• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 福井県
  • タグ

みんなのSNS投稿

福井県 越前町観光連盟(DMO ECHIZEN)
2025年1月1日
\新年、初日の入り🌅/ 2025年、越前町は曇り空に時折晴れ間の広がるお正月となりましたね! 雪に埋もれたり吹雪いたりするような時に比べれば、初詣にも参拝しやすい日だったのではないでしょうか? 海に太陽が沈む日本海では、雲の切れ間から素敵な輝きが。 新年早々、水平線に沈む太陽が見れてラッキー? そんな幸運をおすそ分け。 皆さまに素敵な一年が訪れますように。
さらに表示
  • 福井県
  • 越前町
  • 観光
  • 旅行
  • 北陸地方
  • 北陸新幹線
  • 海鮮
  • 日本
  • インスタ映え
  • …他7件
福井県 越前町観光連盟(DMO ECHIZEN)
2024年12月26日
少しずつではありますが・・・ 水仙ランドではようやく写真1枚の中に数輪の花が写りこむくらいには咲いてきましたよ~ さすがは福井県民を代表する県花。 身体が縮こまるような寒さの中でも花を咲かせる姿は元気を分けてもらえますね! この感じだと見頃は1月中旬くらいかな? 1月11日(土)・12日(日)に開催の水仙まつり「水仙」カニフェア」に見頃迎えてるかも!? 水仙が咲いてるの見たーって方はぜひSNSでアップしてね! ◎越前水仙開花状況【2024年12月27日(金)更新】 https://www.town-echizen.jp/news/detail.php?id=637...
さらに表示
  • 福井県
  • 北陸地方
  • 旅行
  • 観光
  • 越前町
  • 北陸新幹線
  • 日本
  • 自然
  • インスタ映え
  • 水仙・スイセン
  • …他8件
福井県 越前町観光連盟(DMO ECHIZEN)
2024年12月25日
2024年最後の越前がにの競りが始まりました! 雨風の中でも活気ある競りで次々と競り落とされていきますよ〜🦀 メスのセイコガニはこれで今シーズンの漁が終了。 ご提供はある限りになりますので、お求めやお食事はお早めに! また2025年、年明け後の新年初競りをお楽しみに‼️ ◎大人気「越前セイコガニ丼」を提供しているお食事処はこちら ➡https://www.town-echizen.jp/news/detail.php?id=353...
さらに表示
  • 福井県
  • 観光
  • 越前町
  • 北陸地方
  • 旅行
  • 北陸新幹線
  • 海鮮
  • インスタ映え
  • 日本
  • …他3件
福井県 越前町観光連盟(DMO ECHIZEN)
2024年12月24日
【2024年12月20日(金)の越前水仙開花状況】 ここしばらく冷え込みが続き、開花ペースが遅くなっています。 ちらほらと咲き始めてきてはいますが、全体としてはまだほぼ開花前。 3週間ほど開花遅れとなっており、見ごろ予想は1月上旬ごろ。 ◎越前水仙開花状況【2024年12月20日(金)更新】 https://town-echizen.jp/news/detail.php?id=635...
