• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

長野県 塩尻市観光協会
2024年6月26日
【中山道 奈良井宿】 中山道屈指の難所鳥居峠をひかえて「奈良井千軒」といわれ、木曽十一宿の中では最も賑わった宿場です。 町並みは国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されており、往時の面影を色濃く残し、奈良井川に沿ってつづく約1kmの街並みは日本最長の宿場です。 保存にとどまらず現在も人が生活している町というところも奈良井宿の魅力です。 たくさんの賞を受賞してきたこの宿場は、2011年の連続テレビ小説「おひさま」の舞台にもなり、日本のありのままの美を感じることのできる地として、毎年国内外から多くの人が訪れ、この歴史的な宿場に魅了されています。 ◇基本情報 ・駐車場:最寄の道の駅「木曽の大橋」駐車場(無料)、  または、権兵衛駐車場(有料)をご利用ください ・問い合わせ:奈良井宿観光案内所 TEL 0264-34-3160
さらに表示
長野県 塩尻市観光協会
2024年6月26日
【江戸時代の街並みが1Km続く! 奈良井宿の魅力特集】

木曽路の最北に位置する奈良井宿をご紹介します!
奈良井宿は、昭和53年に国の重要伝統的建造物群保存地区に指定され、平成28年には奈良井宿を含んだ木曽路が日本遺産として登録されるような、非常に歴史的価値のある場所です。

奈良井宿は江戸時代の街並みが約1Kmも続きます。 街並みを見ながら歩くだけで楽しく観光できます。
四季折々で全く違う表情を見せてくれるので、1年で何回行っても見飽きる心配がありません!

そんな奈良井宿の中では、そば・五平餅・おやき・日本酒といった、長野県ならではの名産を楽しむことができます。
また、木曽漆器や曲物といったこの地域ならではの工芸品をお土産として購入することもできます!
ちなみに、木曽漆器の産地は奈良井宿のすぐ隣の「木曽平沢」という所で、この木曽平沢も国の重要伝統的建造物群保存地区に指定さております! 奈良井宿へお越しになるついでによっても楽しいですよ!!

着物や浴衣を着付けできるようなお店もあるので、着付けをして江戸時代の街並みを歩く、まさにタイムスリップを体験できます!

過去には朝ドラのおひさまのロケ地ともなり聖地としても親しまれています。

ぜひ奈良井宿にお越しください!
  • 奈良井宿
  • 中山道
  • 木曽路
  • 歴史
  • 塩尻市
  • 長野県
  • 寺院
  • 神社
  • 木曽漆器
  • 江戸時代
  • …他10件
長野県 大町市観光協会
2024年6月3日
初めまして! 大町市観光協会です。 長野県大町市(おおまちし)は長野県の北西部にある市です。 3,000m級の北アルプスの山々、湖、スキー場などがあり、自然を生かした遊びが楽しめる大町市からおすすめの観光情報をお届けします! ■■■長野県大町市とは? ■■■ 長野県大町市は、西側に鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳などの雄大な北アルプスが連なり、多くの登山者が訪れる山岳観光都市です。 また、立山黒部アルペンルートの長野県側の玄関口としても有名で、春には巨大な雪の壁が楽しめる雪の大谷や夏から秋にかけての黒部ダムの観光放水など四季を通じて観光客が訪れています。 ■■■長野県大町市の観光地の紹介 ◇木崎湖 市の北部には湖が3つあり、「仁科三湖」と呼ばれています。 そのうちのひとつ、木崎湖ではSUPやカヌー、ボート、ワカサギ釣りなどのアクティビティがたくさん! 比較的水温が高く、浅瀬もあるため、湖水浴することができます。 ワカサギ釣りも1年中楽しめる珍しい湖です。 湖畔には温泉施設もあり、疲れた体を癒すのにぴったりです。 ◇青木湖 仁科三湖の中で一番北にあり、長野県内で3番目に大きい湖です。 湖底から水が湧き出ているため透明度が高く、初夏になるとホタルが舞います。 湖畔にキャンプ場があり、静かな環境でゆったり過ごすことができます。 ◇中綱湖 中綱湖は、静かな森に囲まれた美しい湖です。 