• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

北海道西興部村
2025年6月22日
【我が村は美しく事業】 6月14日(土)は 毎年恒例の、我が村は美しく事業を実施しました。 村内事業所や保育園児から大人までが 沿道にマリーゴールドの苗を植えていきます。 集合の1時間ほど前に雨がざーっと降り 止んでから、徐々に気温と湿度が上がったので、 作業をしていると汗ばんでくる日でしたね。 穴を掘る人、ポットを置いていく人、 苗を埋める人… と分担して、 担当エリアにせっせと花を植えました。 開村100周年の旗が風に揺れるその下で、 きれいに植わさったマリーゴールドとパンジーが今年も道を彩ってくれています。 すくすくと育ちますように。 #西興部村 #北海道 #我が村は美しく事業 #花植え #マリーゴールド #パンジー #6月14日 #花 #自然 #セトウシくんポロシャツ
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • パンジー
  • 自然
  • 観光
  • 植物
宮崎県 ごかせ観光協会
2025年6月20日
【アジサイが花を咲かせ始めています】 梅雨を代表するお花、”アジサイ”が五ヶ瀬町内各地で花を咲かせ始めています🤗✨(写真は桑野内地区) 淡い青色から濃い青色、桃色に紫色… 爽やかな色を纏ったまんまるフォルムが実に可愛らしいです🥰 ガクアジサイも、まるで静かな線香花火のような繊細な美しさがあります😌 まだ咲いていない株もたくさん見られましたので、しばらく楽しませてくれそうです✨ 明日以降また雨予報が続きますが、雨粒の滴るアジサイの観賞なんて風流ではありませんか😆? 何かと気持ちも落ち込みやすいこの季節、小さな楽しみを見つけて元気に過ごして参りましょう💪✨
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • あじさい
  • 紫陽花
  • 梅雨
  • 自然
  • 絶景
  • 写真
  • 地域PR
  • …他3件
北海道西興部村
2025年6月20日
【大きな鉢に寄せ植え】 西おこっぺでは顔なじみになってきた onesmanorgarden の佐藤由佳さんを 講師にお招きして、寄せ植え体験会を行いました! 今回の寄せ植えは村内施設に飾るため、 大きな鉢に15種類もの花や葉物を植えました。 昨年教わったギャザリングデザインとはちがい 寄せ植えはポットから出して鉢の中に並べ、土の高さを揃えたらあっという間に完成です。 ポットから出す前に まずは並べてイメージを膨らませます。 鉢には模様が付いているので どこが正面になるだろうか、 どの角度から見ても映える寄せ植えにしようか、 などと想像して配置を決めていきました。 そして、イメージが固まると 真ん中から順に植えて、その高さに合わせて周りもつくっていきます。 土面の高さが均一でないと 水をやるとき、低いところへ 水が溜まってしまうのだとか。 私もひとつずつ植えながら すき間ができたら、その都度 土を足しつつ作業を進めました。 手慣れた参加者のみなさんは 鉢が大きくても、ばばばっと 30分ほどで寄せ植えを完成させていました。 (早すぎる…! ) できあがった寄せ植えの鉢は 上興部と西興部の両方に設置されています。 どの鉢も同じ材料でつくった寄せ植えですが 個性が出ているので、見比べてみるのもおもしろいかも。 #西興部村 #北海道 #寄せ植え体験会 #花いっぱいの村づくり #花夢 #フラワーパーク #花 #自然
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 自然
  • イベント
  • 植物
山口県 萩市観光協会
2025年6月20日
萩市内のあじさいが見頃を迎えています! ✳︎⭐︎🐌 (写真は6/17に撮影したものです) ◾️三見橋(眼鏡橋) 国登録有形文化財に指定されている、県下最大級の石造りの橋、三見橋(眼鏡橋)。 【行き方】 萩市街地より、国道191号線を長門市方面へ向かいます。 ※山陰道(自動車専用道路)ではなく、国道191号線を進んでください。 途中で「3㎞三見→」という案内表示が出てきます。 その交差点を曲がらずまっすぐ通り過ぎると、国道から右手に向かう小さい道がありますので、そちらの道へ進んでください(分岐点に「国の登録文化財 三見橋→」という看板が立っています) 眼鏡橋の近くに駐車場があります! ◾️香雪園(こうせつえん) 萩出身の実業家、藤田伝三郎 誕生の地である、香雪園。 藤田伝三郎没後110年を記念し、藤棚等緑化の整備や三石組を復元して、城下町景観にふさわしい緑地にリニューアルしました。 各所で色とりどりのあじさいが咲いています! 詳しくは、萩市観光協会のHPをご覧ください! 😸