さらに表示
  • 福井県
  • 北陸地方
  • 旅行
  • 観光
  • 越前町
  • 水仙・スイセン
  • 北陸新幹線
  • 越前岬
  • 日本
  • 自然
  • …他5件
福井県 若狭高浜観光協会​
2024年12月24日
雪化粧をまとった青葉山は、高浜の冬景色を象徴する存在❄️ 日に日に寒さが増していく中、今日は少し晴れ間が見え、雪に覆われた青葉山の上に青空が広がっています。 真っ白な雪と澄み渡る青空のコントラストはまるで魔法のようで、思わず息をのむ美しさです。 冬の真っ只中でも、高浜では心温まる美しい瞬間が訪れ、季節を明るく照らしてくれることを感じさせてくれます。
さらに表示
  • 冬景色
  • 雪景色
  • 日本の絶景
  • 四季
  • 自然
  • 高浜町
  • 福井県
  • 青葉山
  • 絶景
  • …他7件
福井県 越前町観光連盟(DMO ECHIZEN)
2024年12月19日
越前町は日本の魅力がつまった町! 外国人が考える越前町の観光スポット 2024年7月に日本に来た外国人観光客の数が単月で過去最高の3,292,500人に。 日本に訪れる外国人は年々増えています。 四季折々の自然、伝統工芸品、日本食など外国の人が魅力的と感じるものが日本にはたくさん。 これからも多くの外国人が日本の文化を感じるために訪れてくれれそうです。 山あり海ありの越前町は観光客にとって魅力の宝庫。 特に外国人が興味を持つ観光資源が豊富にあります。 今回は実際に海外から来た旅人たちに越前町でどんなところに行ってみたいかインタビューしてみました。 越前町の地図を広げ、ネットで調べながらそれぞれの越前町観光ルートを考えましたよ。 おいしいご飯を食べて、自然を楽しみたい まずはバックパッカーのアメリカ人。 日本は2回目。 オンラインで英会話講師をしながらアジアを旅しています。 彼が日本でしたいことは、おいしい食べものを食べること。 そして自然を楽しむこと。 自然を楽しむ場所として挙げてくれたのは 呼鳥門(こちょうもん) 貧谷の滝(ひんだんのたき) 越知山展望台 写真を見て気になるところをピックアップ。 ハイキングが好きなので、越知山はとても気に入ってくれそうでした。 ご飯を食べるならリーズナブルに。 でも、日本食をしっかり食べたい。 海の幸食処えちぜん えちぜんさんは海鮮を手ごろな価格で楽しめるので、おすすめしやすいお食事処です。 日本に来たらお刺身やお寿司を食べたいと思う人は多いはず。 季節ごとの旬の味も楽しんでほしいですね。 温泉も大好き。 海が見えるきれいな写真に目を留めていました。 越前温泉露天風呂「日本海」 今はバックパック旅なので高価な体験はでいないけど、もしお金をかけて旅行するならダイビングもやりたいと言っていました。 越前町を周遊していろんな場所をめぐるならレンタカーも必須。 バイクでのツーリングもあこがれるそうです。 どれも越前町で体験することができるものばかり。 一つの町でこんなに楽しめるところはなかなかないかもしれません。 行きたいところはGooglemapでチェック 彼の旅行先の探し方はグーグルマップ。 グーグルマップを開いて、写真つきのピンが出ているところから気になる場所をチョイス。 実際のレビューや価格帯を見て決めるそうです。 観光パンフレットを開くことはほとんどないそうです。 越前町のパンフレットは写真つきで分かりやすく、参考にするけど、グーグルマップでもレビューをしっかりチェック! 旅先でこんなにも便利に使えるとは思っていませんでした。 いろんな地形を楽しみたい フランスから来たサイクリストさん。 北海道から九州まで日本のさまざまな自然を楽しみながら自転車旅です。 日本もフランスも四季があり、山や畑が広がる景色はとても似ていてすきだそう。 日本は特に山も海も両方あっていいところだと言っていました。 越前陶芸村の越南窯 日本の伝統工芸にも興味があるそうだったので、まさに陶芸村にはとても興味を持っていました。 