• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

長野県 諏訪観光協会
2024年10月4日
社乃風 信州手焼せんべい本舗 この日、食いしん坊河西は、信州手焼せんべい本舗さんにお邪魔しました。 コチラにお店を構え35年ほど続く、手焼き煎餅のお店です。 当日、お煎餅も焼いて下さっている北原弘子社長さんに、ご案内頂きました。 店内に入ると、一番先に思ったのが“種類の豊富さ”です。 本当に、お煎餅好きの河西には迷っちゃう程の種類の多さでした🍘 中には、染み煎餅や、ラッカせんなども含め本当に数多くの種類がありました。 人気 No,1は、のり No,2は、二度づけ No,3は、りんごせんべい 次いで、野沢菜わさび 野沢菜わさびって、珍しいですよね! 野沢菜なら、よく県内のお土産屋さんでも目にしますが、“野沢菜わさび”はなかなか無いですよね! りんご、野沢菜、わさびも全て長野の名産ですね。 かりんは、諏訪の名産。 あんず、抹茶、白砂糖、黒砂糖、七味、一味、味噌、ネギ味噌、くるみ味噌、にんにく、などなど。。。 長野県下でも、一番お煎餅の種類があるのでは? と思うほどです。 河西のオススメは、“ニンニク”と“二度づけ”です。 ニンニクは、ほんのりニンニクの風味が味わえる逸品。 二度づけは、味がしっかり入っているので、醤油の芳醇な味を楽しめるお煎餅です。 やはり、手焼きなので歯ごたえは最高で、堅いお煎餅が好きな方はおススメのお店です。 その中でも注目の商品が“福とく”!!! “福とく”と聞いて分かる方もいるかも知れません。 北原社長の、ご祖父様が作っていた“福とく”。 フォーチューンクッキーとは違い、福とくは中に縁起物が入っているのです!!! 何とか、復活させたくて北原社長の代で復刻する事が出来た様です。 そして何と言っても、信州手焼せんべい本舗さんは手焼き&大社前!!! 手売りと言う事もありますが、大社 本宮の鳥居の一番そば⛩ 諏訪大社、本宮へお参りの際は、是非、信州手焼せんべい本舗さんで、お気に入りの味の🍘や、お土産を探してみて、北参道を散策しみては如何でしょうか? ◎信州手焼せんべい本舗 📍〒392-0015 長野県諏訪市中洲201(諏訪大社北参道) ☎0266-58-1235 営業時間 : 平日9:30~16:30(変動あり) : 土日祝 9:00~17:00 ◎定休日 : 年中無休
さらに表示
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 日本
  • 観光
  • お土産
  • 旅行
  • 地域PR
  • 諏訪旅
  • 諏訪のいいところ
  • クールジャパン
  • …他4件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年10月2日
10/3(木)G授業~宮崎茶房で釜炒り茶体験🍵~ 今日は、五ヶ瀬町内の4つの小学校から3年生が宮崎茶房に集まり、G授業を行いました✍️💡… ので、その見学をさせてもらいました👀✨ ​小雨のためやめようかと言っていた茶摘み体験も、小学生パワーで晴れ間が出るほどに回復したため少しだけすることができました👏👏👏 「一芯二葉!」と唱えながら、みんな楽しくお茶の葉を手摘みしていました🌿 その後は3班に分かれ、①工場見学、②釜炒り体験、③試飲体験をしました✍️✨ ①工場内は初めて見る機会ばかり! 色々なお茶の香りがしてきて、見学しているだけで癒されました🤤💕 お茶の葉1枚で、緑茶→ウーロン茶→紅茶にまでなるんだよ、という説明に子どもたちは「え~~~!?」と驚愕😳満点のリアクション💮💮💮笑 ②釜炒り体験は、工場見学のときに、機械で200~300度で炒ると聞いていたものですから「熱いでしょ!?」とビクビクしている子どもたち🤣やってみたらまあ楽しい🤩 カラカラに炒られ、いい香りになっていくお茶の葉に興味深々で、「好きなにおい!」「でも疲れる~💦」と感想を言い合いながら釜炒り茶の製造工程を学びました😊 ③茶器の種類や使い方、淹れるお湯の温度に美味しいお茶を淹れるためのコツなど… 色々なことを学びながら実際に自分で釜炒り茶を淹れて試飲🍵✨ コーンスープみたいな匂い! という子がいて、え!? と思ったのですが、釜炒り茶はしばしばトウモロコシに近い味わいがあると言われているのだそう😮💡子どもたちの感性には驚かされることばかりです👏 4種のお茶を飲み比べ、釜炒り茶、ウーロン茶、ほうじ茶、紅茶どれかを当てるテイスティングもしましたが、普段知っている色や香りに惑わされ苦戦する子どもたち🤣 皆さん知っていましたか? 台湾や五ヶ瀬のウーロン茶は、茶色ではなく緑茶に近い色をしているんですよ😏✏️ 最後は質問コーナーで鋭い質問を生産者の皆さんに投げかけながら、おのおの学んだことをまとめていました✍️💫 目いっぱい五ヶ瀬の釜炒り茶の魅力や、生産者さんの思いに触れた子どもたち😌地元の特産品に誇りをもって、五ヶ瀬町の未来を紡いでいってほしいものです✨
