• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

千葉県 鎌ケ谷市
2024年4月17日
初めまして! 千葉県鎌ケ谷市(かまがやし)です。 千葉県鎌ケ谷市は、東京都心から電車で約30分でアクセスでき、成田空港・羽田空港へも直通で行ける利便性の良い街です。 人口約11万人が暮らす鎌ケ谷市は、都心から好アクセスながら、豊かな自然が広がり、歴史・文化が溢れる観光スポットが楽しめます。 鎌ケ谷市へ観光に訪れていただけるようなおすすめ情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします! ★★千葉県鎌ケ谷市のおすすめ観光スポット ◇鎌ケ谷大仏 1776年に建てられた歴史ある高さ1.8メートルの大仏は1972年に鎌ケ谷市の指定文化財第一号に指定され、「房総の魅力500選」にも選出されています。 鎌ケ谷市のシンボルとなっています。 ◇官軍兵士の墓 幕末の激動の歴史を伝える貴重な史跡です。 市文化財に指定されており、同じく市指定文化財の鎌ケ谷大仏が鎮座する大仏墓地内にあります。 ◇百庚申ひゃくこうしん 八幡神社境内には青面金剛像10基と文字塔90基の計100基の庚申塔が建てられています。 ◇貝柄山公園 園内の中央にある池では、水鳥が優雅に泳いでいます。 満開の桜、萌える新緑、色とりどりの紅葉や雪景色など四季折々の風景を楽しめ、家族連れに人気のピクニックスポットです。 ◇ファイターズ鎌ケ谷スタジアム 「鎌スタ」の愛称で呼ばれ、北海道日本ハムファイターズのファーム本拠地です。 MLBで活躍している大谷翔平選手やダルビッシュ有選手もこの球場で汗を流しました。 スポーツファン必見のスポットです。 ★★千葉県鎌ケ谷市で愛されるイベント・まつり ◇鎌ケ谷市民まつり 2024年で50回を迎える長い間、鎌ケ谷市民に愛されているお祭りです。 騎馬武者行列やパレード、フリーバザールが催され多くの笑顔が溢れるイベントです。 ◇かまがやの花火 「かまがやの花火」は2016年から始まった鎌ケ谷市の夏の風物詩です。 3000発の花火が鎌ケ谷の夏の夜空を彩ります。 ◇新鎌イルミネーション 新鎌ケ谷駅周辺が5万3000個のイルミネーションで飾られる冬の訪れを告げる美しいイベントは、冬の夜を暖かく照らします。 ★★千葉県鎌ケ谷市で特産品・グルメ 鎌ケ谷市は、梨の栽培が盛んで、甘くてジューシーな梨は夏から秋にかけての味覚として、地元の人々にも観光客にも愛されています。 市内には約150件の梨農家があり、直売を行っている農家さんも多くありますので、獲れたて新鮮な梨を味わってください。 ふるさと納税の返礼品でも人気があります。 ★★千葉県鎌ケ谷市でお待ちしております! 千葉県鎌ケ谷市は、自然の美しさと歴史の深さを感じることができます。 皆様の思い出の1ページとなるような旅のおすすめ情報をクールジャパンビデオで発信していきますのでよろしくお願いいたします!