春には、湖面に映りこむ濃い桜色のオオヤマザクラを撮影に多くのカメラマンが訪れます。 また、ヘラブナ釣りやワカサギの穴釣りなども楽しめ、釣りの人気スポットとなっています。。 ◇高瀬渓谷 ロックフィルダムとして日本一の高さを誇る高瀬ダムや秘湯として名高い葛温泉がある高瀬渓谷。 秋には色とりどりの紅葉が楽しめる名所としても有名です。 高瀬ダムからさらに奥に行くと、国天然記念物「噴湯丘」があり自然の神秘を感じることができるスポットです。 ◇国宝 仁科神明宮 長野県に5つしかない国宝のひとつ。 平安時代に創建されたとされる、日本最古の神明造のお社です。 古式作始めの神事や秋の大祭時の神楽など大切に受け継がれてきた伝統行事も必見です。 ◇市立大町山岳博物館 日本で初めて「山岳」をテーマとした博物館。 北アルプスを中心とした自然や登山の歴史を展示しています。 3階からは北アルプスを一望することができます。 付属施設としてある動植物園では、ニホンライチョウやカモシカに会えますよ! ◇大町公園 JR信濃大町駅から車で約5分。 大町山岳博物館の目の前にある公園で、北アルプスを一望することができます。 低山トレッキングで人気な鷹狩山のトレッキングコースの入口が近くにあります。 ◇中山高原 中山高原は、美しい風景が広がる高原地帯で、四季折々の花々が咲き誇ります。 初秋には、そばの花が白い絨毯をつくり、10月の後半には近隣のそば店において新そばが楽しめます。 ◇立山黒部アルペンルート・黒部ダム・雪の大谷 1971年に開通した長野県と富山県富山市までを結ぶ全長約90キロの立山黒部アルペンルート。 長野県側の出発点、大町市にある「扇沢駅」から黒部ダムまでは、電気バスで16分の距離にあります。 6月26日から10月15日まで行われる黒部ダムの観光放水は圧巻です。 立山黒部アルペンルートには、雪の壁で有名な雪の大谷や紅葉のじゅうたんが楽しめる立山ロープウェイなど見どころが盛りだくさんなスポットです。 ◇長野県大町市の温泉 大町市内に温泉施設が点在しており、登山やスキーなどアクティビティを楽しんだあとは温泉でのんびりリフレッシュすることができます。 黒部ダム観光に便利な大町温泉郷には、十数軒の旅館やホテルのほか、日帰り温泉施設もあります。 ◇水めぐり 北アルプスの麓にある大町市は豊かな水に富んだ水のまち。 JR信濃大町駅から続く商店街を歩くと、北アルプスからの「男清水(おとこみず)」と里山からの「女清水(おんなみず)」が楽しめる水汲み場が点在し、飲み比べすることができます。 ◇昇龍道 「昇龍道」は中部・北陸地方(富山・石川・福井・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀)を「天に上る龍」に見立てた観光ルートです。 大町市もアルペンルートや近隣のスキー場への観光へのルートとして「昇龍道」に含まれています。 ■■■長野県大町市の大町市の特産品 ◇そば 大町市は、美味しいそばの産地として知られています。 冷涼な気候と清らかな水が、美味しいそばを育てます。 地元のそば店では、手打ちそばを堪能することができ、多くの観光客が訪れます。 ◇黒部ダムカレー 黒部ダムカレーは、長野県大町市のご当地グルメです。 ご飯を堤防、ルーを水に見立てて、黒部ダムを模したカレーで、その見た目のインパクトと美味しさで人気です。 ◇地酒 大町市は、美味しい地酒の産地としても知られています。 北アルプスから湧き出る清らかな水が、質の高い酒を育てます。 北安醸造(北安大國)、薄井商店(白馬錦)、市野屋(金蘭黒部)の三蔵では、それぞれオリジナリティのある格別な味を楽しめます。 ■■■長野県大町市のお祭り・イベント紹介 ◇若一王子祭り 若一王子祭りは、大町市の伝統的な祭りで、毎年7月に開催されます。 催し物のひとつの流鏑馬(やぶさめ)は日本三大流鏑馬のひとつで、日本国内でも珍しい「子ども流鏑馬」です。 ■■■長野県大町市の観光情報を紹介 長野県大町市は、自然の美しさを体感できます。 訪れるたびに新たな発見と感動が待っている長野県大町市で、素晴らしい旅のひとときをお楽しみください。 クールジャパンビデオでは今回お届けできなかったおすすめ情報を今後も発信していきます。 是非、お楽しみに!
