• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

(公社)堺観光コンベンション協会
2025年7月28日
【堺市指定無形民俗文化財】住吉大社宿院頓宮の祓神事✨ 🗓️日時:8月1日(金)午後6時30分~7時30分 📍場所:住吉大社宿院頓宮(堺区宿院町東2丁1-6) 住吉大社宿院頓宮の祓神事〔荒和大祓神事(あらにごのおおはらえしんじ)〕は、かつては旧暦六月晦日、現在は8月1日に、住吉大社の神輿を堺に迎え、宿院頓宮の飯匙堀(いいがいぼり)でおこなわれる神事です。  住吉祭・神輿渡御を構成する一連の神事のうち、祭礼の本質ともいうべき「祓」を司る神事であり、堺の人々の信仰や生活文化の基底を成す祭礼として大変貴重です。 年に1度の貴重な機会をお見逃しなく! 🙏
さらに表示
  • 大阪府堺市
  • 観光
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • イベント
  • 大阪府
  • 旅行
  • 歴史
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年7月28日
河内音頭や江洲音頭の歌や踊りとともに、青年団が太鼓台を担いで町内を巡る100年以上の歴史ある行事です✨ 3尺を超える太鼓を担い棒に乗せて、20人から30人ほどの者が担いで巡行をします。 巡行の際には太鼓に人を乗せることも特徴の一つです👀 🥁福町納涼盆踊り🥁 開催地:愛宕公園 日にち:8月2日(土) 時間:・17時~17時40分頃 愛宕神社宮入     ・町内巡回     ・20時~20時30分 太鼓吊り    ・22時 盆踊り終了
さらに表示
  • 大阪府堺市
  • 観光
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • イベント
  • 大阪府
  • 旅行
  • 歴史
  • 思い出
  • 盆踊り
  • 伝統行事・年中行事
  • …他2件
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年7月28日
第17回ガシフェス 堺東夏祭り 💡堺東で夏祭りを楽しみませんか🎐 毎年恒例の夏の風物詩「ガシフェス 堺東夏祭り」が今年も開催されます♪ 「Minaさかい」を舞台に多彩なイベントが繰り広げられます。 浴衣での参加も大歓迎です! 夏の思い出作りに、ぜひご来場ください✨ 📅開催日:2025年8月2日(土) 🕔イベントスケジュール ・模擬店:11:30~21:00 ・プレステージ:12:00~17:30 ・盆踊り大会:18:00~21:00 📍会場:Minaさかい(堺市役所前 市民交流広場) ※ご来場には公共交通機関のご利用をお願いします。 🔎詳しくは「ガシフェス」で検索!!
さらに表示
  • 盆踊り
  • 縁日
  • 夏祭り・夏まつり
  • 大阪府堺市
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • イベント
  • 大阪府
  • グルメ
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年7月21日
📢堺観光コンシェルジュおすすめ情報✨ 「🌿さかい利晶の杜で、歴史と文化を体験しよう!🌿」 📍さかい利晶の杜(さかい りしょうのもり)は、千利休や与謝野晶子ゆかりの文化を体験できるミュージアム🔍子どもも大人も楽しめる工夫がいっぱいです! 🔍クイズで歴史を学ぼう! クイズ形式で千利休や堺の歴史をもっと身近に学ぶことができます。 歴史の教科書ではわからない、展示や映像を通した“五感で学ぶ楽しさ“がここにあります。 🍵千利休ゆかりの地で「わびさび」の茶の湯を体感! 堺は千利休の故郷。 この地で、千利休が愛した茶の湯の精神を感じながら、本格的な茶の湯体験が楽しめます。 「わびさび」の心を学び、静かな茶室で心が安らぐひとときを。 歴史とともに、茶の湯の奥深さを感じる特別な体験です。 🛍ショップ 「さかい縁庵」で堺のお土産をゲット! 堺の伝統工芸が生かされたアイテムはお土産にもぴったり。 伝統×モダンなデザインで使いやすいものが沢山! ぜひあなたのスタイルにぴったりなグッズを見つけてください! 👨‍👩‍👧‍👦ご家族みんなで楽しめる文化体験をお楽しみください♪
さらに表示
  • 大阪府堺市
  • 観光
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 大阪府
  • 旅行
  • 歴史
  • インスタ映え
  • 体験
  • 千利休
  • 抹茶
  • …他2件
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年7月14日
堺観光コンシェルジュのおすすめ情報✨ 「📍堺市茶室伸庵にて、歴史と美にひたる、特別なひととき🍵」 堺観光コンシェルジュの中瀬あずさです。 堺市の茶室「伸庵(しんあん)」で、静寂の中にたたずむ和の空間を体験してきました😆 数奇屋普請の名匠といわれた仰木魯堂が建てた茶室は、 モダンと伝統が融合した美しい佇まい。 足を踏み入れた瞬間、時の流れがゆっくりと感じられました😌✨ 呈茶体験🍵も可能で、抹茶と季節のお菓子をいただきながら、茶の湯の文化に触れることができます☺️ 一服のお茶が、こんなにも心を豊かにしてくれるなんて… 🍃 堺観光の途中に、ぜひ立ち寄ってみてください🙌🏻 https://www.sakai-tcb.or.jp/spot/detail/107...
