• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

福井県 南越前町観光連盟
2025年8月14日
暑い日が続いていますね😵 そんな暑い日におススメなのが、「はすソフトクリーム」❗️ はすパウダーが入っていてほんのり緑がかったソフトクリームは、甘すぎなくて、この暑い時期に無性に食べたくなります☆ はすソフトクリームは道の駅南えちぜん山海里の中の「ほやっ亭」で食べることができます! 場所:〒919-0203    福井県南条郡南越前町牧谷39-2-2 https://www.minamiechizen.com/en/feature/80061/...
さらに表示
www.minamiechizen.com
Come See the Famous Lotus Flowers of Nanjo, Minami-Echizen Town This Summer! | Feature | Minami-Echizen Town Tourist Information
googleMAP

越前の幸 ほやっ停

〒919-0203 福井県南条郡南越前町牧谷39−2−2
  • 日本
  • 福井県
  • 南越前町
  • 福井旅行
  • 福井観光
  • 福井散策
  • アイスクリーム・ソフトクリーム
  • はすまつり
十勝観光連盟
2025年8月14日
Here are some recommended experiences. In Urahoro Town, where forestry is thriving, charcoal burning has been practised for about 100 years. At one of the few remaining charcoal kilns in Japan, you can hear stories about charcoal from the producers and experience traditional Japanese techniques and culture. On this tour, you will visit shrines where you can experience Japanese history and culture, learn how to worship directly from the priest, and after worshipping, draw omikuji fortune slips and experience the Japanese hospitality of tea ceremony. Additionally, you will experience mochi-tsuki (mochi pounding), a traditional Japanese ritual where mochi is pounded as an offering to the gods. You will make and eat anko mochi (mochi with red bean paste) and ozoni (mochi soup) yourself. Mochi-tsuki is a traditional Japanese ritual where gratitude is offered to the gods and their power is shared. As it is a collaborative activity performed by multiple people, it also serves as an opportunity to deepen bonds with family and community members. In the afternoon, we will experience charcoal burning. In Japan, charcoal has been produced since ancient times using traditional techniques to carbonise wood. Cooking with charcoal brings out the sweetness of ingredients and makes them taste delicious. It also has various other effects, such as purifying water by adsorbing impurities and deodorising by adsorbing and removing substances that cause unpleasant odours. On this tour, you will experience the deliciousness of ingredients cooked on a charcoal barbecue. We want people to interact with producers they don't normally meet, learn about their various thoughts, and experience the culture and food of the region. We hope that through these experiences, people will gain new discoveries and values, and lead healthier and richer lives. If you are interested, please apply at the following URL. おすすめの体験をご紹介します。 林業が盛んな浦幌町では炭焼きの仕事がおよそ100年続いています。 日本でも数少なくなってきた炭窯で、「炭」について生産者から話しを聞き、日本の伝統技術や文化を体験していただきます。 このツアーでは、日本の歴史や文化を感じられる場所、神社を訪れ、参拝の作法を宮司より直接教えてもらい、参拝した後はおみくじを引いたり、日本のおもてなしとして茶道を体験します。 また、神様のお供え物として用いられるお餅、このツアーではお餅つきを体験して、あんこ餅やお雑煮を自分で作って食べます。 餅つきは、神様への感謝を捧げ、その力を分けてもらう日本伝統儀式です。 複数人で協力して行う共同作業のため、家族や地域の人々との絆を深める機会にもなっています。 午後からは炭焼き体験をします。 日本では古くから伝わる伝統的な技術で木材を炭化させて炭を製造しています。 炭で焼くことで、食材の甘みを引き出し、美味しく調理することができる効果や水の不純物を吸着し浄化する効果、また悪臭の原因となる物質を吸着し除去する消臭効果など様々な効果があります。 ツアーでは炭火でバーベキューをして食材のおいしさを体験していただきます。 普段会うことができない生産者と触れ合い、様々な思いを知って、地域の文化や食を食べてもらいたい。 そして体験を通じて新しい発見や価値観が得られ、より健康で豊かな人生を送ってもらいたいと考えています。 ご興味のある方は下記URLよりお申し込みください。 https://slow-life-hokkaido.com/tour/urahoro-charcoal-kiln-tour/...
