• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

魚住耕司
2025年2月5日
下関 唐戸の恋人灯台から眺める朝の早鞆瀬戸 関門海峡本州側の先端、下関市の唐戸 九州側門司港までの連絡船が出ている港の出口で対に立っている灯台は「恋人灯台」と呼ばれ、ここで愛を誓うと結ばれると言われている 写真で灯台のシルエットの向こうに写っているのは九州の先端、門司埼灯台の立つ潮見鼻 この海峡最狭部を早鞆瀬戸と呼び、最大8ノットに達する潮流が船を押し流し両岸を洗っている この瀬戸の地下を関門人道トンネルが通り、上空は関門橋が両岸を繋いでいる
さらに表示
  • クールジャパン
  • インバウンド
  • フォトコンテスト
魚住耕司
2025年2月5日
和布刈神社 関門海峡早鞆瀬戸の九州側に立つ和布刈神社、建立は西暦200年ごろと言われ、潮の満ち引きを司る神を祭り今日まで多くの人々の崇敬を受けてきた 現社殿は明和4年(1767年)小倉藩主小笠原忠総が再建したもの 早鞆瀬戸のワカメを刈り神前に捧げる旧暦元旦深夜の和布刈神事は、神功皇后が初めて実施して以来、航海の安全と豊漁祈願のため今も絶えることなく毎年行われている
さらに表示
  • クールジャパン
  • インバウンド
  • フォトコンテスト
武士の誉れ
2025年2月5日
外国人が日本語に興味を持つ理由は、 「日本語の素晴らしさ。 外国人が日本語に興味を持つ理由は「日本語の素晴らしさ」だとよく聞きます。 書道体験で学んだ書道のスキルを使って、生徒は自分の好きな扇子や掛け軸に自分の好みの漢字を書きます。 その後、書道家が巧みな筆致で漢字を鞄に戻します。 各漢字には複数の意味があるため、他にどのような意味があるかを知ることが重要です。意味がわかれば、バッグがピカピカになります。 #ブラシ #漢字 #書道
さらに表示
  • 居合道・抜刀術
  • 侍・武者
  • 戦国時代
  • 鎧・甲冑・兜
  • フォトコンテスト
  • 大阪城
  • 体験
  • 体験ツーリズム(ニューツーリズム)
  • 武士
  • 武士道
  • …他10件
武士の誉れ
2025年2月3日
外国人が日本語に興味を持つ理由は、 「日本語の素晴らしさ。 外国人が日本語に興味を持つ理由は「日本語の素晴らしさ」だとよく聞きます。 書道体験で学んだ書道のスキルを使って、生徒は自分の好きな扇子や掛け軸に自分の好みの漢字を書きます。 その後、書道家が巧みな筆致で漢字を鞄に戻します。 各漢字には複数の意味があるため、他にどのような意味があるかを知ることが重要です。意味がわかれば、バッグがピカピカになります。 #ブラシ #漢字 #書道 #旅の思い出 #文化体験
さらに表示
  • 鎧・甲冑・兜
  • 日本刀
  • 武士道
  • フォトコンテスト
  • 武士
  • 体験
  • 体験ツーリズム(ニューツーリズム)
  • 大阪城
  • 大阪府
  • 歴史
  • …他10件
静岡県 熱海市観光協会
2025年2月2日
糸川遊歩道の「あたみ桜」、上流が見頃になりました。 下流は木により差があり、だいぶ遅れている木もあります。 第15回あたみ桜 糸川桜まつり https://www.ataminews.gr.jp/event/208...
さらに表示
www.ataminews.gr.jp
【公式】熱海の観光サイト あたみニュース
市内中心部を流れる糸川にて早咲きの「あたみ桜」をお楽しみください。桜まつり期間中は、ライトアップ、桜茶・お茶のサービス、大道芸、剣舞、バンド演奏などを実施予定です。(2025年2/10更新)※見頃が続くため、ライトアップのみ2/24(月振休)まで延長します。(16:30~23:00)※画像の無断使用はご遠慮ください。
  • 桜・桜並木・さくら
  • あたみ桜
  • 糸川桜まつり
  • 熱海市
  • 熱海温泉
  • インスタ映え
  • 花見
  • フォトコンテスト
  • 観光
  • …他9件
北海道 津別観光協会
2025年2月2日
【〆切まで後1週間! 】 アイスキャンドルまつりも終わったところで、つべつフォトコンテストの〆切まであと1週間となりました! 2月10日(月)必着となっております。 応募用紙は観光協会HPからダウンロードをお願いします。 撮れたてのアイスキャンドルの写真も大歓迎! ご応募お待ちしておりま〜す! #オホーツク #okhotsk #つべつ #tsubetsu #津別 #津別町 #hokkaido #北海道 #フォトコンテスト #フォトコン #〆切 #写真 #写真コンテスト
さらに表示
  • 津別町
  • 北海道
  • フォトコンテスト
  • 写真
  • フォトジェニック

あなたへのおすすめ