さらに表示
  • 大町市
  • 長野県
  • 北アルプス・飛騨山脈
  • 木崎湖
  • 青木湖
  • 中綱湖
  • 大町公園
  • 黒部ダム
  • 道の駅
  • 温泉
  • …他10件
長野県 戸隠観光協会
2024年5月10日
初めまして! 戸隠観光協会です。 長野県長野市戸隠は、2005年に戸隠村が長野市に編入して生まれた地域です。 長野駅からのアクセスは乗り換えなしのバスで約60分の好立地の観光地でもあります。 クールジャパンビデオでは長野市戸隠のおすすめ情報を発信いたします! よろしくお願いいたします。 ==長野市戸隠に伝わる伝説== 長野市戸隠は神話と伝説に彩られています。 戸隠山は水をつかさどる神の九頭龍が棲む所とあがめられており、古くから多くの人々に信仰されて栄えてきました。 ==戸隠神社と戸隠古道== 戸隠の観光スポットといえば戸隠神社です。 戸隠山の麓に創建された約2000年の歴史ある神社で、奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の五社から成り立っています。 古くから多くの宿坊が集まる寺院で、奥社参道には樹齢400年超の杉並木が立ち並ぶ景色など見どころが多く、年間を通して多くの参拝者が訪れます。 戸隠神社奥社と長野市中心地の善光寺を結ぶ、修験者が切り開いた道が「戸隠古道」です。 古道沿いには「一之鳥居」「伏拝所」「硯石」などの名所・旧跡が点在しており、歩くことで戸隠の信仰・文化の軌跡を辿ることができます。 ==長野市戸隠の人気観光地== 長野市戸隠には戸隠神社の他にもおすすめの観光地がございます。 ここではその一部を簡単に紹介させていただきます。 ・鏡池 標高1,200メートルにある鏡池では、池の表面に戸隠連峰を鏡のように映す美しい光景をご覧になれます。 四季折々の美しい絶景をお楽しみください。 ・飯縄山 北信五岳の一つで標高1,917メートル。 登山道は戸隠スキー場越水ゲレンデ、西登山道、南登山道の3コースがあります。 トレッキングコースの所要時間は片道約2時間40分となっているので、初心者の方でも登山を楽しめます。 ・戸隠スキー場 冬の戸隠を満喫できるスキーリゾートで、山頂からは戸隠山や高妻山、北アルプスを望むことができます。 サラサラのパウダースノーの全19コースのゲレンデは初心者から上級者までが楽しめます。 ==長野市戸隠の愛される特産品== 長い歴史とともに独自の技法で受け継がれてきた「戸隠そば」は日本三大そばのひとつ。 戸隠に自生するチシマザサを使用し、採取から加工までを一人の職人が一貫して仕上げる伝統工芸・戸隠竹細工も人気の特産品として知られています。 これらの特産品は、戸隠の豊かな自然と伝統的な技術が生み出しています。 戸隠観光の際のお土産にもおすすめです。 ==長野市戸隠の宿泊施設== 長野県戸隠への観光の際には、旅の思い出に宿坊のご利用をおすすめします。 宿坊とは、お寺や神社の宿泊施設で、歴史ある美しい佇まいと伝統的な精進料理を楽しめます。 宿坊・民宿・ペンション・ホテルなどもございますので旅のプランにあった宿泊施設をご利用ください。 ==長野市戸隠の旅をお楽しみください== 長野市戸隠は、その神秘的な自然景観、豊かな歴史と信仰・文化、そして地元の特産品が魅力の地域です。 是非、心穏やかな時間を過ごし、自然の美しさと歴史の深さを感じてください。 今後も長野市戸隠のおすすめ情報を発信していきますので是非フォローをお願いします!
