• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

長野県 佐久穂町観光協会
2025年5月10日
【花木園オープン】 本日5月10日(土)より八千穂高原にある花木園がオープンします🌸 園内にはレンゲツツジ、ドウダンツツジ、ミツバツツジの花が咲きほこり、6月には公言を赤く彩ります💐💐 ぜひ遊びに来てください🌳🥰 営業時間:令和7年5月10日(土)〜令和7年10月5日(日) 営業時間:8時30分〜16時20分(受付は15時30分まで)
さらに表示
  • 長野県
  • 公式
  • 観光協会
  • おすすめ
  • 佐久穂町
  • 絶景
  • 自然
  • 地域PR
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 伝統文化
  • …他9件
長野県 佐久穂町観光協会
2025年5月10日
【八千穂高原自然園】 八千穂高原の自然をそのまま切り取った自然園... 😌🩷 自然園では、滞在時間に合わせて3つの散策コースが楽しめます♬ 白の小径:全長1km 約30分 青の小径:全長1.5km 約50分 緑の小径:全長2.5km 約80分 春&夏は高原の花々、秋は紅葉と、見どころ満載! 🍁 皆さま是非お越しください😸✨✨
さらに表示
  • 長野県
  • 公式
  • 観光協会
  • おすすめ
  • 佐久穂町
  • 絶景
  • 自然
  • 地域PR
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 伝統文化
  • …他10件
熊本県 荒尾市観光協会
2025年5月9日
荒尾干潟でテーラー乗車体験! きれいな景色や潮風、海の香りを感じて荒尾干潟を満喫しませんか? 有明海で使われている「テーラー」に乗って、荒尾干潟を走る体験が開催されます! テーラーとは、耕耘機に荷台を付けたもので、海苔養殖やアサリ採りで使われる乗り物です。 またカニやヤドカリなどの生き物観察も楽しめます! こちらの体験は事前申し込みが必要となります! 申し込み開始日は、2025年5月8日(木)から! 「長靴」をお忘れなく!!! 集合場所:荒尾干潟水鳥・湿地センター 所要時間:事前説明から降車まで50分程度(乗車時間は片道10分程度) 料金:大人(高校生以上)1000円、中学生・小学生600円、未就学児無料 ※小学生以下は保護者同伴 申込み方法:荒尾干潟水鳥・湿地センターへ電話での申込み ☏0968-57-7444 申込み開始日:2025年5月8日(木) ※申込みは代表者1人につき、1回6名までとし、申込み後の日程変更はできません。 再度申込みをお願いいたします。 ・長靴を持参してください。 長靴がない場合、テーラーに乗車できません。 ・少雨決行ですが、荒天時は中止とします。 雷発生時はイベント中でも中止します。
さらに表示
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • 旅行
  • インスタ映え
  • 写真
  • 自然
  • 荒尾干潟
  • 有明海・砂干潟
  • 絶景
  • アウトドア
摩周湖観光協会
2025年5月9日
【5/31~10/31】サイクリングスタンプラリーを実施! 摩周・屈斜路エリアでは、澄んだ空気と美しい緑が広がる、最高のサイクリングシーズンが到来! 日本最大のカルデラの大地の中、雄大な自然を満喫しながらスタンプを集めてみませんか。 今年も「Granfondo摩周 サイクリングスタンプラリー」が実施されます。 スタンプポイントは弟子屈町内の24カ所で、期間は、2025年5月31日(土)〜10月31日(金)の5ヶ月間。 
摩周湖やアトサヌプリ(硫黄山)、屈斜路湖周辺などに加え、絶景の峠も…! のんびりでも駆け足でも、ぜひご自身のペースでサイクリングをお楽しみください。 ___________________________________ 参加料 1名様¥1,000 参加特典 受付で参加料をお支払いいただくと、以下の特典チケットがもらえます。 ①町内で使える温泉入浴券 ②道の駅摩周温泉等で使える500円商品券 抽選で当たるプレゼント スタンプポイントを集めた方には抽選でプレゼントが当たります。 【コンプリート賞(全24ヶ所制覇!!)】 ・プリンスホテルペア宿泊券(1名様) ・川湯温泉ユノハナガラス/ショートグラスまたは一輪挿し(7名様) ・弟子屈町の特産品詰め合わせ(5名様) 【チャレンジャー賞(15ヶ所制覇!!)】 ・弟子屈町特産品(30名様) ___________________________________ 【簡単エントリー】 1. 現地で受付(受付は2ヶ所。 予約は不要) 2. 参加費1,000円を現金でお支払い
 3. QRコードを読み込んでSTART! (期間中であれば何日かかってもOK)
 4. プレゼントに応募 (スタンプの数に応じて賞を選択) 【ポイントは全24ヶ所! 】 フライヤーの下部のバーコードからモデルコースもご覧いただけます。 ぜひチェックしてみてください♪ ___________________________________ 主催:グランフォンド摩周実行委員会 お問い合わせ:摩周湖観光協会 015-482-2200 https://masyuko.or.jp/news/granfondo2025/...