さらに表示
slow-life-hokkaido.com
Urahoro Fishing Port, Shrine, and Charcoal Kiln Tour - Slow Travel HOKKAIDO
Find out about Urahoro Fishing Port, Shrine, and Charcoal Kiln Tour and other Slow Life HOKKAIDO tour programs.
  • 北海道
  • 旅行
  • 観光
  • 十勝
  • 日本
  • 思い出
  • 体験
  • グルメ
  • 自然
  • 体験ツーリズム(ニューツーリズム)
  • …他10件
宮崎県 都農町観光協会​
2025年8月14日
#010 お久しぶりの投稿です!! 今日は8月22日(金曜日)に行われる都農町の花火大会と川祭りをご紹介いたします。 【つの町民花火大会】 つの町民花火大会実行委員会によるこの花火大会は稲刈りの終わった水田から打ち上げられます。 観覧場所は特に指定されていませんが、同時開催の川まつり会場で見られる方や、見晴らしが良いので遠くからでも鑑賞できるため見る場所によって違った姿を見せる花火を堪能できます。 約3000発の花火が都農町の夜空を彩ります。 見どころは何といっても丘になっている都農ワイナリー駐車場から花火を見下ろすことが出来ることです。 普段できない花火体験をしに来てみてはいかがでしょうか! 日付:2025年8月22日(金) 時間:20時~ TEL :0983-25-5501(都農ワイナリー) ※雨天時は8月24日(日)に延期します。 【都農町川まつり】 つの町民花火大会と同時開催されるこの川祭は都農町商工会青年部主催でおこなわれます。 都農神社横 都農川ふれあい通りには出店が並び、お子様向けの楽しいステージも盛りだくさんのイベントです。 日付:2025年8月22日(金) 時間:15時~21時 TEL :0983-25-0200(都農町商工会) 駐車場:道の駅つのをご利用ください。 ※当日、花火打ち上げの1時間ほど前から都農ワイナリー、都農神社付近は車や来場者の混雑が見込まれます。 お越しの際は十分ご注意下さい。
さらに表示
  • 宮崎県都農町
  • 観光協会
  • 地域PR
  • クールジャパン
  • 観光
  • ワイナリー
  • 都農神社
  • 花火大会
ひがしかわ観光協会
2025年8月14日
旭岳温泉街の自然探勝路で、🐻ヒグマの痕跡(💩)が見つかりました。 この周辺では毎年見られることがありますが、今年の夏では初めての確認です。 この探勝路は散策を楽しむ方も多い場所ですが、姿見エルアに比べて人が少なく、特に痕跡があった場所から道路までは距離があります。 📣 散策の際は、以下の点にご注意ください。 ・一人での行動は避ける ・熊鈴やスプレーを持ち歩く ・早朝や夕方など薄暗い時間の行動は控える また、痕跡を見つけた場合は、旭岳ビジターセンターまでお知らせいただけると助かります。 -旭岳ビジターセンター- TEL:0166-97-2153(9:00~17:00) 安全に散策をお楽しみいただくため、ご協力をお願いします。
さらに表示
  • 北海道
  • 東川町
  • 旅行
  • 大雪山国立公園
  • 旭岳
  • 旭岳ビジターセンター
広島県 三次観光推進機構(みよしDMO)
2025年8月14日
【夏こそ食べたい! スタミナ満点のステーキ丼😋】 ごはんが見えないほど、ぎっしり敷きつめられた 牛ステーキ! 三次市南畑敷町の「お食事処 ながどて」で味わえる 話題のステーキ丼です。 使用しているのは、 北海道産のブランド牛「十勝若牛(R)」。 こちらで提供するのは雄牛のみです。 脂肪が少なく、柔らかい肉質が特徴です😊 良質なお肉を豪快に焼き上げ、自家製のステーキソースで 味付け。 香ばしいソースが、お肉がつやつやになるほど たっぷりかかり、食欲をそそります! こくのあるタレが程よく絡み、肉汁のうま味とともに 口の中に広がります。 「ごはんが見えないくらいのせてある!」 「写真のまんまだ!」とSNSでも話題。 