• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

静岡県 熱海市観光協会
2024年2月14日
熱海城 熱海トリックアート迷宮館 熱海の名勝地、錦ヶ浦山頂にそびえたつ熱海城。 360度パノラマが楽しめる天守閣展望台は、熱海市街一望はもちろん、湯河原、真鶴半島、晴れた日にはぽっかり浮かぶ初島や大島、その先に網代・伊東方面の伊豆半島も見える熱海随一の眺望ポイントです。 春は桜の名所として知られ、夏は天守閣より殿様気分で花火大会を見物できます。 (桜まつりは3月下旬~4月上旬) 城内には鎧や刀を展示する武家文化資料館や浮世絵春画館、江戸の衣装に着替えて写真撮影できる江戸体験の間、海抜120mジェット足湯、無料ゲームコーナーなどもあり、見どころ・面白さ満載です! 熱海城の別館「熱海トリックアート迷宮館」では、平面画が立体的に感じるとっても不思議なトリックアートが楽しめます。 海の生物、恐竜、猛獣、ジョーズなど、様々なトリックアートを約40点展示。 アートを見るだけではなく、面白い写真を撮ったり、巨人や小人になった錯覚体験をしたり、見て、触って、撮って、大盛り上がり! 時間を忘れて、トリックに夢中に。 家族と、友人と、カップルで、誰と来てもワクワク体験ができる場所です。 住所/〒413-0033静岡県熱海市曽我山1993 電話番号/0557-81-6206(熱海城) アクセス/ ■JR熱海駅から車で約10分 ■JR熱海駅から熱海港・後楽園行きバスにて約10分「後楽園」下車→アタミロープウェイ利用約3分→頂上駅より徒歩約3分 ■JR熱海駅より湯~遊~バスにて約15分→熱海城下車 営業時間/9:00~17:00(入館は16:30迄) 年中無休 各施設料金/大人1100円・小中学生600円・3~6歳450円 (2施設セット券/大人1800円・小中学生950円・3~6歳700円) 駐車場/100台駐車料金:500円(1回)
さらに表示
  • 熱海城
  • 城・城址・城跡
  • 絶景
  • インスタ映え
  • 観光
  • 旅行
  • 桜・桜並木・さくら
  • 花見
  • 写真
  • 体験
  • …他7件
開智国際日本語学校(Kaichi International School of Japanese)
2024年2月13日
八王子駅から徒歩20分のところにある夢美術館で行われてる「ムットーニワールド展」に行ってきました。 私自身3回目というくらい大好きな展覧会です! 「ムットーニワールド展」ではからくりオルゴールの展示が多数してあり、1つの箱につき5分~20分程度のしかけがしてあります。 全部見終わったら2時間過ぎていましたが、ずっと夢の中にいるような不思議な気持ちになりました。 百聞は一見にしかず!! 子どもは中学生まで無料、大人は750円、65歳以上は350円で見ることができます。 ぜひぜひ一度見てみてくださいね✨おすすめです!!!
