• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

AOI
2023年5月16日
厳島神社 五重塔 / 広島 Itsukushima Shrine Five-story Pagoda / Hiroshima 海の中にある鳥居で有名な厳島神社の少し奥まったところにある五重塔。 高い場所にあるので遠くからでも眺めることが出来ますが、近くで見るとその迫力に息を飲んでしまいます。 その隣にある千畳閣も見所です。 The five-story pagoda is located in a slightly secluded part of Itsukushima Shrine, famous for its torii gateway in the sea. It can be viewed from a distance due to its elevated location, but when seen up close, the power of the pagoda will take your breath away. Next to the five-story pagoda is the Senjo-kaku, which is also a must-see.
さらに表示
  • 観光
  • 旅行
  • 五重塔
  • 伝統文化
  • 歴史
  • 神社
  • 建築物
  • 広島県
  • 厳島神社
  • 穴場
  • …他3件
ジャスティン シュルツ
2023年5月14日
ゴールデンウィーク休暇中に福島に行ってきました。 初日はバスで大内宿に行き、すべての建物やさまざまなお店を見て楽しい時間を過ごしました。ネギそばネギの大きなそばが有名なので、ガールフレンドが注文してしまいました。彼女は食べるのが少し難しいと言いましたが、楽しくておいしいです。また、この地域でさまざまなスナックを試すことになりました。揚げまんじゅうは本当に美味しくて、後でまた手に入れることになりました。大内宿の有名な撮影スポットからも写真を撮ることができました写真#4。私はiPhoneカメラしか持っていないので、品質は最高ではありませんが、結果には満足しています。 大内宿からの帰りは湯上温泉駅経由で帰ったので、駅に併設されている足湯を使うことになりました。長い間歩いた後、休むのに本当に素晴らしい方法でした。 駅自体も本当にフォトジェニックだったので、ホームと線路の間から数枚の写真を撮りました。 私たちが一晩滞在していたホテルは会津若松にあり、途中で大きな赤べこ牛がいる素敵な小さな店を見つけ、スタッフは親切にも一緒に写真を撮ってくれました。 夕食はサッサ左雨というところに行き、本当に楽しい時間を過ごしました。私たちは所有者と少し話すことになりました、そして彼らはとても素敵でした。また、今まで食べた中で一番のとんかつでした。完璧に調理され、サラダとキャベツに付属のドレッシングが完璧にマッチしました。揚げ物を食べすぎたかもしれませんが、どれも本当に美味しかったです。 翌日、敦賀城を訪れました。 城内はかなりかっこよかったですが、大内宿より少し混んでいました。ゴールデンウィークだったことを考えると、それほど驚きではありませんでした。 いずれにせよ、私たちは素晴らしい時間を過ごしました。私たちは堀の周りをボートで乗り始めました私はずっと漕いでいたので、毎日の運動をしました笑。その後、私たちは城に上がり、頂上から街の景色を見ることができました。また、城前の野原ではライブも行われていて、見ていて楽しかったです。 その時点で昼食の時間だったので、私たちは屋台の列に行き写真#16、一口食べました。いろんなグッズを売っているお店もあったので、ウィンドウショッピングをしました。敦賀城の後、御薬園に行きました。私たちは池のそばで緑茶を共有し、少しリラックスして良かったです。 池の中にはたくさんの鯉がいて、色々な鳥が飛び回っていて、とてもリラックスした雰囲気でした。写真#20はおそらく庭で最高の景色看板に書かれていましたなので、写真を撮りました。写真はそれを正義にしませんが、それは本当に信じられないほどの眺めでした。 全体として、福島では本当に素晴らしい時間を過ごしましたが、まだやらなかったことがたくさんあるので、ぜひまた訪れたいと思います。本当は赤べこワークショップを試してみたかったのですが、なかなかチャンスがなかったので少し残念でしたが、それでもとても楽しかったので文句は言えません。 機会があれば会津若松を訪れることを絶対にお勧めします!