実際にそのボリュームとおいしさに驚く人が 続出しています。 お米は100%三次市神杉産を使用。 小鉢やサラダに使われる野菜も地元の農家さんが 育てたもの。 三次の新鮮でおいしい食材を 積極的に使っています。 そんな「ながどて」を切り盛りするのは、 2代目店主の竹元さん。 「来てくれる人に喜んでほしい」 その一心で、手間を惜しまず仕込みに向き合い、 お肉の焼き加減ひとつにも気を配る姿勢が、 おいしさの理由。 スムーズな料理の提供のために、入店前に メニューを決めてからお店に入るスタイルです。 オーダーを済ませてから、席につきます。 SNSが流行り始めたころから、写真を見て訪れる お客さんも増えました。 県内外はもちろん 海外からの旅行者も来られています。 この夏イチオシ「ながどて」のスタミナ満点のお料理で 暑い夏を乗り切りましょう! 【お食事処 ながどて】 @nagadote ■住所 広島県三次市南畑敷町859-4 ■営業 水・木・金・土・日・祝 ■定休日 月・火 ※不定休有り、Instagramをご確認ください。 ■時間 11:00~14:00 ■電話 0824-63-6452   ■その他 ご予約は受付けていません。 お支払いは現金のみとなります。 ※掲載のお料理、値段は投稿時のものです。
さらに表示
  • 広島県三次市
  • グルメ
  • ステーキ
  • 肉料理
  • 広島おでかけ
  • 観光
  • フォトジェニック
しんのすけのはら
2025年8月14日
県立自然公園 宇津江四十八滝 岐阜県高山市国府町宇津江3235-51 暑かったので涼を求めて出かけました。 大小いくつもの滝が次々に現れ、歩いてて飽きることがないです。 急な坂道の場所がところどころありますが危険な箇所はなく、歩きやすい靴なら問題ありません。 ちょっとしたウォーキングにおすすめです。 来た時よりも美しく・・・ トイレ、ゴミ箱は有りません。 入口の売店で・・・飲み物持参して・・・
さらに表示
  • 宇津江四十八滝
しんのすけのはら
2025年8月14日
高山市 観光 岐阜県高山市 飛騨高山には「宮川朝市」と「陣屋前朝市」の2つの主要な朝市があり、地元の新鮮な食材や特産品を楽しむことができます。 特徴: 約700メートルのエリアに、地元の農家が新鮮な野菜や果物、手作りの漬物や雑貨を販売しています。 特に、飛騨の旬の食材が豊富に揃い、地元のお母さんたちと直接会話しながら買い物が楽しめます。 特徴: 約700メートルのエリアに、地元の農家が新鮮な野菜や果物、手作りの漬物や雑貨を販売しています。 特に、飛騨の旬の食材が豊富に揃い、地元のお母さんたちと直接会話しながら買い物が楽しめます。
さらに表示
  • 高山市
しんのすけのはら
2025年8月14日
世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふ 岐阜県各務原市川島笠田町1453 淡水魚水族館としては世界最大級の規模を誇る。 各階ごとテーマに沿って趣向を凝らした展示スタイルがとられ、地元岐阜に棲息する淡水魚をはじめ、アジアや南米など世界各国の水辺の生物や植物約250種2万2000点を観察できる。 魚の生態を学べるポイントガイド、フィーディングウォッチなどの体験型学習プログラムも充実。 アマゾンの巨大魚の迫力ある食事シーンなどが間近に見られるのが楽しい。 館内には魚のグッズが人気のショップやカフェも併設。 1年に数回内容が変わる企画展も要注目。
さらに表示
  • 岐阜県世界淡水魚園水族館(アクア・トト ぎふ)
  • 各務原市
しんのすけのはら
2025年8月14日
郡上八幡 郡上おどり 岐阜県郡上市八幡町 郡上おどりは、30夜以上にわたって続くロングランの踊り祭りですが、特に注目すべきは8月13日から16日までの4日間に行われる「徹夜おどり」です。 この期間中、踊りは毎晩20時から翌朝5時までノンストップで続きます。 夜が明ける頃には、おどり場が神聖な雰囲気に包まれ、特別な瞬間を迎えます。 郡上おどりの種類は10種類あります。 その10種類すべてが国の重要無形民俗文化財の指定を受けています。 曲名は、”古調かわさき” ”かわさき” ”三百” ”春駒” ”ヤッチク” ”げんげんばらばら” ”猫の子” ”甚句” ”さわぎ” ”まつさか”です。
