• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

静岡県 西伊豆町観光協会
2024年12月10日
ソトレシピ発! 静岡・伊豆3町の高級食材を存分に使った贅沢レトルト「伊豆の極めし」のクラウドファンディングにて応援いただいた皆様へのスペシャルリターンとしてアンバサダーである伊豆のぬし釣りさんと、伊豆で一緒に「伊豆の極めし」を食べる懇親会を開催しました。 伊豆西南海岸観光誘客推進協議会の 西伊豆町・松崎町・南伊豆町の3町 レシピ開発等全面的にご協力いただいた ㍿ソトレシピ代表千秋さん アンバサダーの『伊豆のぬし釣り』さん 応援いただいた皆様と 「堂ヶ島麦酒」「本わさびと地魚のお造り」「ジビエ焼肉」「天然うなぎの蒲焼」「テナガエビの素揚げ」「潮汁」など、伊豆西南海岸ならではのキャンプ飯を堪能しました。 お土産には「温泉メロン」「鰹のだし塩」「松崎産のお米」をご用意しました。 ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
さらに表示
  • 日本
  • 静岡県
  • 旅行
  • 観光
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • グルメ
  • 西伊豆町
  • 夕日
  • 海鮮
  • 堂ヶ島温泉
  • …他9件
北海道名寄市 なよろ観光まちづくり協会
2024年12月9日
北海道名寄市(ほっかいどうなよろし)の大人気スノーアクティビティ 「パウダースノーサファリ」 市内にあるピヤシリスキー場の横にある、ピヤシリ山山頂を目指すツアー。 雪深い林道や雪原をスノーモービルで走り抜け、巨大な樹氷「スノーモンスター」へ会いに行きます。 山頂からは、運が良ければ自然の机上現象である「サンピラー(太陽柱)」や、最北端の利尻島にある利尻山、オホーツク海も一望することができます。 スノーモービルは運転手がつきますのでご安心を。 ヘルメット、手袋、スパッツ等のレンタル品も完備しておりますので、初心者の方でも楽しめます。 期  間:12月下旬~3月上旬 受付人数:1名~ 所要時間:2時間~2時間半 料  金:12,000円/人(税込) 詳細は、「なよろ観光まちづくり協会」で検索!!
さらに表示
  • 北海道
  • 名寄市
  • 観光
  • アクティビティ
  • 観光協会
  • 自然
  • アウトドア
  • 絶景
  • インスタ映え
  • …他8件
NPO法人あしょろ観光協会
2024年12月5日
本日12/6(金)朝のオンネトーの様子です。 気温は比較的暖かく、湖の奥の方は湯壺が多数あり結氷していません。 凍っては緩むを繰り返している感じで大変危険ですので、湖面に近づく際はくれぐれも注意するようお願いします。 また、先日から何度かお伝えしておりましたが、野中温泉から湖へ続く道道オンネトー線が本日クローズされ、冬季車両通行止めとなります。 徒歩で湖まで向かう際は、雪や防寒対策をしっかり行い、事故の無いようお願いいたします。 これからオンネトーは本格的な冬を迎えます❄️
さらに表示
  • 足寄町
  • オンネトー
  • 北海道
  • 観光
  • 自然
  • 雌阿寒岳
  • アウトドア
  • 観光協会
  • 絶景
  • …他3件
NPO法人あしょろ観光協会
2024年12月2日
12/2(月)時点のオンネトーの様子です。 湖面は一部結氷していますが、まだまだ氷は薄いです。 近年アイスバブルを目的に訪れる方が増えておりますが、天然ガスが出ている箇所は氷の強度が非常に弱く、本格的な冬になっても完全結氷しない箇所もあります。 そのため湖面に乗ることは大変危険であり、観光協会として推奨するものではございません。 また、先日もお伝えした通り、オンネトーに通じる道道949号線(温泉前のゲート)は12月6日に閉鎖される予定です。 訪れる際は雪や防寒対策をしっかり行い、どうか安全に冬のオンネトーをお楽しみいただけますよう、よろしくお願いいたします。
さらに表示
  • 足寄町
  • オンネトー
  • 観光
  • 自然
  • 北海道
  • 雌阿寒岳
  • 観光協会
  • 絶景
  • 阿寒摩周国立公園
