• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月23日
【宮崎県 五ヶ瀬町 特産品・お土産】高菜肉まん 冬の時期にのみ販売されるご当地グルメ「高菜肉まん」 主な具材は、高菜、五ヶ瀬町内で採れたたけのこ、豚肉のミンチの三品。 具材は胡麻油、砂糖、醤油を加え炒めることで、具材本来の深い旨みや香りを生み出しています。 また、辛みのきいた自家製のからしも付属してあるので、味にアクセントを加えたい時にオススメ。 町内・町外ともに愛されている逸品です。 ぜひご賞味ください。
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • お土産
  • グルメ
  • ご当地グルメ
  • 観光
  • 旅行
  • 地域PR
  • 観光協会
  • …他2件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月23日
【宮崎県 五ヶ瀬町 特産品・お土産】花めぐり(羊羹・ゆず羊羹) 五ヶ瀬産の小豆をじっくりと時間をかけて煮込み、手作業で長時間かけてゆっくりと練り上げた手作り羊羹「花めぐり」 小豆の味がしっかり感じられ、甘さと塩味の絶妙なバランスは、食べた瞬間に思わず目が見開く奥深い美味しさです。 五ヶ瀬町の名産である希少な釜炒り茶と一緒に、心休まるひと時をお過ごしください。
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • お土産
  • 土産菓子・銘菓
  • 和菓子
  • お菓子
  • グルメ
  • 観光
  • 旅行
  • …他4件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月23日
【宮崎県 五ヶ瀬町 特産品・お土産】五ヶ瀬やまめ 五ヶ瀬川源流のやまめの里で飼育したやまめを串打ち炭火でコンガリと焼きあげ、味付けした「五ヶ瀬のやまめ」 甘辛く薄味に仕上げた「やまめ甘露煮」、生姜風味の味付けの「やまめしぐれ煮」、山椒風味にゆっくりと煮込んだ「やまめ山椒煮」、昆布に包んでゆっくり煮込み、昆布にやまめのだし汁が染みた「やまめ昆布巻き」 骨が軟らかいのでお子様やご高齢の方も安心してお召し上がり頂けます。
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • お土産
  • ヤマメ
  • グルメ
  • 観光
  • 旅行
  • 地域PR
  • 観光協会
  • …他2件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月23日
【宮崎県 五ヶ瀬町 特産品・お土産】五ヶ瀬ワイン 豊かな大自然の中、標高660mの丘の上に立つ「五ヶ瀬ワイナリー」 寒暖の差が激しい気候と清らかな水が、糖度と酸味のバランスが絶妙な葡萄を育みます。 ”地元で育まれた葡萄を100%使ったワインをつくりたい” という願いのもと、ワイナリーが完成したのは2005年。 収穫したての葡萄からつくられるワインはみずみずしさ溢れるフルーティーな仕上がりです。 大地の香りを詰め込んだ五ヶ瀬産ブドウ100%のワインを是非ご賞味ください。 <ワインの紹介> ■ナイアガラ(白・甘口、人気No.1) ブドウ品種”ナイアガラ” 生食用ぶどう品種「ナイアガラ」を使用した、美しい黄金色が特徴の白ワイン。 キンモクセイを思わせる香りの中に、フレッシュな香りが加わった口当たり爽やかな甘口ワインです。 ■デラウェア(白・やや甘口) ブドウ品種”デラウェア” ほんのりと黄色い色合いが目にも優しい「デラウェア」の白ワイン。 柑橘系を思わせる爽やかな香りとフレッシュ感のある酸味が肉料理全般によく合います。 ■シャルドネ(白・やや辛口) ブドウ品種”シャルドネ” 五ヶ瀬の若芽を思わせる美しい薄黄緑色の「シャルドネ」 軽やかな酸味は爽やかで清々しい余韻も楽しめます。 すっきりとしたやや辛口の味わいは、魚を使った和食によく合います。 ■キャンベルアーリー(ロゼ・やや甘口) ブドウ品種”キャンベルアーリー” ブドウ本来のみずみずしい香りや甘みをギュッと閉じ込めた、やや甘口のロゼワイン。 桑野内に降り注ぐ夕焼けを取り込んだかのような鮮やかな色合いが印象的な1本です。 ■夕陽 ゆうひ(赤・辛口) ブドウ品種“メルロー”“プチベルドー” 「メルロー」「プチベルドー」を1年間じっくり樽で熟成しました。 やわらかな酸味と渋みが調和した飲みやすいライトボディの赤ワインです。 ■樹樹 じゅじゅ(スパークリング・白) ブドウ品種”ナイアガラ” 「ナイアガラ」の香りはそのままに、スパークリングにすることでスッキリとしたナイアガラへと生まれ変わりました。 飲み口爽やかです。 ■桜舞 おうぶ(スパークリング・ロゼ) ブドウ品種”キャンベルアーリー” 生食用品種の黒ぶどう「キャンベルアーリー」を使用したスパークリングワイン。 熟成された味わいをお楽しみください。 ■涼香 りょうか(スパークリング・白) ブドウ品種”シャルドネ” 「シャルドネ」を使用したスパークリングワイン。 若々しい爽やかな果実香で、程よい酸味が特徴。 辛口でシャープな味わいです。 魚料理との相性抜群です。 ■あかね(赤・辛口) ハーフボトル(360ml)です。 五ヶ瀬ワイナリーから望む、夕日の美しい秋の空を思い浮かべていただけるよう「あかね」と名付けました。 「メルロー」主体の赤ワイン。 辛口に仕上げた「あかね」はステンレスタンクで寝かせたライトな味わい。 軽やかな渋みとすっきりとした酸味が特徴です。 その他、ナイアガラ・ロゼ・シャルドネのハーフ(360㎖)ボトルなどがあります。
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • お土産
  • ワイン
  • ワイナリー
  • 葡萄
  • 観光
  • 旅行
  • グルメ
  • …他4件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月4日
【宮崎県 五ヶ瀬町 ショッピング・お土産】五ヶ瀬ワイナリー ワイン館 五ヶ瀬ワイナリーでは、地元栽培農家の皆さんが、厳しくも豊かな自然と向き合いながら育てたブドウを100%使用しています。 そんな自慢のワインたちが揃う「ワイン館」 人気NO.1のナイアガラをタンクの中で熟成させ、落ち着いた香りとまろやかな味わいの「ナイアガラプレミアム」はワイン館限定です。 【営業時間】9:30~17:00 【店休日】年末年始 【お問い合わせ】電話番号:0982-73-5477
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • お土産
  • ショッピング
  • ワイン
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • 観光
  • 旅行
  • 地域PR
  • 観光協会
  • …他2件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月4日
【宮崎県 五ヶ瀬町 ショッピング・お土産】特産センターごかせ 国道218号線沿い、宮崎県と熊本県の県境にある「特産センターごかせ」 五ヶ瀬町内の特産品や地元の農家さんが作った新鮮な野菜が並びます。 食堂では五ヶ瀬で育ったヤマメの甘露煮が丸ごと一匹乗った「五ヶ瀬うどん・そば」宮崎B級グルメコンテストでグランプリを獲得した「特ホル丼」などを楽しむことができます。 〇営業時間 【売店】9:00~18:00 【食堂】11:00~16:00 〇定休日 【売店】年中無休 【食堂】年末年始 〇お問い合わせ 電話番号:0982-82-1400 ファックス:0982-82-1252