さらに表示
  • 萩市
  • 山口県
  • あじさい
  • 梅雨
  • 山口旅行
  • 観光
  • 旅行
  • インバウンド
山口県 萩市観光協会
2025年6月20日
山口県萩市は、四季折々の花々が一年を通して皆さまをお迎えいたします! ここでは、萩市で楽しめる美しい花々をご紹介します。 春 まちじゅうが華やぐ春。 桜が咲くと、まるで幸せに包まれるような、あたたかい気持になります。 季節のめぐりを感じながら、やさしい春風に吹かれましょう。 ■桜 【開花時期:3月下旬~4月上旬】 萩城跡指月公園は桜の名所として知られ、約600本のソメイヨシノや、萩でしか見ることができないミドリヨシノをお楽しみいただけます。 (ミドリヨシノ・・・純白色の花びらと緑色のガクが特徴の桜です) ■菜の花 【3月下旬~4月下旬頃】 萩市街地から車でおよそ30分。 「むつみフラワーロード」では、約4.0haの広さに、約600万本の色鮮やかな菜の花畑が広がります。 ■夏みかんの花 【開花時期:5月上旬~中旬頃】 小さな白い花が咲くと、まちじゅうは甘~く爽やかな香りに包まれます。 (この甘い香りは言葉や写真では伝えきれません! ぜひ実際に訪れて感じてください! ) 秋から冬にかけて黄色く色づく夏みかんですが、酸味を飛ばすため、春まで木の上で成らします。 果実と花が同時に並ぶ様子はなんともかわいらしい光景です。 夏 心地よい春はあっという間に過ぎ、長く暑い夏が始まります。 青空の下、緑がいきいきと輝く様は、いのちの息吹を感じさせます。 暑さが厳しくなりますので、どうぞ体調に気を付けてお過ごしくださいね。 ■あじさい 【開花時期:6月中旬~下旬】 県下最大級の石造の三見橋(通称 眼鏡橋)のふもとに、約150株の色とりどりのあじさいが咲きます。 このあじさいは、 地元ボランティアのみなさんが維持管理されており、梅雨の時期の風物詩となっています。 ■ひまわり 【開花時期:7月下旬~8月上旬】 「むつみフラワーロード」では、夏は約33万本のひまわりが咲き誇ります。 青空と黄色のひまわりのコントラストは、まさに夏の象徴! 秋 秋色に衣替えした萩のまち。 着物でのまち歩きもおすすめです。 深まる秋の美しさを、どうぞゆっくりとお楽しみください。 ■ハギの花 【8月中旬~9月下旬】 萩の地名は、近くにハギがたくさん生い茂った山があったことに由来しているとも言われて、椿と並んで、萩市の花に指定されています。 萩の市街地を一望できる「陶芸の村公園」には、50mの日本一長い「ハギのトンネル」があります。 ■サザンカ 【開花時期:10月中旬頃~12月下旬頃】 指月公園では、大きな自生サザンカの木に真っ白な花が咲きます。 指月山は、本州で唯一サザンカが自生する、自生北限地です。 冬 寒い冬は、つい家にこもりがちになります。 そんな寒空の下でも凛と咲く花の姿には、健気さと美しさがあり、心を打たれます。 あたたかい恰好をしておでかけくださいね! ■椿 【開花時期:12月上旬~3月下旬】 笠山椿群生林には、約25,000本のヤブツバキが自生しています。 太陽を遮るほど背の高い椿が立ち並び、異世界に迷い込んだような神秘的な雰囲気が漂い、木から落ちた“落ち椿”が地面を赤く彩る光景は絶景です。 椿は、萩市の花に指定されています。 ■梅 【開花時期:2月上旬~3月中旬】 萩往還梅林園は、吉田松陰の生誕160周年を記念しておよそ30年前に開園しました。 園内には、紅梅や白梅など13種類、約350本の梅が植栽され、色とりどりの花が春の訪れを告げます。 ■河津桜 【開花時期:2月下旬~3月上旬】 道の駅 萩しーまーと駐車場そばの親水公園では、約120本の河津桜が濃いピンク色の可憐な花を咲かせます。 木があまり高くないため、目線の高さでお楽しみいただけるのも魅力です。 萩のまちを彩る季節の花々に出会いに、ぜひお越しください!
