• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

ジャスティン シュルツ
2022年9月27日
数週間前の3日間の週末に千葉県の佐原に旅行した写真。 佐原へ向かう途中、千葉駅に立ち寄り、コモンカフェという場所で昼食をとりました。あまり期待せずにハンバーガーを注文しますが、実は久しぶりに食べた中で最高のハンバーガーでした。 佐原に少し遅れて到着し、ちょっと疲れていたので、ホテルに行き、シャワーを浴びて少しリラックスしてから夕食をとることにしました。 ムージャンというフレンチレストランを予約して、本当に素晴らしい経験になりました。 夕食を食べた後、ホテルに戻ると、遠くで林と歓声が聞こえたので、何が起こっているのかを確認することにしました。通りをパレードしているだしを見つけ、彼らはアルコールを拾うためにさまざまな場所に立ち寄っていました笑。コロナが始まってから毎週日曜日にやっていたそうですね。 しかし、見るのはかなりクールでした。 翌日は佐原歴史地区を見に行き、目的地に着いたらカフェで休憩することにしました。かき氷とソーダを注文しました。どちらも本当に美味しかったです、特にかき氷。京都のお茶と牛乳を使った味でした。私はそれが正確に何と呼ばれていたかを忘れました。 また、日本の有名な地図製作者である伊能忠孝の旧居にも立ち寄りました。 彼がどこに住んでいるかを見るのはとても面白かったです。 彼の住居を訪れた後、私たちは近くの博物館に行き、彼の人生と彼がしたことすべてについて学びました。 私は彼が実際にどれほど素晴らしいかにかなり驚かされました。日本の歴史を勉強していた頃は、彼のことをあまり知らなかったことに少し驚きましたが、博物館を訪れて、彼は本当に天才だったと確信しています。 残念ながら館内での写真撮影はできませんでしたが、彼が地図を描くのに使った道具を全部見て、その仕組みを学ぶのは本当に面白かったです。 その上、彼が描いた地図は信じられないほど正確でした。 彼の地図は数百年前に描かれたにもかかわらず、1900年代まで使用されていたとどこかで言及されていたと思います。 彼の地図作成は、彼が追求した努力の1つにすぎませんでした。彼が彼の町が飢饉を乗り越えるのをどのように助けたかを説明するいくつかの文書と、彼が彼の町に税金を課す地元の領主にどのように対処したかを詳述した文書もありました。 博物館のほかに、歴史地区を流れる運河をボートで通り抜けました。 運河はとても素敵で、運河を通り抜けながらその側面に並ぶ歴史的建造物を見ることができました。 最近の雨のために水位がかなり高かったので、いくつかの橋のためにボートのカバーを下げなければなりませんでした、しかしそれはちょうど経験をさらに思い出深いものにしました。 ボートのツアーガイドは、江戸時代に運河が使用されていたとき、それは信じられないほど忙しく、ボートが通過している間絶えず互いにぶつかっていただろうと述べました。 運河をボートで走っている間、私はさまざまなランタンにいくつかの興味深い彫像に気づき、それらをチェックすることにしました。それらはすべて面白くてユニークであることがわかりました。 歴史地区の近くで遅い昼食をとることで旅行を終えました。 東京まで電車で戻る予定でしたが、数分遅れました。 幸い、バスがぴったりのタイミングで到着したので、東京に戻りました。満員電車よりずっと良かったです。 全体的にそれは本当に良い日帰り旅行スタイルの遠足でした、そして私は間違いなくそれをお勧めします! なんとか2つのポークリッドも見つけることができました!