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • お土産
  • ショッピング
  • 観光
  • グルメ
  • ランチ
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • 野菜
  • 地域PR
  • …他4件
山梨県 ふじかわまちづくり公社
2024年6月17日
皆さん初めまして! ふじかわまちづくり公社です。 山梨県富士川町(ふじかわちょう)は、山梨県南巨摩郡にある人口約14,000人の町です。 甲府盆地の南西部に位置し、西側には日本二百名山の一つ櫛形山、東側に日本三大急流の一つ富士川が流れる自然豊かな地域です。 富士川町は、江戸時代には富士川舟運の宿場町として栄え、多くの旅人がこの地を訪れました。 また、富士川町には多くの古い神社や寺があり、金剛山明王寺は国の重要文化財に指定されています。 これらの歴史的建造物は、富士川町の長い歴史と文化を今に伝えています。 ==山梨県富士川町の観光地の紹介== ・大法師公園 「日本さくら名所100選」にも選ばれた桜の名所です。 春には2,000本の桜が咲き誇ります。 ・大柳川渓谷遊歩道 新緑や紅葉など四季折々の美しい自然の姿を楽しめます。 ・氷室神社 標高1000メートルにある神社で、575段もの長い階段を登り本堂へ参拝します。 ・補陀山南明寺 1480年に建立された歴史ある寺院です。 ・妙法寺 「あじさい寺」や「俳句寺」としても知られていて、6月末から7月初旬には、境内一面に2万株の紫陽花が咲き誇ります。 ==山梨県富士川町の特産品== 富士川町の特産品には、ゆずやラ・フランスなどがあります。 これらの特産品は、富士川町の豊かな自然が育んだもので、新鮮な味わいが楽しめます。 道の駅富士川ではこれらの新鮮な農産物、特産品が並びますのでお土産としてもおすすめです。 ==山梨県富士川町のおすすめ情報== 富士川町のふるさと納税の返礼品の、リニア中央新幹線トンネル貫通記念『貫通石』 は人気の品となっております。 富士川町は、その美しい自然、豊かな歴史、そして美味しい特産品によって、訪れる人々が心から安らぎと感動を味わえる町です。 山梨県富士川町で、自然と歴史、美食の旅をお楽しみください。 クールジャパンビデオでは富士川町のおすすめ情報を発信していきますのでお楽しみに!
さらに表示
  • 富士川町
  • 道の駅 富士川
  • 山梨県
  • 富士川
  • 重要文化財(国指定重要文化財)
  • 文化財
  • 寺院
  • 神社
  • 桜・桜並木・さくら
  • 遊歩道
  • …他10件
山梨県 大月市観光協会
2024年5月22日
こんにちは、大月駅前観光案内所です💁‍♀️ 本日より‼️ワインの販売が始まりました🙌 笹一酒造のオリファン2種類を取り揃えています🎉 猿橋大黒屋でもワインの発売がスタートしています 他にも、甲州にごり梅酒や桃や葡萄を使ったサングリアも取り扱っています🍷 笹一酒造からは夏限定の日本酒が、 FAR YEAST BREWINGからは、「アウトドア専用ビール」のnoon moonをキンキンに冷やしてお待ちしています✨ 山梨や大月感のあるお酒をお求めでしたら、ぜひお立ち寄りください〜😉 野菜も少しずつ入ってきていますよ🥬 ぜひお立ち寄りくださ〜い☀️
さらに表示
  • 山梨県
  • 大月市
  • 大月駅
  • 観光
  • お土産
  • 猿橋(大月市)
  • 野菜
  • ワイン
静岡県 河津町観光協会
2024年5月6日