さらに表示
  • 郡上おどり
  • 郡上市
  • 郡上八幡城
しんのすけのはら
2025年8月14日
高賀神社(こうかじんじゃ) 岐阜県関市洞戸高賀1217 高賀神水庵(こうかしんすいあん) 岐阜県関市洞戸高賀658-4 あの高橋尚子選手が、現役時代の給水に使用していたことでも知られる「高賀の森水」。 清らかな自然の恵みが詰まったこの名水を求め、毎年20万人以上の人々が訪れるのが「高賀神水庵(こうがしんすいあん)」です。 現在では、名水「高賀の森水」を自由に汲むことができる場所として全国に知られ、週末には大きなポリタンクを持った方々が行列をつくるほどの賑わい。 訪れる際は、入庵時に初穂料100円をお納めください。 一度にお汲みいただけるのは2個(大きさは関係なく40ℓ)までです。
さらに表示
しんのすけのはら
2025年8月14日
上高地 長野県松本市安曇上高地 上高地はマイカー規制があるので、岐阜県のあかんだな駐車場に車を停めてバスで行きました。 バスは30分に1本運行してます。 ちなみにお盆や夏休みの週末は激混みするみたいで、満車になった場合は長野県側の駐車場に停めたりするみたいです。 上高地のバスターミナルへ着いて、そこから河童橋まで10分程歩くと美しい山々、エメラルドグリーンの川。 上高地はマイカー規制があるので、岐阜県のあかんだな駐車場に車を停めてバスで行きました。 バスは30分に1本運行してます。 ちなみにお盆や夏休みの週末は激混みするみたいで、満車になった場合は長野県側の駐車場に停めたりするみたいです。 上高地のバスターミナルへ着いて、そこから河童橋まで10分程歩くと美しい山々、エメラルドグリーンの川。
さらに表示
  • 上高地
しんのすけのはら
2025年8月14日
名もなき池(通称:モネの池) 岐阜県関市板取448 岐阜県関市にある池です。 写真を撮るとモネの絵画のように見えると人気です。 池が透き通っていて、とても綺麗でした。 農業用のため池だった場所が、偶然と自然の美が重なりあい、注目を浴びるスポットになりました。 春〜秋は睡蓮と透明な水が鮮やかに輝き、秋は紅葉、冬には凍らずに睡蓮が咲く幻想的な風景に。 午前中、特に9時〜11時頃は光の加減がよく、池の透明度や彩りがいっそう際立ちます。 湧き水が豊富に流れ込むこの池は、冬でも凍ることなく湯気が立ち昇る、不思議な魅力に満ちています。 カーナビで「モネの池」と入力しても正しく表示されない場合があります。 お車でお越しの際は、池のすぐ近くにある施設「フラワーパーク板取」をナビにご登録の上、お越しください。
さらに表示
  • モネの池
  • 関市
  • 写真
十勝観光連盟
2025年8月14日
イベントのお知らせ📣 8/17(日)『しほろ7000人のまつり』が開催されます😊 縁日、士幌高原太鼓、熱気球体験搭乗、ステージイベントなど見どころ満載です。 ステージでは士幌バトンメイツによるバトン演出披露やダンス、士幌音頭・郡上踊り、よさこい演舞、書道パフォーマンスなど多種多様な催し物がご覧いただけます🎵🎵 姉妹都市の岐阜県美濃市の特産品「美濃和紙」を使った「花みこし」も大迫力です! 🤩🤩 他にも、トラクター展示、ニジマス釣り、子牛のふれあい体験、消防車乗車体験、レンジャー体験、放水体験など体験イベントも盛りだくさん! 8月20日には子ども盆踊りと仮装盆踊り(個人・団体)も開催します。 😍😍 各地域ごとに特色のあるお祭りに参加して、夏を楽しみましょう🤗🎶🎶 📌本まつり 📍日 時:2025年8月17日(日) 10:30~16:00 📍場 所:士幌町コミュニティ広場周辺 ※小雨決行、大雨の場合は総合研修センターで開催 📌仮装盆踊り 📍日 時:2025年8月20日(水) 18:00~21:00 ※雨天時は順延(予備日21日) 📍場 所:士幌町西2線 https://www.shihoro.jp/tourism/detail.php?content=126...
さらに表示