さらに表示
  • 日本
  • 関東地方
  • 千葉県
  • 旅行
  • 観光
  • 歴史
  • グルメ
  • ボート・舟・船
  • かき氷
  • フランス料理
開智国際日本語学校(Kaichi International School of Japanese)
2022年9月19日
[English/日本語] Takohachiya" is a grill shop. It is located alongside the Hachioji Central Library, about 6 minutes from the school. This time I ate not takoyaki but "takosen". Takosen" are takoyaki sandwiched between octopus crackers, and are famous as a snack for children in Osaka. There are many takoyaki shops in Tokyo, but this was the first time I saw takosen being sold. The fluffy takoyaki sandwiched between crispy rice crackers was very tasty 😊Bangladeshi students do not eat seafood such as octopus and squid. Please be careful when making recommendations to foreigners. 焼き屋「たこ八や」。 八王子中央図書館の並びで、学校からは6分くらいです。 今回食べたのはたこ焼きではなく「たこせん」です。 「たこせん」はたこのせんべいにたこ焼きを挟んだもので、大阪の子どものおやつとして有名です。 東京にもたくさんたこ焼き屋さんはありますが、たこせんが売られているのを見たのは初めてでした。 ぱりぱりのおせんべいにふわふわのたこ焼きが挟まれていて、とってもおいしかったです😊バングラデシュの学生はタコやイカなどの海鮮は食べないそうです。 外国人におすすめをする際には気を付けてくださいね。
さらに表示
  • 日本
  • 東京都
  • 八王子市
  • グルメ
  • ご当地グルメ
  • 日本語学校
  • 留学生
ジャスティン シュルツ
2022年9月6日
週末に高田馬場に行き、「俺の空」というラーメン屋に行くことにしました。 レストランに入るのに少し待ちましたが、約10〜15分後にようやく入って注文することができました。コロナウイルスの感染拡大防止対策が講じられているようで、席間に空きがあり、半分しか埋まっていなかった。 注文したラーメンの名前は覚えていませんが、どれもかなり似ているようでした。いつもはスパイシーなラーメンを注文しますが、こちらはスパイシーなペーストを別途頼まなければならなかったので無料です、それなしで試してみることにしました。 レストランでは無料の大盛りを提供しているので、かなりお腹が空いていたのでそうしました。 麺は私が通うほとんどのラーメン店よりも細く、私は細い麺が好きなので良かったです。 丼自体は本当に麺でいっぱいでした。最初はそれほど多くの食べ物ではないように見えましたが、それはたくさんあることがわかりました。豚肉写真なしで覆われた小さなご飯料理を注文して共有し、食べ終えましたが、その後は信じられないほど満腹になりました。 個人的には魚ととんこつベースみたいで普段選べるような味ではありませんが、それでもなかなか美味しかったです。魚ベースのラーメンが好きなら、このラーメンが本当に好きだと思います。 それは私が本当に好きな味ではありませんが、食べ物自体が良質だったので、私はまだこのレストランを絶対にお勧めします。高田馬場駅のそばにいる方や、麺を探している方はぜひチェックしてみてください。
さらに表示
  • 日本
  • 写真
  • グルメ
  • ラーメン
ジャスティン シュルツ
2022年8月23日
週末に初めて柴又を訪れました。 東京で訪れるのに面白い場所のように思えたので、しばらく行くつもりでしたが、今まで機会がありませんでした。 本当に素敵な場所で、人の少なさに驚きました。 大通り沿いにはたくさんのお店が並んでいて、木造の建物がとてもいい雰囲気でした。 『おとこはつらいよ』は見たことがありませんが、お店の中など、いたるところに寅さんの像やポスターが貼られていました。機会があれば見ないといけないと思います。 幹線道路沿いのレストランで昼食を食べて、寅味噌ラーメンを食べたので、試してみることにしました。かなり美味しくて、野菜もまとも入っていたので、ラーメンとしては適度に健康的だと思います。その後、カフェでデザートを食べ、私がアイスクリームフロートを注文している間、彼女はダンゴを手に入れました。 