人がたくさん集まるような場所よりも田舎の人が少ない場所の方が好き。 神社やお寺に行ったり、ハイキングを楽しみたいそうです。 産直で野菜を買うのも楽しいと言っていました。 とにかく観光客の少ない場所へ 東京や京都のように、人が多いところよりも観光客がほとんどいない場所がいいという外国人はたくさんいます。 武生ナイフビレッジに活きたくて日本へ来たフランス人シェフ。 日本へはやはり自然を求めてきたそうです。 観光客が多い場所よりも人が少ない場所へ。 きれいな神社で写真をたくさん撮るよりも、さびれた何もないような神社の方が興味があると言っていました。 ずっとリアルな暮らしが感じられるからだそうです。 金刀比羅山宮など、混雑しておらず、見ごたえがあるのでおすすめだと思いました。 気になっていたのは悠久ロマンの杜 悠久ロマンの杜は水車に目を引かれていました。 茅葺宿も気に入ってもらえそうです。 日本といえば、やはり伝統工芸品がすごく有名だそうです。 陶芸体験にも興味を持っていました。 そして、やはり自然が大好き。 町から海岸沿いへ歩いていくのも楽しそう、とのこと。 歩くことはみんな楽しいみたいです。 食べたいのは越前がに。 高級なかにをぜひ食べたいということだったので、次回は越前がにのシーズンに来てほしいですね。 リアルな日本を体験したい それぞれ長期で日本を旅している若者にも聞いてみました。 オランダから来た女の子。 梨子ヶ平千枚田水仙園 興味を持ったのは水仙畑。 花のある景色は気になる様子でした。 滝などの自然豊かな風景はやはり楽しみたいようです。 陶芸体験や温泉も興味津々。 ドイツの男の子は季節の行事を体験したいと言っていました。 越前町は伝統的なお祭りも多いので、どの季節に足を運んでも楽しめそうです。 聞いてきた「日本」の生活や文化、暮らしが本当に行われているのかどうか。 それを実際に体験して知りたいと二人は言っていました。 梨子ヶ平千枚田水仙園 所在地: 福井県丹生郡越前町梨子ヶ平 越前町は外国人におすすめしやすい町 5人の外国人と話していて、越前町はとてもおすすめの町であることがわかりました。 共通していたポイントもたくさんありました。 豊かな自然を楽しみたい 伝統工芸に興味がある 観光客の少ないところがいい メジャーな観光よりも、ありのままの暮らし、山に囲まれた日本の景色を歩きながら楽しみたいという意見は全員一致。 越前町は山もあり、海もあり、自然を楽しみながらのんびり歩くことができる場所がたくさん思い浮かびます。 ハイキングをするならここ、海沿いならここ、とおすすめしやすい場所がたくさんあるので、説明しながら驚きました。 いちばん人気は越前陶芸村 越前焼という陶芸体験ができるのも魅力。 日本の伝統工芸を体験するのは誰もが興味を持つところのようでした。 越前焼は体験の種類が豊富なので、それぞれの旅行計画に合わせて体験内容を選べるのもいいなと思います。 陶芸祭りなどのイベントが開催されるタイミングで訪れるのも面白いですね。 気になるスポットは他にもたくさん。 次回は実際に越前町の気になるスポットを外国人と訪れてみます。
さらに表示
  • 越前町
  • 福井県
  • 北陸地方
  • 旅行
  • 観光
  • 海鮮
福井県 越前町観光連盟(DMO ECHIZEN)
2024年12月19日
\年内最後の特売市! / 今週末12月21日(土)・22日(日)は越前町の道の駅越前で「越前朝市」が開催! 年内最後の特売市で、12月で漁期が終了するセイコガニをお得にお買い求めするラストチャンス! 冬の荒れる日本海と美味しい越前がに&海鮮グルメが楽しめる越前朝市へ! ◎道の駅越前「越前朝市」 #越前がに #越前朝市 #越前町 #ズワイガニ #セイコガニ #越前かにまつり #かにまつり #カニ好き #福井県 #北陸新幹線 #福井県観光 #北陸観光 #日本の旬北陸 #私の好きな福井県2024 #福いいネ #越前 #福井カメラ部 #福井観光 #福井旅行 #絶景 #写真好きな人と繋がりたい #インスタ映え #東京カメラ部 #ptk_japan #japantravel #fukui #enjoyfukui