  • …他3件
NPO法人あしょろ観光協会
2024年11月25日
本日(11/25)のオンネトーの様子です。 国道からオンネトーに入る道道は圧雪アイスバーンです。 通行には十分にご注意下さい。 オンネトーの湖面は水際に薄氷が張っている程度。 しっかりとした結氷まではまだ時間がかかりそうです。 湖まで続く道道オンネトー線は、12月6日(金)の午前10時に野中温泉から先のゲートが閉まり、冬季車両通行止めとなります(来年4月11日まで)。 国道から温泉までの道は封鎖されませんが、そこを超えて湖まで車で行くことは出来なくなりますのでご注意ください。
さらに表示
  • 足寄町
  • オンネトー
  • 自然
  • 雌阿寒岳
  • 観光
  • アウトドア
  • 北海道
  • 絶景
  • 観光協会
  • …他1件
長野県 南牧村観光協会
2024年11月21日
野辺山観光案内所の冬季営業時間について JR野辺山駅前にある野辺山観光案内所の営業時間が、冬の期間、下記のとおりとなります。 お客様にはご不便をお掛けしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。 <冬季営業> ・期間 令和6年11月25日(月)~令和7年3月中旬 ・営業時間 10:00~16:00 ・休業日 月曜日(祝祭日の場合は翌火曜日)、年末年始(12/29~1/3) ○休業日のお問合せ先 (株)南牧村振興公社 TEL:0267-91-1771(12/29~1/3は休業)
さらに表示
  • 長野県南牧村
  • 野辺山駅
  • 信州
  • サイクリング
  • 観光
  • 星空
  • アウトドア
  • 自然
  • 雪情報
苫小牧観光振興課 / TOMAKOMAI
2024年10月17日
㊙観光スポット紹介 北海道大学苫小牧研究林 (苫小牧市字高丘) 市街地に近く、苫小牧の四季を感じられる北大研究林は、 知る人ぞ知る、苫小牧の隠れた紅葉スポット。 今週の日曜日ごろから見頃を迎えそうです! 都会の喧騒を忘れ、自然と一体になりませんか? ※画像は昨年の様子です。 【施設サイト】QRコード
さらに表示
  • 観光
  • 苫小牧市
  • 日本
  • 旅行
  • インスタ映え
  • 写真
  • 秋の空
  • 自然
  • 絶景
  • …他6件
長野県 安曇野市観光協会
2024年9月9日
10月・11月限定  「秋の安曇野まるかじり!旬のりんご収穫体験&わくわくサイクリング&りんご畑でアップルパイ作りやってみよう」【AM 3時間コース】 真っ赤なリンゴがたわわに実る頃、広大なりんご畑で過ごす特別な時間 旬のりんごを味わえる期間限定のツアーが始まります♪ ご参加お待ちしております♪ 詳細・ご予約は安曇野市観光協会ホームページから
さらに表示
  • 果物・フルーツ
  • 収穫体験
  • 体験
  • サイクリング
  • 安曇野市
  • 信州
  • 長野県
  • かわいい
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 自然
  • …他3件
Abhi Sen
2024年8月26日
日本の夏は爽やかで癒されます。はい、湿度は高いですが、季節ごとに長所と短所があります。騒々しいセミ、緑の森、涼しい風、そしてたくさんの楽しいアクティビティは、それだけの価値があります。今年の夏、奥多摩に訪れた私は、夏のウォーターアクティビティを楽しみました。私が初めて試したアクティビティの1つはキャニオニングでしたが、とてもリラックスして平和でした。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 自然
  • 旅行
  • 絶景
  • 観光
  • 写真
  • 関東地方
  • 東京都
  • …他7件
Abhi Sen
2024年8月21日
二見ヶ浦は、夫婦の至福を象徴する海から突き出た2つの「結婚岩」で有名です。リラックスした海岸沿いのお出かけに最適な美しい環境を提供しています。絵のように美しい海岸線の場所である桜井二見ヶ浦では、近くの神社の白い鳥居が結婚した岩を囲んでいます。夏至には、桜井二見ヶ浦の岩が織りなす真ん中に太陽が沈み、忘れられない光景を作り出します。この信じられないほどロマンチックな場所で見逃せないのは、私の最愛の妻の写真をフレームに収めることです。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 旅行