また、近くの柴又帝釈天、または大教寺に行き、本堂の敷地を歩き回り、チケットを購入して庭園や寺院内の建築物を見ました。庭は本当にきれいで、その周りの通路はとても歩き心地が良かったです。 さまざまなシーンを描いた手彫りのパネルがたくさんあったので、寺院の内部を見るのは本当に楽しかったです。各パネルの下にも説明があり、読むのが面白かったです。 彼らはすべて異なる人々によって彫られているように見えましたが、彼らは皆非常に熟練していました。 私たちが去るとき、私たちは素敵な小さなショースタイルのキャンディーショップを見つけ、スナックを買って、店内のピンボールマシンの1つでピンボールのラウンドをしました。子供の頃からピンボールをやっていなかったので、かなり懐かしかったです。 東京にいるなら、週末にこの場所を訪れることを強くお勧めします。
さらに表示
  • 日本
  • 観光
  • グルメ
  • 東京都
  • 寺院
  • 日本庭園
  • 芸術・アート
  • 喫茶店・カフェ
  • スイーツ・デザート
  • 昭和レトロ
David Weatherby
2022年8月18日
再び町家を訪ねた。理由はわかりませんが、そこの雰囲気がとても気に入っているようです。路面電車が通っていると、他の場所とは違った雰囲気になると思います。 とにかく、ランチを買おうとして、東京ローカルベースという素敵なレストランを見つけました。私はこのオムライスを手に入れました、そしてすごい、それはおそらく私が今まで持っていた中で最高のオムライスでした。ソースは本当に美味しく、卵は完全に調理されていました。 店内の写真が撮っておけばよかったのに、町家さんと同じようにとてもいい雰囲気だったので。私が来た時は少し混んでいましたが、ランチラッシュが収まり始めた頃になんとか店に入ることができたので、食事をとる頃には人はあまりいませんでした。あなたがその地域で一口をつかむことを探しているなら、絶対にそれをチェックすることをお勧めします。
さらに表示
  • 日本
  • 東京都
  • ランチ
  • グルメ
  • オムライス
  • 路面電車
ジャスティン シュルツ
2022年8月2日
旅行の最終日、私たちは少し疲れていましたが、それでもいくつかのものを見て、気軽に時間を楽しんだかったのです。 結局、最初の目的地として丸亀城に行きました。日本の12城の1つで、今でもオリジナルの天守閣が残っているので、とてもかっこよかったです。城自体はそれほど大きくはありませんが、その周辺はそうです。城の下から見ると天守閣はかなり小さいのでなかなか写真が撮れませんが、堀の壁に沿って櫓の1つで撮影できて涼しかったです。 前夜も人力車を予約したので、城に着いたら少し探検してから、城の下のエリアをガイド付きツアーに行きました。人力車のガイドは本当にいい人で、とても面白かったです。どうやら彼はコメディアンだったようですが、この仕事も楽しんでいました。彼は私たちに城についてたくさんの異なることを話しました、そしてそれは時々いくつかの冗談を言いながら建設です。 人力車ツアーの後、私たちは城の頂上まで登り、頂上で私たちを待っている本当に素晴らしい景色を見ました。あなたはほとんど街全体を見ることができました。天守閣にも入りましたが、比較的小さかったです。内部の建築を見るのはまだ良かったですが、階段は少し怖かったです。それらは信じられないほど急で、私は手すりを上下にずっと持っていました。 城をチェックした後、私たちはかなり空腹だったので、昼食をとることにしました。香川県であることはうどん県であり、うどん専門店に行きました。うどん屋さんにはあまり行ったことがないので、なんだか新しい体験でした。彼らはそれをカフェテリアのようなものに設定しました、そしてあなたはあなたが望むものを選んで、そしてあなたのうどんに合う他のトッピングを選びます。 余分なトッピングのトレイが見当たらなかったので、うどんの上に唐揚げを置くことになりました笑。 肉うどんを頂きましたが、とても美味しかったです。唐揚げもいい感じでした。ほとんどの人が食べる通常の天ぷらではありませんが、スープとの相性は驚くほど良好です。 食事の後は、美術品も展示されている中津番松園に向かいました。しかし、そこに着く前に、ルパンをテーマにしたカフェに立ち寄ることにしました。本当に小さなお店でしたが、少し涼んでリラックスすることができ、かなり歩いていたので良かったです。 庭はかなり広く、その中にはさまざまな興味のあるポイントがたくさんありました。飛び石は渡るのが楽しく、鳥居の列もかなりかっこよかったです。あなたは間違いなく彼らと一緒にいくつかの素敵な写真を撮ることができます。 これで高松への旅は終わりです!全体的に本当に楽しい旅行でしたし、四国や香川に行ったことがない人には絶対にお勧めです。私たちは見ていたすべてを行うことさえできませんでしたが、それでも私たちは爆発しました!