さらに表示
  • 長野市
  • 戸隠神社
  • 鏡池
  • 戸隠山
  • 日本神話
  • 神社
  • 寺院
  • 宿坊
  • 飯縄山
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • …他8件
静岡県 河津町観光協会
2024年4月30日
海と山の自然に囲まれた美しい町、河津町訪れた際には、町内の宿泊施設で至福のお時間をお過ごしください! 今回ご紹介するお宿は「松下亭」です。 ・食事は国内産の蕎麦の実を石臼で自家製粉した“手打ちそば”と蕎麦創作料理、山海の幸。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】松下亭 【住所 静岡県賀茂郡河津町谷津703-23 【電話番号】0558-34-2558 【チェックイン/チェックアウト】チェックイン15:00、チェックアウト10:00 【総客室数】2室 【送迎】要相談 【駐車場の有無】4台
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 旅館
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
  • 海鮮
  • …他1件
北海道・十勝 新得町観光協会
2024年4月30日
お待たせしました。 新得駅前レンタサイクルが始まりました。 今期もご好評につきシティーサイクルとマウンテンバイクは無料で貸出しをしています。 ※電動アシストサイクルは1,000円/日 新得駅から北海道の自然と食と鉄道遺産とアクティビティなどの体験を存分に楽しんでください! 自転車キツイなぁって人にはレンタカーもご用意してます。
さらに表示
  • 北海道
  • 十勝
  • 新得町
  • 新得町観光協会
  • 新得駅
  • レンタルサイクル
  • レンタカー
  • 蕎麦
  • 狩勝ポッポの道(SL広場 )
  • 大雪山国立公園
  • …他6件
山梨県 大月市観光協会
2024年4月27日
大黒屋🐒新商品続々💨 こんにちは、猿橋大黒屋です🐵 大黒屋お食事処の新商品が続々と登場しています✨✨ 今日はその新商品たちをご紹介します🙌 ①たけのこの天ぷら🎋 里山の春の味覚であるタケノコを天ぷらにしました😁 衣のパリパリ感と、タケノコのサクサク感のコラボレーションがたまらない🎶 ほんのり甘いタケノコの甘味も楽しんでください❗️ ②鯵の蒲焼丼 鯵を蒲焼のタレを絡めて丼にしました🐟 最初はそのまま、少し食べたら少しずつわさびを加えて爽やかに❗️味変も楽しんでください✨ ③夏一番ぶっかけ❗️みぞれかき揚げそば🎐 特製のそばに大根おろしとかけ揚げをトッピング。 その上にだしをぶっかけて召し上がれ❗️ 暑い夏にオススメの逸品です✨ 初夏の猿橋は新緑眩しい季節🌲 ぜひドライブ途中など、 癒しの空間に遊びにきてください😋
さらに表示
  • 山梨県
  • 大月市
  • 大月駅
  • 観光
  • お土産
  • グルメ
  • 猿橋(大月市)
静岡県 河津町観光協会
2024年4月15日
河津桜の町「河津町」へ観光に訪れた際には、是非河津町の絶品グルメも堪能ください! 今回ご紹介するのは「中瀬隠居」です。 ・民宿でいただく地元の食材 地元の山菜を使った山菜そば、とろろそばがオススメ。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】中瀬隠居 【住所】静岡県賀茂郡河津町梨本379-8-1 【電話番号】0558-35-7182 【営業時間】11:00~15:00 【定休日】不定休 【駐車場の有無】有り
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • ご当地グルメ
  • グルメ
  • 蕎麦
  • 旅行
  • 観光
  • …他1件
静岡県 河津町観光協会
2024年4月7日
河津桜の町「河津町」へ観光に訪れた際には、是非河津町の絶品グルメも堪能ください! 今回ご紹介するのは「だるま茶屋」です。 ・地元のわさびを使った絶品わさび蕎麦 町営無料駐車場の坂道を登ったところ。 とろろそば・わさびそば・山菜そばは絶品! ◆詳細情報◆ 【スポット名】だるま茶屋 【住所】静岡県賀茂郡河津町梨本380-11 【電話番号】0558-36-8937 【営業時間】11:45~15:00 【定休日】不定休 【駐車場の有無】有り