さらに表示
masyuko.or.jp
【5/31~10/31】サイクリングスタンプラリーを実施! | お知らせ | 弟子屈なび
摩周・屈斜路エリアでは、澄んだ空気と美しい緑が広がる、最高のサイクリングシーズンが到来!日本最大のカルデラの大地の中、雄大な自然を満喫しながらスタンプを集めてみませんか。 今年も「Granfondo摩周 サイクリングスタンプラリー」が実施されます。スタンプポイントは弟子屈町内の24カ所で、期間は、2025年5月31日(土)〜10月31日(金)の5ヶ月間。
摩周湖やアトサヌプリ(硫黄山)、屈斜路湖周辺などに加え、絶景の峠も…!のんびりでも駆け足でも、ぜひご自身のペースでサイクリングをお楽しみください。
googleMAP

道の駅 摩周温泉

〒088-3203 北海道川上郡弟子屈町湯の島3丁目5−5
  • 弟子屈町
  • 屈斜路湖
  • 摩周湖
  • 硫黄山
  • 摩周駅
  • 川湯温泉駅
  • 阿寒摩周国立公園
  • 北海道
  • 自然
  • サイクリング
  • …他8件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年5月2日
広島県内で唯一のアウトドアアクティビティ!? 😲 GWは新緑とともに「庄原里山ラフティング」を楽しもう!! ✊ ラフティングとは、ゴムボートに乗って川の激流を下るスリリングなアクティビティのこと! 広島県内唯一といっても過言ではない(当機構調べ)ラフティング体験がここ庄原市で体験できます。 団体、ご家族や友達・恋人、おひとり様での参加も大歓迎💕 7月8月のハイシーズンはもちろん、水量の多い6月もおすすめですよ✨ 5月もどしどし予約お待ちしております!! GWも予約受付中✨ 詳しくは「庄原里山ラフティング」で検索🔍 =庄原里山ラフティング情報============= 【体験名】庄原里山ラフティング 【概 要】広島県庄原市の西城川では、例年4月中旬~10月の期間にラフティング体験を実施! 対象年齢は、7歳~70歳まで。 インストラクターが同乗するので、初心者でも安心です。 専用のパドルを使って、力を合わせてボートを漕いで川を下っていきます。 コースの全長は約3.5km。 途中には急流があったり、岩場があったりとスリル満点です! 庄原の美しい自然を五感で感じながら楽しめるラフティングは、注目の水上アクティビティです。 【集合場所】 鮎の里公園ボート艇庫前(〒727-0114 広島県庄原市口和町永田1641-1) 【開催日時】 2025年4月26日(土)~2025年10月31日(金) ①午前の部9:30~ ②午後の部13:30~ 【料金】 ◎個人プラン 大人1名 6,000円(税込) 小人(中学生以下)1名 4,000円 🌟ハイシーズンはそれぞれ500円アップ! ◎貸切プラン 1グループ(6名まで同一料金) 参加費 30,000円(税込) 【参加費に含まれるもの】 ガイド費用、保険料、装備一式、鮎の里温泉入浴料 【条件】 ◎対象年齢:7歳~70歳 ◎身  長:110cm以上 ◎催行人数:2名以上 【体験の流れ】 ①着替え(10分) ②安全説明(10分) ③スタート地点へ移動(15分) ④乗り方・漕ぎ方説明(15分) ⑤ラフティング体験スタート(120分) ⑥ゴール地点撮影 ⑦着替え・解散(10分) 終わった後は、 「鮎の里公園 高瀬の湯」の温泉でじんわり体をほぐして! ♨ 【開催条件】 天候条件、川の状況より、中止する場合がございます。 【準備していただくもの】 水着・Tシャツ・着替え・タオル・水遊びできるシューズ(ウォーターシューズは別途レンタルあり)※ビーチサンダルは不可 ※旅行条件書、個人情報のお取扱い、取消料についてお申込み前に必ずご確認ください。 ========================== 広島県庄原市で楽しいアウトドアな思い出を作ろう! 🎶 ぜひ一度体験してみてください!
さらに表示
  • 広島県
  • 広島
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 庄原市
  • ラフティング
  • イベント
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 自然
  • …他6件
長野県 佐久穂町観光協会
2025年4月24日
【駒出池キャンプ場 OPENしました👏】 八千穂高原の極上の大自然に位置する駒出池キャンプ場は、4月18日(金)に2025シーズンの営業を開始しました! 駒出池キャンプ場は、老若男女だれもが心地よい最高の時間を味わえる「日本一の白樺林に抱かれたキャンプ場」です。 池周りや川沿いなど5つのシチュエーションから選べるフリーサイトや、日向日陰が選べる広々としたオートサイト、そのほかバンガロー・コテージ、日帰りアクティビティも充実しています。 "大切な人と心穏やかなアウトドアライフを満喫していただきたい" これが駒出池キャンプ場のコンセプトであり、願いです。 遊びにきてね!
さらに表示
  • 長野県
  • 公式
  • 観光協会
  • おすすめ
  • 佐久穂町
  • 絶景
  • 自然
  • 地域PR
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • アウトドア
  • …他10件
長野県 佐久穂町観光協会
2025年4月15日
【ツール・ド・八ヶ岳2025 終了】 ツール・ド・八ヶ岳2025、終了から2日が経ちました。 天候によるコース変更にも関わらず、多くの選手の皆さんが全力で走ってくださり、応援してくださった皆さま、支えてくださったスタッフの方々のおかげで、無事に大会を終えることができました。 これからも、皆さんにとって挑戦したくなるような、そしてまた帰ってきたくなる大会を目指して、実行委員一同取り組んでまいります。 また八ヶ岳でお会いしましょう! 🚴‍♂️
さらに表示
  • 長野県
  • 佐久穂町
  • 観光協会
  • 公式
  • 地域PR
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • おすすめ
  • 絶景
  • 自然
  • 伝統文化
  • …他10件
NPO法人あしょろ観光協会
2025年4月11日
冬季通行止めだった道道オンネトー線が4/11(金)にオープンしました! 野営場や休憩舎周辺も除雪が入り、6月のオープンに向け着々と整備されています。 今年度からオンネトー休憩舎・野営場は足寄の女性達が中心となった「合同会社ほとり」さんが、観光協会と共に管理・運営をしていきます! どうぞオンネトーの"ほとり"でゆっくりと手付かずの自然をお楽しみください。 ※オンネトー国設野営場・休憩舎のオープン予定は6月1日です。
さらに表示
  • 足寄町
  • 阿寒摩周国立公園
  • オンネトー
  • 雌阿寒岳
  • 自然