さらに表示
  • 日本
  • 東北地方
  • 福島県
  • 会津若松市
  • 観光
  • 旅行
  • インスタ映え
  • グルメ
  • …他9件
AOI
2023年5月7日
📍多田神社/兵庫 Tada Shrine/Hyogo 多田神社は清和源氏発祥の地であり、酒呑童子を討伐した鬼退治伝説の残る歴史ある神社でもあります。 今の季節は新緑がとても綺麗で、その歴史を肌で見て感じることができます。 Tada Shrine is the birthplace of the Seiwa Genji clan and is also a historic shrine with the legend of the extermination of the demon who defeated Shuten Doji. In the current season, the fresh greenery is very beautiful, and you can see and feel its history firsthand.
さらに表示
  • 観光
  • 旅行
  • 神社
  • 伝統文化
  • ドライブ
  • 歴史
  • 関西地方
  • 兵庫県
  • 川西市
  • 穴場
  • …他1件
Matcha
2023年4月29日
【ピンク色の星】⭐️×🌸 場所▷▶▷函館、五稜郭公園 📍Location:Goryokaku Park,Hakodate ◇ 星の形をした五稜郭公園が桜に彩られ桃色に見事に染まりました。 ◇ The star-shaped Goryokaku Park was beautifully dyed pink with cherry blossoms. ◇ この絶景を見たくて飛行機で遥々函館に上陸しました! 見事に満開の桜を見ることができてとても感動しました😭 ◇ I landed in Hakodate by plane because I wanted to see this superb view! I was very moved to see the cherry blossoms in full bloom 😭 ◇ 縦構図だと五稜郭は大きすぎて収まらない💦 ◇ Goryokaku is too big to fit in a vertical composition💦 ◇ ====================== ✔🗓Data:4/22/2023
さらに表示
  • 絶景
  • 日本
  • フォトコンテスト
  • 観光
  • 自然
  • 写真
  • 旅行
  • インスタ映え
  • 公園
  • …他10件
はなぶさ
2023年4月24日
先日4月中旬頃、神戸の六甲山地で撮影した乙女椿おとめつばきの花です。 この六甲山地は瀬戸内海国立公園に指定され、明治時代から保養、避暑の適地とされてきました。 山地のあちこちには山荘や保養所が建てられ、スイスの山岳牧場をイメージした六甲牧場や枕草子まくらのそうしの三名泉に数えられた有馬温泉などの観光スポットがあります。 神戸居留地の外国人たちによって開かれた山には、カスケードバレイたくさんの小さな滝の谷やトゥエンティクロス20の沢渡り山道などのカタカナ名が多く残され、外国人の方々が開山していった歴史が偲ばれます。 さて、今回の乙女椿は和名の場所、まむし谷のかわうそ池で撮影したものです。 昨年にこちらで紹介させて頂いた猩々しょうじょう池など、江戸時代からの名前も多く残る六甲山地、まむし谷はともかくとして、かわうそ池は…… 昔はかわうそがたくさん生息していた池なのではないかと、私は今でもじっと気配をうかがってみたりしています。 椿の開花時期はもう終わりをむかえていますが、今はツツジの花がドライブウェイのあちこちで鮮やかに彩っています。 動物も植物も自然豊かな六甲山、ハイキングなどいかがでしょうか😊
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 神戸市
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 観光
  • 自然
  • 地域PR
  • 関西地方
  • 歴史
はなぶさ
2023年4月22日