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 蕎麦
  • グルメ
  • ご当地グルメ
  • ワサビ(山葵)
  • 旅行
  • …他2件
長野県 信州須坂観光協会
2024年3月31日
クールジャパンビデオをご覧の皆様こんにちは! 信州須坂観光協会です! 人口約5万人が暮らす長野県須坂市(すざかし)は長野県松本市から車で約90分のアクセスの長野県北部にある市です。 須坂市の歴史は古く、明治から昭和初期に製糸業で栄え、市内では当時の面影を残す土蔵や大壁造りの商家をご覧になることができます。 須坂市の自然の美しさと、歴史的建造物の魅力溢れるおすすめ情報をクールジャパンビデオで発信していきますのでよろしくお願いします。 ==長野県須坂市の必見の観光地== 須坂市のおすすめの観光スポットを紹介します。 是非須坂市観光の参考にしてください! ・臥竜公園 臥竜公園では『さくら名所100選』に選ばれた約600本の桜並木を楽しめます。 その他、アヤメ・フジ・ツツジ・アジ サイなどの花々も公園内を彩り、一年を通して自然の美しさを感じることができます。 ・須坂市動物園 臥竜公園内にある動物園で約50種類・230匹の動物が飼育されています。 「カピバラ温泉」や「夜の動物園探検隊」などここでしか味わえない催しや、須高ケーブルテレビが開設した「みんなのデジタルアニマルパーク」では数種類の動物の動画を24時間ライブ配信でご覧になることができます。 ・日本の滝百選『米子大瀑布』 令和元年の台風によって道が崩壊し通行止めとなっていましたが、2023年5月に道が開放されました。 須坂市の南東部に位置する米子大瀑布は群馬県との県境に跨る百名山・四阿山(あずやまさん)のカルデラの断崖を直線的に落ちる2つの滝(不動滝・権現滝)は日本の滝百選にも数えられている名瀑です。 ・蔵の町並み 江戸時代、須坂藩「堀氏」の藩庁が置かれた須坂市は、陣屋町として栄えました。 明治時代以降に製糸業で栄え、当時の繁栄が伺える蔵づくりの建物が数多く残ります。 蔵の町並み散策マップで町並み巡りはいかがでしょうか。 ・峰の原高原 北アルプス・北信五岳を望む標高およそ1,500メートル~1,600メートルの高原です。 夏は避暑地としてテニス・ゴルフ・トレッキング等の高原スポーツが楽しめ、冬はスキーリゾートとして多くの人々を楽しませてくれます。 ・須坂アートパーク 臥竜公園の南側にある施設です。 「世界の民俗人形博物館」「須坂版画美術館・平塚運一版画美術館」「歴史的建物園」の3施設の総称で、歴史・文化・芸術が体験できます。 ひな祭りの季節には、世界の民俗人形博物館では「三十段飾り」「千体の雛祭り」、須坂版画美術館では「段飾りと吊り雛」が展示される人気のイベントも催されます。 ・関谷温泉 湯っ蔵んど 北信五岳と須坂市・長野市の夜景が一望できる温泉施設です。 9つの浴場、4つのサウナが用意され、他にもレストランや焼き立てパン工場など、充実した施設で賑わいます。 ==長野県須坂市で愛されるイベント・お祭り== ・臥竜公園さくらまつり 臥竜公園で開催される桜祭りで、2024年は2024年4月1日月~21日日の期間に行われます。 夜桜のライトアップで幻想的な風景も楽しめます。 ・カッタカタまつり 2023年で46回目の開催となる歴史あるお祭りで須坂市の夏の風物詩です。 白煙を吐く巨大な「竜みこし」や踊り子が須坂市の街を練り歩きます。 ==長野県須坂市の特産品== 須坂市では、新鮮なくだものやみそ、そば、おやきなど、地元で愛される美味しい特産品が豊富です。 特に果物は、シャインマスカットやリンゴ、ブドウなどが栽培され、その甘さと新鮮さはフルーツ王国「長野県須坂市」の名を欲しいままにします。 ふるさと納税の返礼品でも人気があります。 ==長野県須坂市で最高の旅をお楽しみください== 長野県須坂市は、その美しい自然、豊かな歴史、そして地元の美味しいグルメが皆様をお出迎えします。 須坂市で過ごす時間は、皆様にとってかけがえのない思い出となるはずです。 須坂市のおすすめ情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします!