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 写真
  • 田舎
  • フォトジェニック
  • …他7件
福井県 DMOさかい観光局​
2024年7月3日
第42回福井県坂井市『三国花火大会』🎆 北陸の夏の風物詩となっている三国花火大会が今年も開催されます🙌🏻✨ 現在、有料観覧席のチケットの販売中です📢 北陸最大級の水中花火に最大2尺の打上花火、合計約15000発の花火をお楽しみください☺🎆 詳しくは公式アカウント▶@mikunihanabi(インスタグラム) またはHPをチェック! ❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁ 開催日時:2024年8月11日(日・祝) 開催場所:三国サンセットビーチ(坂井市三国町宿・米ケ脇)、九頭竜ボートパーク(坂井市三国町新保) 打上時間:19:30~20:30 ※荒天の場合、12日・13日に順延 ❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
さらに表示
  • 福井県坂井市
  • 福井県
  • 花火
  • 観光
  • イベント
  • 日本
  • 海岸・ビーチ・海
  • 絶景
  • 自然
  • …他6件
北海道名寄市 なよろ観光まちづくり協会
2024年7月1日
北海道名寄市でアウトドアフェスティバル開催決定! 「なよろのアウトドアフェスティバル」 8月3日(土)ふうれん望湖台自然公園にて、 名寄市初のアウトドアフェスティバルの開催が決定しました! なよろ在住のアウトドアガイドが集結し、 静水カヌー、釣り、自然探索といったアクティビティが一日で楽しめる! また、ピザづくり体験などのグルメ、Tentipiの超大型テントSTRATUS72も登場! アウトドアライターのホーボージュン様の出演も決定! イベント詳細は順次発表していきます。 詳細は「なよろ観光まちづくり協会」で検索! 夏休みの思い出を残したい方、キャンプやアウトドアを始めてみたい方、今よりもっとアウトドアを楽しみたい方、、、 みなさまのご来場をお待ちしております!
さらに表示
  • 名寄市
  • イベント
  • 観光
  • アクティビティ
  • アウトドア
  • 遊ぶ
  • 自然
  • 日本
  • カヌー
  • グルメ
  • …他10件
静岡県 西伊豆町観光協会
2024年6月28日
WASABI VILLAGE - 大人の秘密基地 「大人の秘密基地」をテーマに大自然の中、四季や満点の星空を楽しむことのできるグランピング施設です。 最大6名で過ごせるトレーラーハウスにはウッドデッキが併設されており、BBQグリルやスウェーデン製の薪露天風呂を完備しています。 ■住所 静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須 字嵯峨野2745-1 ■電話 0558-36-3773
さらに表示
  • キャンプ・グランピング
  • 西伊豆町
  • 旅行
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 東海地方
  • 日本
  • 観光
  • 自然
  • ワサビ(山葵)
  • …他2件
Abhi Sen
2024年6月24日
岐阜県にある白川郷のことを聞くと、すごいですね。美しいだけでなく、他にもたくさんの魅力があります。合掌造りの家屋が100棟以上も残る集落は、実に圧巻です。日本の伝統的な風景や田舎の生活を楽しめました。紀元前7000年にさかのぼるこの地域の豊かな歴史は、本当に畏敬の念を起こさせます。大きな茅葺き屋根が祈りを捧げているような合掌造りの家々は、この村のユニークな文化を美しく表現しています。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 歴史