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • 釜炒り茶
  • 体験
  • 教育
  • グルメ
  • 地域PR
  • お土産
  • アクティビティ
  • …他6件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年10月1日
【9/29(日)ユネスコ無形文化遺産”荒踊”】 9/29(日)荒踊が開催されました🐵💫 暑いくらいの晴天で、写真映えはしましたが1日中衣装を身に纏って踊り続けている皆さまは本当に大変だったと思います💦お疲れ様でした👏 こんなにもたくさんの方々が、それぞれの役割と踊りや歌を覚えて一つの踊りをしていることが本当にすごいと思いました😳✨ 小学生も途中一緒に荒踊を踊って、まさに老若男女に伝統が受け継がれていっていることに感動します🥹 荒踊は昔、女人禁制だったという話を聞きましたが、時代に合わせて形を変えつつも、地域一丸となって伝統を守っていこうという気概を感じました💪✨ そして今日は実は、五ヶ瀬町の魅力や伝統をもっと多くの人に知ってもらって、五ヶ瀬町を活気あふれる町にしたい! という思いをもった五ヶ瀬中学校の生徒さんが1日中荒踊の様子を動画に撮っていてくれました📸💡 近いうちに、そちらの動画も公開できると思うのでお楽しみに🤗💕
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 荒踊
  • 無形文化遺産(ユネスコ無形文化遺産)
  • 伝統
  • 伝統文化
  • 伝統芸能
  • 歴史
  • 写真
  • インスタ映え
  • …他7件
えんがる町観光協会
2024年9月30日
太陽の丘えんがる公園コスモス園では、10月5日(土)から毎年恒例の『タネイモキャンペーン』がスタートします。 みなさんに咲き終えたコスモスの種を採るのをお手伝いして頂く企画で、採って頂いた種は、来年コスモス園に植えさせて頂きます。 来年も綺麗なコスモスを咲かせるために、みなさんのご協力をお願いします。 町外の方のご参加も大歓迎です! ご協力頂いた方には、もれなく美味しく貴重な「白滝じゃが」をプレゼントします!! ぜひお越し下さい♫
さらに表示
  • 北海道
  • 遠軽町
  • 地域PR
  • オホーツク(オホーツク海)
  • 花回遊
  • コスモス
  • 太陽の丘えんがる公園
  • 公園
  • …他1件
苫小牧観光振興課 / TOMAKOMAI
2024年9月30日
第12幕とまこまいコスプレフェスタ開催決定!! 開催日時 1日目:令和6年11月2日(土)10:00~21:00 2日目:    11月3日(日)10:00~19:00 開催会場 グランドホテルニュー王子 ほか 詳しくは画像のQRコード読み取るか。 とまこまいコスプレフェスタで検索
さらに表示
  • 日本
  • 観光
  • 北海道
  • 苫小牧市
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • イベント
  • 地域PR
  • 旅行
  • インスタ映え
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • …他10件
すっこ
2024年9月30日
広島県 廿日市市 宮島 (広島県のおすすめ花火) 宮島花火night2024 宮島花火Night2024~やっぱ花火! やっぱ宮島!~ 宮島の花火より一枚📸 早朝から場所取りに苦戦しながらも今年も素敵な花火を楽しむ事ができました😊  待ち時間は長かったですがたくさんのフォロワーさんとお話も出来て楽しい一日となりました。 😌🙏 とりあえず一つだけ現像したのでまた少しずつ投稿させてください📸 素敵な花火を開催してくださったTSSさんをはじめ花火関係者のみなさん、宮島ボランティアの皆さんに感謝しております🙏✨✨
さらに表示
  • 写真
  • インスタ映え
  • 日本
  • 広島県
  • フォトジェニック
  • フォトコンテスト
  • 観光
  • 絶景
  • 地域PR
  • …他3件
静岡県 南伊豆町観光協会
2024年9月28日