さらに表示
  • 観光協会
  • 越前町
  • 北陸地方
  • 観光
  • 旅行
  • 福井県
福井県 あわら市観光協会
2024年12月12日
素敵に変身してくれたお客様!!! ✻お客様の許可得ています。 真っ赤なお着物が、お顔立ちにぴったりです。 舞妓・芸妓変身体験では、数種類な色合いの着物を準備しております。 ✻ちゃんとお似合いになる色合いを皆さん選ばれます!! ・所用時間は2時間くらいになります。 ・親子やファミリー、記念日や自分へのご褒美で体験されるのもOK。 ・海外の方や、男性の方でも安心して変身できます。 ※男性の方でも舞妓・芸妓に変身できますが、カツラが入らない場合は、カツラなしでの体験となります。 ・・プロカメラマンによる写真撮影+11,000円(一人当たり。 伝統芸能館にて太鼓や和傘を使っての撮影が可能です)こちらをご希望の場合は、撮影付きプランよりご予約ください。 体験の申し込みは▶じゃらんNET 【電話での予約】0776-78-6767(平日9:00-16:00)
さらに表示
  • 着物
  • 体験
  • あわら温泉・芦原温泉
  • あわら市
  • 福井県
  • 芸妓
福井県観光連盟
2024年12月10日
⭐️【永平寺】伝統工芸とカフェの新施設「Hikari Terrace 輝坊」を現場リポート! ㅤ 大本山永平寺参道に今年の10月にオープンした新施設「Hikari Terrace 輝坊(ヒカリテラスキボウ)」✨ ㅤ 鋳物メーカー「能作」や、人気コーヒー店の新業態「ごはんカフェ」、伝統工芸品のセレクトショップなど見どころが盛りだくさんなんです😆 ㅤ そんな最新施設を今回はふく旅ライターさんが調査してきてくれましたよ👍 ㅤ ぜひ参考にしてみてくださいね
さらに表示
  • 永平寺(福井県)
  • 永平寺町
  • 福井県
福井県 若狭高浜観光協会​
2024年12月10日
若狭ふぐお食事割引キャンペーン 若狭ふぐをお得に食べられるチャンス!! 若狭ふぐの産地だからこそ! 若狭ふぐ発祥の地、高浜でおいしいふぐ料理をどうぞ! 産地ならではのメニューが目白押し! 宿泊のお食事、またお食事だけのお客様も使えます。 これを機に若狭ふぐを食べてみて下さい! 【期間】2024年11月1日(金)~2025年3月16日(日) 【内容】若狭ふぐのお食事またはご宿泊料金を割引!      お一人様、税込5,000円以上のお食事またはご宿泊で2,000円割引 ※宿泊、日帰り問わず、若狭ふぐのお食事をお召し上がりいただいた方が対象。 ※この「若狭ふぐお食事割引キャンペーン」は、その他の観光割引キャンペーン等の制度と1つのみ併用可能。 ※1グループ8名が上限です ※予算に達したら終了いたします 【申込方法】下記の参加店にご予約の際、「若狭ふぐお食事割引キャンペーン使用」の旨をお伝えください。 【参加店】 1料理旅館 由幸 2潮富荘 3Your resort 光泉 4活魚料理 雄海/旅館大谷 5別邸 たち太 6江上鮮魚店 7レストラン源治 8高浜のお宿 鼓松 9リゾート イン キシモト 10登喜丘荘 11かえもん旅館 12海のみえる宿 むらみや 13民宿 平田嘉左衛門 14ふぐ料理 五作荘 15旅館うらにし 16ブルーライト ヨコヤマ 詳細はチラシよりご確認ください。
さらに表示
  • 福井県
  • 高浜町
  • 割引
  • キャンペーン
  • フグ
  • ご当地グルメ
  • グルメ
  • 海鮮
  • 北陸地方
  • …他1件
福井県 若狭高浜観光協会​
2024年12月10日