  • アウトドア
  • 観光
  • 北海道
  • 観光協会
福岡県 岡垣町観光協会
2025年4月10日
初めまして! 岡垣町観光協会です。 福岡県遠賀郡岡垣町は、福岡市と北九州市のほぼ中間に位置し、玄界灘に面した自然豊かなまちです。 都会にも近い一方で、四季折々の美しい自然の風景を楽しめる「岡垣町の魅力」が多彩に詰まっています。 海や山などの豊かな自然環境に恵まれ、農産物や海産物などの恵みも豊富です。 観光名所巡りやグルメ、海辺のバーベキュー・海水浴のアウトドア体験などが楽しめることから近年人気を博しています。 私たち「岡垣町観光協会」のアカウントでは、岡垣町で充実した旅を満喫していただけるようなおすすめ情報発信をしていきますので、よろしくお願いいたします。 【福岡県遠賀郡岡垣町へのアクセス】 ■福岡空港から公共交通機関を利用 1,福岡空港から地下鉄またはバスで博多駅へ。 2,博多駅からJR鹿児島本線に乗り、「海老津駅」で下車。 3,海老津駅からは町内各所へのバスやタクシーの利用が可能です。 所要時間は概ね1時間~1時間30分ほど。 遠方からでも比較的スムーズに訪れられます。 ■博多方面から車を利用 ・国道3号線や九州自動車道、都市高速を経由して北九州方面へ向かうルートなどが便利となっています。 渋滞状況にもよりますが、福岡市内からは1時間前後でアクセスできます。 【岡垣町ってどんなまち? 】 岡垣町は人口約3万人(2025年)で遠賀郡で最も人口の多い町です。 玄界灘に面していることから、産卵のために海亀(ウミガメ)が上陸する海岸があり、地元の人々が保護活動に取り組まれています。 また、毎年5月下旬から8月頃にかけて上陸の可能性があるため、時期によっては観察ツアーや啓発イベントが行われることも。 さらに、岡垣町では空気の澄んだ初夏(例年5月下旬~6月頃)になると「岡垣ホタル」が幻想的に舞い、多くの観光客や地元住民を楽しませます。 【福岡県遠賀郡岡垣町の歴史背景】 古くから農業が盛んな土地であり、海岸沿いには港が発達して交易や人々の生活を支えてきました。 江戸時代には北九州と福岡を結ぶ交通の要所としても繁栄し、神社仏閣などの文化財や港町ならではの地域産業が発展。 現在も史跡や伝統行事が数多く残り、散策しながら当時の面影を感じられます。 【福岡県遠賀郡岡垣町の人気観光スポット】 岡垣町には魅力的な「観光名所」が多数存在します。 海と山の豊かな自然環境や文化財など、見どころが盛りだくさんです。 今回は「岡垣町観光協会」イチオシのスポットの一部をご紹介します。 ■食育体験ファーム ほっこり農園 自然と触れ合いながら農作業を学べる人気の体験型農園です。 季節に合わせて野菜の収穫やソーセージ作り体験などを行っており、大人から子どもまで楽しめます。 スタッフが丁寧に指導してくれるので農業初心者でも安心。 新鮮な野菜を使った食育プログラムで、食の大切さや自然とのつながりを実感できる充実のアウトドア体験スポットです。 ■福聚山 海蔵寺 福聚山 海蔵寺は岡垣町内にある古刹の一つで、1320年頃に創建されました。 歴史ある仏像や建築を目当てに訪れる人も多く、心落ち着く雰囲気が魅力です。 ■成田山 不動寺 岡垣町の標高200メートルの高台に鎮座する成田山は、広大な境内と迫力ある本堂で知られています。 千葉県成田市の真言宗智山派の大本山成田山新勝寺より不動明王をお迎えして開山したお寺です。 境内からは岡垣町の町並みと玄界灘を一望でき、写真撮影にもぴったり。 ■波津漁港 玄界灘の新鮮な海の幸が集まる漁港で、魚介類の直売所や海鮮食堂も並びます。 散策がてら漁港の風景を眺めれば、町の人々の生活と海との関わりを肌で感じることができます。 ■湯川山(ゆがわやま) 標高およそ470メートルの湯川山は、交通の便もよく気軽に歩けるコースなので初心者でも楽しめます。 登山道は整備されており、安全面も安心です。 山頂からは玄界灘と遠賀平野が一望でき、晴れた日には息をのむほどの絶景が広がります。 森林浴を楽しみながらアウトドア体験に挑戦したい方におすすめのスポットです。 ■ゆうれい坂 成田山不動寺に向かっていく道の一見何の変哲もない坂道ですが、空き缶をこの坂に置くと独りでに坂を上っていくという不思議な現象で話題です。 テレビなどマスコミにも「ゆうれい坂」として、度々取り上げられた有名なミステリースポットです。 ■金毘羅山(こんぴらさん) 岡垣町の鎮守として崇敬を集める金毘羅神社がある高さ140メートルの山で、山頂へ向かう道中には緑豊かな木々が生い茂り、自然の息吹を感じられます。 ■四季菜の市 やっぱぁ~岡垣 地元産の新鮮野菜や果物、加工品がそろう直売所です。 旬の食材が安価で手に入るため、町内外から多くの方が訪れます。 高倉びわや漢方巨峰など、岡垣町ならではの農産物も手に入るのが魅力です。 お土産や家庭の食卓に彩りを添える食材を探すのにぴったりで、地域の生産者との交流も楽しめるアットホームな市場です。 【福岡県遠賀郡岡垣町の特産品グルメ】 岡垣町の豊かな自然が育んだ「特産品」は、地元の食卓に欠かせない魅力が詰まっています。 ここでは代表的なグルメをご紹介します。 ■高倉びわ 高倉地域で栽培されるびわは、果肉が柔らかくジューシーな甘みが特徴です。 海風と温暖な気候に恵まれ、香りも格別。 収穫時期には地元の直売所を中心に、鮮度抜群のびわが並びます。 ■漢方巨峰 栄養豊富な土壌で育った巨峰に、漢方由来の肥料や栽培方法を取り入れた岡垣オリジナルのブドウです。 実が大きく甘みも強いのが特徴で、贈答品や自家用にも大人気。 ほかのブドウとは一味違った濃厚な味わいを楽しめます。 ■本格焼酎「岡垣」 地元で収穫された芋などを原料に作られる焼酎です。 芳醇な香りとすっきりとした後味が特徴で、食事との相性も抜群。 岡垣町の味を気軽に楽しめる逸品です。 これらの特産品グルメはふるさと納税の返礼品としても人気があります。 【福岡県遠賀郡岡垣町のイベント・祭り】 地域の絆が色濃く感じられる岡垣町では、一年を通してさまざまなイベントや祭りが開催されます。 中でも代表的なのが、毎年秋頃に行われる「まつり岡垣」です。 岡垣サンリーアイのふれあい広場をメイン会場として2万人の来場者で賑わいます。 ステージでのパフォーマンス、特産品販売ブースなどが一堂に会し、多くの笑顔で溢れます。 【岡垣町観光情報紹介】 福岡県遠賀郡岡垣町は、自然豊かな海と山に囲まれ、伝統と歴史を大切にしながらも新しい魅力を発信し続ける町です。 アクセスも良好で福岡市や北九州市から日帰り旅行でも楽しめます。 クールジャパンでは岡垣町のおすすめ情報を発信してきますので是非フォローをお願いします。
さらに表示
  • 岡垣町
  • 福岡県
  • 海水浴
  • アウトドア
  • 福岡空港
  • 海蔵寺
  • 波津海岸
  • フルーツ狩り・フルーツ畑
  • 焼酎
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • …他10件
