋外) 住所 浅間温泉3-4-12 TEL 0263-46-1031 FAX 0263-46-3710 駐車場 8台(マイクロバス可) 最寄りバス停 湯坂 キャッシュレス決済 不可
さらに表示
  • 浅間温泉
  • 温泉
  • 信州
  • 旅館
  • 松本市
  • あずさ
  • 長野県
  • 中央本線_東日本
  • インスタ映え
  • 観光
  • …他2件
福井県 DMOさかい観光局​
2024年8月7日
三国サンセットビーチ近くで宿泊、お食事、釣り体験も! 海沿いの隠れ宿「みくに隠居処」(いんきょじょ) 江戸時代に存在した北前船の船員たちの娯楽処が、オーベルジュとして現代に復活! そんな歴史ある場所で、夏の思い出作りはいかがですか? ☀ まずはお宿🏠 一棟貸し切りプラン(税込55,000円)で、ファミリーやグループでのご旅行に大好評🙌 お部屋はツインタイプが3室、広々とした浴室では源泉かけ流しの檜風呂がお楽しみいただけます。 4~8月は夕食をバーベキューに変更可能! テラスから眺める夕日はまさに絶景です🌅 大人気のプランとなっておりますので、ご予約はお早めに! そして今回お食事メニューの中でご紹介するのはこちら↓🍽️ 🌟「わかめそうめん」(税込1,000円) 天然わかめを麺に練り込んだ、喉越しが良くとっても食べやすいそうめんです。 無添加・無着色で身体にも優しい! 🌟「一口ヒレカツ御膳」(税込1,600円) ふくい白山ポークのヒレ肉を使用した、女性に大人気の御膳。 一口サイズで食べやすく、ボリューミーで満足感の高い一品です😋 セットになっている蟹グラタンは、濃厚でクリーミーな味わいが絶品! 代わりに、茶碗蒸しが付く日もあるそうなので、お楽しみに✨ もちろんこの他にも、海鮮丼やカニ御膳など魅力的なメニューが目白押しです🦀 またこちらでは、季節ごとの様々な体験プログラムも充実🐠 釣り体験では、釣ったお魚は提携のレストランで食べることもできちゃいます🍽️ ぜひ、みくに隠居処で福井の夏の色んな魅力を味わってみてくださいね💕 S 📍みくに隠居処(@mikuniinkyojo)※Instagram 〒913-0056 福井県坂井市三国町宿3-7-22 Tel:0776-82-8558 #みくに隠居処 #福井グルメ #福井観光 #三国 #わかめ素麺 #東尋坊 #海鮮 #海鮮丼 #ヒレカツ #一口ヒレカツ御膳 #素麺 #三国サンセットビーチ #三国 ࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶ 福井県の魅力が集まるど真ん中💘 過去の投稿はこちら▶@dmo.sakai ※Instagram
さらに表示
  • 福井県
  • 福井県坂井市
  • 観光
  • 地域PR
  • 旅行
  • 日本
  • 海岸・ビーチ・海
  • インスタ映え
  • 自然
  • …他9件
長野県 浅間温泉観光協会
2024年8月6日
onsen hotel OMOTO 旅館のぜいたくとホテルの身軽さ どちらも備えた宿 最上階にある大浴場からは、北アルプスと松本市街を一望できます。 豊富な湯量を誇る浅間の湯。 柔らかな泉質は美肌効果にもすぐれ、身体の芯まで温まります。 北アルプスの雄大な景色を望む展望大浴場、鉄平石を敷きつめた露天風呂、小さなお子様連れやカップル、ご家族などに最適な完全個室の貸切風呂をご用意。 お部屋は、和室、和洋室、洋室、露天風呂付のお部屋、大人数でも利用できるお部屋など、様々な客室をご用意しています。 夕食提供はありませんが、時間に縛られず松本での自由な過ごし方が可能。 地域の食材を活かして地元のお母さんが作る、手作りの朝食。 信州・松本は、発酵食品や農産品、パンなど、食文化が豊かなことでも知られています。 地元の食材を多く取り入れ、草創庵の料理⾧監修の下、ひと工夫したメニューをつくりました。 お弁当としてご提供しますので、お部屋や広いラウンジでお召し上がりください 北アルプスの山並みが主役となるような空間、絶景の展望サウナ。 