www.shihoro.jp
士幌町(しほろちょう) | 北海道河東郡士幌町公式ホームページ
北海道十勝士幌町(しほろちょう)の公式ウェブサイトです。
  • 北海道
  • 十勝
  • 観光
  • 旅行
  • イベント
  • 出店
  • 体験
  • 美濃和紙
  • グルメ
  • 士幌町
  • …他10件
長野県 信州須坂観光協会
2025年8月14日
大人の社会見学 長野電鉄・長野刑務所編 信州須坂の大人気ツアー! 非日常的な体験をお楽しみください 長野電鉄の舞台裏に潜入!! 普段はなかなか見られない長野電鉄の車両内部や駅構内を特別に見学。 さらに、車掌や駅員の体験もできる貴重な機会です。 鉄道の裏側に迫る社会見学に、ワクワクが止まりません~ 知っているようで知らない【刑務所】を体験 長野電鉄のあとに続いて訪れるのは長野刑務所。 矯正展の見学や刑務所内の案内に加え、受刑者の作業製品を購入できるコーナーも用意されています。 昼食は大人気”プリズン弁当”! 実際の受刑者メニューを再現した特製弁当をお楽しみください。 日時:2025年10月4日(土) 8:45~14:45頃まで 集合場所: 長野電鉄須坂駅前シルキービル2階 信州須坂観光協会 集合時間:8時45分 解散時間:14時45分頃 参加条件:中学生以上 定員:30名(最少催行人数15名) 注意事項:長野電鉄及び長野刑務所では報道等の撮影が入る場合がございます。 (当日、受付時に撮影の同意書の記入をしていただきます) 撮影が不可の場合は、申込時にお申出ください。 お申込み・お問合せ 信州須坂観光協会 ☎026-215-2225 長野県須坂市大字須坂1295-1シルキービル2階  長野刑務所の壁(塀)は、蔵のまち須坂にあわせて蔵スタイルです。
さらに表示
  • 長野県
  • 観光
  • 須坂市
  • 観光協会
  • 長野電鉄
宮崎県 ごかせ観光協会
2025年8月14日
【久しぶりの白岩登山👟】 13日~17日まで町道本屋敷・波帰線が一般車両の通行が可能になったので、五ヶ瀬ハイランドスキー場スキーセンターに車を置いて、白岩山まで登ってきました💪 スキー場までの管理道は一般車両の通行ができないので、まずはゴボウ畠登山口を徒歩で目指しました✨ 歩き始めて30分ほどでゴボウ畠登山口に到着💡 そこから久しぶりの白岩登山をしました😊 登山道は最初にでこぼこしたところがありましたが、歩きやすく気候も涼しかったのでそこまで負荷なく登ることができました✨ 山頂では貴重な情報交換もでき、近隣の山の状況も知ることができました👍 写真は道中に出会ったアサギマダラや山野草です🥰 久しぶりに白岩山を歩くことができ、リフレッシュにもなりました😆
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 九州地方
  • 観光協会
  • 日本
  • 観光
  • 地域PR
  • 写真
  • 自然
  • 絶景
  • …他7件
千葉県 館山市観光協会
2025年8月14日
その① 夏の間、館山に滞在中の台湾の学生さんが、館山湾花火大会を体験されました。 撮影された素敵な写真や動画、感想を頂きましたのでご紹介します! 湘雲的 館山の花火大会はとても興奮させられました。 日本の花火はなんと1時間も続くのに対し、台湾の大きなイベント(例えば年越し花火)は約5分程度しかなく、その差にとても驚きました。 館山の花火の特徴は海上で打ち上げられることで、花火の範囲がとても広く、一瞬にしてあちこちに花開くため、どこを見ればいいのか分からないほどで、新鮮で壮観でした。 さらに、砂浜で鑑賞するため、みんなほとんど寝そべって見ていて、とても心地よかったです。 その瞬間のロマンチックな雰囲気に酔いしれ、館山の花火大会はロマンスに必要なすべての要素が揃っているように感じました。 祭りの屋台も夢のような雰囲気を盛り上げていて、カラフルで香りも豊かで、何でも食べたくなりました。 特にたこ焼きの屋台が多くて、つい一箱買って味わいました。 店主の方はとても親切で、言葉が通じなくても温かく接してくれて、心が温まりました。 