さらに表示
www.sakai-tcb.or.jp
堺市茶室 伸庵|スポット|堺観光ガイド
  • 大阪府堺市
  • 観光
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 大阪府
  • 歴史
  • 体験
  • 思い出
  • お茶
  • 抹茶
しんのすけのはら
2025年7月11日
水無瀬神宮(みなせじんぐう) 大阪府三島郡島本町広瀬3丁目10-24 この水無瀬神宮の水は離宮の水と言われ、飲むことができるんですよね。 ほとんどの湧き水は煮沸が必要ですが、ここは煮沸の必要ないようです。 しかも無料!! 大阪で唯一『名水100選』に選ばれており、 これがなかなかおいしいんですよ。 水無瀬神宮文化財特別拝観 風と光と文化財の融合展 日 時:7 月 26日(土)~ 8月 31日(日) 18:30~21:00 ※土日祝のみ開催 入場料 500円(特別拝観/1人)※小雨決行 荒天中止 インスタグラムで確認して下さい。
さらに表示
  • 水無瀬神宮
  • 風鈴
  • ライトアップ
  • 名水百選
  • フォトコンテスト
  • 大阪府
  • 観光
  • 自然
  • 絶景
  • 写真
  • …他4件
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年7月2日
🪼世界が出会う、堺のちから。 クラゲ館連携プロジェクト進行中! ✨ 堺市では、中島さち子氏(音楽家・数学研究者・STEAM教育者)がプロデューサーを務める大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「いのちの遊び場 クラゲ館」と連携し、万博を契機に国内外へ堺の魅力を発信します✨ ※「いのちの遊び場 クラゲ館」で検索! 🔍イベントや取組の詳細は堺市ホームページをご覧ください🪼
さらに表示
  • 大阪府堺市
  • 観光
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • イベント
  • 大阪府
  • EXPO 2025 大阪・関西万博
しんのすけのはら
2025年7月2日
水無瀬神宮(みなせじんぐう) 大阪府三島郡島本町広瀬3丁目10-24 『招福の風』風鈴と風車の広場 約1000個の風鈴「招福の風」が始まりました! 開催期間:7月1日(火)〜9月9日(火) 2025年 夏の風物詩、風鈴の音は元々お祓いで使われていました。 風に乗ってやってくる災いを祓い健康と幸福を運ぶ音色です。 風鈴の間を通り抜け本殿にお参りしてください。 風鈴の短冊を見てください。 風鈴には皆様の感謝の思いが綴られています。 改めて感謝を考えると本当に自分の大事なことに気づくことがあります。 人の書いた感謝の心が自分心を癒すこともあります。 自分の感謝が誰かの力になれるときがあります。 感謝の言霊(ことだま)が皆様の力になれるよう願っています。 短冊は500円(2枚まで/受付にあり)
さらに表示
  • 水無瀬神宮
  • 大阪府
  • 風鈴
しんのすけのはら
2025年6月21日
ヒューモビリティワールド(ダイハツ工業株式会社) 大阪府池田市ダイハツ町1番1号 駐車場 無料/20台程度 一般見学:毎週土曜日開催 9:30~12:00(最終受付は11:00まで) 13:00~17:00(最終受付は16:00まで) 詳細はホームページをご覧ください。 ダイハツの歴史が学べる博物館です。 ダイハツ本社内にあります。 入場料は無料ですので、車好きな方やお子さんと行くのもオススメです。
さらに表示
  • DAIHATSU
  • 池田市
  • 大阪府
しんのすけのはら
2025年6月13日
水無瀬神宮  (みなせじんぐう) 大阪府三島郡島本町広瀬3丁目10-24 駐車場・・・無料 文学、学問、スポーツの神 また、安産、盗難除の神として崇められている水無瀬神宮 近くに水無瀬川、水無瀬の滝などがあるため地下水に恵まれる 境内の離宮の水は名水百選に指定されていて、水を汲みにくる人が絶えない 境内に風鈴や風車を飾る『招福の風』が7月1日~9月? 日にかけて開催されています。 ホームページで確認して下さい
さらに表示
  • 大阪府
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年6月6日
🚢ミャクミャク号で万博から堺へ🌊 万博会場からミャクミャク号に乗って、旧港へひとっ飛び! 🌟 ハニワ部長も夜の便に乗船して、船旅を満喫してきました😊🛳️ 🌆夜のクルーズでは… 🔵万博の大屋根リングのライトアップが海から間近に! 🎡大阪港のライトアップされた観覧車 ✨堺泉北臨海工業地帯の幻想的な夜景 💎ライトアップされた龍女神像もすぐ近く その光景に、ハニワ部長も思わず土器土器… 💓 海の上は風が心地よく、夏の夜にもぴったり! 座ってゆったり景色を楽しみながら、 万博会場から混雑知らずで帰路へ🎶 🎟️夜の便は今が狙い目! 席に限りがあるので、事前予約がおすすめです🙌 この夏、あなただけの特別なクルーズ体験をぜひ🌊 🔍詳細・予約はユニバーサルクルーズ( @universalcruise )の公式サイトへ!