さらに表示
  • 須坂市
  • 長野県
  • 臥竜公園
  • 須坂市動物園
  • 果物・フルーツ
  • 米子大瀑布
  • スポーツ
  • スキー・スノーボード
  • 温泉
  • サウナ
  • …他9件
静岡県 河津町観光協会
2024年1月29日
こんにちは! 河津町観光協会です。 今週2月1日より始まる「第34回河津桜まつり」で河津町に訪れた際におすすめのお食事処を紹介します! 今回紹介するのは「伊豆さくら亭」さん! こだわりの名物蕎麦 石臼挽き二八そばとこだわりの自然薯とろろが味わえます。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】伊豆さくら亭 【住所】静岡県賀茂郡河津町見高1260-78 【電話番号】0558-34-0889 【営業時間】11:00~17:00 【定休日】木曜定休 【駐車場】有り(16台)
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • 蕎麦
  • ご当地グルメ
  • グルメ
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 観光協会
  • 旅行
  • …他1件
ニューオータニイン札幌
2023年11月23日
2024年福袋の予約受付を開始いたしました! 今年は、¥10,000と¥5,000の2パターンの福袋をご用意。 どちらもニューオータニ、ニューオータニイン札幌のオリジナル商品が堪能できる、とってもお得な内容になっています🥰 ¥10,000の福袋には、レストランでご使用いただける『¥5,000分のご利用券』付き♪ お食事にも、オリジナル商品のご購入にもお使いいただけます✨ 12/28まで、ホテルHPからのみご予約受け付けております。 (受け渡し期間は2024年1月1日~3日となります) 2024年が素敵な年になりますように。 ニューオータニイン札幌の福袋で新年をお祝いしてみませんか? ご予約、詳細はホテルHPをご覧ください👀
さらに表示
  • 和食・日本食
  • お正月
  • お茶
  • 札幌市
  • ニューオータニイン札幌
  • 北海道
  • ホテル
  • 観光
  • 旅行
  • 北海道地方
  • …他5件
ニューオータニイン札幌
2023年11月16日
昨日からご提供! 11月後半限定ランチメニューのご紹介です♪ 🦐海老入り野菜スープそば(塩味) 🥬八宝菜 🍄きのこそば・握り寿司3種(エビ・サーモン・イカ) 人気の和食は、寒くなってきたこの季節にピッタリ、旬のきのこを使った温かいお蕎麦と、人気が高い3種のネタのお寿司🍣 ニューオータニイン札幌自慢の中華もどれもおいしいです🤤 どのメニューも 【サラダ・スープ・デザート・コーヒー】のビュッフェ付き💕 限定メニューの他に、「新江戸海鮮麺」や「五目やきそば」など、大人気の常設メニューも、もちろんご用意しております! 暖かいお料理で、体も心も満たされませんか✨ ご予約・詳細はホテル公式HPまたは 📞Tel:011-222-1522  にて!
さらに表示
  • ランチ
  • 和食・日本食
  • 中華料理
  • バイキング・ビュッフェ
  • 寿司・鮨
  • 蕎麦
  • スイーツ・デザート
  • ケーキ・洋菓子
  • グルメ
  • 北海道
  • …他10件
音更町十勝川温泉観光協会
2023年7月16日
第15回エコパ蕎麦まつりに行ってきました。 「幕別男料理の会」のみなさんによる、地場産粉を使用した手打ち蕎麦です! 特選そば(鶏ごぼう)、もりそば、かけそばの三種類です。 お客さんもたくさん来て賑わっていました! 毎回300食限定です! 【次回開催予定】8/6日、9/3日、10/8日 11:00~13:00 【場所】北海道十勝エコロジーパーク「土のフォーリー」
さらに表示
  • 北海道
  • 音更町
  • 十勝エコロジーパーク
  • 蕎麦
  • 十勝川温泉
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 和食・日本食
  • グルメ
  • イベント
  • 手作り
  • …他2件
北海道・十勝 新得町観光協会
2023年4月13日
クールジャパンビデオをご覧の皆様、新得町ってご存知ですか? 新得町は北海道のど真ん中にある人口5518人(令和4年3月末)の町です。 北海道内の人気の観光地からのアクセスも抜群となっています。 JR新得駅は1日22本特急電車が停車し、札幌から約2時間、新千歳空港から約1時間45分、トマムから約30分、帯広から約30分、釧路から約1時間50分のアクセスです。 北海道の美しい大自然の風景を眺めながらの新得町への電車旅はおすすめです。 こんなに交通の便も良い新得町ってどんな町? どんな観光スポットがあるの? これから新得町の魅力情報をお届けしたいと思います! 新得町は東京都の2分の1ほどの広大な面積で、年間の平均気温は7.3℃なっています。 人口の約6倍にもなる36,208頭もの牛が飼育されている酪農でも有名な地域です。 