さらに表示
  • 山口県
  • 萩市
  • 花見
  • 桜・桜並木・さくら
  • 椿
  • ひまわり畑
  • 菜の花
  • 山口旅行
  • …他3件
宮崎県 ごかせ観光協会
2025年6月19日
【梅ジュースと梅干し作り】 カラッとした夏日の本日(6/19)は、赤白ピンクのツツジが可愛らしく出迎えてくれる「くらおかくらら」にて、 鞍岡保育所の年長さんと鞍岡小学校の1年生が集まって、梅ジュースと梅干し作りをしました🤗 前日に子どもたちが鞍岡地区の梅園でたっぷりと収穫してきた新鮮な梅😳💕 鞍岡地区にお住まいの”梅博士”に作り方を教わりながら、みんなで加工した梅を瓶に詰め詰め… このあと学校に持ち帰って毎日ひっくり返して、水分が上がってくるまで育てていくそうです💪 赤紫蘇の出てくる季節に次のステップへ進むそうです💡楽しみですね🥰 今日で梅博士となった子どもたちは、お家にも梅を持ち帰っているみたいなので、ご家族にも伝授しながら楽しく加工していくことでしょう🤩✨
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • ジュース
  • 梅干し
  • 伝統
  • 体験
  • 地域PR
  • 初夏
  • 梅雨
  • …他5件
北海道西興部村
2025年6月11日
【花夢の花紹介】 6月6日(金) 前日までの雨があがって、太陽が顔を見せた日。 道の駅 花夢のフラワーパークの花たちを撮ってきました。 1か月前に咲いていたクリスマスローズやセイヨウオキナグサが結実していたり、これから花になろうとしているつぼみを見つけたり。 フラワーパークの管理人さんに お花の名前を教えてもらって 花紹介の掲示もつくりました。 花夢の入り口に貼っているので 見てみてくださいー! 実物が気になった方は ぜひぜひ、フラワーパークの中へ入ってみてくださいね。 グラスフェッドミルクのソフトクリームを食べながら散策するのも、これからの時期はおすすめですよ。 【道の駅 花夢】 開館時間:9:00~17:00 休館日:火曜日 ※火曜日が祝日の場合は祝日の翌日 入館料:道の駅 ⇒ 無料 フラワーパーク ⇒ 高校生以上 200円 お問合せ:0158-87-2333 #西興部村 #北海道 #道の駅 #花夢 #フラワーパーク #6月6日 #花 #自然
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 道の駅
  • 自然
  • 道の駅「にしおこっぺ花夢」
  • 植物
伊豆 下田市観光協会
2025年6月10日
第54回 下田温泉あじさい祭開花状況【全体的に5分咲き】 下田公園のあじさいは全体的に5分咲きとなりました! 入口から開国広場にかけては見頃を迎えています💠✨ 園内のあちこちで、色とりどりの花が咲き始め、歩くだけで心が和む風景が広がっています。 青、紫、ピンク、白… カラフルなあじさいが見られるのも下田公園ならでは🎨! あじさいの色は土壌の性質により変化することで有名ですが、下田公園は与える肥料を毎年変えたり、園内が斜面になったりしているため、流れる肥料の関係で色とりどりのあじさいを見ることができます👀💙💜 そんな下田公園の不思議やあじさいの種類を解説しているのが『下田あじさい図鑑』 園内のあじさい散策に活用してみてください! 👇 https://www.shimoda-ajisai.info// 群生地付近ではあじさいテラスカフェが営業中☕🌿 〈あじさい祭期間中毎日営業※天候により中止の場合あり 9:00~16:00〉 数量限定の梅スカッシュ(600円)が人気だそうです✨ ただ、人気過ぎて梅がなくなってしまったそうで今回は季節エードのニューサマーオレンジにしました! さっぱりした中にも甘みを感じられて美味しくいただきました🍊 梅はもうしばらくすれば出来上がるそうです! その他にもあじさいを眺めながらの休憩にぴったりなドリンクがたくさんあります! 開国広場でも飲食・物販スペースが揃っています👍 まだ蕾のものもありますが、日当たりの良い場所では色とりどりのあじさいがふんわり開いてきていて、写真を撮るのにもぴったりな時期になってきました📷 これからさらに色づきが進み、見頃は6月中旬から下旬と予想しています。 開花状況は随時更新していきますので、ぜひチェックしてからお出かけください🌤
