• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

静岡県 熱海市観光協会
2024年3月16日
※風の状況により運休になる可能性がありますので事前にお問合せください※ 2024年3/20(水祝)「熱海海上花火大会」の開催にあわせて当日先着150名様限定で花火クルーズ船が運航されます。 遮蔽物も無く、また船の上という非日常的な空間から、熱海の夜空を彩る3,000発の花火を眺めてみませんか。 春休みの思い出のひとつにぜひいかがでしょうか。 皆様のご乗船をお待ちしております。 日時/2024年3月20日(水祝) 19:50出港~花火鑑賞(20:20~20:40)~20:50頃帰港予定 乗船場所/熱海港(初島行き乗船券うりば) ※19:10より乗船券を発売開始(当日先着150名様限定) 料金/大人2,800円・小人1,400円 ※未就学児無料 チケット購入方法/ 当日、待合所窓口にてチケット販売を行います。 19:10~19:40の間に窓口へお越しください。 就航船/イルドバカンスプレミア ※当日の天候状況その他の理由により中止となる場合がございます。 予めご了承ください。 問合せ/富士急マリンリゾート 電話0557-81-0541
さらに表示
  • 花火
  • 熱海海上花火大会
  • ボート・舟・船
  • フェリー・クルーズ船
  • 海岸・ビーチ・海
  • インスタ映え
  • 写真
  • 絶景
  • フォトジェニック
  • 熱海温泉
  • …他8件
静岡県 伊東市
2024年3月14日
こんにちは! 静岡県伊東市です。 静岡県伊東市(いとうし)は、相模灘に面した伊豆半島の東に位置しています。 市域の44.7%が「富士箱根伊豆国立公園区域」に指定されており、年平均気温は17.4℃と一年を通して温暖な気候となっています。 都心から伊東市への電車での交通アクセスは東京駅から伊東駅まで新幹線を利用して約90分、車でのアクセスは東名高速道路「沼津IC」から約60分です。 人口約65,000人が住む伊東市は、温泉・美しい海岸線・そして四季折々の自然で訪れる人々を魅了し続けています。 リゾート地として長い歴史を持ち、多くの方に愛されている観光地です。 ◆◆静岡県伊東市を代表する人気の観光地 伊東市のある伊豆半島は2018年にユネスコ世界ジオパークに認定され、伊東市にも大室山や城ヶ崎海岸などのジオサイトが多くあります。 ここでは伊東市を代表する観光スポットを紹介します。 ◇伊豆シャボテン動物公園 伊豆シャボテン動物公園は「元祖カピパラの露天風呂」で有名な公園で、カピパラ、リスザル、カンガルーなどの動物たちと触れあいや、ボートに乗って動物たちを観察できる「アニマルボートツアーズ」が人気です。 また、公園内には約1500種類の世界中のサボテンや多肉植物が栽培されています。 ◇伊豆ぐらんぱる公園 東京ドーム約5個分の園内で「ジップライン」「ウォーターバルーン」「立体迷路」などのアトラクションが楽しめるレジャースポットです。 お子様連れでも楽しめるアトラクションも多くございます。 また期間限定で「伊豆高原グランイルミ」が開催され、現在は2024年8月31日まで「伊豆高原グランイルミ~9thシーズン~」が行われています。 ◇城ヶ崎海岸 伊東市街の南にある富戸から八幡野にかけて約9kmにもなる、約4,000年前の大室山の噴火で流れた溶岩によってできた海岸です。 城ヶ崎海岸の断崖絶壁をつなぐ橋「門脇つり橋」はスリル満点! 