雪国北海道の観光で忘れてはいけないのが、ウィンタースポーツ、スキーですよね! 新得町には人気のスキー場サホロリゾートスキー場がございます。 なんと21ものコースがあり、初心から上級者まで、皆さんが楽しめるスキー場で、外国人観光客の方にも非常に人気のあるスキー場となっています。 そして夏のシーズンのアクティビティでおすすめなのがサホロカントリークラブでのゴルフ! 大自然に囲まれたゴルフコースで会心の一打を楽しまれてみてはいかがでしょうか。 また、年間を通して楽しめるのが、石狩と十勝の境にある標高644メートルの狩勝峠。 広大な十勝平野を一望することができます。 宿泊施設もサホロリゾートホテルなど人気の施設も多くありますので、丸1日かけて新得町の観光を満喫されてみてください! 旅の疲れを癒してくれる新得町自慢のグルメは、地元産のそば粉を原料とした日本一の品質と言われる「そば」です。 毎年9月に開催される「しんとく新そば祭り」には最大25,000人もの人が新そばを求めて来場されます。 今流行りのキャンプやグランピングも楽しめる北海道上川群新得町の情報を今後も発信してまいりますのでよろしくお願いいたします。
さらに表示
  • 新得町
  • 北海道
  • 観光
  • 旅行
  • 蕎麦
  • スキー・スノーボード
  • ゴルフ
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2022年12月27日
開智国際日本語学校の公式アカウント「開智国際日本語学校(Kaichi International School of Japanese)」さんの投稿をご紹介! とろろの和善が美味しそうなお写真ですね。 高尾山の名物といえば「とろろそば」。 とろろは消化吸収が良く、ビタミンも多く含んでいることから疲労回復にも良いと言われています。 高尾山麓から山頂にかけて多くのお蕎麦屋さんが軒を連ねており、観光客にも人気のスポットです。 ◆高尾山◆ 【住所】東京都八王子市高尾町 【交通アクセス】 電車 京王線:新宿⇒高尾山口 最速47分 JR:新宿⇒高尾 特別快速44分、快速58分 詳細は公式ホームページをご確認ください。
さらに表示
開智国際日本語学校(Kaichi International School of Japanese)
2022年12月26日
[English/日本語]
Takaoyamaguchi Station, the entrance to the Takao Mountain climbing area, is lined with many restaurants. Tororo grated yam has long been eaten around Mt. Takao, and there are many restaurants where you can enjoy tororo cuisine. I ate grated yam on the way home from a recent excursion. Tororo has a soothing effect on a tired body. If you are tired after climbing a mountain, you should definitely try it.
高尾登山の入口である高尾山口駅にはたくさんの飲食店が並んでいます。 高尾山周辺では昔からとろろ(すりおろされた山芋)が食べられており、とろろ料理が食べられるお店が多く建ち並んでいます。 先日行った遠足の帰りにとろろを食べました。 とろろは疲れた体を癒やす効果があります。 登山で疲れたらぜひみなさんも食べてみてくださいね。
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 蕎麦
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • グルメ
  • 観光
  • 旅行
  • 八王子市
  • 東京都
  • 関東地方
Dylan Gibson
2022年4月11日
週末は天気が良かったので、少し探索しました。 荒川の隅田川の近くで、寳蔵院と呼ばれるこの素敵な小さな寺院を見つけました。 寺院のどこに入ればいいのかわからず、とにかく時間があまりなかったので、門を通り抜けて写真を撮りました。 それは本当に趣のある場所で、どうやらそれはいくつかの風景画と板を持っているようです。 私が見たところ、地面の向こう側に庭があるように見えました。 たぶん石庭か何かのようなものですが、私はそれをよく見ることができませんでした。 寺院の周辺は徳川幕府の狩猟場でもあったようです。 過去に狩りをするのに十分な緑がこの地域にあったと想像するのはかなり驚くべきことです。 また、ランチには素敵なうどん/そば屋に立ち寄ることができました。 砂場と呼ばれていたと思います。 鴨南蛮うどんを注文しましたが、美味しかったです。 しばらくアヒルを食べていませんが、それはいつも御馳走です。 注文を受ける女性も本当に素敵でした。 全体的に素晴らしい場所です!