さらに表示
  • 鎌ケ谷市
  • 千葉県
  • 観光
  • 旅行
  • 大仏
  • 歴史
  • 公園
  • スタジアム
  • 野球
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • …他6件
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年4月2日
■サイクリングガイドツアー■ ~フルーツスイーツプラン~ スイーツに使うフルーツを自分で収穫!? ~約2時間のスマートプラン~ 【 サイクリング × フルーツ狩り × スイーツ 】 サイクリングをしながら四季折々のフルーツを収穫し、その日だけの味覚を満喫できる特別なプランです。 収穫してきたフルーツは、村内の飲食店「カフェ&ダイニングen」でシェフがそのままスイーツにしてくれます! サイクリングは、E-BIKE(電動アシスト自転車)なので坂道も楽ちん♪ 自転車に乗り慣れていなくても、日本サイクリングガイド協会公認のガイドがサポート。 お客様のレベルに合わせて、コースを設定をするので安心です! 【 プラン詳細 】 ■期間・採れるフルーツ (春)3月中旬~5月上旬 (夏)6月上旬~8月末 (秋)10月~12月 (冬)12月~2月 ~豊丘村で採れるフルーツ~ 【いちご】3月上旬~5月上旬 【さくらんぼ】6月上旬~下旬 【もも】7月中旬~8月中旬(品種は時期によって異なります。 ) 【ぶどう】8月下旬~9月下旬(品種は時期によって異なります。 ) 【梨】8月下旬~10月上旬(品種は時期によって異なります。 ) 【りんご】8月中旬~12月上旬(品種は時期によって異なります。 ) 【甘柿】10月下旬~11月下旬 【市田柿】12月下旬~2月下旬(冬季限定。 干し柿のため、農家さんから分けてもらいます。 ) ■所要時間・距離・スタート時間 ●所要時間:約2時間~2時間半 ●走行距離:10キロ未満 ●スタート時間:13:00~ ※午前中をご希望の方はご相談ください。 ※スタート10分前にはとよおか旅時間へお越しください。 ■人数 2名様~5名様 ※1名様、あるいは5名様以上でのご参加の場合はご相談ください。 ■料金税込 3歳以上:1人5,000円~  0歳~2歳:無料 ※果物によって金額が変更になります。 予めご了承ください。 ※カフェ&ダイニングenが定休日の場合(定休日:毎週月曜、火曜)はお受けできません。 ■コース内容・日程 ①とよおか旅時間集合・出発 13:00(ご精算) ②果物農園へサイクリング 13:00~13:30頃 ③農園到着・狩り体験 13:30頃~14:00頃 ④カフェ&ダイニングenへ移動 14:15頃 ⑤スイーツを堪能 14:30頃~15:00頃 ⑥とよおか旅時間へ戻り、解散 15:15頃 ※通常は午後スタートのプランですが、午前中スタートをご希望の場合はご相談ください。 ■プランについて 【フルーツ】 四季折々、その季節のフルーツを体験、ご提供いたします。 時期により2種類以上のフルーツがある場合には、ご希望のフルーツをお申し出ください。 【コース】 初心者向けのコースです。 普段、自転車に乗らない方でもガイドが付きますのでご安心ください。 基本的には上記の日程で行うプランです。 サイクリングを延長されたい方は、レンタサイクル利用料を追加でお支払い頂けると可能です。 【自転車】 自転車はE-BIKE(電動アシスト自転車)を利用します。 (子ども用の電動アシスト自転車はございません。 ) また、自転車に乗れない小さなお子様はキャリアカーをレンタル頂けます。 (体重制限等ございます。 ) レンタルバイク一覧はこちら ・《E-BIKE》 ・《キッズバイク・キャリアカー》 【貸出備品】 ・ヘルメット、グローブ、サドルカバー、裾バンド、ロッカー ・シャワー(別料金) 【服装】 ・動きやすい服装、動きやすい靴 ■お問い合わせ とよおか旅時間 0265-49-3395 (9:00~18:00)
さらに表示
  • 豊丘村
  • とよおか旅時間
  • 豊丘村観光協会
  • 長野県
  • 信州
  • 観光
  • サイクリング
  • ガイドツアー
  • 果物・フルーツ
  • フルーツ狩り・フルーツ畑
  • …他2件
長野県 信州須坂観光協会
2024年3月31日
