• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

摩周湖観光協会
2023年11月12日
みなさんこんにちは、摩周湖観光協会です。 ひがし北海道の真ん中に位置する弟子屈町では、紅葉シーズンも終わり、冬の始まりを思わせる、冷たい空気が感じられる様になりました。 今回は冬直前の和琴半島をお届けします♪ JR摩周駅から車で約20分ほど北西に走り、屈斜路湖の手前に和琴半島があります。 すっきりと晴れた空に、凪の和琴半島。 秋に訪れる和琴は情緒たっぷりで風情があります。 半島にはいたるところから温泉が湧き出ており、100%天然の露天風呂を楽しむこともできます。 ぜひ、秋の和琴半島を訪れてみてください!
さらに表示
  • 北海道
  • 温泉
  • 観光協会
  • 自然
  • 絶景
  • 写真
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • 和琴半島
Yoshiaki Kitade
2023年11月12日
愛知県豊田市にある タカドヤ湿地の紅葉です。 近くに香嵐渓があるおかげで そこまで混んでおらず穴場のスポットになっています。 是非、訪れてみてください 愛知県豊田市タカドヤ湿地は、日本で最も貴重な湿地の一つです。 この湿地は、多様な動植物の生息地として国際的に重要な役割を果たしています。 タカドヤ湿地は、自然保護活動家や環境教育者にとっても魅力的な場所です。 この湿地を訪れると、美しい景色や豊かな自然を楽しむことができます。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • クールジャパン
  • フォトジェニック
  • 四季
  • 写真
  • 日本
  • 愛知県
  • 自然
  • 紅葉
  • …他1件
武士の誉れ
2023年11月8日
【武士道精神で守り続ける】 戦国時代の街並みがそのまま残る嬬女宿は、外国人観光客の間では「武士街道」として知られるようになりました。 このエリアは「売らず、貸さず、破壊しない」という3つの原則を厳守しています。武士道は現代人にも受け継がれました。彼らも侍です。 【武士道精神で守続け】 戦国時代の町並みがそのまま残る妻籠宿は、外国人観光客の間でサムライの道と呼ばれるように。 この一帯は「売らない・貸さない・こわさない」の3原則を徹底して守っています。現代人にも武士道は引き継がれていた。彼らも侍である。
さらに表示
  • 中津川市
  • 飛騨高山
  • 長野県
  • 登録有形文化財の宿 木屋旅館
  • 侍・武者
  • 武士道
  • 武将
  • 鎧・甲冑・兜
  • 日本刀
  • 武士
  • …他10件
北海道西興部村
2023年11月7日
【ファロウィン満喫!! 】 気づけば11月に突入。 今年も残り2か月を切りました。 今日は先日、10月28日に行われた 西興部村での "ファ" ロウィン イベントについてご報告します^O^ 人形劇サークル ドレミやALTのファミリーらが 子どもたちに喜んでもらおうと 前日から気合を入れて会場を装飾。 10秒間抑えれば皮膚に色がつくタトゥーシールや カボチャを転がすボウリングなど ALTファミリーのゲームコーナーは大盛り上がりでした! 人形劇中には、ダーツが出てくる場面があり 観客にお菓子を投げてもらいました。 練習ではちゃんとお菓子がくっつくのか、 みんなが投げてくれるだろうか、と不安もありましたが たくさんのお菓子がくっついてよかったです! 自分たちで絵を描いた袋を持って 最後はお菓子をゲットしに各スポットを回りました。 来年のファロウィンも、楽しみですね!
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • ありがとう
  • ハロウィン
  • お菓子
  • 人形
  • ゲーム
北海道愛別町
2023年11月6日
第55回愛別町文化祭の芸能発表会が10月29日、愛別町総合センターで行われました。 町内で活動する個人やサークル、中学校の吹奏楽部による演奏やダンス、人形劇などさまざまな発表が行われ、100人を超える来場者の皆さんに日頃の練習の成果を披露しました。 また、蔵らでは、前半(10/25~10/30)に絵や習字などの児童生徒の作品、後半(11/1~11/6)に編物や写真など一般参加者の幅広い作品展示が行われました。
さらに表示
  • 北海道
  • 愛別町
  • ライブ・コンサート
  • 踊り・ダンス
  • フラダンス

あなたへのおすすめ