トラフグの高級ブランド「若狭ふぐ」 主に食用とされるふぐの中でも最も美味しく高級品と称されている、ふぐの王様「トラフグ」。 特に若狭湾のトラフグはよく身が締まってプリプリとした食感で歯ごたえがあり、「若狭ふぐ」というブランド名で定着しています。 高浜町は町内に養殖場があるので、新鮮で淡白な中に深い味わいがあり、県内外から多くのお客様にご好評いただいております。 高浜町は「若狭ふぐ」発祥の地 福井県でのトラフグ養殖の始まりは昭和29年に高浜町の漁業者が、春先に定置網に入ったトラフグを、海の一部を金網で仕切った囲い網の中で育てたのが始まりと言われています。 当初は蓄養(ちくよう)という方法で、行われていましたが、人工的に稚魚を作る技術が開発され、福井県でも昭和58年に高浜町の内浦湾で、稚魚を大きくなるまで育てる養殖試験が始まり、その後トラフグ養殖は若狭湾全体に広がっていきました。 生産者の方々の工夫により、一年中安定した提供が可能となっており、若狭高浜では夏でも若狭ふぐを美味しくお召し上がり頂けます。
さらに表示
  • 福井県
  • 高浜町
  • ご当地グルメ
  • フグ
  • グルメ
  • 若狭湾
  • 海鮮
  • 旅行
福井県 若狭高浜観光協会​
2024年12月10日
UMIKARA 高浜地区 魚と旅するマーケット「UMIKARA」 漁港からの獲れたて魚介が店頭に並ぶ「UMIKARA Market」 お土産にピッタリのオリジナル特産品が並ぶショップ「UMIKARA select」 新鮮な魚介や地元野菜を使ったメニューが楽しめる「うみから食堂」 絶好のロケーションを楽しみながらお魚スナックが食せる屋上オープンテラス「UMIKARA TERRACE」など‥ 海のごちそうに特化した、魚と食の複合型マーケットです。 〇基本情報〇 【住所】 福井県大飯郡高浜町塩土5-1 【お問い合わせ】 TEL:0770-72-3528 / FAX:0770-72-3538 営業時間 【UMIKARA Market】9:00~20:00 【UMIKARA select】9:00~16:00 【うみから食堂】10:00~15:00(LO14:30)/ 18:00〜22:00(LO21:30)※ディナーは土日のみ 【うみからテラス】10:00~16:30(5月~9月の土・日・祝前日のみ営業) 定休日 年末年始 無料駐車場:約70台
さらに表示
  • 福井県
  • 高浜町
  • ご当地グルメ
  • お土産
  • 海鮮
  • グルメ
  • 魚・さかな
  • インスタ映え
  • 旅行
  • ショッピング
福井県 若狭高浜観光協会​
2024年12月10日
🍁 高浜の紅葉スポットをご紹介! 🍁 急いで! 今シーズンの高浜の美しい紅葉を楽しめるのはあと数日かもしれません。 ぜひこの素晴らしい景色をお見逃しなく! 高浜で美しい紅葉を楽しみたい方におすすめの3つのスポットをご紹介します: 📍 中山寺 高浜のシンボルである青葉山のふもとに位置する中山寺は、赤や金色に染まる紅葉の美しい景色を楽しむことができます。 静かな境内と森の美しさに加え、山門から見える海の絶景が、散策や瞑想にぴったりの特別な雰囲気を演出します。 📍 馬居寺 和田駅から車ですぐの場所にある孫次寺は、紅葉が彩る秋の魅力あふれるスポットです。 「パワースポット」としても知られ、神秘的な雰囲気が漂うこのお寺は、息をのむようなカエデの紅葉に囲まれています。 📍 新宮神社 和田港のすぐそばにある新宮神社は、秋になると黄金色に輝くイチョウの木が見事です。 静かな神社の境内からは、澄み切った青空と黄金色の葉の美しいコントラストを楽しめるだけでなく、青葉山の絶景も一望できます。 自然好きには必見のスポットです! 📷 特別な写真を提供してくれたモデル兼フォトグラファーの @ma_reeeee さんに大感謝! #高浜 #紅葉 #中山寺 #馬居寺 #新宮神社 #秋の高浜 #もみじ狩り #日本の秋 #フォトスポット #福井県 #Takahama #AutumnLeaves #hiddengemsjapan