さらに表示
静岡県 熱海市観光協会
2024年2月13日
MOA美術館 MOA MUSEUM OF ART 東洋美術の絵画・書跡・工芸を中心に国宝3点、重要文化財67点、重要美術品46点を含む約3500点の収蔵品を誇る熱海を代表する美術館。 尾形光琳の最高傑作とされる国宝「紅白梅図屏風」(※期間限定公開)は特に名高い作品で、毎年2月の梅の季節に合わせた公開を待つファンも大勢いらっしゃいます。 美術館は7万坪にも及ぶ熱海の高台に建てられていて、館内のメインロビーやムア広場からは伊豆大島や初島など、美しい絶景が望めます。 施設内には、春には桜やツツジ、初夏には新緑、秋には紅葉と四季折々に違った姿を見せる庭園も完備。 アートと自然を味わいながらリゾート気分でゆっくりとお過ごしください。 住所/〒413-0006静岡県熱海市桃山町26-2 電話番号/0557-84-2511 アクセス/JR熱海駅よりMOA美術館方面行きバスにて約10分→終点・MOA下車 営業時間/9:30~16:30(入館は16:00迄) 休業日/毎週木曜日・展示替日 ※特別開館日あり 料金/大人1600円・大高生1000円・小中生無料・シニア割引1400円・障害者割引800円 駐車場 200台分(無料)
さらに表示
  • 美術館
  • 国宝
  • 芸術・アート
  • 熱海市
  • 絶景
  • 旅行
  • デート
  • インスタ映え
  • 観光協会
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • …他6件
st situation
2024年1月18日
香川県東香川市にある湾岸アート ここは湾がアートになっていて、来た時は感動でした。 インスタ映えみたいなスポットでもあり、若いカメラマンの方達が結構いてオシャレな服装で皆さん撮影されてた中 普通に撮影しても面白くないので我が家は我が家のスタイルで皆さん笑われてたので場の雰囲気も和み楽しかったです😌
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 観光
  • 旅行
  • 写真
  • 絶景
  • 地域PR
  • フォトジェニック
  • インスタ映え
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • …他9件
開智国際日本語学校(Kaichi International School of Japanese)
2023年12月25日
今日は八王子の超有名カフェ「パペルブルグ」を紹介します。 こちらのカフェは南ドイツをイメージしたインテリアが特徴で、おいしいコーヒーやデザートを楽しむことができます。 私が今回いただいたのは季節限定のパフェです。 このパフェは芸術的な見た目だけでなく、何層にも重なったゼリーやクリームが季節のフルーツをよりおいしくひきたてています。 内装は多摩美術大学の先生がてがけられていて、どの席に座っても素敵な発見があります。 八王子駅からバスに乗っていくことができます。 駅から少し遠いですが、一度行ってみる価値のあるカフェでした!
さらに表示
北海道西興部村
2023年12月17日
【花夢の窓に絵を描いた! 】 道の駅「花夢(かむ)」の館内には 大きな窓がたくさんあります。 まっしろ… ではなく、透明なキャンバスへ 村内の子どもたちがクリスマスにちなんだ絵を描いてくれました! 見本の絵を見ながらクレヨンの色を選んでいく子。 大胆にクレヨンを走らせ、大作を作りあげる子。 隣で描く友人といっしょに、キャラクターを描いていく子。 それぞれのペースで、思い思いに窓へのお絵かきを楽しんでくれました。 12月25日月まで展示しております。 なかには、デザインセンス溢れる大人が絵を描いた窓もありますので クリスマスの気分を味わいに、足を運んでみてください。
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 道の駅「にしおこっぺ花夢」
  • 芸術・アート
  • フォトジェニック
かずみさKazMisa
2023年12月10日
宮城県の登米地方に位置する「香林寺」というお寺です。 昭和47年に宮城県の重要文化財として指定され、宮城県でも2番目に古い木造建築物だそうです。 シーズン中は、こちらの美しい参道をひと目見ようと多くの方々が集まり、特に秋になると、紅葉とイチョウの景色が素晴らしい景観を見せてくれます。 タイミング次第で赤い紅葉の絨毯が見れますよ。
さらに表示
  • クールジャパン
  • フォトコンテスト
  • 登米市
  • 宮城県
  • 東北地方
  • 日本
  • 紅葉
  • 寺院
  • 自然
  • 絶景
  • …他10件
美唄観光物産協会