クールジャパンビデオをご覧の皆様こんにちは! 信州須坂観光協会です! 人口約5万人が暮らす長野県須坂市(すざかし)は長野県松本市から車で約90分のアクセスの長野県北部にある市です。 須坂市の歴史は古く、明治から昭和初期に製糸業で栄え、市内では当時の面影を残す土蔵や大壁造りの商家をご覧になることができます。 須坂市の自然の美しさと、歴史的建造物の魅力溢れるおすすめ情報をクールジャパンビデオで発信していきますのでよろしくお願いします。 ==長野県須坂市の必見の観光地== 須坂市のおすすめの観光スポットを紹介します。 是非須坂市観光の参考にしてください! ・臥竜公園 臥竜公園では『さくら名所100選』に選ばれた約600本の桜並木を楽しめます。 その他、アヤメ・フジ・ツツジ・アジ サイなどの花々も公園内を彩り、一年を通して自然の美しさを感じることができます。 ・須坂市動物園 臥竜公園内にある動物園で約50種類・230匹の動物が飼育されています。 「カピバラ温泉」や「夜の動物園探検隊」などここでしか味わえない催しや、須高ケーブルテレビが開設した「みんなのデジタルアニマルパーク」では数種類の動物の動画を24時間ライブ配信でご覧になることができます。 ・日本の滝百選『米子大瀑布』 令和元年の台風によって道が崩壊し通行止めとなっていましたが、2023年5月に道が開放されました。 須坂市の南東部に位置する米子大瀑布は群馬県との県境に跨る百名山・四阿山(あずやまさん)のカルデラの断崖を直線的に落ちる2つの滝(不動滝・権現滝)は日本の滝百選にも数えられている名瀑です。 ・蔵の町並み 江戸時代、須坂藩「堀氏」の藩庁が置かれた須坂市は、陣屋町として栄えました。 明治時代以降に製糸業で栄え、当時の繁栄が伺える蔵づくりの建物が数多く残ります。 蔵の町並み散策マップで町並み巡りはいかがでしょうか。 ・峰の原高原 北アルプス・北信五岳を望む標高およそ1,500メートル~1,600メートルの高原です。 夏は避暑地としてテニス・ゴルフ・トレッキング等の高原スポーツが楽しめ、冬はスキーリゾートとして多くの人々を楽しませてくれます。 ・須坂アートパーク 臥竜公園の南側にある施設です。 「世界の民俗人形博物館」「須坂版画美術館・平塚運一版画美術館」「歴史的建物園」の3施設の総称で、歴史・文化・芸術が体験できます。 ひな祭りの季節には、世界の民俗人形博物館では「三十段飾り」「千体の雛祭り」、須坂版画美術館では「段飾りと吊り雛」が展示される人気のイベントも催されます。 ・関谷温泉 湯っ蔵んど 北信五岳と須坂市・長野市の夜景が一望できる温泉施設です。 9つの浴場、4つのサウナが用意され、他にもレストランや焼き立てパン工場など、充実した施設で賑わいます。 ==長野県須坂市で愛されるイベント・お祭り== ・臥竜公園さくらまつり 臥竜公園で開催される桜祭りで、2024年は2024年4月1日月~21日日の期間に行われます。 夜桜のライトアップで幻想的な風景も楽しめます。 ・カッタカタまつり 2023年で46回目の開催となる歴史あるお祭りで須坂市の夏の風物詩です。 白煙を吐く巨大な「竜みこし」や踊り子が須坂市の街を練り歩きます。 ==長野県須坂市の特産品== 須坂市では、新鮮なくだものやみそ、そば、おやきなど、地元で愛される美味しい特産品が豊富です。 特に果物は、シャインマスカットやリンゴ、ブドウなどが栽培され、その甘さと新鮮さはフルーツ王国「長野県須坂市」の名を欲しいままにします。 ふるさと納税の返礼品でも人気があります。 ==長野県須坂市で最高の旅をお楽しみください== 長野県須坂市は、その美しい自然、豊かな歴史、そして地元の美味しいグルメが皆様をお出迎えします。 須坂市で過ごす時間は、皆様にとってかけがえのない思い出となるはずです。 須坂市のおすすめ情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします!
さらに表示
  • 須坂市
  • 長野県
  • 臥竜公園
  • 須坂市動物園
  • 果物・フルーツ
  • 米子大瀑布
  • スポーツ
  • スキー・スノーボード
  • 温泉
  • サウナ
  • …他9件
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年3月11日