さらに表示
www.shimoda-ajisai.info
あじさい図鑑 HOME | 下田公園あじさい図鑑
「下田公園あじさい図鑑」静岡県下田市の下田公園に群生しているアジサイの紹介。 毎年6月1日~6月30日に「あじさい祭」が開催されます。 まるで万華鏡!下田市街と下田港を一望できる下田公園を埋め尽くす約300万輪のあじさいは、訪れた人を圧倒します!
googleMAP

下田あじさい園

〒415-0023 静岡県下田市三丁目19−22
  • 紫陽花
  • あじさい
  • アジサイの花
  • 下田公園
  • 自然
  • 絶景
  • 下田市
  • 旅行
  • 静岡県
  • …他5件
宮崎県 ごかせ観光協会
2025年6月9日
【🌸ごかせ花見2025🌸結果発表】 お待たせいたしました‼️ 「ごかせ花見2025」結果発表です🥳🎉 今回は、当協会のInstagramアカウントのフォロワー様に加え、Googleフォームによる投票、さらに五ヶ瀬町内の4か所に設けた投票所による一般投票にて、受賞作品を決めさせていただきました👏✨ なんと、総投票数は151票😳❗投票いただいた皆様、ありがとうございました🙇‍♀️💕 投票していただいた方の中から抽選で10名様に「投票賞」をお送りいたします✨ 当選された方にはすでにご連絡させていただいております💡当選のご連絡を以って当選発表とさせていただきますのでご了承くださいませ🙏 それでは、さっそく結果発表です👇👇👇 【🥇金賞】 @reoron001219様(2枚目) 【🥈銀賞】 @_yuta610様(3枚目) 【🥉銅賞】 @fowafuwarin5様(4枚目) @sakai_0808様(5枚目) 今回は同率で銅賞を受賞された方が2名いらっしゃいました🎉どれもうっとりしてしまう美しい作品ばかり🥹✨毎度のことながら、皆さまの撮影技術の高さにただただ驚いてしまいます😳❗ さらに!! 五ヶ瀬中等教育学校での企画“Gokaseさくらプロジェクト”( @saku_puro )とのコラボ賞「Gokaseさくらプロジェクト賞」も同時発表いたします🤩 👏 選ばれたのは・・・ 【🌸Gokaseさくらプロジェクト賞】 @thusandleavis様(6枚目) 受賞者の皆様、誠におめでとうございます㊗️🥳🎉 そして、応募・投票と参加してくださったすべての皆様、本当にありがとうございました😭❤️‍🔥 しばらくシトシトと雨の降る時期が続きますが、すぐに暑い夏がやってきます🎐☀️ 移り変わる季節に想いを馳せて、雨も暑さも楽しんでしまいましょう💪💕 それではまた次回の企画の是非ご参加ください✨ありがとうございました🙇‍♀️🌸
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • フォトコンテスト
  • 写真
  • 花見
  • 桜・桜並木・さくら
  • しだれ桜
  • 夜桜
  • …他8件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2025年6月9日
【いせはら花情報】2025.06.09 日向の日陰道のアジサイの様子です。 先週に比べて、花が増えて色鮮やかになりました。 見に行かれる際、日陰道はヤマビルが出ますので、塩や忌避剤をお持ちいただき、対策をお願いします。 詳細は観光協会のサイトをご覧ください。 https://isehara-kanko.com/news/flower/10348/...