歩きながら自然に笑顔になり、その美味しい味もあって、この夜は一層忘れられない思い出になりました。 The Tateyama Fireworks Festival is truly exhilarating. I was amazed that Japanese fireworks can last for a whole hour, especially compared to major celebrations in Taiwan—like New Year’s Eve—that only last about five minutes. This difference really shocked me. What makes the Tateyama fireworks special is that they explode over the sea, creating a vast display that bursts in all directions at once, making it hard to know where to look. It’s both novel and spectacular. Watching from the beach, where most people lie down comfortably, adds to the relaxing atmosphere. The romantic mood at that moment is intoxicating, as if the Tateyama fireworks festival embodies all the elements needed for romance. The food stalls at the festival add to the dreamlike feeling, with their colorful displays and enticing aromas making everything tempting to eat. There were many takoyaki (octopus ball) vendors, and I couldn’t resist buying a box to try. The vendors were very friendly, warmly interacting with me despite the language barrier, which made me feel especially welcomed. As I strolled around, I found myself smiling unconsciously, and the delicious tastes made the evening even more unforgettable. 館山的花火大會讓人興奮不已。 日本的煙花竟然能持續長達一小時,對比台灣重大節日(如跨年)只有約五分鐘,這樣的差異讓我相當震驚。 館山花火的特別之處在於它在海上綻放,煙花面積廣闊,一瞬間四處綻放,讓人不知該望向哪裡,既新奇又壯觀。 加上是在沙灘上欣賞,大家幾乎都躺著看,格外愜意。 那一刻的浪漫氛圍令人沉醉,彷彿館山的花火節集結了浪漫所需的一切元素。 祭典上的攤販更增添了夢幻感,五彩繽紛、香氣四溢,讓人看什麼都想吃。 賣章魚燒的攤位特別多,我忍不住買了一盒品嚐。 店家非常熱情,即使語言不通,仍親切地與我互動,讓人倍感溫暖。 逛的時候,不自覺就會露出笑容,而那些美食的滋味,也讓這一晚更加難忘。
さらに表示
  • 千葉県
  • 館山市
  • 観光
  • 館山湾
  • 海岸・ビーチ・海
  • 花火
千葉県 館山市観光協会
2025年8月14日