さらに表示
  • 中山寺
  • 福井県
  • 高浜町
  • 紅葉
  • 関西おでかけ
  • 旅行
福井県 あわら市観光協会
2024年12月5日
利き酒師の資格を持つあわら温泉の女将が贈る特別な体験イベント開催♨️ 福井の地酒やあわら温泉でしか味わえない日本酒「女将」と、ふくいの郷土料理「へしこ」などのおつまみとのペアリング体験ができます🍶✨ * 福井県の蔵元4軒から地酒をご用意 * 利き酒師女将の日本酒ミニ講座 * おつまみは福井の郷土料理 * 酒器はふくいの伝統工芸品 開催日:1月11日(土)14時~15時 
 ✻1月12日(日)、25日(土)、26日(日) 計4回実施 場 所:地酒蔵 近藤 福井県あわら市温泉1丁目501 募集人数:各回12名 参加費:6,000円(税込) 申込方法:じゃらんNETにて
さらに表示
  • 日本酒
  • ペアリング
  • 呑みくらべ
  • 女将
  • 福井県
  • 酒・お酒
  • あわら市
  • あわら温泉・芦原温泉
福井県 若狭美浜観光協会
2024年11月19日
三方五湖レインボーラインの紅葉が色づいてきました。 三方五湖の紅葉は11月後半が見ごろなので、これから見ごろを迎えます。 山頂公園は標高400mの山の上にあるので地上と比べて少し寒くなています。 一枚多く上着を羽織ってレインボーラインからの紅葉をご覧ください。 三方五湖レインボーライン山頂公園 住所 〒919-1126福井県三方郡美浜町日向75-2-6 電話 0770-47-1170 山頂公園入園料 大人一人1,000円 小人一人500円 駐車料金 普通車1台 500円 車の場合 舞鶴若狭自動車道 若狭三方ICより日向ゲートを通って約20分 ※県道レインボーライン線は自動車専用道路のため、徒歩・自転車は通行できません。 ※県道レインボーライン線の通行時間は8:00~18:00です。 電車の場合 JR美浜駅下車 タクシーで約20分
さらに表示
  • 福井県
  • レインボーライン(三方五湖)
  • 福井県美浜町
  • 観光
  • 紅葉
福井県 あわら市観光協会
2024年11月5日
あわら温泉に泊まって 色浴衣を貸していただき、まちを巡っていただくと いろいろ特典がうけられるサービスがあります。 🙋 【特典がうけられるお店など】あわら市観光協会HP NEWライトアップ施設 【二面温泉薬師堂】 和傘の演出で、ライトアップしてます。 11月1日~12月15日(日)まで開催しております。 #あわら色浴衣さんぽ をつけて投稿してください。
さらに表示
  • ライトアップ
  • 写真
  • カメラ女子
  • あわら市
  • あわら温泉・芦原温泉
  • 福井県
  • 夜空
福井県 あわら市観光協会
2024年11月5日
✻お知らせ✻ 毎年とても美しい竹の灯りで魅了してくれていますイベント 「あわら灯源郷」ですが、あわら温泉湯のまち広場全体では、 11月2,3日の2日間実施されました。 👏👏 その中の一部 藤野厳l九郎記念館前の設置のみ、12月6日まで展示してくれて 竹の灯りが優しく夜を照らしてくれます✨✨ とても幻想的ですので、ぜひご覧いただきたいです。
さらに表示
  • 福井県
  • あわら温泉・芦原温泉
  • ライトアップ
  • あわら市
  • 散歩
福井県 あわら市観光協会
2024年8月27日
✨✨カメラのいっぽ祭✨✨関東方面にお住いの方・遊びに行かれる方  「私たちの北陸カメラ旅展」では、北陸の旅に参加したcamellメンバー約35名がそれぞれの視点で切り取った北陸の各地域の写真と石川県の震災前の写真を展示するそうです。 6月初旬に、あわら市も4名のカメラ女子の方がお越しいただいて、あわら市・坂井市内の各所(話題のAぇ! groupのミュージックビデオ撮影ととか・・・)を 巡っていただいて撮ってもらった作品が展示されます。 ⦿日 時     8月14日(水)〜 8月28日(水)  10:00〜21:00 ⦿場 所     新宿 北村写真機店 B1ベースメントギャラリー
