• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

ぽん
2025年8月31日
真夏の太陽が少しずつその輝きを弱め、西の空へと傾き始める夕暮れ時。 葛西臨海公園のひまわり畑は、日中の賑やかさとは異なる、どこか郷愁を誘う静けさに包まれていました。 一面に広がるひまわりたちが、最後の太陽の光を惜しむかのように、それぞれの顔を輝かせています。 そんな時間帯に、私は夢中でシャッターを切っていました。 たくさんのひまわりが咲き誇るその場所で、ひときわ目を引かれたのが、この一輪のひまわりでした。 夕日に照らされ、その花びらが織りなす光と影のグラデーションは、まるで絵画のようでした。 鮮やかな色を持つひまわりを、あえてモノクロームで切り取ったのは、色彩の喧騒から離れ、夕暮れの柔らかな光が作り出す普遍的な造形美と、一日の終わりを力強く見つめる生命力を表現したかったからです。 白と黒の世界だからこそ、花びらの繊細な質感や、影の中に浮かび上がる力強い茎、そして西日を一身に受けて輝く中心部が際立ちます。 まるでこのひまわりが「どんな状況でも、自分らしく輝きなさい」と語りかけているようでした。 この一枚は、単なる夏の風景ではありません。 見る人の心に希望を与え、過ぎゆく夏の夕暮れの、忘れられない記憶として、心に深く刻まれることを願って撮影しました。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • ひまわり畑
  • 葛西臨海公園
  • 公園
  • 東京都
  • 日本
想花
2025年8月30日
8月15日。 初盆。 実家に帰省しました。 亡くなった祖父のお墓でみんなで花火。 祖父の思い出話をしたり、それぞれの近況を話したり。 久しぶりに会う両親やいとこにちょっと照れくささもありながら、みんなの手がろうそくの火に集まる。 この時間が続いてほしい。 ただただその思いで急いで撮った1枚です。 また帰ってくるね。 私の今夏の思い出。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 長崎県
  • お盆
  • 墓参り
小西直昭
2025年8月29日
今年の夏に行った秋田県河原毛地獄の写真です。 黄色くなっているところが硫黄の露出しているところで、有毒ガスも噴出しているので立ち入り禁止区域もあります。 草木一本も生えない砂利の山を酷暑の中往復6時間かけて踏破してきました。 麓の大湯滝で温泉につかりたかったのですが猛烈な暑さでその元気もなく宿に帰ってから名物の泥湯温泉を深夜まで堪能しました
さらに表示
  • フォトコンテスト
小西直昭
2025年8月29日
秋田県の中央部にある河原毛地獄へ今年の夏行ってきました。 湯沢駅から予約してあったデマンドタクシーで泥湯温泉まで行き旅館に荷物を預けて宿の人に徒歩で片道15分と聞かされて出発しましたが登りで暑さもあり30分くらいかかりました。 この地点から写真の硫黄の山を下ると湯の滝に出られます。 水着も用意して行ったのですが暑さで疲弊していて入る元気もなくなってました。 50年くらい前に来たときは大勢が温泉を楽しんでいましたが今年は暑さのせいか2~3人しか見かけませんでした。 下りも15分くらいと聞かされてましたが結局往復で6時間くらいかかってしまいました。 途中で宿の人から心配して電話がかかって来ました。 宿の夕食に間に合って良かったです
さらに表示
  • フォトコンテスト
小西直昭
2025年8月29日
秋田県湯沢市の河原毛地獄に今年の夏行ってきました。 道路が一部開通しておらず車でのアプローチが難しい時期でしたので人も少なく、まさに一人気温35度の硫黄地獄をさまよっているような雰囲気でした。 ペットボトルの水もすぐに底を尽き途中のトイレも使用禁止で水が手に入らず人は時々見かけるくらいでここで熱中症になるわけにいかないと一歩歩いては休み又一歩という具合にゆっくり歩いてやっと踏破しました。 今写真を見返しても生きててよかったとしみじみと思ってます
さらに表示
  • フォトコンテスト
小西直昭
2025年8月29日
秋田県泥湯温泉近くの河原毛地獄の風景です。 麓には温泉につかれるお湯の滝があります。 気温35度位の今年の夏この山に挑みませた。 暑すぎて人影も少なく木陰もない硫黄の山は水も手に入らず命の危険も感じましたがやっとたどり着いた公衆便所の水に助けられました。 無事でよかったと今写真を見返しても異様な迫力を感じられてなりません
さらに表示
  • フォトコンテスト

あなたへのおすすめ