海と山の自然に囲まれた美しい町、河津町のおすすめの観光スポットを紹介します! 今回ご紹介する観光スポットは「河津桜観光交流館 ODORICO売店」です。 河津に来たらここへ!! 店内では新鮮野菜やかんきつ類、生花などの販売。 地元の人たちも御用達。 特産のわさびやみかんを使用した、地元ならではのお土産も豊富。 川端康成著「伊豆の踊子」の踊子をモチーフにしたODORICOグッズも販売中。 隣に観光案内所もあります。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】河津桜観光交流館 ODORICO売店 【住所】静岡県賀茂郡河津町笹原72-12 【電話番号】0558-32-0330 【営業時間】8:00~15:00 河津桜まつり期間中は8:00~17:00) 【定休日】元日(その他年末の清掃日) 【駐車場の有無】有
さらに表示
山梨県 大月市観光協会
2024年5月2日
山梨土産に山梨のお酒を是非🍶 明日3日より猿橋大黒屋・大月駅前案内所でお酒の販売が始まります🎉 ラインナップは大月が誇る酒蔵・笹一酒造🎋 小菅の源流で醸すFar Yeast Brewingの2社です✨ 他にも山梨のご当地グルメやお酒のお供になる商品もあります❗️ 実は山梨、アワビがご当地土産になっています。 これは海から山梨に運んでいる最中に、アワビに味が滲みに滲みて名物になったとか。 地元のお煎餅屋さんが作るクラッカーも合いますよ🎶 電車のお供に、自宅でゆったり飲むのに、ぜひ☺️ お酒は20歳になってから🈲
さらに表示
  • 山梨県
  • 大月市
  • 大月駅
  • 観光
  • お土産
  • 猿橋(大月市)
山梨県 大月市観光協会
2024年4月30日
こんにちは、大月駅前観光案内所です💁‍♀️ ゴールデンウィーク中の雨の平日、 大月駅前はゆったりした時間が流れています😌 外での観光ができなくなったり、 富士山が見えなかったり残念なことも多いですが、 雨の日だからこそ、足元や室内からゆったり景色を眺めるのも違った楽しみ方ができていいですよね☔️ 雨にも負けず農産品がたくさん入荷しています🥬 大人気のアク抜き処理をしたタケノコをはじめ、 スナップえんどう、クレソン、リーフレタスなど、 緑の野菜も続々と届いています✨ 葉っぱの大きさも大きくなってきて、暖かくなってきたんだなあと感じます😌 さらに、大月駅前ではクレープやお弁当の販売も実施しています🍱 雨ですが、ぜひふらっと大月駅にお立ち寄りくださいね🎶
さらに表示
  • 山梨県
  • 大月市
  • 大月駅
  • 観光
  • お土産
  • 観光協会
  • 野菜
  • 竹の子
静岡県 西伊豆町観光協会
2024年4月29日
クールジャパンビデオをご覧の皆様こんにちは! 西伊豆町観光協会です。 静岡県賀茂郡西伊豆町(にしいずちょう)は伊豆半島西岸に位置する人口約6,300人の町です。 西伊豆町のおすすめ情報を発信します! よろしくお願いします!! ■西伊豆町のおすすめポイント■ 西伊豆海岸沿いにある、国の天然記念物「天窓洞」、堂ヶ島のランドマーク・三四郎島へ続く「堂ヶ島のトンボロ」「黄金崎」などの大自然が作り上げた観光スポットが人気です。 約2000万年前の伊豆半島で最も古い地層が確認できる「一色の枕状溶岩」など伊豆半島世界ジオパークを構成する貴重なスポットも多くあります。 また、トリックアートやガラスの美術館などの観光施設、伊豆の景観や夕陽や美しい海原を満喫できるホテル・旅館などの宿泊施設も海岸沿いに並び、西伊豆町では大自然から現代文化までたっぷりと楽しめます。 ■日本一の夕陽のまち「西伊豆町」■ 伊豆西海岸からは一年を通して美しい夕陽を鑑賞することができ、大田子海岸と堂ヶ島海岸は「日本の夕陽百選」にも選ばれています。 日本一の夕陽をより楽しめるように、町内の宿泊施設に宿泊された方には 「夕陽ボランティア(地元の写真愛好家)」がその日の夕陽ポイントをご案内します。 ■西伊豆町のおすすめグルメ・特産品■ 駿河湾で水揚げされた地魚・スルメイカ・伊勢海老・アワビ・サザエ・天草などの海鮮物や天城山の上質な湧き水・清流で育てられた「本ワサビ」などが人気の特産品で、西伊豆町内の宿泊施設や飲食店で味わうことも出来ます。 