さらに表示
  • あわら温泉・芦原温泉
  • 福井県
  • 写真
  • 新宿駅
  • 関東地方
  • 敦賀市
  • 大野市
  • 勝山市
福井県 あわら市観光協会
2024年8月27日
推し狛犬を探せ📍 投票ゾーンもあるのでぜひ! 近所の神社前にある狛犬ではなく。。。 神社の本殿の奥にしまってあった狛犬がせいぞろい! しかも、狛犬ってそれぞれ時代や流行によって、違うデザインになっているんです。 髪型? っていうのか まき髪スタイルや、ストレートヘヤ― 腕あたりに巻き巻きがはいってたり、しっぽが三本なってたり、巻いてたり なんだか「巻き」がはやってたのかな? 🙋クイズに答えると「オリジナル狛犬缶バッチ」があたるよ📍 ここでしか手に入らない越前和紙で作ってあるファイル入れも販売中 もちろん狛犬デザイン 【あわら市郷土歴史資料館】 ▪住所  福井県あわら市春宮二丁目14番1号 ▪電話  0776-73-5158 ▪開館時間 午前9時30分~午後6時(入館は午後5時30分まで) ▪休館日  毎週月曜日、毎月第4木曜日(ただし、これらの日が祝日の場合は翌日)年末年始(12月29日~1月3日) 詳細な日時は令和6年度郷土歴史資料館開館カレンダーをご確認ください。 ▪入館料  無料(一部企画展を除く)
さらに表示
  • 狛犬
  • 歴史
  • 北陸新幹線
  • あわら温泉・芦原温泉
  • あわら市
福井県 あわら市観光協会
2024年8月27日
東尋坊SUNSET この季節だけの東尋坊へ▶▶▶ 東尋坊SUNSETは、夕方の景色をお楽しみいただけるイベントです。 海が穏やかで、まだ日が長い、この季節だから叶う、 東尋坊の絶景と夕日、日没までの特別なヒトトキをお楽しみください。 🚩イベント開催日程 2024 年 9/7(土)、9/14(土)、9/15(日)9/21(土)、9/22(日)、9/28(土) 🚩イベント期間中キャンペーン 東尋坊商店街でお買い物をして観光クーポンをゲット 坂井市・あわら市をおトクに満喫しよう!
さらに表示
  • 観光
  • 越前松島東尋坊
  • イベント
  • 夕日
  • 夕景
  • 福井県坂井市
  • あわら温泉・芦原温泉
福井県 DMOさかい観光局​
2024年8月7日
三国サンセットビーチ近くで宿泊、お食事、釣り体験も! 海沿いの隠れ宿「みくに隠居処」(いんきょじょ) 江戸時代に存在した北前船の船員たちの娯楽処が、オーベルジュとして現代に復活! そんな歴史ある場所で、夏の思い出作りはいかがですか? ☀ まずはお宿🏠 一棟貸し切りプラン(税込55,000円)で、ファミリーやグループでのご旅行に大好評🙌 お部屋はツインタイプが3室、広々とした浴室では源泉かけ流しの檜風呂がお楽しみいただけます。 4~8月は夕食をバーベキューに変更可能! テラスから眺める夕日はまさに絶景です🌅 大人気のプランとなっておりますので、ご予約はお早めに! そして今回お食事メニューの中でご紹介するのはこちら↓🍽️ 🌟「わかめそうめん」(税込1,000円) 天然わかめを麺に練り込んだ、喉越しが良くとっても食べやすいそうめんです。 無添加・無着色で身体にも優しい! 🌟「一口ヒレカツ御膳」(税込1,600円) ふくい白山ポークのヒレ肉を使用した、女性に大人気の御膳。 一口サイズで食べやすく、ボリューミーで満足感の高い一品です😋 セットになっている蟹グラタンは、濃厚でクリーミーな味わいが絶品! 