2023年11月23日
炭鉱メモリアル森林公園(旧三菱美唄炭鉱施設) 美唄のインターから山へ向かって進んでいくと、木々の上からちらちらと赤い鉄塔のようなものが見えてきます。 あたり一体自然に囲まれたこの場所は「炭鉱メモリアル森林公園」 赤い鉄塔のようなものは炭鉱遺産である竪坑巻揚櫓というもので、高さ約20メートルの櫓が2基残されています。 実は当協会のロゴマークもBIBAIのB、そしてこの竪坑櫓がモチーフとなっているのです。 空知には炭鉱で栄えた町が数多くあります。 炭鉱メモリアル森林公園は旧三菱美唄炭鉱施設跡地の遺産を活用した公園。 現在は、竪坑櫓、電源を管理していた開閉所、原炭ポケットが残っています。 この場所には、大正12年に深さ170mの竪坑がつくられ、当時は、日本における近代的模範竪坑として定評がありました。 出炭量は、昭和初期には年間100 万トンを超え、三菱鉱業全炭鉱の中でも第1位となる大炭鉱でした。 その後も、第2次世界大戦を挟み、発展を続けましたが、昭和30年代からのエネルギー政策の転換により、昭和47年7月に三菱美唄炭鉱は、閉山することとなり、閉山とともに、美唄駅から、ここ常盤台まで続いていた美唄鉄道も60年の歴史の幕を閉じました。 竪坑櫓と原炭ポケットは、平成19年11月に経済産業省が指定する近代化産業遺産に選定されています。 安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄や世界的に活躍する彫刻家「安田侃」氏たっての希望で、平成30年7月から新たに3点の彫刻作品が公園内に設置されています。 展示された作品は、竪坑櫓前の「妙夢(みょうむ)」、竪坑開閉所内の「意心帰(いしんき)」、原炭ポケット前の「吹雪(ふぶき)」 炭鉱遺産と芸術のコラボがより一層雰囲気を高めてくれます。 青空で赤が映える日でもよし、曇天の日や星空と一緒だったり雪に覆われあたり一面真っ白のロケーションなど、まったく違った顔を見せてくれる場所です。 ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
さらに表示
  • 北海道
  • 美唄市
  • 炭鉱メモリアル森林公園
  • 穴場
  • 歴史
  • 芸術・アート
  • 観光協会
北海道西興部村
2023年11月21日
【クリスマスのウィンドウアート in 花夢】 西興部村の新・旧地域おこし協力隊(観光担当)による共同企画! 花夢館内にある大きな窓に、村内の小・中学生が クリスマスにちなんだ絵を描くイベントを実施したします。 2週間ほど、展示期間を設けますので クリスマスの絵に彩られた花夢をぜひ、訪れてみませんかー? ご来場、お待ちしております。 イベント日時:12月9日土10:00~11:30 対象:村内の小・中学生 定員:15人程度 参加費:無料 募集締切:11月30日木17時まで 展示期間:12月9日土~12月25日月
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 観光
  • 道の駅「にしおこっぺ花夢」
  • 芸術・アート
AOI
2023年11月18日
勝尾寺 / 箕面市 「勝ちだるま」で有名な勝尾寺は、紅葉シーズンを迎えたこともあり、より一層観光客で賑わっていました。 そんな勝尾寺で撮った1枚です。 久しぶりのお出かけでたくさん撮った写真の中で一番の自信作です! ちなみに勝尾寺は昼頃、観光客でごった返しているので、寒さを考慮すると昼の2時ぐらいに着くぐらいがちょうどいいと思います!
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 旅行
  • 観光
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • 日本
  • 穴場
  • 伝統文化
  • 芸術・アート
  • 寺院
  • …他8件
苫小牧観光振興課 / TOMAKOMAI
2023年9月14日
苫小牧市の秘境「七条大滝」 七条大滝は苫小牧市と千歳市の境界線に近い丸山地区の国有林に位置しており、高さ16m、滝幅約2.3mの大きな滝を間近に見ることができるスポット! 深緑の木々と雄大な滝が織りなす七条大滝は圧巻の絶景です。 七条大滝のある国有林に入るには胆振東部森林管理署の入林承認申請書が必要ですので、詳しくは下記、胆振東部森林管理署へご確認ください。 【胆振東部森林管理署】 住所:北海道白老郡白老町日の出町3-4-1 TEL:0144-82-2161
さらに表示
  • 北海道
  • 苫小牧市
  • 自然
  • 観光
  • 絶景
  • 旅行
  • 写真
  • 日本
  • 地域PR
  • …他10件

あなたへのおすすめ