北海道 屈斜路プリンスホテル
2025年4月6日
クールジャパンビデオをご覧の皆様こんにちは。 屈斜路プリンスホテルでございます。 北海道・道東エリアのひがし北海道に位置する屈斜路プリンスホテルは、大自然に囲まれた温泉リゾートホテルです。 日本最大のカルデラ湖である屈斜路湖が目の前に広がり、四季折々の絶景を楽しめます。 春は新緑の屈斜路湖の湖畔をサイクリング、夏は釧路川源流カヌーや釧路川源流遊覧川下り、秋は紅葉を眺めながらのネイチャーウォーク、冬は一面に広がる白銀の世界と、どの季節に訪れても魅力が満載です。 ホテル内には、地下1,000mから湧き出る屈斜路温泉、北海道産の食材を使用したレストラン、さらに地元特産品や北海道土産を購入できる売店(コンビニエンスショップ)も完備。 滞在をより快適にする施設が充実しています。 また、6月より開始のグランピングエリアも併設しており、湖畔の自然に囲まれながら特別なアウトドア体験ができます。 屈斜路湖の静寂と温泉の癒し、北海道の大自然を満喫できる屈斜路プリンスホテルで、特別なひとときをお過ごしください。 ◆屈斜路プリンスホテルへのアクセス JR釧網本線「摩周駅」が最寄りの鉄道駅となり、摩周駅からホテルまでは車で約25分程度です。 どの空港からもレンタカーサービスが充実しており、北海道の大自然を満喫しながら道東エリア観光と合わせてドライブを楽しむのもおすすめです。 【女満別空港からお越しのお客さま】 レンタカー・タクシー・お車 … 約60分 【たんちょう釧路空港(釧路空港)からお越しのお客さま】 レンタカー・タクシー・お車 … 約100分 公共機関 … 空港連絡バスで釧路駅まで約60分→釧路駅から摩周駅までJR釧網本線を利用し約75分→摩周駅からお車・タクシーで約25分。 ※ JR摩周駅より事前予約制のホテル無料シャトルバスを運行しております。 (冬季営業期間は運行しておりません。 詳細は公式HPをご覧ください) 【新千歳空港からお越しのお客さま】 レンタカー・タクシー・お車 … 約300分 また、札幌市内からは高速道路を利用して約340分、旭川市内からは約240分の距離にあります。 無料の駐車場も完備されているため、レンタカーやマイカーでの訪問にも最適です。 ◆屈斜路プリンスホテルの宿泊プラン紹介 屈斜路プリンスホテルでは、様々な旅のスタイルに合わせた宿泊プランをご用意しています。 【Prince Basic】(スタンダード宿泊プラン) シンプルなプランながらも、朝食付きや夕食付きを選択でき、リーズナブルに宿泊したい方におすすめです。 【Prince Basic Member】2連泊以上【連泊割】宿泊プラン 連泊の宿泊をお得な料金でご利用いただけます。 他にも空港券と宿泊がセットになったお得なプラン、グランピングを楽しむ宿泊プラン、様々なプランをご用意しております。 ◆屈斜路プリンスホテルの客室紹介 全ての客室は、屈斜路湖の絶景をお楽しみいただける設計となっており、朝・昼・夜で異なる表情を見せる湖の景観を堪能できます。 また全室に独立したお手洗い化粧室の設計により快適にお過ごしいただくことができます。 今回の投稿では人気の客室の一部をご紹介します。 ・レイクビューツインルーム 最上階(8階)のお部屋で、見渡す限りの大自然の眺望を楽しむことができます。 ・ファミリールーム 正ベッドを4台ご用意しており、ご家族やグループ、社員旅行に最適です。 ・ブロアバス付きスーペリアダブルルーム 広い客室に贅沢なブロアバスの他、シャワールームを備えたお部屋です。 ・ハートフルルーム(ユニバーサルルーム) 車椅子の方でも快適にお過ごしいただけるよう、お部屋内の通路を広くなっている他、バス・トイレには手すりを施した、バリアフリータイプのお部屋です。 他にも、ソファーベッドご利用で最大3名様までご宿泊いただける「ツインルームB」や、3名様までご宿泊可能なブロアバス付き「コーナートリプルルーム(ハリウッドツイン+シングルベッド)」をご用意しております。 ◆屈斜路プリンスホテルのグランピング施設 屈斜路湖の湖畔のガーデンエリアにあるグランピング施設「Hokkaido nature Village in Kussharo」では、テントサウナやバーベキューなどを体験できます。  ※ 1日2組限定となっております。 ◆屈斜路プリンスホテルの温泉紹介 地下1,000mより湧き出る温泉で、保湿効果やお肌の新陳代謝の活性、美肌や血圧などへの効果もあります。 大浴場は露天風呂と内湯があり、露天風呂は屋根付きで、庭園を眺めながら旅の疲れを癒やすことができます。 ◆屈斜路プリンスホテルのレストラン・バー紹介 屈斜路プリンスホテルにはお客様皆さまに楽しんでいただけるお食事をご提供しております。 ・ブッフェ「ルーペーニュ」 大きな池と緑に囲まれたガラス張りのレストランで、開放感を感じながら、お料理をご堪能いただけます。 また、屈斜路湖に面しているホテルガーデンで、ご朝食をお楽しみいただける「レイクサイド ブレックファースト」プランがお勧めです。 ・カフェ・ラウンジ・バー「ラウンジ ラ・グロリエット」 ホテル施設内の池の中に浮かぶラウンジです。 北海道ならではの銘酒やオリジナルカクテルをお楽しみください。 ◆屈斜路プリンスホテル周辺の観光スポット紹介 屈斜路プリンスホテルを観光拠点に、周辺の観光スポットを是非お楽しみください。 ・美幌峠 標高525mに位置する展望台からは、屈斜路湖を一望できる絶景が広がります。 特に日の出の時間帯は雲海が湖を包み込み、幻想的な光景が楽しめます。 ・摩周湖(ましゅうこ) 摩周湖はアイヌ語で「カムイトー」=神の湖とも呼ばれ、世界ではバイカル湖に次いで日本で一番の透明度を誇るカルデラ湖です。 「霧の摩周湖」とも呼ばれ、幻想的な景色が人気の観光スポット。 湖面が青く澄み渡る「摩周ブルー」は訪れる人々を魅了し、展望台からの絶景は必見です。 北海道東部の阿寒摩周国立公園に位置し、屈斜路ホテルから車で30分ほどで行くことができます。 ・砂湯 屈斜路ホテルより車で15分程度のアクセスで行ける、屈斜路湖の湖畔にある天然の足湯スポット。 砂を掘ると温泉が湧き出し、手軽に温泉体験ができます。 ・硫黄山(アトサヌプリ) アイヌ語で「裸の山」とも呼ばれ、約25万年前より岩肌から絶え間なく噴煙が噴き出し、辺りには独特の硫黄の香り立ち込めます。 火山活動の迫力を感じることができる観光地で、屈斜路ホテルより車で30分程度で行くことができます。 ◆屈斜路プリンスホテルのおすすめ情報 屈斜路プリンスホテルは北海道の雄大な自然に感じながら、温泉、グランピング、絶景、食事、観光を満喫できる温泉リゾートホテルです。 これから屈斜路プリンスホテルの最新情報やおすすめ情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします! https://www.princehotels.co.jp/kussharo/...