全長48m×高さ約23mにもなる吊り橋をぜひ渡ってみてください。 「門脇埼灯台」にある展望台からは伊豆七島を望むこともできます。 ◇大室山 約4,000年前の噴火でできたすり鉢上の噴火口を持つ火山で、大室山全体が国指定の天然記念物に指定されています。 徒歩の登山は禁止されており、リフトで登ることのできる大室山の頂上では、およそ1kmほどの噴火口跡をぐるりとまわる「お鉢めぐり」を楽しんだり、富士山や相模灘を望む眺望を楽しむことができます。 毎年2月には大室山全体を燃やす伝統行事「山焼き」が開催されます。 ◇大室山麓さくらの里 40種類約1000本の桜が植えられている伊豆半島有数の人気の桜の花見スポットです。 9月~5月の長い期間にさまざまな桜を鑑賞できます。 「さくら名所100選」にも選ばれています。 ◇小室山公園 園内の「つつじ園」は例年4月に約10万本のつつじが咲き、辺り一面が真っ赤なつつじの絨毯で来園者をお出迎えします。 また、10月上旬から4月中旬までさまざmな椿が楽しめます。 ◇道の駅伊東マリンタウン 海岸沿いに面した「伊東マリンタウン」では地元産の特産品のお買い物だけではなく、相模湾が一望できる温泉や足湯を楽しめる施設です。 レストランでは新鮮な海鮮などの伊東グルメを味わえます。 ◇一碧湖(いっぺきこ) 約10万年前の噴火でできた火山湖で、日本百景にも選出されています。 「伊豆の瞳」と呼ばれる一碧湖は、春は桜、秋は紅葉、四季折々の景観を楽しむことができます。 ◇伊東オレンジビーチ 南国ムードたっぷりな海岸沿いの遊歩道が特徴的なビーチです。 海水浴場開設中期間限定で、伊東オレンジビーチ中央に水上アトラクション、ウォータパークを楽しむことができます。 ◆◆静岡県伊東市で温泉を楽しむ 伊東市の温泉「伊東温泉」は大分県の別府温泉郷・湯布院温泉郷と並び日本三大温泉郷といわれています。 江戸時代には徳川家光へ献上もされていた歴史ある名湯で、旅館やホテルではもちろんのこと、道の駅の足湯などでも伊東の温泉を堪能することができます。 日帰り温泉施設もございますので日頃の疲れを癒してください。 ◆◆静岡県伊東市で愛されるイベント・お祭り ◇按針祭(あんじんさい) 毎年8月8日~10日に開催される伊東市最大のイベントで「灯籠(とうろう)流し」や「太鼓合戦」、海岸から約10,000発の花火が上がる「按針祭海の花火大会」などが催されます。 ◇さくらの里夜桜観賞会 大室山麓さくらの里のソメイヨシノが満開の季節に開催されるイベントで、夜にはライトアップされた美しい桜が幻想的な雰囲気を醸し出します。 ◆◆静岡県伊東市の特産品を堪能する 伊東市の豊かな自然で育てられた特産品は多くの人を魅了します。。 みかん、干物、お茶など、地元で栽培される農産物は、その新鮮さと味わい深さで知られています。 特に、伊東市のみかんは、温暖な気候の恵みを受けて育ち、ジューシーで甘い味が特徴です。 また、海に面したこの地域では、新鮮な魚介類を使ったひものも有名で、ここでしか味わえない風味は多くの人々に愛されています。 これらの特産品はふるさと納税の返礼品でも人気があります。 ◆◆静岡県伊東市で最高の旅をお楽しみください 伊東市では温泉でのんびりとした時間を過ごしたり、自然の美しさに触れたり、地元の特産品を味わったりと、皆様の旅のプランに合った楽しみ方ができます。 魅力あふれる伊東市で、新たな発見と感動の瞬間を見つけてみませんか? クールジャパンビデオのアカウントでは伊東市観光の際に訪れていただきたいおすすめの観光スポット情報など最新情報を発信します。 よろしくお願いいたします!