当館の中で最も景色の良い場所に、セルフロウリュが可能なフィンランド式サウナと温度管理された水風呂、展望デッキを設置しました。 お客様が触れるサウナの内部、水風呂の縁や外気浴のためのベンチには、質感として暖かみのある天然木のヒノキを使用しています。 注)荒天(強い風や雨)の日には、利用を停止しますので、予めご了承ください。 松本駅からの送迎あり(予約制) 和洋室10畳 客室数 和室:33 和洋室:5 創業年 1919年 団体受け入れ あり(最大80人) その他 フリーWi-fi 全館禁煙 アレルギー:可能な範囲で対応 ペットとのご宿泊:対応できる和室4部屋あり(ロビー・ラウンジなど共有部はペット不可) 露天風呂付客室12.5畳 住所 浅間温泉3-13-10 TEL 0263-46-2385 FAX 0263-46-5047 駐車場 14 (バス・大型車可 ※野球場の駐車場へのご案内) 最寄りバス停 浅間温泉 キャッシュレス決済 クレジットカード (Visa・Master・JCB)
さらに表示
  • 浅間温泉
  • 旅行
  • ホテル
  • 信州
  • 旅館
  • 中央自動車道
  • あずさ
  • 観光
  • 長野県
  • サウナ
  • …他2件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年8月6日
【『大山詣り豆腐』予約販売のお知らせ】 米谷豆腐店が製造する 『大山詣り豆腐』1丁 324円(税込)を予約販売いたします。 ご予約:前日の金曜日(午前中)まで   受渡し:第2、第4土曜日 人気のクルリングッズや地元の美味しいもの、おみやげ品等多数取り揃えております。 ぜひお立ち寄りください! 伊勢原駅北口階段途中にある 伊勢原市観光協会案内所(クルリンハウス) 営業時間 9:00 ~ 17:00(年中無休) Tel/Fax 0463-95-5333
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 旅行
  • 観光
  • 小田急線
  • グルメ
長野県 浅間温泉観光協会
2024年8月5日
クールジャパンビデオをご覧の皆様初めまして! 浅間温泉観光協会です。 浅間温泉(あさまおんせん)は、長野県松本市の北東部にある温泉です。 松本市の奥座敷と言われ、古くから多くの方々に愛されてきた温泉街です。 クールジャパンビデオでは、長野県松本市浅間温泉のおすすめ情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします! ===松本市浅間温泉とは=== 浅間温泉は、長野県松本市に位置する歴史ある温泉地です。 温泉街は美しい自然に囲まれ、四季折々の風景を楽しむことができます。 温泉の効能には、神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、五十肩、冷え性、打ち身、慢性消化器病などがあり、代謝を促進し入浴後に湯冷めしにくい効果もあります。 浅間温泉街は、温泉会館を中心に、約30軒の旅館、2軒の日帰り専用入浴施設、3軒の共同浴場があります。 ===浅間温泉へのアクセス=== 東京から浅間温泉へのアクセスは、車と電車の両方があります。 どちらも便利で、旅の計画に合わせて選ぶことができます。 また、松本城から車で10分と好アクセスな立地ですので、長野観光や松本観光の際に是非お立ち寄りください。 車でのアクセス:東京から浅間温泉へ車で訪れる場合、中央自動車道経由で約3時間 電車でのアクセス:東京駅からJR中央本線の特急あずさに乗り、松本駅で下車。 所要時間は約2時間半です。 松本駅からはバスまたはタクシーで約20分で浅間温泉に到着します。 特急列車は本数も多く、快適な旅が楽しめます。 ===松本市浅間温泉の歴史=== 松本市浅間温泉は、約1,000年前に開湯されたとされる歴史ある温泉地です。 