さらに表示
www.princehotels.co.jp
公式サイト | 屈斜路プリンスホテル
屈斜路湖の大自然にたたずみ、東北海道への旅が広がるリゾートホテルです。東北海道のほぼ中央、阿寒国立公園に位置する屈斜路湖に面した温泉リゾート。周辺には知床国立公園、網走国定公園をはじめ、スケールの大きな観光地が広がっています。屈斜路を拠点に、釧路湿原や世界自然遺産知床など東北海道めぐりの旅をお楽しみください。屈斜路プリンスホテルについてご紹介します。
googleMAP

屈斜路プリンスホテル

〒088-3395 北海道川上郡弟子屈町屈斜路 温泉
  • 屈斜路プリンスホテル
  • 弟子屈町
  • 屈斜路湖
  • 北海道
  • プリンスホテル
  • 屈斜路湖温泉
  • ホテル
  • 絶景
  • 自然
  • 摩周湖
  • …他10件
岩内観光協会 
2025年3月28日
【おしらせ】駐車場について 雪がとけだんだんと春の陽気になってきましたね🌸 ここで道の駅いわないの駐車場について おしらせいたします🚗 道の駅いわないの駐車場は数カ所に分かれています ①木田金次郎美術館前駐車場 ②タラ丸市場駐車場 ③交番前駐車場 ④道の駅裏駐車場 道の前のイベント広場は【駐車禁止】ですので ご注意ください。 ※毎年間違えて駐車されるお客様がいらっしゃいます ご不便をおかけしますが何卒よろしくお願いします<(_ _)>
さらに表示
  • 地域PR
  • 北海道
  • 岩内町
  • 観光
  • 日本
  • おすすめ
  • 田舎
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 道の駅 いわない
  • 旅行
  • …他5件
長野県 佐久穂町観光協会
2025年3月15日
🚴‍♂️ツール・ド・八ヶ岳2025🚴‍♂️ たくさんのエントリーをいただき誠にありがとうございます🙇🏻‍♀️ ツール・ド・八ヶ岳のエントリー締め切りが明日16日までとなっております❗️ まだまだ募集中ですのでエントリーされていない方はお急ぎください🚴‍♂️💨 なお、事務局は道の駅八千穂高原となっております。 ※エントリーは2枚目のQRコードにて受付中!
さらに表示
  • ツール・ド・八ヶ岳2025
  • 日本
  • 長野県
  • 佐久穂町
  • 八千穂高原道の駅
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 絶景
  • おすすめ
  • 観光協会
  • 公式
  • …他10件
摩周湖観光協会
2025年3月13日
【砂湯公衆トイレ修繕工事に伴う一時閉鎖のお知らせ】 屈斜路湖・砂湯の駐車場にある砂湯公衆トイレは、修繕工事に伴い、2025年3月17日(月)〜3月21日(金)の期間、一時的に閉鎖をいたします。 閉鎖期間:2025年3月17日(月)午前8時〜3月21日(金) 場所:北海道川上郡弟子屈町美留和 砂湯駐車場 公衆トイレ修繕工事期間中は危険ですので、使用・侵入等の行為はお控えください。 3月22日より平常通り開放予定ですが、工事の状況により予定が前後する可能性もございます。 変更がありました際は本サイトにてご案内いたしますので、随時ご確認ください。 なお、公衆トイレの閉鎖期間中も、駐車場は利用可能です。 閉鎖期間中、ご迷惑をおかけいたしますことを心よりおわび申し上げます。 ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
さらに表示
  • 北海道
  • 弟子屈町
  • 温泉
  • 旅行
  • 屈斜路湖
  • 観光
  • 摩周湖
  • 絶景
  • 硫黄山
  • 摩周駅
  • …他10件
神奈川県 ダイビングショップ ホクレア湘南
2025年3月9日
【Hokule'a Shonan】はPADI5スターIDセンターに認定されています! 【ホクレア湘南はPADI5スターIDセンターへ】 私たち「Hokule'a Shonan」は、2024年7月に「PADI 5スター・インストラクター・デベロップメント・センター(PADI 5 スターIDセンター)」として公式に認定された、神奈川県内では7社目のダイビングショップです! 【PADI 5スターIDセンターとは? 】 PADI 5スターIDセンターは、5スター・ダイブセンターの基準を満たしているだけでなく、初心者ライセンスのOWダイバーからプロのインストラクターを目指す方へのトレーニングを提供できる、特別なダイブセンターです🤿 この認定は、PADIが定める以下の4つの基準を満たした5スター・ダイブセンターの中でも、さらに高い水準の教育と実績が認められたショップのみに与えられます。 教育:初心者から上級者までの幅広い教育プログラムを提供 地域活動への参加:地域社会での活動やイベントを通じた貢献 環境保護活動:環境保護への積極的な取り組み 器材と体験:ダイビング器材の充実と質の高いダイビング体験の提供 このように、PADI 5スターIDセンターは、「ダイビングの楽しさをもっと多くの人に伝えたい」という私たちの思いと、ダイバーの皆様に安全で質の高いサービスを提供したいという信念のもとに築かれた認定です。 【安心して楽しめるダイビング体験を】 Hokule'a Shonanは、小規模なダイビングショップですが、その分きめ細やかな対応と安全対策に力を入れています。 お客様一人ひとりに寄り添った対応を心掛けているため、インストラクターとお客様との信頼関係を大切にしながら、安心してダイビングをお楽しみいただける環境を整えています。 私たちは、「まだ見ぬ世界へ旅に出よう!」をテーマに、ダイビングを通じて新しい世界や価値観の発見にワクワクする体験を提供したいと考えています。 Hokule'a Shonanは、単なるダイビング体験だけでなく、自然と調和する心地よさや、新たな自分を発見するきっかけとなる場を大切にしています。 冒険心を刺激する新しい発見、自然とのつながりを感じる体験、そして一生の思い出に残る感動をお届けできるよう、これからも努力を続けてまいります。 当ショップにお越しの際は、ぜひ海の話に少しだけお付き合いいただけると嬉しいです!