その② 夏の間、館山に滞在中の台湾の学生さんが、館山湾花火大会を体験されました。 撮影された素敵な写真や動画、感想を頂きましたのでご紹介します! 士昕的 ✨ Pure joy beneath the summer night sky 🌌🎆 The Tateyama Fireworks Festival in Chiba was absolutely magical — even more spectacular this year! The highlight? Definitely the underwater fireworks 🌊💫 — shimmering bursts that danced across the sea’s surface like something out of a dream. My favorite moment was watching the golden willow-shaped fireworks drift gently down, like glowing branches swaying in the breeze… truly breathtaking. And of course, no festival is complete without tasty treats — the butter-fried potatoes were crispy, golden, and totally addictive 🥔😋 Huge thanks to the amazing staff and organizers for making this unforgettable night possible. Already counting down the days until next year! 📍 Tateyama, Chiba | 館山湾花火大会 🗓️ Held every August 8th — a must-see summer tradition in Japan! ✨ 夏の夜空の下、純粋な喜びを感じて 🌌🎆 千葉県の館山花火大会は、本当に魔法のような体験でした。 今年は例年以上に壮大でした! 一番の見どころは間違いなく水中花火🌊💫 — 海面を踊るように輝く花火はまるで夢のようでした。 特に印象に残ったのは、金色の柳の形をした花火が風に揺れる枝のようにゆっくりと降りてくる瞬間… 本当に息を呑む美しさでした。 そしてもちろん、祭りには美味しい屋台グルメも欠かせません。 バターで揚げたポテトはカリカリで黄金色、やみつきになる美味しさでした🥔😋 素晴らしいスタッフと運営の皆さんに感謝しつつ、来年の開催をもう待ち遠しく思っています! 📍 千葉県館山市 | 館山湾花火大会 🗓️ 毎年8月8日に開催 — 日本の夏の風物詩です! ✨ 夏夜星空下的純粹喜悅 🌌🎆 千葉館山的花火大會真是如夢似幻,今年比以往更加壯觀! 當晚的重點? 絕對是海面上的水中煙火🌊💫 — 閃爍的火花在海面舞動,彷彿夢境般美麗。 我最喜歡的時刻是看到金色柳枝形狀的煙火緩緩飄落,像是閃耀的枝條隨風搖曳…… 真是令人屏息的美景。 當然,祭典怎能少了美味的小吃? 奶油炸馬鈴薯外酥內嫩,令人一吃就停不下來🥔😋 非常感謝所有工作人員和主辦單位,讓這難忘的夜晚成真。 已經迫不及待期待明年的花火大會了! 📍 千葉 館山 | 館山灣花火大會 🗓️ 每年8月8日舉辦 — 日本夏季必看的傳統盛事
さらに表示
  • 千葉県
  • 観光
  • 館山市
  • 館山湾
  • 花火
  • インスタ映え
辛嶋公諸
2025年8月13日
「日本の夏」を象徴する宇佐神宮の深緑。 木漏れ日の中、父が朱色の鳥居をくぐる瞬間を捉えました。 この鳥居は、神聖な場所と俗世の境界であり、浄化と生命力の象徴です 。   八幡信仰の総本宮である宇佐神宮は、私の祖先である辛島氏、特に辛島勝乙女が創建に深く関わった聖地です 。 父が鳥居をくぐる姿は、遥かなる祖先の足跡を辿り、血統と信仰が世代を超えて受け継がれる様を象徴しています。   この旅は、私にとって、心に大木が根を下ろすような力強く、そして癒される経験でした。 夏の宇佐神宮の生命力と祖先の歴史に触れ、自身のルーツがこの大地に深く根差していることを実感しました。 これは、単なる夏の風景を超え、古からの絆と内なる安らぎを伝える一枚です。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 神社