さらに表示
  • 伊東市
  • 伊豆半島
  • 大室山_伊豆半島
  • 伊豆シャボテン公園
  • 伊豆ぐらんぱる公園
  • 城ヶ崎海岸_静岡
  • 小室山公園
  • 道の駅 伊東マリンタウン
  • 道の駅 伊東マリンタウン シーサイドスパ
  • 一碧湖
  • …他9件
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年3月11日
豊丘村観光協会です。 クールジャパンビデオをご覧の皆様こんにちは! 長野県下伊那郡豊丘村(とよおかむら)は、長野県の南方に位置し、南信州という地域にある人口約6,500人の村です。 長野県のなかでは比較的暖かな気候で降雪も少ないため、果樹・野菜などの農業が盛んな村となっています。 クールジャパンビデオでは南信州豊丘村のおすすめ情報を発信していきますので是非お楽しみください。 まず今回は初めての投稿となるので豊丘村内で楽しめるとっておきの体験プランや、観光スポットなどを簡単にご紹介させていただきます。 ■□豊丘村の自然を満喫できるサイクリングガイドツアー□■ 豊丘村観光協会では豊丘村の自然の恵を皆様に体験していただきたく、下記のプランのサイクリングガイドツアーをご提供しています。 サイクリングツアーは、E-BIKE(電動アシスト自転車)を利用し、坂道も楽に移動ができます♪ 自転車に乗り慣れていなくても、日本サイクリングガイド協会公認のガイドがサポートするので安心してください。 ◇フルーツスイーツプラン◇ 所用時間約2時間〜2時間半程度の初心者向けのコースを走行♪ 旬のフルーツを収穫をして、豊丘村内の飲食店「カフェ&ダイニングen」でシェフがそのままスイーツにしてくれる1年を通して楽しめるプランです。 豊丘村の獲れたて果物で旬のスイーツを味わってみませんか♪ ◇林道アクティビティプラン◇ 5月下旬~8月末までの期間限定♪ 所要時間は約3~4時間の、普段は走らないようなデコボコ道をわくわくドキドキ楽しむサイクリングコースです。 真夏の暑い時期に汗をかいた後の天然ウォータースライダーは最高の思い出になること間違いなし! 川遊びを満喫した後は豊丘村のテイクアウトランチで至福のひと時をお楽しみください♪ ◇絶品コースランチプラン◇ 4月下旬~12月上旬の期間限定♪ 所要時間は約4時間~4時間半の、豊丘村の旬のお野菜を収穫体験できるプランです。 農家で収穫体験した後は眼下に広がる伊那谷の絶景を見ながら、獲れたてのお野菜を使った専属シェフお手製の絶品コースランチを堪能できます♪ ◇ナイトツアー1泊プラン◇ 4月下旬~10月中旬の期間限定♪ 夕方から始まるプランで、夕焼けサイクリングをしながら豊丘村のお野菜の収穫体験を楽しんだ後は、伊那谷の絶景を眼下に専属シェフによる贅沢BBQディナーを楽しみます。 その後は陶器風呂に浸かり、そのまま「とよテラス」に1泊できる贅沢&ゆったりプランです。 ■□豊丘村観光で外せない観光スポット紹介□■ ◇道の駅 南信州とよおかマルシェ◇ 地元の新鮮な農産物や特産品が並ぶ必見のスポットです。 南信州の台所として地元産の野菜、果物などが豊富に並んでいますので、豊丘村観光のお土産にいかがですか。 ◇福島てっぺん公園◇ 公園内の展望台からは福島本村前田の棚田と伊那谷の絶景を一望することができます。 冬の季節にはイルミネーションの点灯もあります。 ◇壬生沢不動滝◇ 落差15メートルの滝です。 県道からは徒歩5分ほどの距離なので気軽に訪れることができます。 (レンタサイクルで行くことも可能です) ◇笹見平のしだれ桜◇ 樹高は15メートル、樹齢推定400年以上のしだれ桜です。 豊丘村指定天然記念物に指定されています。 ■□豊丘村観光で愛されるイベント□■ ◇とよおかまつり◇ 毎年11月に豊丘村役場会場で開催される「とよおかまつり」は延べ12,000人が訪れる豊丘村の人気のイベントです。 会場には多くの屋台が並び、ステージイベント、音楽花火が催されます。 ■□豊丘村の特産品□■ 豊丘村では、桃、りんご、シャインマスカット(ぶどう)、市田柿、梨など、豊かな自然が育んだ新鮮で美味しい果樹を始め、きのこの王様「松茸」が特産品となっています。 これらの特産品は、地元の人々の手によって大切に育てられ、その味わいは多くの人々に舌を唸らせてきました。 豊丘村ではりんごの木のオーナー制度や桃狩りなど、季節ごとの味覚狩り体験も楽しむことができます。 特に家族連れの方におすすめで、子どもたちが自然の中で楽しみながら、食の大切さを学ぶことができる貴重な機会になれればと思います。 また、「菜園ビュッフェレストラン ベジフルキッチン」では豊丘村産の新鮮野菜を使用した絶品料理をビュッフェスタイルで味わうことができます。 豊丘村観光の際には是非豊丘グルメも存分に満喫してください! ■□豊丘村観光をお楽しみください□■ 豊丘村では「田舎への移住を検討している方」や「就農を考えている方」向けに田舎暮らし体験や農業体験ができる「豊丘村ワーキングホリデー」も行っています。 豊丘村の大自然の美しさに囲まれ、日々の喧騒から離れて心からの癒しを感じてみてはいかがですか。 クールジャパンビデオでは長野県豊丘村のおすすめ情報や最新情報を発信していきますので是非フォローお願いします!