さらに表示
  • 大阪府堺市
  • 観光
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 大阪府
  • インスタ映え
  • 体験
  • EXPO 2025 大阪・関西万博
  • 大阪万博
  • フェリー・クルーズ船
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年5月23日
📢今だけ! 堺市茶室伸庵で特別展示中✨ 5月18日(日)、鉄炮鍛冶屋敷での呈茶イベントで使用された茶器が📍堺市茶室伸庵で展示されています! 👀 ✨展示中の茶器は… “反わびさび”を掲げる陶芸家・古賀崇洋氏の作品! ド派手×スタッズ×伝統の再解釈=唯一無二の茶道具🔥 5月28日(水)まで展示しています! お近くにお越しの際は、ぜひご覧ください! 🚶‍➡️
さらに表示
  • 大阪府堺市
  • 観光
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • イベント
  • 大阪府
  • 旅行
  • 歴史
  • 思い出
  • インスタ映え
  • 茶器
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年5月11日
✨現代アーティストの茶器による呈茶 🍵 -アート茶会 in 堺🎨- 堺市では、2025年大阪・関西万博で実施する堺の催事で、 現代アーティストの茶器を活用した茶会を開催します🌿 🎌万博での体験を市内でも楽しんでいただけるように、 市内の茶の湯関連施設等において、現代アーティストの 茶器を活用した立礼呈茶・呈茶イベントを開催します🍃🍶 📲詳細は堺市ホームページをご覧ください
さらに表示
  • 観光
  • 大阪府堺市
  • 大阪府
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • イベント
  • インスタ映え
  • 思い出
  • 体験
  • 抹茶
  • 茶器
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年5月7日
🫧「乙姫の休日。」にシャボン玉ショーがやってきます🫧 シャボン玉のギネス世界記録🏆 「Longest Bubble garland Wand」部門の世界記録達成✨ シャボン玉おじさんが「乙姫の休日。」にやってきます♪ 数多くのメディア📺にも出演されているシャボン玉ショーのスペシャリストです。 堺旧港🌊をシャボン玉でいっぱいにしてくれるでしょう🫧 5/10(土)15:30から約30分程度。 みなさまのご来場をお待ちしております🙌
さらに表示
  • 観光
  • 大阪府堺市
  • 大阪府
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • イベント
  • インスタ映え
  • 体験
  • 思い出
  • ギネス記録
武士の誉れ
2025年5月2日
武士の時代から800年経った今でも、武士道は日本人の精神的な支えであり、日本人の礼儀正しさやマナーに影響を与えています。 子供の頃から武士道に憧れ、武士のような立派な大人になるための精神的な訓練として書道や茶道を学び、武道の訓練として剣術を学ぶ人もいます。 かつては「尊敬される人」を「武士」と呼んでいました。その他は一般的に単なる侍です。 海外から武士道を学び、「侍」を志す人たちが、今夜は侍の刀を振るう。 #刀 #武士道 #侍刀
さらに表示
  • 日本刀
  • 書道
  • フォトコンテスト
  • 大阪城
  • 茶道
  • 観光
  • 体験
  • 戦国時代
  • 鎧・甲冑・兜
  • 武士道
  • …他9件
武士の誉れ
2025年4月25日