古くから湯治場として多くの人々に親しまれ、江戸時代には松本藩主も利用し、地域の重要な温泉地として栄えてきました。 ==松本市浅間温泉の人気観光スポット=== =湯坂通り 湯坂通りは、浅間温泉の中心部を走る風情ある通りです。 江戸時代から続く通りで、古き良き時代の面影を残す建物が立ち並び、散策にぴったりです。 通り沿いには土産物店やカフェ、温泉旅館が点在しており、温泉街ならではの雰囲気を楽しむことができます。 =御射神社(みしゃじんじゃ) 現在の社殿は1895年に再建されたもので、本殿は神明造りになってます。 「無事平安」「家運長久」「災害厄病排除」「商売繁盛」などの神様が祀られ、浅間温泉のパワースポットでもあります。 =神宮寺 神宮寺の北にある御射神社の別当寺として創建されたと言われています。 境内には美しい庭園が広がり、四季折々の美しい景色を堪能できます。 ===浅間温泉のイベント・祭り=== =ツール・ド・美ヶ原 ツール・ド・美ヶ原は、毎年初夏に開催される自転車競技イベントです。 浅間温泉南側にある松本市野球場前をスタートし、浅間温泉街を通り美ヶ原までの全長21キロメートル、標高差1,270メートルの過酷なレースで、多くのサイクリストが参加します。 美ヶ原高原の美しい景色を楽しみながらのレースは、参加者だけでなく観客にも人気です。 =たいまつ祭り たいまつ祭りは、松本市浅間温泉で毎年10月に行われる伝統的な祭りです。 長さ3メートル余り、直径2メートル以上の巨大なたいまつを担いで町を練り歩く勇壮な姿は、一見の価値があります。 住民の生活安泰、五穀豊穣を守るためにたいまつが御射神社に奉納されます。 ===浅間温泉の観光情報=== 松本市浅間温泉は、歴史と自然に囲まれた魅力あふれる温泉地です。 松本市街地からのアクセスも良好で、長野旅行の拠点にするのにも最適です。 ぜひ一度、松本市浅間温泉を訪れて、その豊かな歴史と文化、美しい自然を体験してみてください。
さらに表示
  • 浅間温泉
  • 松本市
  • 長野県
  • 信州
  • 温泉
  • 蕎麦
  • ホテル
  • 旅館
  • 日帰り温泉
  • 中央自動車道
  • …他10件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年8月5日
8/2(金) 五ヶ瀬ワインのぶどうたち🍇✨ 今日は外出ついでに、町内のぶどう農家さんの畑にお邪魔させていただきました🍇📸! 写真のぶどう品種はナイアガラです🍷 大きな実が鈴なりにまるまる実っていてとっても綺麗でした🥹👏 5枚目の写真なんて、日の光に照らされてぶどうの実が透けて見えます😲宝石のような美しさがありますよね👏 まだまだ熟す前の実でしたが、綺麗な緑色が涼し気で、なんだかぶどう畑っておしゃれだなぁと思いました😳✨ これからもっと熟して香りも漂ってくることでしょう… 😌💕 早い品種は今月中から収穫が始まるとのこと… 今から ぶどう、そしてワインが楽しみですね🤤🍇✨
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 葡萄
  • ワイン
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • お土産
  • グルメ
  • 観光
  • 旅行
  • 地域PR
  • …他7件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年8月5日
2024.12.20 五ヶ瀬ハイランドスキー場 OPEN🎉 8/1(木)、五ヶ瀬町役場にて、五ヶ瀬ハイランドスキー場が今シーズンオープンする予定と、記者発表がありました👏✨ 2022年の台風で、スキー場までの道が崩落して通れなくなってしまい、2シーズンの休業を余儀なくされていた五ヶ瀬ハイランドスキー場。 今シーズンついに! 「復活の冬が、始まる。」です🥳🎉 また「再開~Reunite~」ということで、町内外・県外・国外… たくさんの皆さまとの再会を楽しみにしております🥰 今年の冬は、スキー場で楽しみましょう⛷️🏂✨ 【OPEN日程】2024.12.20~3月上旬 【営業時間】8:00~16:30