さらに表示
  • 日本
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 平塚市
  • 湘南
  • スキューバダイビング
  • ダイビング
  • 体験ダイビング
  • 体験
  • 遊ぶ
  • …他10件
長野県 佐久穂町観光協会
2025年3月8日
🌼🆕長野県佐久穂町パンフレット🌼 皆さんこんにちは🌟 長野県佐久穂町観光協会です。 長野県佐久穂町のパンフレットが新しくなりました! 😸👏🏻👏🏻 本日から道の駅八千穂高原ビジターセンターの長野県佐久穂町ゾーンに置いてありますのでご自由にお取りください🌼💫✨ 長野県佐久穂町以外にも、南牧村・北相木村・南相木村・小海町・川上村のパンフレットも取り扱っております。 お気軽にお立ち寄りください✨
さらに表示
  • 長野県
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 日本
  • 公式
  • おすすめ
  • 絶景
  • 佐久穂町
  • 八千穂高原道の駅
  • 道の駅
  • 遊ぶ
  • …他10件
長野県 佐久穂町観光協会
2025年3月5日
【駒出池キャンプ場予約開始のお知らせ】 まだまだ寒い日が続きますが、もうすぐ春がやってきます🌸 本日、佐久穂町のキャンプ場である「駒出池キャンプ場」の予約が開始されました👏🏻 まずは5月末までの予約となっており、ツツジ、白樺やカラマツの新緑など高原植物の見事な時期です🌳🌳 駒出池キャンプ場のホームページには2025シーズンの情報が公開されております! ぜひご覧ください🎶 🏕️🌸🏕️🌸🏕️🌸🏕️🌸🏕️🌸🏕️🌸🏕️🏕️🌸🏕️🌸🏕️🌸🏕️🌸🏕️🌸🏕️🌸🏕️ 【予約開始】 3月5日10:00〜 (5月31日までの利用予約となります) ※4月18日までは電話での予約受付しておりませんのでご注意ください。 ⁡ 【営業期間】 4月18日〜11月24日 ※コテージ、バンガロー等営業日が短いプランもございます。 営業日:2025年4月18日(金)〜2025年11月24日(祝月) ※最終日はチェックアウトのみ コテージ・バンガロー:4月21日〜11月10日まで シャワー(グリーンツリー・オートサニタリー棟):4月18日〜11月3日まで ※中央シャワー棟は最終日まで 予約開始日 3月5日10:00〜 5月31日までの予約受付 4月5日10:00〜 6月30日までの予約受付 5月5日10:00〜 7月31日までの予約受付 6月5日10:00〜 8月31日までの予約受付 7月5日10:00〜 9月30日までの予約受付 8月5日10:00〜 10月31日までの予約受付 9月5日10:00〜 11月23日までの予約受付 仮予約はご遠慮ください。 2週連続の予約や5泊以上の予約をされる方などには確認をさせていただきます。 悪質だと判断される場合は強制的にキャンセルさせていただくこともございますのであらかじめご了承ください。 ⚠︎2025シーズンの主な変更点⚠︎ ☑️7月〜9月の土日に駒出池カヤックイベント実施 ※昨年のKOMATSURI(コマツリ)にて好評だったイベントを定期開催いたします。 普段はいっさいのアクティビティ禁止の駒出池をゆっくり周遊できるイベントです。 ☑️ソロキャンプの当日受付専用プラン登場 ☑️レンタルテントにツールームテント導入 ※Snowpeakのエルフィールドを数量限定で提供します。 今や当たり前となったツールームテントをお手頃価格でお試しください。 ☑️駒出池を歩いて1周散策できる道を整備(予定) ☑️道の駅八千穂高原内のやちカフェで使える【帰るまでが遠足サービス】開始 ※運転手1名に八ヶ岳オリジナルブレンドのやち珈琲を半額で提供します。 帰りの高速に乗る前に美味しい珈琲を飲みながら安全運転をお願いいたします。 その他、軽微な変更あり 🏕️🌸🏕️🌸🏕️🌸🏕️🌸🏕️🌸🏕️🌸🏕️🏕️🌸🏕️🌸🏕️🌸🏕️🌸🏕️🌸🏕️🌸🏕️
さらに表示
  • 長野県
  • 日本
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 絶景
  • 佐久穂町
  • 地域PR
  • 公式
  • クールジャパン
  • 伝統文化
  • 旅行
  • …他10件
熊本県 荒尾市観光協会
2025年2月28日
第23回あらお梨の花元気ウォーク2025年3月29日(土) やわらかな春の日差しが嬉しい季節がやってきます。 荒尾特産の梨の木にふんわりとした白い可憐な花が咲きます。 荒尾の春の景色を一緒に歩きませんか! あらおシティモールをスタートして水野公園までを往復する約8キロのウォーキングイベント開催のお知らせです。 また、ウォーキング大会終了後にはゆめタウンで利用できる商品券や、 秋に荒尾市の梨が3㎏届くなど豪華賞品が当たるお楽しみ抽選会も実施予定!    【開催日】 令和7年3月29日(土)午前9時00分~午後13時00分 ※小雨決行、荒天中止 受付     午前8時30分~午前9時30分 開会式    午前9時30分~ スタート   開会式終了後に一斉スタート 最終ゴール  午後12時30分 【コース】 スタート/ゴール:ゆめタウンシティモールA駐車場 折り返し   :水野公園 【参加資格】 体力に自信のある方 小学生以下は保護者同伴 【参加申込】 ♦申込期間 令和7年2月1日(土)午前8時~令和7年3月14日(金)午後17時まで ♦申込方法 WEB申込フォーム 【あらお梨の花元気ウォーク】で検索 ♦お問合せ あらお梨の花元気ウォーク実行委員会(荒尾市観光文化交流課観光推進室) TEL 0968-63-1421 ♦参加費 500円(小学生以上) 【競技方法】 指定コースのウォーキングにより実施する。 参加者はウォーキングのみでの移動とし、自転車や自動車などの利用は不可とする。 ※参加者の傷害等は、応急処置及び主催側の加入保険内で対応し、その他の責任は負わない。 主催:あらお梨の花元気ウォーク実行委員会(事務局 荒尾市観光文化交流課) 後援:玉名農業協同組合(JAたまな)・(一社)荒尾市観光協会 協力:JAたまな荒尾梨部会・ゆめタウンシティモール・グリーンランド・焼肉ヌルボンガーデン
さらに表示
  • 日本
  • 九州地方
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • インスタ映え
  • 写真
  • 地域PR
  • フォトジェニック
  • 旅行