さらに表示
  • 日本
  • 東京都
  • 寺院
  • グルメ
  • うどん
  • 蕎麦
  • 荒川区
Dylan Gibson
2021年12月29日
赤羽の蕎麦屋「禅味寿」に行ってきました。 「天せいろ」天せいろ「竹籐トレイに盛られた天ぷらそば」を直訳するとしたら笑をもらいました。 料金は1350円で大盛サービス麺類の無料追加サービングでした。 そして、無料の麺を断るのは誰ですか?選択は明白だったので、私は追加の助けを得ました! 私もその場所の雰囲気がとても好きでした。ウェイトレスも和服を着ていて、とてもいい経験になりました。 オーナーが自分らしいスタイルで飾ってもらい、お店の雰囲気を醸し出している日本酒のボトルなどをすべて見ることができるこのような小さなお店をいつも楽しんでいます。 とにかく、食べ物に関しては、天ぷらが本当によく調理されていて、そばは完璧な食感でした。食事の終わりに彼らは熱いそば水を持ってきてくれたので、私は残りのツユそばソースを一種の温かい飲み物として飲むことができました。久しぶりの素晴らしい経験でした!
さらに表示
  • 日本
  • 東京都
  • グルメ
  • 蕎麦
  • 天ぷら
  • おもてなし
Dylan Gibson
2021年12月15日
先日、用事で神田にいて、神田駅の外にある「そば処かめや」というこの場所に立ち寄りました。 「立食い」と書いてありますが、実際には立って食べる場所が見当たらなかったので、立麺屋のようにシンプルで迅速だっただけかもしれません。 スタンディングヌードルレストランで食べるのがどんな感じかそして実際に立って食べているを実際に経験したことはありませんが、とにかく座っている方が好きだと思います。 私は食べるときにリラックスするのが好きなので、それが理由だと思いますが、少なくとも一度は試してみるべきです。 とにかく、場所は本当に手頃な価格のようです。テンたまそばは一番人気で美味しかったので注文しました。 スープは本当に美味しく、卵は完璧に調理されていました。 麺の食感もばっちりでした。 神田エリアにいて、麺を探しているかどうかをチェックするのは間違いありません。 朝と夜しか営業していないのかもしれませんが、午後4時頃に行ったので、夕食の準備のためにその時間に閉まるのかもしれません。
さらに表示
  • 日本
  • 東京都
  • 蕎麦
  • 天ぷら
  • グルメ
  • 苅田町
Dylan Gibson
2021年11月15日
週末に上野の蕎麦屋「蓮玉庵」に行き、同じ本当においしい天ぷらとそばを注文しました。 天せいろそばを注文して、1750円と少し高めでしたが、美味しかったです。 しかし、私がレストランで本当に気に入ったのは食べ物を除いて、その場所の雰囲気でした。 江戸時代の美術を彷彿とさせる本当に素晴らしいアートが壁に掛けられていて、私はその大ファンなので、とても楽しかったです。 建物の中はグレーでしたが、とてもおしゃれでした。壁が何でできているのかはわかりませんが、何か花崗岩のようで、座席の色も似たような感じでしたが、とても味わい深いものでした。 ぜひまたここに戻って、彼らの料理をもっと食べてみたいです! 御徒町駅からかなり近いので、ランチに立ち寄るのもとても簡単です。
さらに表示
  • 日本
  • 東京都
  • 上野村
  • グルメ
  • 蕎麦
  • 天ぷら
  • 和食・日本食
Dylan Gibson
2021年1月4日
ハ!スプーンにネギを丸ごと入れて食べたそば。これを試してみたいです。私のガールフレンドはネギが大好きなので、彼女も😂これを気に入るはずです 日本の素晴らしいところの1つは、食べ物が本当においしいだけでなく、一般的に本当に健康的でもあることだと思います。私は確かにこれが革新的であることに同意します!私が聞いたように、スープには海苔わかめではないとナメコキノコも含まれています!私には美味しそうですね!お正月にも本当においしいそばを食べましたが、スプーンにネギを使うとは思いませんでした!今度家で食べるときは試してみないと!大内宿は福島でも本当にかっこいい場所のようです。茅葺きのルーブで白川郷を思い出させます。
さらに表示
UC
2020年12月30日
福島の大内宿の名物"ねぎそば"! ねぎ1本で蕎麦を食べるのは見聞きはしていたけどやっぱり斬新! 笑
でも、蕎麦をすすってねぎをかじって、、を繰り返してると意外とハマる!
  • 日本
  • グルメ
  • 蕎麦

あなたへのおすすめ