  • 日本
  • パワースポット
  • 大分県
  • 宇佐市
  • 宇佐駅
  • 九州地方
福井県 若狭美浜観光協会
2025年8月13日
敦賀・若狭を自転車で楽しもう! 福井県、嶺南6市町、観光・商工団体で構成する若狭湾サイクリングルート推進協議会では、今年も嶺南地域(敦賀・若狭)で「自転車を楽しむ会」を開催します。 三方五湖地域では10月26日(日)に三方五湖一周(ゴコイチ)サイクリングを行います。 自転車を楽しむ会in三方五湖 【日時】 2025年10月26日(日)8:30~12:30 (当日8:00受付開始 8:20までに集合してください) 【集合・解散場所】 JR美浜駅 (美浜町松原35-7) 【参加定員】 10名(定員に達し次第受付を終了します) 【参加費】 無料 ※ただしイベント中に購入した飲み物代等は各自でご負担ください。 【服装】 運動に適した服装(サイクルジャージ、スポーツウェア等) ※ズボンを着用する場合は、裾が広がっていないものを着用してください。 ※シューズはビンディングシューズや動きやすい靴を履いていただき、靴紐が絡まらないようにしてください。 【持ち物】 ・自転車 ・ヘルメット ・飲み物 ※必ず「自転車用ヘルメット」を着用してください。 ※レンタサイクルを借りる場合は前日までに若狭美浜観光協会(電話0770-32-0222)へ予約してください。 予約は2週間前から受け付けます。 【自転車保険の加入について】 「自転車を楽しむ会」にご参加いただく際は、自転車保険(自転車損害賠償責任保険等)に必ずご加入ください。 (レンタサイクルは自転車損害賠償責任保険に入っています) 「福井県自転車の安全画適正な利用に関する条例」により、自転車を利用する方は自転車保険への加入が義務付けられています。 ご自身の自転車保険加入状況についてご確認いただくとともに、未加入の方は加入のお手続きをお願いいたします。 【自転車の整備について】 ご自身の自転車に故障や異常がないか、参加前に必ずご確認ください。 不安な方は自転車販売店で確認してもらう等のご対応をお願いします。 【荒天時の対応】 荒天が予想される場合は、開催を延期または中止する場合がございます。 延期の場合は11月8日(土)を予定しています。 延期・中止の際は、開催前日までにご回答いただいたメールアドレスまでご連絡いたします。 【参加申込】 上記内容および申込フォームの内容を十分にご確認のうえ、お申し込みください。 申込期限:10月19日(日)まで(定員に達し次第受付を終了します) 【お問い合わせ先】 一般社団法人若狭美浜観光協会 TEL 0770-32-0222 (営業時間 8:30~17:15) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe82j1Eld-NFLibL0XzeFfAAmYmFtXz-I_LLtU0PP8cw-Rfyw/viewform...
さらに表示
docs.google.com
自転車を楽しむ会in三方五湖(10/26)申込フォーム
2025年10月26日(日)開催の「自転車を楽しむ会in三方五湖」のお申し込みを受け付けます。 ※1回の回答につき1人分のみ申し込みできます。 グループで参加する場合は、メンバーが各自ご入力いただくか、代表の方が全員分をそれぞれ入力してください。
音更町十勝川温泉観光協会
2025年8月13日
8/10開催🏮【浴衣でナイと 2025】🏮 たくさんのご来場、誠にありがとうございました! バルーンリリースと音更駒太鼓の演奏で華やかに幕を開け、丸太早切り競争や浴衣コンテストなどのイベントで会場は大盛り上がり🔥 子ども縁日や屋台も並び、地域のあたたかさを感じる一日となりました👘 初めての開催でしたが、皆さまのおかげで素敵な夏の思い出ができました。 また来年、皆さまと夏のひとときを共有できますように🌿 浴衣とともに、十勝川温泉の夏を楽しみに、ぜひお越しください☺️
さらに表示
  • 北海道
  • 音更町
  • 十勝川温泉
  • 観光協会
  • 浴衣
  • 祭り・フェスティバル・祭礼

あなたへのおすすめ