ご当地グルメの祭典「B-1グランプリ」等のイベントでも振る舞われている、カツオを塩で漬け込み作る保存食の「しおかつお」は田子地区に伝わる伝統保存食でお茶漬けや潮かつおうどんとして活用されます。 西伊豆町のお土産にもおすすめです。 ■西伊豆町の人気の観光スポット■ 今回はクールジャパンビデオの初めての投稿になるので、西伊豆町の人気の観光地をいくつか簡単に紹介します。 ◇堂ケ島天窓洞(てんそうどう) 天井に直径10数メートルの穴の開いた国の天然記念物に指定された洞窟です。 遊覧船で洞窟の内部を探索できます。 また遊歩道からは洞窟の上側に行くことができます。 ◇黄金崎 岬全体が公園になっていて、遊歩道、芝生広場、展望台、富士山ビュースポット「富士見の丘」が整備されています。 美しい夕陽を眺めることもできます。 ◇三四郎島 海岸の沖合200メートルにある伝兵衛島・中ノ島・沖ノ瀬島・高島からなる4つの島で、干潮時には道が現れて徒歩で訪れることができます。 ◇白岩山壁画 西伊豆町仁科沢田集落の小さな丘の岩窟の岸壁に本尊金輪仏頂尊(きんりんぶっちょうそん)が描かれています。 鎌倉時代に作られたと言われていますが作者などは不明です。 ◇産地直売所 はんばた市場 西伊豆の新鮮な海鮮物はもちろんのこと、干物や本わさび、潮かつおなどの特産品がずらりと並びます。 西伊豆観光のお土産の購入にもお勧めです。 ■西伊豆町の情報を紹介します■ 日本一の夕陽のまちでは、西伊豆の海原を美しい茜色に染める美しい夕陽を眺めることができます。 夕陽のおすすめの鑑賞スポットは西伊豆町の海岸に多くあり、そのスポットごとに異なる夕陽の姿をご覧になれます。 クールジャパンビデオでは西伊豆町のおすすめ観光スポットを紹介していきますので是非フォローをお願いします。
さらに表示
  • 西伊豆町
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 堂ケ島海岸
  • 黄金崎海水浴場
  • ジオパーク
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • 海鮮
  • ワサビ(山葵)
  • お土産
  • …他10件
静岡県 南伊豆町観光協会
2024年4月29日
国立公園南伊豆の中央に位置する「竹の子村」季節毎の旬のお味が一杯!! 懐かしい昔をぜひ子供さんにも体験させてあげてください きっと思い出に残る1日になると思います。 49万平米におよぶ広大な竹林での竹の子狩りを体験。 地場産品の販売や竹の子づくしにお食事をお楽しみください。 四季折々の山の味覚が満載・・・・・たけのこ・しいたけ・山菜・甘なつ・栗・四方竹 そして思い出に残る「竹細工」どれを取っても楽しいことだらけで都会の雑踏を離れて 「ほっとした」 ひと時を皆さんでお過ごしください。 10/10~10/31 四方竹狩り 四角い竹(四方竹)の竹の子狩りがシーズンです。 中国原産の珍しい竹ですが お味は最高! 気候により11月初旬まで出切る事もあります。 5月 甘夏みかん狩り 天然で完熟したものは程よい酸味と甘味がお口一杯にひろがりなんとも言えない美味しさです。 9月 栗ひろい 9月初旬から10月初め頃(夏の季候によって期間を変更)の予定ですが、詳細はお電話にてお問い合わせください。 11月・12月・3月 しいたけ狩り 雨しだいで出かたも変わりますが 天然の身の厚い「これが シイタケ」というお味をお楽しみください。
さらに表示
  • 南伊豆町
  • 静岡県
  • 日本
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • お土産
  • 体験
  • 竹の子
  • 地域PR
  • 観光