  • …他7件
長野県 佐久穂町観光協会
2025年2月19日
【ツール・ド・八ヶ岳2025 ボランティアスタッフ募集】 長野県佐久穂町で6年ぶりに開催される歴史あるサイクルイベント「ツール・ド・八ヶ岳」! 🚴‍♀️✨ この再開にはボランティアスタッフの力が必要です。 自転車が好きな方、自然が好きな方、八ヶ岳が好きな方、是非一緒に盛り上げましょう🎶 佐久穂町でお待ちしております! 😸💫💫 ◆活動場所 長野県南佐久郡佐久穂町 ボランティアスタッフの振り分けにより各ポジションに集合となります。 事務局から事前に連絡させていただきます。 例)駐車場係=各駐車場集合 チップ回収係=各ゴール地点など ◆必要経費 無料 昼食・参加記念品支給いたします。 ※現地までの移動交通費はご負担お願いします。 ◆活動日 2025年4月13日(日) ◆注目ポイント 6年ぶりの再開イベント 感動のサイクルレース 八ヶ岳の大自然を感じられる ◆募集対象 社会人・大学生・専門学生・シニア ◎応募条件 ・自身で車を運転し移動できる方 ・スタッフ間及び参加者とのコミュニケーションを重要視できる方 ◎こんな方にオススメ ・自転車が好きな方 ・自然が好きな方 ・八ヶ岳が好きな方 残雪のある気温の低い屋外の環境です。 防寒等の対策・準備をお願いします。 世代を超えた参加大歓迎 幅広い年齢層の方が一緒に活動します。 事務局は30代も多くアクティブに活動します。 – – – – – – – – – – – – – – – – –募集ボランティア– – – – – – – – – – – – – – – – –– – – – – ・スタート係:当日受付、選手誘導、他 ・ゴール係(ハーフゴール及びフルゴール地点):計測チップ回収、選手誘導、他 ・給水所係:給水ポイント対応 ・駐車場係:入口にて駐車証の確認、大会開催中の監視 ・棄権者収容係:棄権者と自転車を収容する補助※自転車の取り扱いに長けてい る方に限る – – – – – – – – – – – – – – – – –– – – – – – – – – – – – – – – – –– – – – – – – – – – – – – – – 応募フォームは3枚目のQRコードを読み取りください。
さらに表示
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 長野県
  • 観光協会
  • ツール・ド・八ヶ岳2025
  • 佐久穂町
  • 絶景
  • 八千穂高原道の駅
  • おすすめ
  • 信州
  • 道の駅
  • …他10件
NPO法人あしょろ観光協会
2025年2月10日
 新聞やニュース等でご存じの方もいらっしゃると思いますが、先月火災に遭われたオンネトー「山の宿 野中温泉」は現在全面休業中です。 敷地入り口には、ロープが張られ「立ち入り禁止」の看板も掲示しております。 しかし、残念ながら不法侵入が絶えず、中には「温泉やってますか?」と来る方や、勝手に温泉に入るという悪質な行為も見受けられます。  野中温泉は、現在営業しておりません。 SNSで嘘の情報も流れているようですが、興味本位も含めて訪問はお控えください。 現在再建の目途は立っておりませんが、再開した際には改めてお知らせいたしますので、よろしくお願いいたします。
さらに表示
  • 足寄町
  • 温泉
  • オンネトー
  • 雌阿寒岳
  • 阿寒摩周国立公園
  • 北海道
  • 自然
  • アウトドア
長野県 佐久穂町観光協会
2025年1月25日
クールジャパンビデオをご覧の皆様こんにちは! 長野県佐久穂町観光協会です。 長野県佐久穂町は日本の真ん中辺にある長野県の東側、千曲川をはさんで左右に羽を広げたような形の地域です。 長野県佐久穂町のおすすめの情報や観光スポットなどたくさんの魅力を紹介していきますので是非お楽しみください。 – – – – – – – – – – –長野県佐久穂町のおすすめ観光スポット – – –– – – – – – – – – ◆白駒の池 北八ヶ岳の広大な原生林の中に、満面に清水をたたえた神秘的な湖。 標高2,100m以上の湖としては日本最大の天然湖です。 湖までの歩道の回りは樹齢数百年の時を刻んだコメツガ、トウヒ、シラビソの原生林で、地上はまるで緑の絨毯を敷きつめたような苔が一面を覆っています。 気軽に高山植物や大自然の織りなす季節の移り変わりを見ることができ、秀峰八ヶ岳の登山やトレッキングの玄関口としても有名です。 ◆苔の森 519種類の苔が生息する「苔の森」 日本蘚苔類学会より「日本の貴重なコケの森」に選定されました。 森に一歩足を踏み入れると、一面に広がる青き苔に目を奪われます。 白駒の池周辺は、10ヵ所の森に名前がつけられています。 それぞれの森には特徴があり、苔の種類にも違いがあります。 是非、神秘的な北八ヶ岳「苔の森」にお出かけください。 ◆白樺群生地 日本一美しいとされている白樺群生地は北東に位置する八千穂高原は火山活動によってできた台地。 およそ200haもの広大な土地を50万本もの白樺が群生しています。 垂直に並ぶ白い木々には少し明るい緑の葉、風の音が心地よい、明るい森です。 ヤマツツジ、ミツバツツジ、レンゲツツジ、ドウダンツツジの群生地としても有名で白樺とのコントラストがとても美しい、豊かな白い森なのです。 ◆八千穂高原自然園 広大な園内では白樺やカラマツ、ミズナラなど変化に富んだ自然林の木立、清らかな渓流と2つの滝、そして多種多様な山野草が季節ごとに装いを変え、訪れる人を優しく迎えてくれます。 長さの違う3つの散歩コースが設けられていて、野鳥のさえずりを聞きながらの爽快な散策が楽しめるのも魅力です。 ◆八千穂高原花木園 標高1,600m地点にある花木園。 高原を歩きながら白樺の自生林、ササ類の群生、野の花を間近で観察することができます。 散策路には渓流と池、滝もあり清らかな水と植物が織りなす風景や、水を求めてやってくる野鳥の姿も楽しめます。 ◆駒出池キャンプ場 日本一美しいと言われる白樺林に囲まれたロケーションの良いキャンプ場。 駒出池キャンプ場のシンボルである駒出池は晴れた日には青空や木々が鏡のようにうつり、その美しさは圧巻です。 ◆◆長野県佐久穂町の観光情報◆◆ 長野県佐久穂町は信州の美しい自然と伝統が息づく魅力的な観光地です。 クールジャパンビデオでは長野県佐久穂町の魅力がたっぷりと詰まった観光情報を紹介していきますのでよろしくお願いいたします!