さらに表示
  • 日本
  • 四国地方
  • 高松市
  • 観光
  • 旅行
  • 城・城址・城跡
  • グルメ
  • うどん
  • 日本庭園
ジャスティン シュルツ
2022年8月1日
旅の2日目は、瀬戸内海に浮かぶ数ある小豆島に向かいました。 唯一の方法はフェリーなので、チケットを手に入れて船に乗り込みました。日曜日は天気が良く、暖かいですが暑すぎなかったので、本当にいい乗り心地でした。アッパーデッキに座っているのも素晴らしかったです、私たちはその地域の他の島のいくつかを見ることができて、また人々が釣りなどをしているのを見ることができました。さらに、そよ風も本当にさわやかでした。 島に着いたとき、自転車を借りてみましたが、残念ながらすべて貸し出されていました。その後、車を買おうとしましたが、すべて貸し出されていたので、バスで行くことにしました。しかし、それはうまくいきました。 最初に行くことにした場所はオリーブパークでしたが、バス停に着いたとき、本当に素敵なビーチがあったので、それをチェックして足を水に入れて冷やすことにしました。泳いだりウィンドサーフィンをしたりする人がいて、美味しそうな食べ物が入った素敵な小さなスナック小屋がありました。 ビーチで少しぶらぶらした後、私たちは公園に向かいました。キキの宅急便の写真を撮るためにほうきを借りている人がたくさんいて、それを見るのはかなり面白かったです。やろうかと思ったのですが、人が多かったのでほうきは45分待つようなものだったので、渡すことにしました。 公園の本館内のレストランで昼食も食べました。彼らは本当においしい食べ物写真#4と本当においしい飲み物も持っていました。何だったかは覚えていませんが、手に入れてよかったです。レストランからの眺めもエリアを見下ろし、素晴らしかったです。 昼食後、風車のある場所に向かって向かい、途中で小さな神社に立ち寄りました。風車エリアも見晴らしが良く、岩から飛び降りて写真を撮ろうとする人もいました笑。 公園で終わった後、エンジェルロードに向かうことにしました。砂橋を渡れる時間を見て早めに到着しましたが、その日は少し時間がずれていたようで、ぴったりのタイミングで決まりました。砂橋の上に水が少ししか残っていなかったので、靴を脱いで渡ることができました。残念ながら、本当に小さな岩がたくさんあったので、足を痛めましたが、それほど悪くはありませんでした。私たちはなんとかそれを乗り越えました。まともな写真も撮れました。近くのお店でアイスクリームも食べました。美味しかったです! エンジェルロードのチェックアウトを終えた後、フェリーに戻り、港を出始めたとき、私は大声で「ごま油の匂いがしますね」と言いました。 私のすぐ後ろにゴマ油工場があったので、少し笑いました。成功した日でした!
さらに表示
  • 日本
  • 旅行
  • 観光
  • 高松市
  • 絶景
  • 写真
  • 四国地方
  • グルメ
  • 海岸・ビーチ・海
ジャスティン シュルツ
2022年7月28日
投稿する写真が多すぎるので、今日は別の投稿を行い、今後数日で少なくとも1〜2枚投稿します。 栗林公園を訪れた後、高松城に向かいました。 城自体には天守閣はありませんでしたが、それでも本当に素敵な庭があり、堀もかなり涼しかったです。堀のボートツアーもありましたが、栗林公園ほど贅沢だとは思いませんでしたし、すでに疲れていたので、スキップして徒歩で城を見学することにしました。 園内には色々な石灯籠があり、かっこいいなぁと思いました。私はいつもなぜか異なるランタンのデザインを見るのを楽しんでいます。 天守閣はありませんが、砲塔自体は見ていてかっこよかったです。最初の天守閣を見た後、堀に架かる橋を渡り、頂上に向かいました。天守閣があった頂上に着くと、本当に素晴らしい景色が見え、堀を通る船の写真を撮ることができました。麦わら帽子や特別な服を着ていたので、その経験の一部だったと思います。 城を出てホテルに向かった後、2番目の櫓に到着しましたが、城内からよりも見晴らしが良くなりました。上の雲もなかなか素敵だと思いました。 その後、ホテルに向かい、少し休んだ後、ピッツェリア18と呼ばれるピザ屋に向かい、夕食をとりました。場所は素敵な雰囲気で、食べ物も本当に美味しかったです。私たちはピザ明らかにとバラエティに富んだ大皿も注文しました。それはすべて素晴らしい味でした。彼らはハートランドをナマビールとして持っていたので、私はいいと思いました。あまり頻繁には見ないでください。
さらに表示
  • 日本
  • 観光
  • 旅行
  • 写真
  • 高松市
  • 四国地方
  • 城・城址・城跡
  • グルメ
  • ピザ
開智国際日本語学校(Kaichi International School of Japanese)
2022年7月12日