さらに表示
  • 豊丘村
  • フルーツ狩り・フルーツ畑
  • 果物・フルーツ
  • 道の駅 南信州 とよおかマルシェ
  • 道の駅
  • 桜・桜並木・さくら
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • グルメ
  • 松茸
  • 花火
  • …他7件
千葉県 館山市観光協会
2024年3月4日
初めまして! 館山市観光協会です。 房総半島の南端に位置する豊かな自然と温暖な気候に恵まれた館山市(たてやまし)。 クールジャパンビデオのアカウントでは館山市の魅力ある観光スポットの情報やおすすめ情報などをたっぷりとご紹介します。 是非フォローをお願いします! 人口約4万3千人の館山市は、年間の平均気温が16℃と温暖な気候に恵まれています。 市の西側は東京湾の南端に、市の南側は太平洋(外房)に面しており、スキューバダイビングなどのマリンスポーツや海水浴を楽しむことができます。 また館山市内の県立館山野鳥の森は「森林浴の森100選」、平砂浦海岸付近は「白砂青松百選」「日本の道100選」に選定されています。 ■ 千葉県館山市の観光スポット7選紹介! [ 館山城・城山公園 ] 房総地方の戦国大名・里見氏の居城跡を整備して造った公園です。 城山公園の山頂には館山城(八犬伝博物館)があり、『南総里見八犬伝』の資料などが展示されています。 園内には梅、椿、桜、ツツジなど季節の花が咲き誇ります。 [ みなとオアシス「渚の駅」たてやま ] 新鮮な海の幸や地元の特産品が購入できる「海のマルシェたてやま」や大きな水槽の「海辺の広場」「展望デッキ」など、子供から大人までが楽しめる施設になっています。 [ 安房神社 ] 安房国一之宮 安房神社のご神木は樹齢約500年を超え、境内の海食洞窟遺跡は県の史跡として指定されています。 春の桜の季節には境内のソメイヨシノの「桜のトンネル」がお花見客をお出迎えします。 [ 大福寺(崖の観音) ] 船形山の中腹の断崖に観音堂が建てられていることから「崖の観音」と呼ばれています。 高さ 1.5メートルの観音像は館山市の有形文化財に指定されています [ 洲埼灯台(すのさきとうだい) ] 灯台のそばに展望台が建ち太平洋が一望できます。 天候が良ければ富士山を眺めることができます。 [ 房総フラワーライン 菜の花 ] 海岸線に伸びる約46キロの房総フラワーラインには菜の花、マリーゴールドが咲き四季折々の景観を楽しむことができます。 伊戸から相浜までの約6Kmは「日本の道百選」にも選定されています。 ■ 館山市のイベント・お祭り [ やわたんまち ] 2004年に千葉県指定無形民俗文化財『安房やわたんまち』として指定されました。 千葉県の南東部に位置する安房地方最大のお祭りで、山車や神輿が館山の街を練り歩きます。 [ 館山観光まつり館山湾花火大会 ] 例年8月に北条海岸付近で約1万発の花火が打ちあがります。 水中花火や特大スターマインなどが館山の夏の夜空を彩ります。 ■ 館山市の特産品 [ 房州うちわ ] 京都の「京うちわ」、四国の「丸亀うちわ」とともに日本三大うちわの一つである「房州うちわ」は、2003年に千葉県内で初めて経済産業省指定の伝統的工芸品に選出されました。 明治時代から伝わる伝統は現代へと受け継がれています。 ■ 館山市での観光をお楽しみ下さい 館山市の美しい海岸線に沿って広がる菜の花、歴史深い神社や寺院の静けさ、そして地元の特産品が織りなす魅力は、訪れる人々を魅了し続けます。 季節ごとに変わる景色は、一年中いつ訪れても新しい発見と感動を感じることができるでしょう。 クールジャパンビデオでは館山市のおすすめ情報をお届けしますので是非お楽しみください!