  • 日本
  • 絶景
  • 旅行
  • 自然
  • 観光
  • 写真
  • クールジャパン
  • 白川郷
  • …他6件
山梨県 上野原市観光協会​
2024年6月24日
こんにちは! 上野原市観光協会です。 山梨県上野原市(うえのはらし)は山梨県の最も東に位置する人口約2.2万人の市です。 東京・新宿からJR中央線や中央自動車道を利用して約1時間の好アクセスとなっているので、東京都心からの日帰り旅行にも最適な地域です。 今回のクールジャパンビデオの初めての投稿では山梨県上野原市の魅力の一部を紹介します。 是非最後までお楽しみください。 ==山梨県上野原市とは? == 上野原市は2005年に北都留郡上野原町と南都留郡秋山村が合併して発足しました。 八重山を始め、要害山、扇山、坪山、高柄山、三頭山などに囲まれた上野原市は春夏秋冬を通して自然の絶景を楽しむことができます。 登山やキャンプ、釣りなどのアウトドア、乗馬やスポーツ、温泉などさまざま体験ができるのも上野原市の魅力のひとつです。 また、岡山のイメージが強い桃太郎ですが、上野原市も近隣の大月市とともに「大月上野原桃太郎伝説」が残されています。 鬼ヶ島は今の大月市の岩殿山で、桃太郎は上野原町で犬を従えたという伝説が残り、談合坂の地名も桃太郎伝説の「団子」が由来とも言われています。 ==山梨県上野原市の観光地の紹介== ・軍刀利神社 (ぐんだりじんじゃ) 500年の歴史ある神社で厄除け、招福・縁結びの神様として有名です。 また勝負運のご利益もあるため、勝負の願掛けでサッカーチームなどのスポーツ選手も参拝に訪れます。 ・一宮神社 一宮神社の社殿は樹齢500年以上の杉の木に囲まれています。 創立は1343年と伝えられている歴史のある神社です。 ・権現山 標高1312メートルの山で山梨百名山や北都留三山に選ばれています。 頂上からは道志の山や富士山、三ツ峠山、雲取山を見渡すことができます。 ・三頭山 東京都奥多摩町、檜原村、山梨県上野原市、北都留郡小菅村にまたがる標高1,531メートルの山で日本三百名山や山梨百名山、花の百名山に選ばれています。 西峰、中央峰、東峰の3つの頂があり、これが「三頭山」と名付けられた由来です。 ・扇山 JR中央本線沿線の「人気の山ベスト3」に入る山です。 初心者でも楽しめる登山コースもあります。 ・上野原市の聖地巡礼 山梨県上野原市は伊丹十三監督の1984年公開の「お葬式」、市内の旧島田中学校は2023年に放映された短編ドラマ「美しい彼」、有名なファストフード店のCMの撮影で使用されました。 これらの撮影地はファンの方々に聖地巡礼として人気のスポットとなっています。 ==山梨県上野原市の特産品== 上野原市は、雑穀類や酒饅頭などの特産品が有名です。 特に地元で栽培される雑穀は、その栄養価の高さと風味の良さで知られ、健康志向の方々に支持されています。 また、酒饅頭はその独特の甘さとしっとりとした食感が特徴で、訪れた人々に喜ばれています。 ==山梨県上野原市のお祭り・イベントの紹介== ・月見ヶ池弁財天祭り 例年7月に月見ヶ池に祀られている弁天さまのお祭りです。 夕暮れから行われる灯篭流し、納涼花火大会は多くの観客が訪れます。 ・牛倉神社例大祭 例年9月に執り行われる農耕の神様に感謝するお祭りです。 神輿や山車が市内を巡行し、賑わいを見せます。 ・甲州 肉とワインのフェスティバル 2024年で2回目となるイベントでJR上野原駅周辺の特設会場に50以上の店舗の出店と200銘柄以上のワインの飲み比べが楽しめます。 都心からも多くの方が訪れる人気のイベントです。 ==山梨県上野原市の紹介== 上野原市には歴史ある神社が多く、また、軍刀利神社のカツラの巨木や一宮神社の杉の巨木など歴史を感じられるスポットが多くあります。 これらのスポット巡って歴史に思いを馳せてみるのもおすすめです。 山梨県上野原市は、自然豊かな環境と深い歴史が息づく町です。 皆様の思い出に残るようなおすすめのスポットを紹介していきますのでよろしくお願いいたします。
さらに表示

山梨県上野原市は新宿からたった1時間の大自然!自然で遊ぶ!ご当地グルメを楽しむ!最後は温泉で旅の疲れを癒す!上野原市の最高の旅があなたを待っている!