書道を学ぶことは、集中力、正しい姿勢、礼儀作法、自己表現力チビッ子養うのに役立つと言われています。また、チビッ子美しく書くことを学ぶのに役立ち、自信と野心の向上につながります。- 書道を学ぶ利点: 集中力の向上➤ 書くには、書き順とバランスに注意を払う必要があり、集中力を高めることができます。正しい姿勢➤ 書道は床に座って行うので、正しい姿勢を身につけることができます。礼儀➤ 筆の持ち方、墨のこすり方、紙の扱い方などのマナーを学ぶことができます。自己表現力の向上➤ 生徒が自分の気持ちや考えを文章で表現できるようにします。自分に自信をつける➤ 上手に書くことができ、目標を達成することは、あなたの自信と願望を高めることができます。リラクゼーション➤ 静かな環境で筆とインクで文字を書くことは、リラックスしてストレスを和らげるのに役立ちます。小学校進学準備➤ また、小学校に入学する前に鉛筆の持ち方や書き方を練習する機会でもあります。 #書道 #漢字 #着物 #書道
さらに表示
  • 武士
  • 観光
  • 体験ツーリズム(ニューツーリズム)
  • 大阪市
  • 歴史
  • 書道
  • 武将
  • 武士道
  • フォトコンテスト
  • 大阪城
  • …他10件
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年4月23日
🚢堺から万博会場へ。 渋滞ゼロで、景色は満点。 水上ルートで快適アクセス✨ 堺旧港から出発して、万博会場へたったの30分。 この船に乗れば、もう渋滞や人混みに悩まされることはありません。 道路の混雑も、駅のホームの行列も関係なし。 船の上では、風に吹かれながら大阪の水都らしい景色を楽しむだけ🏯 特におすすめなのが夕方便。 万博を満喫した後、帰宅ラッシュの電車を避けて、 ゆったりとしたクルーズで堺まで戻れます。 移動なのに、まるで小旅行のような体験。 普段とはちょっと違うアクセス方法で あなたの万博体験をもっと快適に、もっと特別に。 🎫ご予約は「ユニバーサルクルーズ」で検索!
さらに表示
  • 観光
  • 大阪府
  • 大阪府堺市
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • インスタ映え
  • 思い出
  • EXPO 2025 大阪・関西万博
  • 大阪万博
  • フェリー・クルーズ船
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年4月23日
【大阪・関西万博】大阪の祭! ~EXPO2025春の陣~ 大阪・関西万博 EXPOアリーナにて、大阪の祭! ~EXPO春の陣~を開催いたします。 大阪中から集めた「だんじり」「やぐら」「太鼓台」など約40台が一堂に集結❗ 多彩でエネルギッシュな祭が大阪ウィークのオープニングを飾ります✨ 堺市からは、毛穴町のだんじりと新在家濱のふとん太鼓が実演・展示を行います📢 📅日時:5月9日(金) だんじり 毛穴町(中区)       5月10日(土) ふとん太鼓 新在家濱(堺区)  🔴申込:事前申込不要 大阪・関西万博にお越しの方であれば、どなたでもお越しいただけます😊 🏠場所:大阪・関西万博 EXPOアリーナ 🔍詳しくは「Re‐Discover」で検索! 🔍ぜひ「堺観光ガイド 万博特設サイト(万博きたなら堺もきてな)」もチェックしてね みなさまのお越しをお待ちしております😄
さらに表示
  • 観光
  • 大阪府堺市
  • 大阪府
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • イベント
  • 歴史
  • インスタ映え
  • 絶景
  • だんじり
  • 堺ふとん太鼓
  • …他3件
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年4月23日
📍 「ふたりでも堺」ドキドキ! ダーツ旅! 🎯🚶‍♂️ ダーツで行き先を決定し、各スポットに関する問題を解きながら市内を巡る新感覚の旅✨堺の魅力を再発見しながら、ワクワクの冒険に出かけませんか? 💡💛 📅 実施期間:3月14日(金)~5月31日(土) ✅ 参加無料 🆓 ✅ 予約不要 📆✖️ ✅ 景品当たる 🎁🎯 🔍詳細は堺観光ガイドHPにて「ふたりでも堺」で検索!