さらに表示
  • 館山市
  • 房総半島
  • 千葉県
  • 館山湾
  • 館山港
  • 大福寺(崖観音)
  • 安房やわたんまち
  • 花火
  • 房州うちわ
  • 自然
  • …他4件
山梨県 韮崎市観光協会
2024年2月27日
クールジャパンビデオをご覧の皆様初めまして! 韮崎市観光協会です。 山梨県韮崎市(にらさきし)は、山梨県の北西部に位置し、豊かな自然、深い歴史に溢れる地域となっています。 今回の初めての投稿では韮崎市の観光スポットやイベント情報などの魅力をたっぷりとご紹介いたします! ◆❖◇山梨県韮崎市とは? ◇❖◆ 韮崎市は、人口約28,000人の街です。 富士山や八ヶ岳、南アルプスなどの名峰を背景に、四季折々の美しい風景を楽しむことができ、甲斐武田家発祥の地としても知られています。 自然豊かな大地で育ったぶどうや桃などのフルーツはもちろん、芳醇な香りと味わい深いワインも絶品です! 山梨県韮崎市は東京都心からのアクセスも非常に便利で、日帰り旅行などで気軽に訪れることができます。 【電車でのアクセス】 新宿駅-韮崎駅 JR中央本線特急あずさ 約1時間30分 松本駅-韮崎駅 JR中央本線特急あずさ 約1時間10分 【車でのアクセス】 調布IC-韮崎IC 中央自動車道 約1時間30分 名古屋IC-韮崎IC 中央自動車 約2時間45分 ◆❖◇「美しい富士山を望むまち“にらさき”」のおすすめ観光スポット6選◇❖◆ 【甘利山】 南アルプスユネスコエコパークにある甘利山は、山梨百名山のひとつに選出されています。 駐車場が山頂まで徒歩30分くらいの場所にあるため気軽に登山・ハイキングを楽しむことができます。 頂上からの眺めは絶景で、条件が重なれば、雲海に浮かぶ富士山を望むことができます。 6月上旬ごろに咲くき誇るレンゲツツジは必見です! 【わに塚のサクラ】 わに塚に咲く樹齢約330年の一本桜は平成元年に韮崎市の天然記念物に指定されました。 凛とそびえる桜の木の背景には富士山や八ヶ岳を見渡すことができ、フォトスポットとしても人気があります。 桜の見頃の時期にはライトアップもされ、幻想的な雰囲気を楽しむことができます。 【武田八幡宮】 武田八幡宮は西暦822年に創建された、甲斐武田家ゆかりの神社。 本殿は武田信玄公が再建したもので国の重要文化財にもなっています。 【韮崎大村記念公園】 大村記念公園では、ノーベル生理学・医学賞を受賞された大村智博士が蒐集した絵画や陶磁器などが展示されている韮崎大村美術館で芸術に触れ、そば処で料理を堪能し、日帰り温泉で心身共にリフレッシュ、螢雪寮で学びや人との交流を深めるなどさまざまな体験ができます。 四季折々に表情を変える風光明媚な景色とともに有意義な時間をお過ごしください。 【新府城跡】 新府城跡は武田勝頼公により、1581年に七里岩の台地に築城されました。 織田・徳川軍により築城から68日で自ら火を放つこととなりましたが、武田家の集大成を今に伝える城跡です。 城跡からは富士山や八ヶ岳の絶景を眺めることができ、4月上旬ごろにはあたり一面がピンク色の絨毯のように咲く新府桃源郷は絶景です! 【茅ヶ岳】 「日本百名山」の著者・深田久弥氏の終焉の地。 標高約1704mの山頂からは富士山や八ヶ岳など360度の大パノラマを一望することができます。 山容が八ヶ岳によく似ていることから『にせ八つ』との異名を持ちます。 ◆❖◇韮崎市のイベント・お祭り◇❖◆ 【深田祭】 「日本百名山」をはじめとする数々の山岳著書や小説、紀行文など、文壇で活躍するほか、日本の山岳界に大きな足跡を残された登山家「深田 久弥」 氏の終焉の地茅ヶ岳で開催するイベントです。 深田祭では、氏の遺徳を偲ぶ碑前祭や記念登山が毎年行われます。 【サマーイルミネーションinにらさき】 「ささの葉 さらさら のきばに ゆれる・・・」で始まる文部省唱歌「たなばたさま」。 その七夕を一遍の童謡に綴った詩人が、韮崎市出身の「権藤はなよ」です。 韮崎市では権藤はなよの生誕地として、毎年夏に七夕をイメージしたイルミネーションや七夕飾りを行っています。 【武田陣没将士供養会・武田の里にらさき花火大会】 メイン会場の釜無川河川公園の夜空にスターマインなど約6600発の花火が打ちあがります。 会場には多くの屋台も立ち並びお祭りを盛り上げます。 【イルミネーションinにらさき】 高さ約7mのツリーやハート形のオブジェ、満開のわに塚のサクラをモチーフにしたイルミネーションなど約6万球の光が韮崎駅前広場を鮮やかに彩ります。 ◆❖◇韮崎市のその他のおすすめ情報◇❖◆ 韮崎市のふるさと納税では、韮崎産のブドウを100%使用したフルーティーなワインや、ハイボールにおすすめのウィスキー「甲州」、新鮮な桃やブドウなどのフルーツなどが返礼品としてご用意しています。 韮崎のグルメを味わってください。 豊かな自然、深い歴史、美味しい特産品、そして心温まるイベントが満載の韮崎市。 是非、韮崎市で新たな発見と思い出を作る旅を! 皆様のお越しを心よりお待ちしております。 今後もクールジャパンビデオでは山梨県韮崎市のおすすめ情報を発信していきますので是非フォローをお願いします!