  • …他1件
山梨県 大月市観光協会
2024年4月28日
猿橋みやげにビールはいかが❓🍺 こんにちは、猿橋大黒屋です🐒 本日よりお酒の販売が開始しました🙌 小菅のFar Yeast Brewingさんのビールから取扱を始めています✨ 定番のFar Yeastシリーズはもちろん、 山梨産レモンをふんだんに使用したRadler2024も販売中です🍋 ぜひお立ち寄りください😁 他にも食べ物系のお土産も満載✨ 大月産の玉ねぎを使用したカレーはリニューアルしてさらにおいしく🍛 山梨の定番土産の信玄餅や、 最近大人気の信玄焼きもたくさんご用意しています🙌 食事処では揚げ信玄焼きもご用意しています🍤 お食事処も冷たいお蕎麦など新メニューをご用意してお待ちしています✨ これから山梨を楽しむ方も、 お家へお帰りになる方も、 新緑眩しい初夏の癒しスポットにお立ち寄りください😁
さらに表示
  • 山梨県
  • 大月市
  • 観光
  • お土産
  • 猿橋(大月市)
  • 自然
山梨県 大月市観光協会
2024年4月27日
大黒屋🐒新商品続々💨 こんにちは、猿橋大黒屋です🐵 大黒屋お食事処の新商品が続々と登場しています✨✨ 今日はその新商品たちをご紹介します🙌 ①たけのこの天ぷら🎋 里山の春の味覚であるタケノコを天ぷらにしました😁 衣のパリパリ感と、タケノコのサクサク感のコラボレーションがたまらない🎶 ほんのり甘いタケノコの甘味も楽しんでください❗️ ②鯵の蒲焼丼 鯵を蒲焼のタレを絡めて丼にしました🐟 最初はそのまま、少し食べたら少しずつわさびを加えて爽やかに❗️味変も楽しんでください✨ ③夏一番ぶっかけ❗️みぞれかき揚げそば🎐 特製のそばに大根おろしとかけ揚げをトッピング。 その上にだしをぶっかけて召し上がれ❗️ 暑い夏にオススメの逸品です✨ 初夏の猿橋は新緑眩しい季節🌲 ぜひドライブ途中など、 癒しの空間に遊びにきてください😋
さらに表示
  • 山梨県
  • 大月市
  • 大月駅
  • 観光
  • お土産
  • グルメ
  • 猿橋(大月市)
山梨県 大月市観光協会
2024年4月26日
🎋🎋 たけのこ 入りました🎋🎋 こんにちは、大月駅前観光案内所です💁‍♀️ 春の味覚の代表格・たけのこが入ってきています✌️ 去年豊作だったので、 今年の入荷は少ないかな… と思っていたのですが、 そんなことはなく、連日たくさん届いています🎉 お刺身、バター醤油炒め、てんぷらなどでどうぞ😋 他にも春の野菜が続々入荷中🎶 たらのめ もたくさ〜ん❗️ ゴールデンウィークに春のごちそう、いかがですか😁 書籍では、大月の山を特集していただいた「絶景富士に会える日帰り低山20」の取扱をはじめました⛰ 登山情報を仕入れるのにこれから山に登る方も、 写真も綺麗なので山に登らない方も、 大月の山の魅力を知ってもらえると嬉しいです✌️ ゴールデンウィーク初日、どんより天気ですが、 たくさんのイイモノを取り揃えてお待ちしておりま〜す🙌
さらに表示
  • 山梨県
  • 大月市
  • 大月駅
  • お土産
  • グルメ
  • 竹の子
山梨県 韮崎市観光協会
2024年4月17日
市制施行70th 「武田の里 にらさき」ぐるっと韮崎スタンプラリーを開催中! 山梨県韮崎市内の観光施設やお店をめぐってスタンプをGETしよう! 期間中に対象施設を3カ所利用し、スタンプを集めて応募すると、 抽選で韮崎市の特産品をプレゼント! みなさまのご応募お待ちしております。 ●スタンプ設置場所● 山梨県韮崎市内の飲食店、土産・物産店、温泉・宿泊・体験等の施設 計70ヶ所 ●実施期間● 令和6年3月28日木~令和7年1月6日月 ●抽選会● 第1回 令和6年7月5日金 第2回 令和6年10月4日金 第3回 令和7年1月10日金 ●応募方法● 期間中に対象施設でスタンプを3つ集めて応募してください! ☆飲食店・土産・物産店:500円以上の利用 ☆温泉・宿泊・体験等:施設利用 ※同じスタンプで複数の押印は無効 ※スタンプラリーの用紙は スタンプラリー対象店舗または韮崎市観光協会窓口に用意しております。 ※詳しくは韮崎市観光協会ホームページをご確認ください。