さらに表示
  • 観光
  • 大阪府
  • 旅行
  • 大阪府堺市
  • 歴史
  • イベント
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 体験
  • インスタ映え
  • 思い出
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年4月21日
【大阪・関西万博】 鯉幟のワークショップ🎏✨ 大阪・関西万博 ヨルダンパビリオンにて、 堺の伝統産業である堺五月鯉幟を活用したワークショップを実施します🎏当日、万博会場へ行かれる方は、是非、ご参加ください 📅日時:4月24日(木) <第一部>午前10時~正午 <第二部>午後2時~午後4時 🔴申込:事前申込不要(各部先着20名程度) 大阪・関西万博にお越しの方であれば、どなたでもご参加いただけます😊 ⭐内容:全長5メートルを超える手描きの堺五月鯉幟に、参加者が平和への願いや未来に向けた想いを書いて、世界に一つしかないオリジナルの鯉幟を制作します。 できあがった鯉幟は、5月8日(木)から5月下旬までヨルダンパビリオンにて掲揚予定です。 🏠場所:大阪・関西万博 ヨルダンパビリオン 当日、参加できない方も、堺五月鯉幟は、堺伝匠館でご覧いただけますので、是非堺市へお越しください🎶 🔎詳しくは「堺伝匠館」で検索! 🔎「堺観光ガイド 万博特設サイト(万博きたなら堺もきてな)」並びに「堺市HP 2025大阪・関西万博(パビリオンとの連携、市内企業等出展情報)」も是非チェックしてね みなさまのお越しをお待ちしております😄
さらに表示
  • 大阪万博
  • EXPO 2025 大阪・関西万博
  • 大阪府
  • 大阪府堺市
  • 鯉のぼり
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年4月15日
🌷✨ 7万本のチューリップが咲き誇る! 春の絶景スポット ✨🌷 ハーベストの丘では、チューリップがただいま満開! 💕 色とりどりのチューリップ が一面に広がる美しい花畑が楽しめます🌈💐 チューリップ畑の中に入って、春の訪れを感じながら素敵な思い出写真を撮影📸その他にもネモフィラやノースポール、変わり種チューリップも見ごろをむかえています🌼 📍 場所:村のエリア花畑「太陽の丘」(約3,000㎡) 🎟 料金:ハーベストの丘の入園料のみで観覧OK 🌷 さらに! 春のフォトコンテストも開催中✨ 🌞 春の絶景を満喫しに、ぜひお越しください! 🌞 ※開花時期は天候により変動するため、来園前に公式HPをご確認ください✅
さらに表示
  • 観光
  • 大阪府堺市
  • 大阪府
  • 旅行
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • イベント
  • インスタ映え
  • 思い出
  • 花見
  • 開花情報
  • …他7件
武士の誉れ
2025年4月15日
~サムライの習性~ 毎朝、侍は死の準備をします。朝の静寂の中で、雷に打たれたり、火に打たれたり、剣や槍で切り刻まれたりしている自分を想像します。 戸口から一歩外に出ると、そこが死の世界だということを思い出すのはつらい。 〜一生の思い出に~ 武士の甲冑を身に着け、大阪城を背景に写真を撮ることができるアクティビティの場合: ➤ライズプラン ➤オナープラン ➤武士道プラン ツアーガイドの場合: ➤聖地巡礼大阪城、玉造エリア、天王寺エリア
さらに表示
  • 日本刀
  • 鎧・甲冑・兜
  • フォトコンテスト
  • 武士
  • 体験ツーリズム(ニューツーリズム)
  • 書道
  • 大阪城
  • 武士道
  • 歴史
  • 大阪市
  • …他10件
武士の誉れ
2025年4月14日
- 刀の基本構えを学びます。 1)ミドルスタンス 2)アッパースタンス 3)低いスタンス 4)8段階のスタンス (5)横姿勢 - これらの構えから、剣を振ります。 振る。振る。振る。振り下ろすときは、腕の力を使わず、剣の重みで振り下ろす。正しくスイングしていれば、「ヒルン」という音が聞こえるので、正しくスイングできているかどうかがわかります。 #刀 #侍刀 #武士道 #着物
さらに表示
  • 日本刀
  • 居合道・抜刀術
  • 侍・武者
  • 大阪城
  • 観光
  • 茶道
  • 鎧・甲冑・兜
  • フォトコンテスト
  • 武士
  • 体験ツーリズム(ニューツーリズム)
  • …他10件
武士の誉れ
2025年4月12日
チビッ子書道を学ぶとき、彼らは美しく書くことを学びます。特に、習慣を身につける前に学習を始めると効果が大きいので、5歳頃までに始めれば、一生美しい文章が書けるようになるかもしれません。 また、書道は日本古来の芸能として、挨拶や敬意などのマナーも教えてくれます。 #漢字 #着物 #書道 #大阪城
さらに表示
  • 戦国時代
  • 鎧・甲冑・兜
  • フォトコンテスト
  • 大阪城
  • 武士道
  • 観光
  • 体験
  • 武士
  • 大阪府
  • 日本刀
  • …他10件

あなたへのおすすめ