さらに表示
  • 韮崎市
  • 観光協会
  • 花火
  • 甘利山
  • 武田八幡宮
  • 新府城跡
  • 武田の里にらさき花火大会
  • イベント
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • ふるさと納税
  • …他7件
静岡県 熱海市観光協会
2024年2月11日
本日2/12(月・振休)は、2024年最初の「熱海海上花火大会」開催日です! 花火大会は各地で開催されますが、熱海の特徴は打ち上げ場所。 熱海湾という、三面を山に囲まれた海で打ち上げるため、音が反響し、まるでスタジアムにいるような音響効果があります。 海沿いで観覧すると、音が体にも響き、その迫力を体感いただけます! 今年も下記のとおり開催しますので、ぜひ一度、熱海の花火大会をご覧ください! 【2024年(令和6年)熱海海上花火大会開催日】 (予定) 2/12(月振休)・2/24(土)・3/20(水祝) 4/13(土)・5/2(木) 7/26(金)・8/5(月)・8/8(木)・8/18(日)・8/23(金) 9/16(月祝)・10/19(土)・11/4(月振休) 12/8(日) 時間/20:20~20:40(7月8月のみ20:20~20:45) 会場/熱海湾 観覧場所/熱海サンビーチ~親水公園ほか ※雨天決行
さらに表示
  • 花火
  • 熱海海上花火大会
  • 熱海市
  • インスタ映え
  • イベント
  • 夜景
  • デート
  • 熱海サンビーチ
  • 観光
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • …他10件
静岡県 伊豆市観光協会
2024年1月31日
クールジャパンビデオをご覧の皆様こんにちは! 伊豆市観光協会です。 伊豆半島中央部に位置する人口約26,000人の静岡県伊豆市(いずし)は、2004年に田方郡修善寺町・土肥町・天城湯ケ島町・中伊豆町の4町が合併してできた市です。 市内の2/3は山林で占められた自然豊かな地域となっています。 伊豆半島の心地よい温暖な気候と大自然の美しさに魅了された多くの観光客の方々に訪れていただける「静岡県伊豆市」のおすすめ情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします! 初めての投稿となる今回は伊豆市内のおすすめ情報を一挙紹介! 是非お楽しみください。 ■■静岡県伊豆市のおすすめ観光スポット■■ ・浄蓮の滝 石川さゆりさんの名曲「天城越え」で知られる伊豆天城にある高さ25メートル、幅7メートルの迫力ある滝で、この滝壺の下流ではマス釣りが楽しめ、渓流沿いではわさびの栽培風景を見ることができます。 ・旧天城トンネル(天城山隧道(あまぎさんずいどう)) 伊豆市と河津町を繋ぐ旧国道414号に1905年に開通した歴史あるトンネルです。 全長445.5メートルは日本に現存する石造道路のトンネルとしては最も長いものとなります。 ・恋人岬 岬にある展望デッキからは富士山や駿河湾を一望できる大パノラマが広がります。 愛の鐘「ラブコールベル」を3回鳴らしながら愛しい人の名を呼ぶと愛が実ると言われています。 ・土肥金山 江戸時代から昭和にかけて新潟県の佐渡金山に続いて全国第2位の生産量を誇った伊豆最大の金鉱で、現在は砂金採り体験を楽しめる観光施設として生まれ変わり、パワースポットとして人気があります。 黄金館にはギネスブックにも認定されている250キログラムの巨大金塊が展示されています。 ・道の駅 伊豆市内には「道の駅 伊豆月ケ瀬」「道の駅 天城越え」の2件の道の駅があります。 「道の駅 天城越え」にある「昭和の森会館」は天城の植物や動物などを学ぶことのできる施設です。 ■■伊豆市の特産品・ご当地グルメ■■ ・わさび 静岡県内最大のわさび産地で、天城山の清流で生産され、肥料・農薬などを使わず大自然の恵みで作られています。 新鮮なわさびは、生わさびはもちろんの事、わさび漬け、わさび味噌、わさびのり、醤油漬け、三杯漬けなどがお勧めで、お土産でも人気の特産品となっています。 ・椎茸 温暖な気候の伊豆では高品質の椎茸(しいたけ)が栽培されます。 傘の大きさが4〜6センチくらいで形のよいものなど厳しい基準をクリアした椎茸を「清助どんこ」としてブランド化して販売しています。 どちらもふるさと納税の人気の返礼品にもなっています。 ■■伊豆市のイベント・お祭り■■ ・弘法大師奉納 花火大会 毎年8月21日に弘法大師の霊を慰める祭典として開催され、国内でも非常に珍しい山の中腹から打ち上げられる花火大会です。 ・天城ほたる祭り 天城で育った源氏蛍が鑑賞できます。 幻想的なホタルの光に包まれる、夏の風物詩となっています。 ■■伊豆市の宿泊施設■■ 伊豆市には、観光に訪れる人々のさまざまなニーズに応える多様な宿泊施設があります。 歴史ある修善寺温泉では、数多くの温泉旅館やホテルで伝統的な日本のおもてなしを体験することができます。 修善寺温泉では日帰り温泉が楽しめる施設もあり、また温泉街の散策道「竹林の小径」では日没後は生い茂る竹がライトアップされ、フォトスポットとして人気があります。 伊豆市には、豊かな自然、深い歴史、地元ならではの美食、そして心温まるおもてなしがあります。 四季折々の風景を楽しみながら、伊豆市でしか味わえないひとときを過ごしてください。 今後も伊豆市のおすすめスポットを紹介していきますのでよろしくお願いいたします。
さらに表示
  • 伊豆市
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 浄蓮の滝
  • 天城山
  • 恋人岬
  • 道の駅
  • 土肥金山
  • 道の駅 伊豆月ケ瀬
  • 道の駅 天城越え
  • グルメ
  • …他8件
mimipapa6262
2023年12月31日
日本の兵庫県加西市は、日本でも珍しく気球が飛ぶまちです。 日本で初条例で「気球の飛ぶまち加西条例」が制定されました。 そんな気球のイベント「ハッピーバルーンクリスマス」では、12月の夜に「セントバルーンナイト」というライトアップがあります。 強風のため気球は膨らまなかったのですが、冬の夜花火と、地元九会地区の方が作り上げたペットボトルツリーの写真を撮りました。 澄んだ冬の夜に輝く花火とツリーのライトアップがとてもきれいでした。
さらに表示
  • クールジャパン
  • フォトコンテスト
  • 花火
  • 日本
  • クリスマス
  • SDGs
  • ライトアップ
  • イルミネーション
なかしべつ観光協会
2023年11月5日
皆さま、はじめまして! なかしべつ観光協会です。 クールジャパンビデオでの初投稿となりますので、今回は北海道中標津町の紹介と魅力をお伝えしたいと思います。 よろしくお願いします! 北海道標津郡中標津町(なかしべつちょう)は、北海道の東部に位置する人口22,524人(令和5年9月末日時点)の町です。 北海道中標津町は自然に恵まれ、美しい牧草地と山々が広がり、酪農や馬鈴しょ(じゃがいも)・てんさい・大根など、農業が盛んな町です。 全国有数の生乳生産量を誇る中標津町では、牛乳・アイスクリーム・チーズなどを多く生産しており人気を集めています。 気候は内陸性気候で、積雪は北海道内では比較的少ない方となっています。 夏は平均気温20度前後、冬は平均気温マイナス10度前後と比較的過ごしやすくなっています。 続いて、北海道中標津町の人気観光名所をご紹介! ●開陽台展望館 標高270mの台地にある「開陽台展望館」から望む330度の地平線は壮観! 「地球の丸さ」を体感できるスポットです。 北海道遺産「根釧台地の格子状防風林」をご覧になれることでも人気! この巨大な防風林は、中標津町、標津町、別海町、標茶町にまたがって作られ、4町の防風林の総面積は約12,000ha東京ドーム約2500個分となっています。 防風林の全容は飛行機からしか確認することができません。 平成12年に、宇宙飛行士の毛利衛さんがスペースシャトルエンデバーから撮影したビデオに格子状防風林が映っていたことから「宇宙から見える人工物」として話題となりました。 