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • スキー・スノーボード
  • 雪景色
  • 雪山
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • …他8件
長野県 木曽観光連盟
2024年8月5日
木曽各地でおこなわれる8月のお祭り情報となります。 8月もまだまだお祭り、お神輿、花火がお楽しみいただけます。 是非お越しください! ●8月3日㈯、10日㈯、13日㈯ 木曽踊り 場所:木曽町福島広小路 詳細:正調の木曽節に合わせて踊る盆踊り。 ●8月8日㈭ 御嶽山大御神火祭 場所:御嶽山木曽本宮(福島) 詳細:全国から集まった信者たちが、霊峰御嶽山の登拝に合わせて行う火祭り。 ●8月11日(日・祝)12日(月・祝) 奈良井鎮神社例大祭 場所:奈良井「鎮神社」 詳細:獅子屋台、お道具・神輿・御神馬と行列を組んだお練りが宿を下っていきます。 ●8月11日(日・祝)12日(月・祝) 平沢諏訪神社例祭 場所:木曽平沢「諏訪神社」 詳細:神輿が漆工町として全国で唯一の選定を受けている木曽平沢の町並みの中を練り歩きます。 ●8月14日㈬ 木曽踊り 場所:JR上松駅前 詳細:正調の木曽節に合わせて踊る盆踊り。 地元の民謡も披露されます。 ●8月14日㈬ 木曽義仲旗挙げまつり(らっぽしょ) 場所:日義 宮ノ越 詳細:武者行列や巴太鼓、花火、木曽踊りなども行われます。
さらに表示
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 木曽
  • 日本
  • 長野県
  • 旅行
  • 伝統行事・年中行事
  • 観光
  • 地域PR
  • 木曽路
Mai Furukawa
2024年8月5日
高校を卒業してから10年近く経った 特別な何かになれると思っていた私たちは何者にもなれないまま再会して、そしてまた何者かになることを互いに固く誓ったのです 東京に転勤してきてひょんなことから高校の友人達と再び絡むようになりました。 この年になっても定期的に旅行に行ける友人達は一生大切にしたいですね。 旅行先の諏訪湖で久しぶりに蚊取り線香を嗅ぎました。 静岡の田舎で生まれ育った私たちにはあまりに懐かしき夏でした。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 旅行
  • クールジャパン
  • 伝統文化
  • 和の心・わびさび
  • 田舎
  • 伝統
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年8月4日
こんにちは😃 昇仙峡観光協会です! 本日は「板敷渓谷 大滝」へ足を運びました。 高さ約30メートルの大滝は、周囲に人工物が一切なく、自然そのままの神秘的な景観を堪能できます。 滝から飛び散る水しぶきが涼しさを運び、暑い夏にぴったりのパワースポットです💦 昇仙峡の隠れた秘境、「板敷渓谷 大滝」をぜひ訪れてみてください♪ 行き方や詳しい情報は、昇仙峡観光協会ホームページをご参考ください。 昇仙峡で皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
さらに表示
  • 観光
  • 昇仙峡
  • 絶景
  • 山梨県
  • 自然
  • 甲府市
  • パワースポット
  • 旅行
  • 渓谷
  • 奇岩
  • …他1件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年8月4日