[Englsih/日本語] Nishi-Hachioji, where our school is located, is famous for its many delicious crepe shops. Among them, "Crepe Anne" opened in 1983 and has a long history and many fans. Most of the crepes are handmade. In autumn, you can enjoy eating while viewing the rows of gingko trees. Students who are tired of studying can refresh themselves with a sweet treat. 本校がある西八王子はおいしいクレープ屋が多いことでも有名です。 中でも「クレープアン」は1983年にオープンしたお店で歴史があり、ファンも多くいます。 クレープの中身はほとんどが手作りです。 秋は銀杏並木を見ながら食べることができます。 勉強につかれた学生たちもスイーツを食べてリフレッシュしているようです。
さらに表示
  • グルメ
  • スイーツ・デザート
  • 八王子市
  • 日本語学校
  • 留学生
  • 留学
開智国際日本語学校(Kaichi International School of Japanese)
2022年5月23日
[Englsih/日本語] In Hachioji City, you can eat dishes from all over the world's cuisines. The other day, I had Sri Lankan home cooking at "Milis," a Sri Lankan restaurant a 5-minute walk from Hachioji Station. It is a healthy dish that doesn't use oil, and it consists of rice topped with various curries and side dishes. It was a complex combination of "sweet", "spicy", "salty", "sour", and "bitter", which I had never tasted before, but it was very delicious. The service at the restaurant was also warm ☕️I will ask more about Sri Lankan food next time since we sometimes communicate with Sri Lankan agents at our school 😊. 八王子市では世界の料理各国の料理を食べることができます。 先日、八王子駅から歩いて5分、スリランカ料理のお店「ミリス」でスリランカ家庭料理を食べました。 油を使わないヘルシーな料理で、ご飯の上にいろいろなカレーやおかずがのっています。 「甘い」「辛い」「しょっぱい」「すっぱい」「苦い」が複雑に合わさっていて、食べたことがないでしたが、とてもおいしかったです✨また、お皿の何より見た目も美しくて感動しました。 お店の方の接客もあたたかかったです☕️本校でもスリランカのエージェントさんとやりとりをすることがあるので、今度スリランカ料理について詳しく聞いてみようと思います😊
さらに表示
  • 日本
  • 日本語学校
  • 留学生
  • 留学
  • 八王子市
  • カレーライス
  • グルメ
開智国際日本語学校(Kaichi International School of Japanese)
2022年5月16日
[Englsih/日本語] In Hachioji City, you can eat dishes from all over the world's cuisines. The other day, I had dal bhat at the Nepalese restaurant "Naoya", which is a five-minute walk from the school and is located alongside the Hachioji Central Library. "Daal" means bean soup and "bhaat" means rice, just like a set meal in Japan. Nepal is famous for its curry, but daalbhaat was not spicy at all, and had a gentle taste 😊I was glad to finally try this dish, which was introduced to me by a student a few years ago ✨I also tried Ras Malai cottage cheese dumplings dipped in honey for dessert for the first time, and was surprised at how sweet it was! 八王子市では世界の料理各国の料理を食べることができます。 先日、学校から歩いて5分、八王子中央図書館の並びにあるネパール料理「奈央屋」さんで、ダルバート(दालभात)を食べました。 ダルは豆のスープ、バートはご飯の意味で、日本の定食のようなものです。 カレーで有名なネパールですが、ダルバートはまったく辛くなくやさしい味でした😊数年前に学生から紹介された料理なので、やっと食べられてうれしかったです✨デザートにラスマライ( रस मलाई カッテージチーズの団子を蜜につけたもの)も初めて食べましたが、甘すぎてびっくりしました(笑)