さらに表示
isehara-kanko.com
(一社)伊勢原市観光協会 公式ホームページ
2025年6月4日現在の日向地区日陰道のアジサイの様子です。一部では花を付け始めていますが、彩りも数もまだまだなので、見頃は先になりそうです。日向地区はヤマビルが多いのでお出かけの際は塩や忌避剤を持つなど対策をお願いします。ヤマビル用忌避剤『ヤマビルファイター』(1,300円)はクルリンハウスでお買い求めいただけます。
  • 伊勢原市
  • 神奈川県
  • 日本
  • 観光
  • 自然
  • あじさい
  • 梅雨
北海道・十勝 新得町観光協会
2025年6月3日
町内を歩いていると、いろんな花を見かけます。 今回は、スズランを見つけました。 スズランは、北海道を代表する花の1つで、日本在来種は東北や北海道の高地に多く自生するそうです。 1本の花茎に白い釣鐘型の白い小花が10数個ほど吊下がります。 この花には香りがあり、花後に球形の実が生り赤く熟しますが、全草が有毒植物なので注意が必要みたいです。 開花時期は5月・6月、 今月いっぱいは楽しめるのかなと期待。 6月15日(日)10:00~ 新得駅横にある地域交流センターとくとくのオープニングイベントがあります。 このスズランは、地域交流センターとくとく付近に咲いていますので、興味のある方は見頃なので見に来てください🌸 (スズランのことは、 北海道のホームページから一部引用させていただきました。 ) When I walk around the town, I see a lot of different flowers. This time, I found a lily of the valley. Lily of the valley is one of the flowers that represents Hokkaido, and it seems that the native species grows wild in the highlands of Tohoku and Hokkaido. About 10 small white bell-shaped flowers hang from one flower stalk. This flower has a scent, and after flowering, a spherical fruit grows that ripens red, but the whole plant is poisonous, so care should be taken. It blooms in May and June, so I hope I can enjoy it for the rest of this month. Sunday, June 15th, 10:00- There will be an opening event for the Tokutoku Community Center next to Shintoku Station. This lily of the valley is blooming near the Tokutoku Community Center, so if you're interested, come and see it now as it's in full bloom🌸 (For more information on lily of the valley, please see the Hokkaido website) #北海道 #十勝 #新得町 #しんとく #新得町観光協会 #新得駅 #駅前複合施設とくとく #tuktuk #とくとく #スズラン #すずらん #hokkaido #hokkaidotrip #hokkaidotourism #tourism #tokachi #shintoku #lilyofthevalley #welcomeshintoku #discovershintoku
さらに表示
  • 北海道
  • 新得町
  • 十勝
  • 新得町観光協会
  • 観光協会
  • 自然
  • 新得駅
  • 日本
  • すずらん

あなたへのおすすめ