【伊勢原市観光協会バスツアー参加者募集】 「日本遺産牛久シャトー」・牛久大仏・キリンビール取手工場などの茨城方面社会見学ツアー ワイナリーや工場だけの特別な体験をお楽しみください。 皆様の御参加をお待ちしております!! ◆日 時◆ 令和6年9月4日(水) 【集合6:50 解散18:00(予定)】 ◆集合場所◆ 伊勢原駅北口市営駐車場前 ◆参加費◆ 一般12000円、当協会会員11000円 (昼食代、保険代含む) ◆募集人数◆ 先着40人 (最少催行人数30名) ◆申込・問い合わせ先◆ 一社)伊勢原市観光協会 電話受付 0463-73-7373 8月30日(金)申込締切 (平日 8:30~17:00) ※詳細は伊勢原市観光協会HPをご覧ください。
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 旅行
  • 観光
  • 観光協会
静岡県 南伊豆町観光協会
2024年8月4日
石廊崎オリジナルステッカー誕生🎉⁡ 石廊崎オーシャンパークオリジナルのステッカーが出来ましたっ!! ⁡ 南伊豆町来町記念に、南伊豆町·石廊崎愛を示すのに是非お求めください。 ⁡ ⁡防水にもなっているので、耐久性あります! ちなみに。。。 マグネットもあります🤫 石廊崎オーシャンパークで販売しているので、皆様のお越しをお待ちしております。
さらに表示
  • 石廊崎
  • 石廊崎オーシャンパーク
  • 石廊埼灯台
  • 南伊豆町
  • 静岡県
  • 観光
  • お土産
  • 海水浴
  • 神社
  • 地域PR
  • …他10件
奈良県 月ヶ瀬観光協会
2024年8月4日
ロマントピア月ヶ瀬 〜ロマントピアで季節を感じる体験を〜 春は梅まつり、夏は梅の実採り、茶摘み体験。 年間を通しての、餅つき体験・紅茶作りなど様々な体験ができます。 ◇RVパーク  キャンピングカーで、ロマントピア月ケ瀬を楽しもう。  季節によって様々な顔を見せる野山で、非日常体験を。 ◇テント泊  テント泊で、ロマントピア月ケ瀬でゆっくりしませんか。  季節によって様々な顔を見せる野山で、非日常体験を。 ◇体験学習  ロマントピア月ケ瀬で「やった事ない」を楽しもう。 ◎餅つき体験  杵と臼でついたつきたてのお餅を楽しめます。 体験後はその場で食べて頂き、残りはお持ち帰り。   18,000円 / 1臼 ※体験料・道具代・材料費(2升) 4名以上で受付  ◎こんにゃく作り体験  作りたての手作りこんにゃくを楽しめます。 体験後はその場で食べて頂き、残りはお持ち帰り。   2,000円 / 1人 ※ 体験料、材料費込み(こんにゃく芋1kg10丁分)  ※追加は要相談4名以上で受付 ◎茶摘み・工場見学  茶畑が若葉の緑で萌え始めると、茶摘みの季節。 一煎パックのお持ち帰り。   1,500円 / 1人 ※ 体験・見学・土産代 [体験期間]5月中旬 ~ 10月(時期によって内容が変わります) ◎手もみ茶づくり / 紅茶づくり  ホットプレートで手もみ茶づくり / 紅茶づくり。 作ったお茶はお持ち帰り。  2,500円 / 1人 ※ 体験・見学・土産代 [体験期間]5月中旬 ~ 10月(時期によって内容が変わります) ◎味噌づくり体験  味噌づくりの工程を一通り体験。 作った味噌はお持ち帰り。  8,000円 / 1人 ※ 体験料、材料費、持ち帰り容器代 [体験期間]1月10日~2月中旬 ◎抹茶体験  準備中  ※要相談 ◆ロマントピア月ヶ瀬◆ 奈良県奈良市月ヶ瀬長引707-10 開館日(水曜・土曜・日曜)
9:00 ~ 17:00 のみ対応可 0743-92-0810
さらに表示
  • 関西おでかけ
  • キャンプ・グランピング
  • テント
  • 関西
  • 体験
  • お茶
  • 奈良市
  • 奈良県
  • 月ヶ瀬梅林(奈良市)
  • 月ヶ瀬
  • …他10件
hiromi sakata
2024年8月4日