  • 上野原市
  • 山梨県
  • 上野原駅
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • キャンプ・グランピング
  • 釣り
  • アウトドア
  • 乗馬
  • 温泉
  • 神社
  • …他10件
長野県 信州しなの町観光協会
2024年6月13日
初めまして! 信州しなの町観光協会です。 長野県上水内郡信濃町(しなのまち)は長野県北部にある町で新潟県に接しています。 人口約7,000人。 妙高・黒姫・戸隠・飯綱・斑尾などの山に囲まれ、野尻湖や黒姫高原など人気の観光スポットも多数あります。 クールジャパンビデオでは小林一茶のふるさととしても知られる長野県信濃町のおすすめの観光情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします。 ◆長野県信濃町とは? ◆ 冬になると極上のパウダースノーがお出迎えする長野県信濃町。 黒姫高原スキー場、妙高や斑尾高原などの人気のスキー場があり、ウインタースポーツを楽しむには最適な地域。 オーストラリアや台湾を初めとした海外からの観光客にも人気です。 長野県信濃町は大きく4つのエリアに分かれています。 ◎ 黒姫高原エリア ◎ タングラム斑尾エリア ◎ 柏原・富士里エリア ◎ 野尻湖エリア ◆長野県信濃町のおすすめ観光地を4つのエリア別でご紹介◆ 〜〜〜 黒姫高原エリア 〜〜〜 長野県らしい自然を満喫できる黒姫高原のエリアは、夏はダリアとコスモス、冬はパウダースノーのスキーを楽しむことができまsす。 ◎黒姫童話館&童話の森のギャラリー 文学と芸術と自然が一体となった「黒姫童話館」。 世代を超えて愛されているミヒャエルエンデと松谷みよ子の貴重な資料や世界各国の童話や絵本、借州の昔話などを収蔵・展示しています。 ◎ 黒姫高原ドッグラン 広さ約3000㎡の広大な全面芝生のドッグランです。 自然の丘陵地を生かした作りで小型犬から大型犬までが楽しめます。 ◎ 黒姫高原コスモス園 黒姫高原コスモス園は、夏から秋にかけて美しいコスモスの花が咲き誇ります。 広大な高原に広がるカラフルなコスモスの花畑は、まるで絵画のような美しさです。 園内には展望台や散策路が整備されており、花々を眺めながらゆったりとした時間を過ごすことができます。 ◎ 黒姫山 黒姫山は、信濃町のシンボル的な山で、標高は2,053メートルです。 登山道が整備されており、初心者から上級者まで楽しむことができます。 山頂からは、360度の大パノラマが広がり、晴れた日には遠くの山々まで見渡せます。 四季折々の自然が楽しめる黒姫山は、ハイキングや登山愛好者にとって魅力的なスポットです。 ◎ 苗名滝 苗名滝は、長野県信濃町を代表する絶景スポットの一つです。 落差55メートルの迫力ある滝で、その壮大な景観は訪れる人々を魅了します。 周囲には遊歩道が整備されており、滝の音を聞きながら散策を楽しむことができます。 特に秋の紅葉シーズンには、美しい紅葉と滝のコントラストが絶景を作り出します。 〜〜〜 タングラム斑尾エリア 〜〜〜 リゾートエリアとして人気のエリア。 ゴルフ場や温泉施設などが充実しています。 ◎ 斑尾山(まだらおやま、まだらおさん) 標高1382メートルの火山で、北信五岳(妙高山、斑尾山、黒姫山 、戸隠山、飯綱山)のひとつです。 頂上には、13体の如来像が祀った祠があります。 〜〜〜 柏原・富士里エリア 〜〜〜 俳人小林一茶のふるさとです。 