豊丘村観光協会です。 クールジャパンビデオをご覧の皆様こんにちは! 長野県下伊那郡豊丘村(とよおかむら)は、長野県の南方に位置し、南信州という地域にある人口約6,500人の村です。 長野県のなかでは比較的暖かな気候で降雪も少ないため、果樹・野菜などの農業が盛んな村となっています。 クールジャパンビデオでは南信州豊丘村のおすすめ情報を発信していきますので是非お楽しみください。 まず今回は初めての投稿となるので豊丘村内で楽しめるとっておきの体験プランや、観光スポットなどを簡単にご紹介させていただきます。 ■□豊丘村の自然を満喫できるサイクリングガイドツアー□■ 豊丘村観光協会では豊丘村の自然の恵を皆様に体験していただきたく、下記のプランのサイクリングガイドツアーをご提供しています。 サイクリングツアーは、E-BIKE(電動アシスト自転車)を利用し、坂道も楽に移動ができます♪ 自転車に乗り慣れていなくても、日本サイクリングガイド協会公認のガイドがサポートするので安心してください。 ◇フルーツスイーツプラン◇ 所用時間約2時間〜2時間半程度の初心者向けのコースを走行♪ 旬のフルーツを収穫をして、豊丘村内の飲食店「カフェ&ダイニングen」でシェフがそのままスイーツにしてくれる1年を通して楽しめるプランです。 豊丘村の獲れたて果物で旬のスイーツを味わってみませんか♪ ◇林道アクティビティプラン◇ 5月下旬~8月末までの期間限定♪ 所要時間は約3~4時間の、普段は走らないようなデコボコ道をわくわくドキドキ楽しむサイクリングコースです。 真夏の暑い時期に汗をかいた後の天然ウォータースライダーは最高の思い出になること間違いなし! 川遊びを満喫した後は豊丘村のテイクアウトランチで至福のひと時をお楽しみください♪ ◇絶品コースランチプラン◇ 4月下旬~12月上旬の期間限定♪ 所要時間は約4時間~4時間半の、豊丘村の旬のお野菜を収穫体験できるプランです。 農家で収穫体験した後は眼下に広がる伊那谷の絶景を見ながら、獲れたてのお野菜を使った専属シェフお手製の絶品コースランチを堪能できます♪ ◇ナイトツアー1泊プラン◇ 4月下旬~10月中旬の期間限定♪ 夕方から始まるプランで、夕焼けサイクリングをしながら豊丘村のお野菜の収穫体験を楽しんだ後は、伊那谷の絶景を眼下に専属シェフによる贅沢BBQディナーを楽しみます。 その後は陶器風呂に浸かり、そのまま「とよテラス」に1泊できる贅沢&ゆったりプランです。 ■□豊丘村観光で外せない観光スポット紹介□■ ◇道の駅 南信州とよおかマルシェ◇ 地元の新鮮な農産物や特産品が並ぶ必見のスポットです。 南信州の台所として地元産の野菜、果物などが豊富に並んでいますので、豊丘村観光のお土産にいかがですか。 ◇福島てっぺん公園◇ 公園内の展望台からは福島本村前田の棚田と伊那谷の絶景を一望することができます。 冬の季節にはイルミネーションの点灯もあります。 ◇壬生沢不動滝◇ 落差15メートルの滝です。 県道からは徒歩5分ほどの距離なので気軽に訪れることができます。 (レンタサイクルで行くことも可能です) ◇笹見平のしだれ桜◇ 樹高は15メートル、樹齢推定400年以上のしだれ桜です。 豊丘村指定天然記念物に指定されています。 ■□豊丘村観光で愛されるイベント□■ ◇とよおかまつり◇ 毎年11月に豊丘村役場会場で開催される「とよおかまつり」は延べ12,000人が訪れる豊丘村の人気のイベントです。 会場には多くの屋台が並び、ステージイベント、音楽花火が催されます。 ■□豊丘村の特産品□■ 豊丘村では、桃、りんご、シャインマスカット(ぶどう)、市田柿、梨など、豊かな自然が育んだ新鮮で美味しい果樹を始め、きのこの王様「松茸」が特産品となっています。 これらの特産品は、地元の人々の手によって大切に育てられ、その味わいは多くの人々に舌を唸らせてきました。 豊丘村ではりんごの木のオーナー制度や桃狩りなど、季節ごとの味覚狩り体験も楽しむことができます。 特に家族連れの方におすすめで、子どもたちが自然の中で楽しみながら、食の大切さを学ぶことができる貴重な機会になれればと思います。 また、「菜園ビュッフェレストラン ベジフルキッチン」では豊丘村産の新鮮野菜を使用した絶品料理をビュッフェスタイルで味わうことができます。 豊丘村観光の際には是非豊丘グルメも存分に満喫してください! ■□豊丘村観光をお楽しみください□■ 豊丘村では「田舎への移住を検討している方」や「就農を考えている方」向けに田舎暮らし体験や農業体験ができる「豊丘村ワーキングホリデー」も行っています。 豊丘村の大自然の美しさに囲まれ、日々の喧騒から離れて心からの癒しを感じてみてはいかがですか。 クールジャパンビデオでは長野県豊丘村のおすすめ情報や最新情報を発信していきますので是非フォローお願いします!