長岡復興花火 2024.08.03 正三尺玉の輝き 毎年華やかに繰り広げられる「長岡まつり」 その起源は、長岡の歴史に刻み込まれた、 最も痛ましい、あの夏の日に発しています。 昭和20年8月1日。 その夜、闇の空におびただしい数の黒い影 ―B29大型爆撃機が来襲し、 午後10時30分から1時間40分もの間にわたって市街地を爆撃。 旧市街地の8割が焼け野原と変貌し、 燃え盛る炎の中に1,488名の尊い命が失われました。 見渡す限りが悪夢のような惨状。 言い尽くしがたい悲しみと憤りに打ち震える人々。 そんな折、空襲から1年後の昭和21年8月1日に開催されたのが、 長岡まつりの前身である「長岡復興祭」です。 この祭によって長岡市民は心を慰められ、 励まされ、固く手を取り合いながら、 不撓不屈の精神でまちの復興に臨んだのでした。 HPより抜粋
さらに表示
  • 長岡花火大会
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • フォトジェニック
  • インスタ映え
  • 旅行
  • 観光
  • 写真
  • 日本三大花火
  • …他1件
長野県 信州高山村観光協会
2024年8月3日
山田牧場 エゾアジサイ 北海道や本州の日本海側の雪の多い山地に自生するエゾアジサイは、標高1500mの山田牧場でも見頃を迎えています。 エゾアジサイは、観賞用のアジサイに比べて派手さはありませんが、木立の中に群生する姿は夏の暑さを忘れる清涼感に満ちています。 今年の夏は異常に暑いですが、エゾアジサイを求めて山田牧場を訪れて見てはいかがですか。
さらに表示
  • 地域PR
  • 牧場
  • 自然
  • 紫陽花
  • 旅行
  • 絶景
  • ドライブ
  • サイクリング
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 高原
  • …他2件
長野県 安曇野市観光協会
2024年8月2日
年に一度の神事・超激レア体験ツアー 「北アルプスの神降地・明神池で神舟『龍頭鷁首』に乗船!穂高神社奥宮正式参拝と紅葉の上高地」 このプランは、紅葉の美しい上高地バスターミナルから明神池までのウォーキングの後、穂高神社奥宮で神事をご見学の後、正式参拝と穂高神社の神域である明神池を龍頭鷁首の2艘の神船に乗船していただける一日限定の特別体験プランです。 ぜひこの機会に神秘体験を楽しんでください 詳しくは安曇野市観光協会公式サイトよりご確認ください
さらに表示
  • 長野県
  • 信州
  • 上高地
  • 穂高神社(安曇野市)
  • 観光
  • 旅行
  • アクティビティ
  • 神事
  • ここに行きたい・行ってみたい
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年8月1日
【宮崎県 五ヶ瀬町 キャンプ】 Guesthouse&Bar ELCAMPO 一日一組限定のプライベートテントサイトです。 レンタル品も充実しています。 隣のBarでお酒を楽しむこともできます。 (Barは金・土・日営業) <料金> ・2,500円 1泊サイト利用料 ・入場料:大人(13歳以上)500円 ・子供(3~12歳)300円  ※ゴールデンウイーク、お盆期間はサイト料1泊3,000円となります。 <設備>電源、流し台、シャワー室、男女トイレ、Wi-Fiあり 【チェックイン時間】15:00~20:00 【チェックアウト時間】~11:00  ※冬季(11月~3月)は利用できません。  ※ペット同伴不可です。 【お問い合わせ】 ・電話番号:080-9799-0094(電話対応時間 9:00~21:00)
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • キャンプ・グランピング
  • プライベートキャンプ場
  • ゲストハウス
  • ヤマメ
  • バー・Bar
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • …他7件

あなたへのおすすめ