◆伊勢海老まつり 期間:2024年10月5日㈯~11月30日㈯まで ※12月1日㈰チェックアウトまで ※予約申込開始:9月14日㈯~11月22日㈮(お電話受付時間9:00~17:00まで) ※2名様以上(1泊分)のご宿泊が対象となります ※抽選は予約・受付・申込の先着ではありません ※宿泊割引はございません ◆概要 ◉宿泊予約は11月22日㈮までの受付となります。 ◉11月16日㈯・17日㈰のご宿泊は当町のイベントと重なっており、予約がとれない場合があります。 ◉伊勢海老を提供できるのは大人(中学生以上)・小人(6歳以上~小学生まで)となります。 ◉伊勢海老はの調理方法をお1人様1つまでお選びください。 ※伊勢海老の調理方法は「お刺身・ボイル・鬼殻焼き」の3種類の中から1つ選択する。 ※宿泊施設によっては調理方法の内容及び種類が変更となる場合がございます。 ◉抽選くじの対象人数は、先着500名様分となります。 ※受付・予約・申込された順ではなく、抽選くじを実際に会場(観光協会)で引いた順となります。 ◉抽選対象は大人・小人(6歳から小学生まで)となります。 ※幼児(2歳~6歳未満)または乳児(0歳~2歳未満)は対象外となります。 ◉抽選くじの対象人数に達し次第、抽選くじを終了いたします。 ◉抽選くじ終了後は特典なしで宿泊予約は継続して受付を行います。 ◉当観光協会を通して宿泊予約をされた方が抽選くじの対象者となります。 ※ただし、抽選くじは実際に当観光協会までお越しいただいた方からの先着となります。 ◉予約金を納入いたしますと「予約金預り証」が発行されますので、掲示されますと抽選くじを引くことができます。 ◉抽選くじを引くことができるのは「道の駅下賀茂温泉湯の花(観光案内所)」となります。 ◉道の駅下賀茂温泉湯の花の営業時間は「9:00~17:00」までとなります。 宿泊手順 ◉受付フォーム・メール・お電話にて宿泊申込を行います。 ◉当観光協会の宿泊手配が済みましてたら、「宿泊御案内状」をご郵送します。 ◉宿泊御案内状が届きましたら、案内状記載の宿泊料金を指定の口座へお振込ください。 ◉お振込確認後、予約金預り証をご郵送いたします。 ◉予約金預り証を受取りましたら、南伊豆町へお越しください。 ◉予約金預り証を当観光協会受付にてご掲示いただきますと抽選くじを引くことができます。 ◆抽選くじまでの手順 ① お申込み(フォームなどから) ② お宿手配(空室が無い場合があります) ③ 宿泊案内状郵送 ④ お客様より宿泊代金お振込 ⑤ 予約金預り証を郵送 ⑥ 当観光協会にて抽選くじ ◆宿泊特典(景品交換)について 【番号あり】 ・宿泊補助券15,000円補助券 5名様 ・宿泊補助券5,000円補助券 10名様 ・活伊勢海老(1箱1㎏分2~7匹程度)20名様 ・冷凍伊勢海老(150g~300g)75名様 ・石廊崎OPお買物券3,000円 10名様 ・石廊崎OPお買物券2,000円 30名様 ・石廊崎OPお買物券1,000円 50名様 【番号なし】 ・石廊崎オーシャンパークお買物から100円割引 ※番号無しの抽選くじ+駐車券をレジへご提示 ※抽選くじ対象者は、「石廊崎オーシャンパーク駐車無料券」を配布いたします ※抽選くじが終了した場合、「通常の伊勢海老付き宿泊」となります
さらに表示
  • 南伊豆町
  • 観光
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 自然
  • 地域PR
  • グルメ
  • 縁起物
  • 旅館
  • ホテル
  • 民宿
  • …他1件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年9月23日
【9/23(月) 秋の始まりを告げる花、彼岸花🍁】 皆さまこんにちは🤗! 昨日の五ヶ瀬町は、久々にすごい雷雨でした⛈️本日は朝から爽やかな風の吹く晴天😌☀️! すっかり秋の空気に変わってきました🍁気持ちがいいですね… ✨ そんな、秋が近づく五ヶ瀬町の道端には、時折存在感を放つ赤い花を見かけます👀彼岸花です☺️💡 というわけで、今日は桑野内地区にある夕日の里大橋の近くに咲く彼岸花を撮影してきました📸💫 彼岸花は、その名の通り彼岸入りの頃に見頃を迎え、秋の始まりを告げる花としても知られており、リコリス・曼殊沙華などの名でも呼ばれます🤔 ハッキリとした赤色と独特な形状をした花が目を引きますよね👏 撮影時は、色々なアゲハチョウが周りを乱舞し、非常に美しい光景でした🥹✨ 球根に毒があるので昔からモグラ対策などのために田んぼや畑、お墓の周辺に植えられ重宝されてきたためか、なんとも和の情緒があり、眺めていると懐かしい気持ちになります😌… 春や秋は特に植物の美しさが際立ついい季節です🍁日本の四季を楽しんで参りましょう🤩✨
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 彼岸花
  • 自然
  • 絶景
  • 写真
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • …他4件

あなたへのおすすめ