さらに表示
  • 山梨県
  • 韮崎市
  • スタンプ
  • イベント
  • 地域PR
  • 観光協会
  • グルメ
  • 温泉
  • 歴史
  • お土産
  • …他1件
静岡県 熱海市観光協会
2024年4月1日
熱海市内の飲食店や土産店などをご紹介している情報誌「熱海で遊ぼ」第81号が発行されました。 このフリーペーパーは熱海を楽しめる情報が満載! 話題のお店、特典付きのお店など和洋中の飲食店をはじめ、安心して楽しめるナイトスポット、日帰り温泉、名産品店などおすすめ74軒が掲載されています。 今回は「歴史ある洋食屋さんで味わうレトロな熱海時間。」と題した洋食店特集も掲載! 「熱海で遊ぼ。」は熱海市観光協会、熱海観光案内所(駅ビル「ラスカ熱海」1F)、熱海商工会議所ほか商店などにありますので、ぜひご覧ください。
さらに表示
  • グルメ
  • レストラン
  • 喫茶店・カフェ
  • ご当地グルメ
  • お土産
  • 地域PR
  • 熱海市
  • 熱海温泉
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • …他5件
静岡県 南伊豆町観光協会
2024年3月20日
<いちご狩り>Baby Barry Farm 可愛い苺達を赤ちゃんのように大切に育てています。 南伊豆の大自然の中で真っ赤に完熟した紅ほっぺをどなたにも思う存分味わってほしい。 立ったままいちご狩りを楽しめる高設栽培でどなたでも無理なくいちご狩りを楽しめます。 肥料にもこだわっているため、人に優しく、環境にも優しい苺作りをしています。 ◆いちご狩り期間:2023年12月31日~2024年5月6日 ※上記期間は予定となり、無くなりしだい終了する場合があります。 ◆営業時間:10:00~15:00最終入園 ※火曜日定休(年末年始・祝日・桜まつり期間は休まず開園いたします) ◆体験時間:60分間 ※食べ放題 ◆料金のご案内 〇期間①:12/31~4/15まで 2,500円(大人)、1,800円(2歳~小学生・65歳以上) 〇期間②:4/16~5/6まで 1,800円(大人)1,800円(2歳~小学生・65歳以上) ※3歳~小学生までは小人料金となります。 ※3歳未満のお子様は無料。 ※団体割引:大人20名~(10%OFF) ※ふるさと感謝券をご利用いただけます。 ◆注意事項 ・バリアフリーとなっていますので、ベビーカーや車椅子の方も無理なくご入園いただけます。 ・トイレはバリアフリーにはなっておりません。 ・天気が良い場合、ハウス内は大変暑くなりますので、脱ぎ着しやすい服でお越しください。 帽子があると便利です。 ・練乳等のご提供はしておりませんが、持ち込みは可能です。 ・生育状態やいちごが無くなりしだい終了となりますので、事前にお問合せください。 住所:415-0306静岡県賀茂郡南伊豆町石井96 電話番号:090-7300-1115
さらに表示
  • 南伊豆町
  • 観光
  • 旅行
  • グルメ
  • 静岡県
  • 日本
  • お土産
  • 地域PR
  • …他1件
山梨県 大月市観光協会
2024年3月19日
手作り布製品が届きました✨ こんにちは、大月駅前 観光案内所です💁‍♀️ 今日は地元の織物作家さんから、カバンや名刺入れが届きました🙌 名刺ケースは山梨ならではの富士山の柄を中心に色々な種類が… ❗️ カバンはしっかりとした作りで長く使っていただけるようになっています。 他にも、和風 エコバッグ 「あずま袋」もおすすめ。 着物で使うような絢爛な布で作ったものだけでなく、 傘で使う材質を使った水にも強いものも☂️ ぜひバッグに忍ばせてお買い物などに使ってください🎶 駅前には、 クレープ のキッチンカーポポロさんが出店中🍓 なんと250円でクレープが食べられちゃう❗️ 他にもネギがたくさん入荷しています🫢 ヤーコンやニンジンなどの野菜も入っていますので、 今晩の夕食にいかがでしょうか❓ お待ちしてま〜す✌️