さらに表示
  • 日本
  • 日本語学校
  • 留学
  • 留学生
  • 八王子市
  • カレーライス
  • グルメ
ジャスティン シュルツ
2022年5月8日
ゴールデンウィークに軽井沢に行ってきました! 新幹線のチケットは事前に予約していたので、基本的に天気に合わせてコインを投げていましたが、それでも2/3日は雨でしたが、それでも本当に楽しい旅行でした。 雨が降った1日目と3日目は、駅近くのアウトレットモールやエリア内の他の場所でたくさんの買い物ができたので、うまくいきました。 私のガールフレンドの友人は、私たちと同じ方向で東京から家に帰っていたので、彼女は私たちと一緒に一晩滞在し、その後、私たちは皆、軽井沢で一日のほとんどを買い物に行き、その後、彼女は新幹線に乗って家に戻りました。 2日目は少し肌寒いですが、それでも自転車を借りて周辺を走ることができるほどの天気でした。 自転車を借りた場所は、私たちに素晴らしい観光ルートを提供してくれたので、さまざまな場所を見て、時間を有効に使うことができました。 町に向かうと橋を渡ると、橋の下の川沿いにたくさんの漁師が釣りをしている浅間山の素晴らしい景色がありました。それはかなりクールな光景でした。誰かが魚を捕まえるのを見ることさえできました。 もちろん白糸の滝にも行きましたが、本当に綺麗でした。後ろには、滝があった地面から水が出てくるのに約5年かかったか、またはその趣旨の何かを説明する看板がありました。滝を上る道もとてもきれいで、その隣には川が流れていて、巨大な倒木があり、それに合わせて小さな滝がありました。鬼滅の刃のキャラクターの木彫りも2つあり、面白かったです。 周辺の食べ物も美味しかったです。私たちはペンションに滞在していて、朝食しか食べなかったので、焼肉がある別のペンションに行くことになり、大量の大皿料理でかなり良い価格になりました。最後は満腹だったので、どうやって一晩滞在していた場所に戻ったのかわかりません笑。 3日目はハルニレテラスで買い物をして、そのエリアでリラックスしました。自然に囲まれたかなりおしゃれな場所で、道路を上ったところにも温泉がありました。温泉に入りたかったのですが、かなり長蛇の列ができていたので、通り過ぎることにしました。 夕食はテラスのレストランで食べ、室内席は全て埋まっているのに、屋外席も確保できました。 外は寒かったので、良い考えだとは思いませんでしたが、外にヒーターと毛布があり、実際にはかなり楽しかったです。 とても楽しかったし、本当に素晴らしい場所でした。暖かい夏や、葉の色が変わる秋には、また旅行するかもしれません。ぜひ訪れてみることをお勧めします!
さらに表示
  • 日本
  • 長野県
  • 軽井沢町
  • 旅行
  • 観光
  • 自然
  • グルメ
  • ショッピング
Dylan Gibson
2022年4月12日
今日は神田で素敵な居酒屋を見つけました。 名前は角打いながき。少なくとも漢字の読み方はそういうことだと思いますが... 場所は本当に素敵な雰囲気と非常にリーズナブルな価格でいくつかの本当においしい食べ物を持っていました。 さばの塩焼きを注文しましたが、750円でとても美味しくなりました。 仕事の後の友人や同僚とのドリンクや、私のように昼食をとるのに最適な場所です。 夜遅くにニコミやおでんも出しているようなので、よろしければぜひおすすめです。
さらに表示
  • 日本
  • グルメ
  • 東京都
  • 苅田町
  • 居酒屋
  • 魚料理
Dylan Gibson
2022年4月11日
週末は天気が良かったので、少し探索しました。 荒川の隅田川の近くで、寳蔵院と呼ばれるこの素敵な小さな寺院を見つけました。 寺院のどこに入ればいいのかわからず、とにかく時間があまりなかったので、門を通り抜けて写真を撮りました。 それは本当に趣のある場所で、どうやらそれはいくつかの風景画と板を持っているようです。 私が見たところ、地面の向こう側に庭があるように見えました。 たぶん石庭か何かのようなものですが、私はそれをよく見ることができませんでした。 寺院の周辺は徳川幕府の狩猟場でもあったようです。 過去に狩りをするのに十分な緑がこの地域にあったと想像するのはかなり驚くべきことです。 また、ランチには素敵なうどん/そば屋に立ち寄ることができました。 砂場と呼ばれていたと思います。 鴨南蛮うどんを注文しましたが、美味しかったです。 しばらくアヒルを食べていませんが、それはいつも御馳走です。 注文を受ける女性も本当に素敵でした。 全体的に素晴らしい場所です!
さらに表示
  • 日本
  • 東京都
  • 寺院
  • グルメ
  • うどん
  • 蕎麦
  • 荒川区

あなたへのおすすめ