さらに表示
  • 観光
  • 日本
  • 自然
  • 絶景
  • 旅行
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 長野県
  • アウトドア
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 観光協会
  • …他10件
苫小牧観光振興課 / TOMAKOMAI
2025年1月23日
観光スポット紹介 ウトナイ湖 (苫小牧市字植苗) ウトナイ湖は「野鳥の楽園」と呼ばれ、渡り鳥の重要な中継地となっており、 バードウォッチングや自然散策など、四季折々の自然を感じられます。 また、道の駅も隣接しており、地域の名産品などを味わえます! アナタも旅の疲れをウトナイ湖で癒しませんか?
さらに表示
  • 観光
  • 苫小牧市
  • 地域PR
  • 北海道
  • 旅行
  • インスタ映え
  • アウトドア
  • 写真
  • 自然
  • フォトコンテスト
  • …他2件
北海道七飯町
2025年1月8日
長年続いている南北海道の冬の一大イベント「第59回 大沼函館雪と氷の祭典」が今年も開催されます! 結氷した大沼湖を切り出して作るジャンボ滑り台は大人気です!! 是非ご来場ください! 【日時】 2月8日(土)9日(日)10:00~16:00 【場所】 大沼公園広場(北海道亀田郡七飯町大沼町1023−1付近)
さらに表示
  • 日本
  • 北海道
  • 七飯町
  • 函館市
  • インスタ映え
  • アクティビティ
  • 絶景
  • 公園
  • …他10件
北海道 大樹町観光協会
2025年1月5日
【 ワカサギ釣りinホロカヤントー 解禁中! 】 令和6年12月29日(日)から大樹町晩成にあるホロカヤントーでワカサギ釣りが解禁されました! ※天候や氷の状況によって、安全確保のため、予告なく臨時休業をする場合があります。 予めご了承ください。 【開放期間】 令和6年12月29日(日)から令和6年2月下旬まで ※氷の状況によって変わります。 【開放時間】 午前5時から午後4時まで 【入漁料】 大人(中学生以上):700円 小学生:300円 【問い合わせ先】 大樹漁業協同組合 ホロカヤントー管理棟 01558-7-8866 【注意事項】 ・現地での穴あけドリルや釣竿などの道具のレンタルやつり餌の販売は、行っておりません。 ・管理棟の横に、仮設のトイレを設置しています。 水道はありません。 ・海に隣接している沼のため、地震(遠方での地震も含む。 )による津波がくる可能性が生じた場合は、直ちに(ときには荷物を置いてでも)自分たちの車に戻り、高台に避難するなど、命を守る行動をとってください。 大樹町役場HPはこちら↓ https://www.town.taiki.hokkaido.jp/soshiki/nourinsuisan/suisan/wakasagi.html...
さらに表示
www.town.taiki.hokkaido.jp
お探しのページは見つかりませんでした|北海道大樹町公式ホームページ
大樹町公式ホームページをご利用いただきありがとうございます。申し訳ございませんが、お探しのページが見つかりません。検索でお探しのページが見つからない場合は、恐れ入りますが以下のリンクから再度お探しください。
  • 北海道大樹町
  • ワカサギ釣り
  • 釣り
  • ホロカヤントー
  • 十勝
  • 北海道
  • 自然
  • アウトドア
  • アクティビティ
NPO法人あしょろ観光協会
2024年12月25日
直近(12/20)のオンネトーの様子です。 湖面には雪がかかっていますが、ブラシ等で雪を払うと凍った木々やアイスバブルが顔を出します。 ※前回もお伝えした通り、凍った湖の上を歩くのは大変危険です。 冬季の湖への行き方等、詳しくは下記のリンク(観光協会HP)をご覧ください。 https://www.town.ashoro.hokkaido.jp/kanko/spot/onneto_area/spot-13.html...
さらに表示
www.town.ashoro.hokkaido.jp
北海道足寄町公式ホームページ
北海道足寄町公式ホームページの「オンネトー」です。
  • 北海道
  • 旅行
  • 自然
  • 観光
  • 北海道地方
  • 絶景
  • アウトドア
  • 足寄町
  • オンネトー
  • …他3件
長野県 南牧村観光協会
2024年12月19日
【八ヶ岳・横岳に登ってきました】 今朝の野辺山は-14℃🥶極寒でしたが、休暇を利用し登山道の点検も兼ねて杣添(そまぞえ)尾根から横岳に登ってきました🚶今日の登山者は私一人、しかも昨夜は降雪… ということで踏み跡がなくラッセル必須😱いくつかの倒木を除去しながら徐々に高度を上げ、標高2,600mの見晴らし台の先辺りから予想通りラッセルとなりました💪吹き溜まりでは腰まで埋まり、特に三叉峰直下の急登のラッセルは堪えました😵‍💫 今日は風もなく比較的好条件でしたが、八ヶ岳はとにかく風が強くて寒い山域です🌀❄️山仲間から、先日稜線近くで軽装の登山者が寒さと装備不良で身動きが取れなくなっているのを連れて下山したという話を聞きました🥺冬山は夏山とは異なり様々な危険があります❗十分な知識、経験を積んでから挑むようにしましょう🥾 #南牧村 #野辺山 #八ヶ岳 #雪山 #ラッセル
さらに表示
  • 長野県南牧村
  • 長野県
  • 野辺山駅
  • 雪情報
  • 自然
  • アウトドア
  • 雪景色

あなたへのおすすめ