さらに表示
  • 山梨県
  • 大月市
  • 大月駅
  • 観光
  • お土産
  • グルメ
  • 富士山
  • 野菜
山梨県 大月市観光協会
2024年3月16日
【甲州といえば 印伝 でしょ❗️】 こんにちは、大月駅前観光案内所です💁‍♀️ 山梨土産にもぴったりの印伝。 武将の鎧の装飾にもなっていたことから、 古典的な柄には願掛けがあることも🔍 例えばトンボは前にしか進まず後ろを振り返らないことから、勝利の意味が👀 小桜と菖蒲を組み合わせた柄には、邪気を払う・厄病を除く、といった言い伝えも。 意味を考えながら柄を選ぶのも楽しいかも😁 大月駅は晴天です☀️ 春が近づいてきて、届く野菜も増えてきました✨✨ 暖かくなり登山のシーズンももうすぐ⛰ ぜひ自然豊かな大月にお越しくださ〜い😁
さらに表示
  • 山梨県
  • 大月駅
  • お土産
  • 観光
  • 甲州印伝
山梨県 大月市観光協会
2024年3月2日
【猿橋を見ながらスパゲッティ🍝】 こんにちは、猿橋大黒屋です🐵 食事処の新商品のお知らせです。 なんと「 ミートソーススパゲッティ 」💥 柔らかな旨味ソースとスパゲッティの麺に、細切りの玉ねぎやピーマンがアクセント🫑🧅 余ったソースはライスに乗せて、粉チーズをかけてミートドリア風にすると2度美味しいです🍚 お土産コーナーには、地元で作った麹の調味料は、地元の作家さんのクラフト商品が届いています🎶 少しずつ暖かくなり、春も近づいている大月。 お蕎麦だけでなく、スパゲッティも楽しめる大黒屋でお待ちしています🙌
さらに表示
  • 山梨県
  • 大月市
  • お土産
  • 猿橋(大月市)
  • 観光
  • グルメ
山梨県 大月市観光協会
2024年2月21日
着物の帯で作ったバッグ👘 大月駅前観光案内所です💁‍♀️ 山口織物さんから自信作が届きました✨ 着物の帯で作った高級感溢れるバッグです👜 大きいものは色々なものが入る大きさで、 トートバッグのように使えます。 カバンの中も柄が入ってて粋な一品です❗️ 実際にお手に取って見ることもできますので、 ぜひお店を覗きにきてくださいね🎶 他にも、地元の農園で作った地粉中力粉相当や、 富士山麓の水で作った幻の手作り納豆「富士納豆」など、 大月のイイモノを取りそろえてお待ちしております🎶 富士山方面にお出かけの際は、ぜひお立ち寄りください😁
さらに表示
  • 山梨県
  • グルメ
  • 大月駅
  • お土産
  • 着物
静岡県 熱海市観光協会
2024年2月13日
熱海駅前商店街(仲見世・平和通り) 熱海駅前には「平和通り」と「仲見世」、2つの商店街があり、創業60年、70年といった老舗店もあります。 ショッピングモールとはちがい、小さい個性的な店が集まっていて、日本独特のショッピングが体験できます。 飲食店、カフェ、寿司店、干物屋はもちろん伊豆半島の土産が勢ぞろいのお土産屋さんも! 熱海温泉ホテル旅館協同組合公式キャラクター「あつお」グッズも各種あります。 温泉まんじゅうをつまみながら、そぞろ歩きもおすすめ。 旅の始まりや、帰りにはここでショッピングを楽しみましょう。 住所/〒413-0011静岡県熱海市田原本町(JR熱海駅前)
さらに表示
  • 熱海駅
  • 熱海商店街
  • 商店街
  • 土産菓子・銘菓
  • お土産
  • キャラクター
  • ゆるキャラ・ご当地キャラ
  • グッズ
  • スイーツ・デザート
  • 海鮮丼
  • …他10件

あなたへのおすすめ