エリア内には一茶記念館、一茶旧宅などがあり、小林一茶の歴史を学ぶことができます。 ◎一茶記念館 信濃町柏原に生まれた俳人、小林一茶を偲んで建てられた記念館。 生涯に残した多くの作品をその人となりとともに、一茶が生きた時代の柏原の様子を紹介しています。 ◎ 道の駅 しなの ふるさと天望館 道の駅 しなの ふるさと天望館は、信濃町の観光情報や地元産品を提供する施設です。 長野県信濃町の特産品やお土産を購入できるだけでなく、地元の新鮮な農産物や手作りの品々を楽しむことができます。 〜〜〜 野尻湖エリア 〜〜〜 夏の野尻湖では、カヤックやSUP、クルーズなどアクティビティを楽しむことができます。 ◎野尻湖ナウマンゾウ博物館 野尻湖から発見されたナウマンゾウの化石や実物大模型など見どころいっぱいの博物館。 野尻湖で40年以上も続けられている「野尻湖発掘」の成果を中心に、約5万年前から現在に至るまでの野尻湖周辺の自然環境を研究、展示しています。 ◎ 野尻湖 野尻湖畔ではボート遊びや釣り、カヌーなどのアウトドアアクティビティが楽しめます。 夏には湖水浴やキャンプも人気で、家族連れやカップルにおすすめのスポットです。 また、湖底からはナウマンゾウの化石が出土した歴史があり、自然と歴史を同時に楽しむことができます。 ◎ 称名寺 静かな山間に位置し、その境内は四季折々の自然に囲まれています。 特に春には「しだれ桜」が美しく咲き誇り、多くの観光客が訪れます。 ◆長野県信濃町のおすすめアクティビティ◆ ◎ 長野県信濃町のレンタサイクル スキー場が閉鎖されているグリーンシーズンは長野県信濃町の風を感じながらゆったりとサイクリングでの観光もおすすめです。 町内では「黒姫駅前の案内所(しなの町観光協会)」「LAMP野尻湖」「Nojiri Lake Resort」の三か所でレンタサイクルの貸し出しがあります。 ◎ 長野県信濃町の民泊、ファームステイ 年間3,000人もの小中学生が訪れ、民泊やファームステイで農山村生活体験・田舎暮らし体験をしています。 自治体や町民のしっかりとした受け入れ態勢も構築されています。 ◆長野県信濃町の特産品◆ とうもろこし・トマト・ピーマン・ナス・そばなどの農作物が長野県信濃町の特産品となっています。 長野県信濃町は長野県北信地域有数の水田単作地帯で、信濃町産の「あきたこまち」と「コシヒカリ」も人気があります。 ◆長野県信濃町のお祭り・イベント紹介◆ ◎ 野尻湖花火大会 野尻湖から約2,000発の花火が打ちあがります。 今年2024年で記念すべき100回目の開催となる地元に愛されたイベントです。 ◆長野県信濃町の観光情報紹介◆ 長野県信濃町は、豊かな自然と歴史、そして温かい人々が魅力の町です。 四季折々の風景とアウトドアアクティビティが楽しめる信濃町は、家族連れやカップルにとって理想的な観光地です。 これから、長野県信濃町のおすすめの観光情報を発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
さらに表示
  • 信濃町
  • 長野県
  • 信州
  • 野尻湖
  • スキー・スノーボード
  • スノーボード
  • 苗名滝
  • 黒姫山
  • 道の駅 しなの
  • 道の駅
  • …他10件
北海道名寄市 なよろ観光まちづくり協会
2024年6月6日