さらに表示
  • 豊丘村
  • フルーツ狩り・フルーツ畑
  • 果物・フルーツ
  • 道の駅 南信州 とよおかマルシェ
  • 道の駅
  • 桜・桜並木・さくら
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • グルメ
  • 松茸
  • 花火
  • …他7件
山梨県 南アルプス市観光協会
2024年2月19日
南アルプス市観光協会です。 クールジャパンビデオで山梨県南アルプス市の魅力たっぷりな情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします。 ◇山梨県南アルプス市とは? ◇ 山梨県南アルプス市は山梨県の面積全体の約5.9パーセントを占め、人口は約70,000人。 山梨県の西部に位置する市で、壮大な南アルプスの自然に抱かれています。 2003年に、山梨県中巨摩郡八田村、白根町、芦安村、若草町、櫛形町、甲西町の6町村が合併し、南アルプス市が誕生しました。 2014年に南アルプス市全体が南アルプスユネスコエコパークに登録されました。 南アルプス市を囲む南アルプスは長野、山梨、静岡の3県にまたがる日本最大の山脈で、日本第2位の高峰である北岳や、仙丈ケ岳、鳳凰三山、甲斐駒ケ岳など3,000メートル級の峰々が連なり、多くの登山家に愛されています。 ◇山梨県南アルプス市の観光地紹介◇ ・エコパ伊奈ヶ湖 櫛形山の中腹で自然の中で自然教室や森林科学館、キャンプやBBQ施設など様々な体験ができるスポットです。 自然との触れ合いを楽しむことができる家族連れにも人気のスポットです。 ・湧暇李の里 樹園 「湧暇李の里 樹園」は100%源泉かけ流しの温泉をはじめ、宿泊施設やバーベキュー場、テニスコートを備えた複合施設です。 登山の拠点としてもご利用いただいております。 ・道の駅しらね農産物直売所 2023年4月にリニューアルをし、広い店内でゆったりとお買い物が楽しめます。 地元の新鮮な果物や野菜、特産品を購入することができ、県内外から多くの方が訪れる人気スポットです。 ・夜叉神峠 南アルプスの鳳凰三山の南端にある峠で壮大な南アルプスの景色を一望できます。 1時間ほどで登れるのでファミリーでの登山にもおすすめです。 ◇山梨県南アルプス市の特産品とグルメ◇ 南アルプス市は、さくらんぼ、すもも、もも、ぶどう、かき、キウイフルーツ、そしてシャインマスカットなど、豊かな果物の生産地としても知られています。 これらの果物が旬を迎える季節には、南アルプス市内の果樹園で果物狩りを楽しむことができます。 特に、さくらんぼ狩りやシャインマスカットの収穫体験は、家族連れやカップルに大人気です。 これらの果物は、ふるさと納税の返礼品でも人気の品となっています。 ◇南アルプス市の豊かな自然と温泉◇ 南アルプス市は四季折々の自然と共に、豊富な温泉資源にも恵まれています。 南アルプス市内には数多くの温泉施設があり、日帰りで楽しむことができる温泉から、ホテル・旅館まで、幅広いニーズに応えています。 温泉で心身ともにリフレッシュするお時間をお過ごしください。 山梨県南アルプス市は、豊かな自然、そして美味しい特産品など訪れる人々に想い出になる魅力がたっぷりと詰まっています 南アルプス市へのお越しをお待ちしております。 クールジャパンビデオでは南アルプス市のおすすめ情報をお届けしますのでお楽しみに!
さらに表示
  • 南アルプス市
  • 山梨県
  • フルーツ狩り・フルーツ畑
  • 北岳
  • 温泉
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 道の駅しらね
  • 果物・フルーツ
  • キャンプ・グランピング
  • ふるさと納税
  • …他3件
北海道共和町観光協会
2023年12月19日
【共和町ふるさと納税】 毎年大好評! 共和町の人気返礼品、2024年度分「らいでんメロン」の寄附申し込みを受け付けています。 自然のメカニズムを利用した薬剤に頼らないクリーンな栽培方法を取り入れ、出荷時に精度の高い光センターで甘さを測定するなど、選別能力の向上にも力を入れているおいしいメロンです。 共和町の自慢のらいでんメロンをこの機会にぜひご賞味ください! 来年のお盆明け頃発送予定です🚚
さらに表示
  • 共和町
  • グルメ
  • スイーツ・デザート
  • ふるさと納税
  • 果物・フルーツ
美唄観光物産協会
2023年11月23日
ハスカップ狩り 自然に囲まれたのどかな田園地帯に、濃い紫の実が、鈴なりに実るハスカップ畑があります。 美唄市は全国一の収穫量を誇る「ハスカップ」の産地であり、旬を迎える6~7月には市内にあるたくさんの農園でハスカップ狩り体験を楽しむことができます。 健康果実として有名なハスカップは、ビタミンやカルシウム、鉄分などを多く含み、貧血や冷え性、眼精疲労のほか、シミ・ソバカスの予防改善にも効果があるといわれており、かつてアイヌ文化では「不老長寿の実」として珍重されていた。 北海道の限られた地域でしか栽培されていない貴重なフルーツであるハスカップは、「幻の果実」や「北の真珠」とも呼ばれている。 ハスカップ狩り体験は毎年6月下旬ころから1か月程度の期間行われています。
さらに表示
  • 北海道
  • 観光
  • ハスカップ
  • 日本
  • グルメ
  • 観光協会

あなたへのおすすめ