展望館内にあるカフェで食べられるグルメ「開陽台しあわせのはちみつソフトクリーム」や「シレトコ・ドーナツ」もおすすめ! 訪れた際には是非ご賞味ください。 ※カフェの営業期間は4月下旬から10月末まで ●ミルクロード 全長約6kmにもなる一直線に続く道「中標津町道北19号」は、牛乳を運ぶタンクローリーが走ることから「中標津ミルクロード」とも呼ばれている観光名所の一つです。 道路の周囲に広がる壮大な牧草地を眺めながらのツーリングが人気で、バイクライダーの方たちにも親しまれています。 ●ムツ牧場 「ムツ牧場」は「ムツゴロウさん」の愛称でも有名な動物好きで知られる作家の畑 正憲(はた まさのり)さんが、北海道の馬である「道産子(どさんこ)」に惹かれ、二頭の馬を飼育したことがきっかけとなってはじまりました。 ムツ牧場の「ひだまり乗馬クラブ」では、通常の牧場よりも更に馬と深くコミュニケーションがとれる乗馬体験が可能! ブラッシングや鞍付けをすることからはじまり、スタッフが馬を引かずに自身でコントロールしながら林や草原などの中をゆっくりと進みます。 出発前に丁寧に指導いただけるので初心者の方も安心です! ●緑ヶ丘森林公園キャンプ場 バンガロー・フリーサイト・バイクサイトや遊具、野鳥観察センターなどを兼ねそろえた、広さ約57haの公園です。 全長6kmの林道では、知床連山を眺めながら森林浴も楽しめます。 【開園期間】キャンプ場:5月1日~10月31日 なお、中標津空港内にある「中標津空港案内所」では、空港周辺のご案内から、宿泊施設のご案内も承っております。 1階には、レンタカー窓口もございます。 お気軽にご活用ください! 続いて、北海道中標津町の魅力的なイベント・お祭りをご紹介します! ■なかしべつ夏祭り 例年8月に2日間開催される、北海道中標津町の夏祭りです。 約6,000個の提灯が灯りを灯して彩られる光景は最大の見どころ! ステージパフォーマンス・イベントや大通パレードなども催されます。 (2023年開催時内容) ■なかしべつ冬まつり 例年2月に2日間開催される、冬の祭典です。 会場に設置される雪で作られた「ジャンボ滑り台」は子供たちに大人気! 地元商店などによる出店もあり、北海道グルメも満喫できます。 雪像の展示や初日の夜には花火大会も実施されます。 ※2023年2月は縮小開催の為、雪像と花火は中止となりました。 これらのイベント以外にも、「モアン山トレッキング」や「牧場散策ツアー」「滑走路ナイトウォーク」など、季節・時期に応じたイベントも開催しております! 詳細は、なかしべつ観光協会のお知らせをご確認ください。 北海道中標津町は、市街地に温泉施設が5軒あり、郊外には養老牛温泉(ようろううしおんせん)地区に1軒の施設があります。 中標津町役場の公式サイト内にございます「市街地温泉」ページでは、『市街地日帰り温泉マップ』も公開中です。 日帰り温泉ホテルや旅館を訪れる際にご利用ください。 北海道中標津町のふるさと納税は、多くの皆様に応援いただいています。 人気の返礼品をご紹介! ・オーガニック&グラスフェッド養老牛放牧牛乳 - 牧草だけを食べてそだった牛からしぼられた、有機JAS承認を受けた牛乳です。 ・北海道 なかしべつ オリジナルチーズセット - 新鮮な生乳を使用したチーズの詰め合わせです。 ・北海道感動カップジェラート - 中標津で採れたしぼりたてミルクをたっぷり使用しています。 ・北海道 のむヨーグルト - 中標津の新鮮な牛乳に乳酸菌を加えじっくり時間をかけ発酵させて作ります。 中標津町ふるさと納税【公式】Instagramでは、特産品や観光情報などを発信しています。 是非、こちらもご覧ください! 北海道中標津町は、自然や観光スポット、アクティビティなど魅力溢れる町です。 今後も中標津町のおすすめ情報を発信していきますので、よろしくお願いします!
さらに表示
  • 中標津町
  • 北海道
  • 開陽台展望館
  • 緑ヶ丘森林公園
  • オートキャンプ場
  • ふるさと納税
  • ご当地グルメ
  • アイスクリーム・ソフトクリーム
  • ミルクロード
  • ツーリング
  • …他8件

あなたへのおすすめ