皆様こんにちは! 今年もサバイバルゲームフィールドNAYOROが名寄市日進ピヤシリスキー場 特設会場にてオープンいたします。 初回定例会【6月16日(日)10時~16時(受付開始9:30)】 今年のフィールドは昨年よりさらにグレードアップ! 9月上旬には5回目となるイベントも予定しております。 ☆今年は第1.3.5日曜日が定例会(例外あり) 参加費は大人1名 2,200円 ※学生証提示で学生様半額 ○駐車場無料です。 ○フィールド横のなよろ温泉サンピラーでお手洗いやレストランのご利用可能です。 遊んだ後はぜひサウナ付き温泉♨️もご利用ください。 ○休憩テント完備 手ぶらでもご参加できます。 ぜひ、お越しください! お問い合わせ NPO法人なよろ観光まちづくり協会 TEL:01654-9-6711
さらに表示
  • 名寄市
  • 北海道
  • 観光
  • 遊ぶ
  • 観光協会
  • アクティビティ
  • アウトドア
  • イベント
  • ゲーム
北海道名寄市 なよろ観光まちづくり協会
2024年5月29日
\北海道名寄市でカヌー体験/ 名寄市(なよろ)には北海道遺産である天塩川(てしおがわ)が流れています。 日本国内で第4位の長さを誇る天塩川は、手つかずの自然に囲まれた雄大な景色が魅力の一つです。 そんな天塩川でゆったりカヌーに乗ってみませんか? ガイド付きのツアーでレンタル品完備なので、初心者でもお子様でも楽しむことができます! 期間:6月~9月 お問合せ先:NPO法人なよろ観光まちづくり協会01654-9-6711 アウトドア、アクティビティを楽しみたい方はぜひ遊びにお越しください!
さらに表示
  • カヌー
  • アウトドア
  • 北海道
  • 観光
  • 名寄市
  • アクティビティ
  • 川・渓流
  • 遊ぶ
  • 自然
  • 旅行
  • …他10件
Abhi Sen
2024年5月21日
かつて最大の要塞であった江戸城は、幕府が崩壊し、天皇が東京に移った後、皇居の興京に生まれ変わりました。城は1873年の火災と第二次世界大戦の空襲で大きな被害を受けました。宮殿の敷地の周りに見える堀と石垣は、元の城の名残です。この場所は世界中からの観光客に人気のスポットです。この写真は、雪の降る夕暮れ時、観光客がほとんどいない頃に撮ったものです。雪が降る宮殿の稀有な美しさに心を打たれ、特に一人の女性が穏やかな光景を楽しんでいる姿に魅了されました。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 歴史
  • 日本
  • 絶景
  • 旅行
  • 関東地方
  • 観光
  • 写真
  • 東京都
  • インスタ映え
  • …他9件
Maskman Tiger
2024年5月9日
兵庫県のハイキングコース、旧福知山線廃線敷での1枚です! かつては炭鉱だったそうで、その輸送ルートとして鉄道が使われていた跡地が今では自然味たっぷりのハイキングコースとして知られています。 廃線敷とあって歴史や過去の面影を感じる一方で自然味たっぷりでアップダウンもあまりない歩きやすいハイキングコースなので、個人的には親子でハイキングを楽しみたい方々にオススメしたいです。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 歴史
  • 建築物
  • 旅行
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 廃線
  • 兵庫県
  • 自然
  • アウトドア
  • …他1件

あなたへのおすすめ