春の新緑から射す朝日…… 神戸の六甲山は衣替えを済ませました!! 写真はこの4月の中旬に表六甲ドライブウェイの尾根付近で撮影した朝の光景です。 ロードバイクでヒルクライムしましたが、ほどよく汗ばむ感じの気持ちのいいサイクリングでしたゆるゆると登っています。 この六甲山は明治時代に居留地の外国人によってレジャーの山として開かれ、初めて山荘を建てたアーサー・ヘルケス・グルーム氏は「六甲山の開祖」と呼ばれています。 その最初の山荘は、写真のドライブウェイを尾根まで登って行った先の三国池という所に建てられたそう。 そこから外国人や日本人も次々と山荘を建て、一つの村を形成したそうです。 今は当時の山荘は残っていないようですが、周辺では今も各企業の保養所等がたくさん見られます。 実際にロードバイクで登っていても、キツネやアライグマ、キツツキやリス、それにモグラや猿にも出会ったりして、街中とは別世界の自然の中に来た事を実感出来ますよ。 この春、心の静養に森林浴はいかがでしょうか😊
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 神戸市
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 自然
  • 歴史
  • 朝日
  • ロードバイク
  • サイクリング
  • 新緑
  • …他2件
ジャスティン シュルツ
2023年4月9日
先週末に仙台に旅行に行き、素晴らしい時間を過ごしました。私たちは1泊2日しかそこにいませんでしたが、やりたいことはすべてやり遂げました。 初日は仙台駅写真#1の美しいステンドグラスに到着し、昼食をとり、その後ホテルに向かい、荷物を降ろしてから観光に出かけました。 最初に立ち寄ったのは船岡城公園。桜がとても素敵で、桜まつりとかがあって、屋台もあったので、おやつを買って少しリラックスしました。大きな観音像を遠くから見ることができましたが、他のことを計画していたので、頂上まで行かないことを選択しました。 船岡城公園を過ぎると、白石城に向かいました。 船岡城公園から城に向かう途中に有名な「仁目千本桜」があり、城までの散歩中ずっと楽しむことができました。川沿いの桜はなかなかの楽しみでした。 城まで歩いていると、屋台が増えた別の桜まつりに出くわしました。さらに軽食をとって景色を楽しんだ後、駅に向かい、白石城に向かいました。 城に向かって歩いていると、いくつかの店のシャッターにクールなアートを見つけました。 城に続く道には提灯が点在していて、特に日没が近づいていたので、本当にきれいでした。 私たちはほんの少しの日光を残して城に到着し、幸運にも素敵な写真を撮ることができました。 城の後、素敵な居酒屋で夕食をとり、ホテルのある仙台駅に戻りました。 初日は桜の美しい景色を見るのが中心でしたが、2日目はその地域の歴史と文化を楽しむことにしました。 まずは伊達政宗の霊廟である瑞宝殿を訪ねました。複合施設へのアプローチでは、写真を撮ったり建築をチェックしたりするために立ち止まった興味深い建物がいくつか見られました。 瑞宝殿への階段に並んだ並木は、長野の戸隠神社の有名な並木を思い出させました。 さまざまな構造があり、歴史とそれらが何のために建てられたかについて学ぶことは本当に面白かったです。 残念ながら、写真が多すぎて、ここにすべてを投稿することはできません。 出くわした看板をすべて読みたくて少し時間がかかった瑞宝殿を終えた後、仙台城青葉城に向かいました。 繰り返しになりますが、投稿するには写真が多すぎるので、有名な伊達政宗の像に任せます。城の上からの眺めはとても素晴らしく、城の敷地周辺の他の構造物も学ぶのが本当に面白かったです。 城を過ぎると時間がなくなってきたので、仙台駅に戻ることにしました。結局、ガールフレンドが西公園でイベントがあると読んでいたので、数駅早く降りました。 すべての写真を掲載することはできませんが、屋台などがあり、本当に大きな桜まつりでした。 春に仙台を訪れることを強くお勧めします。私たちが訪れた場所のほとんどはまったく混雑しておらず、素晴らしい旅行をしました。
さらに表示
  • 日本
  • 東北地方
  • 仙台市
  • 旅行
  • 観光
  • 桜・桜並木・さくら
  • 城・城址・城跡
  • 屋台・店頭販売
  • 歴史
  • 建築物

あなたへのおすすめ