代わりに、茶碗蒸しが付く日もあるそうなので、お楽しみに✨ もちろんこの他にも、海鮮丼やカニ御膳など魅力的なメニューが目白押しです🦀 またこちらでは、季節ごとの様々な体験プログラムも充実🐠 釣り体験では、釣ったお魚は提携のレストランで食べることもできちゃいます🍽️ ぜひ、みくに隠居処で福井の夏の色んな魅力を味わってみてくださいね💕 S 📍みくに隠居処(@mikuniinkyojo)※Instagram 〒913-0056 福井県坂井市三国町宿3-7-22 Tel:0776-82-8558 #みくに隠居処 #福井グルメ #福井観光 #三国 #わかめ素麺 #東尋坊 #海鮮 #海鮮丼 #ヒレカツ #一口ヒレカツ御膳 #素麺 #三国サンセットビーチ #三国 ࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶ 福井県の魅力が集まるど真ん中💘 過去の投稿はこちら▶@dmo.sakai ※Instagram
さらに表示
  • 福井県
  • 福井県坂井市
  • 観光
  • 地域PR
  • 旅行
  • 日本
  • 海岸・ビーチ・海
  • インスタ映え
  • 自然
  • …他9件
福井県 DMOさかい観光局​
2024年7月29日
坂井市の名物料理からお土産まで! 「東尋坊正太楼」 断崖絶壁から日本海を見渡せる、国の名勝・天然記念物「東尋坊」 お食事処や土産屋が立ち並ぶにぎやかな商店街の通りに「東尋坊正太楼」があります🤗 お食事コーナーでは、本格的なお寿司をはじめとした海鮮料理や越前おろしそば、 東尋坊の断崖絶壁をイメージした「崖淵シュークリーム」(お持ち帰りも可)を含むスイーツなど、様々な料理が味わえます🍽️ そんな魅力的なメニューが並ぶ中でも、今回は新発売の「モンブランソフトクリーム」をご紹介! 🍦 ソフトクリームの上に濃厚な黄金色のお芋クリームをたっぷりと大胆にかけた商品 美しい見た目だけではなく、お味もお墨付き! お口に入れた途端広がるお芋の甘みと、ひんやりしたソフトクリームが合わさって夏の暑さを和らげてくれます。 また、お土産コーナーでは、東尋坊から見える景色をイメージした「東尋坊プリン」や、素材そのままの味がぎゅっと詰め込まれた「甘えび・たこから揚げせんべい」など、地元や地域の特産品が充実しています🛍 東尋坊に来た際はぜひ正太楼にお立ち寄りください🙌 📍東尋坊正太楼 住所:福井県 坂井市三国町安島64-1-55 営業時間:9:00 ~ 17:00 定休日:水曜日(レストランのみ) TEL:0776-82-1199 ࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶ 福井県の魅力が集まるど真ん中💘 過去の投稿はこちら▶@dmo.sakai(Instagram)
さらに表示
  • 福井県坂井市
  • 福井県
  • グルメ
  • 旅行
  • 日本
  • インスタ映え
  • 海岸・ビーチ・海
  • かわいい
  • ご当地グルメ
  • …他10件
福井県 DMOさかい観光局​
2024年7月25日
坂井・あわら市内を回る! 坂井ほや丸と湯巡権三のラッピングバス登場! 坂井市公式キャラクターの坂井ほや丸、あわら市公式キャラクターの湯巡権三がコラボしたラッピングバスの出発式が本日開催されました🚌 ご当地キャラクターの湯巡権三・坂井ほや丸が大きく描かれているのが目印です✨ また、それぞれバスの両面に書かれているのは福井弁! 「いっぺんきてみねの」→「一度来てみてね」 「ひっでい~とこやざ」→「とてもいいところだよ」 という意味です。 皆さんわかりましたか? ここで湯巡権三くんと坂井ほや丸くんのご紹介です! 🌟あわら市出身 湯巡権三(ゆめぐりごんぞう) おもてなしの心から生まれた彼は、実は5兄弟の三男。 可愛い顔してますが成人済みで地酒が大好き! 頭の桶の中には常に温泉が満たされているそうです。 温泉の地あわら市のことなら、権三くんにおまかせあれ! 🌟坂井市出身 坂井ほや丸(さかいほやまる) 「らしさ、かがやく。」がブランドメッセージの坂井市で、自分自身も「らしさ」を探している探偵犬! 帽子は断崖絶壁の東尋坊がイメージされています。 だけどちょっぴり怖がりで高いところが苦手😭 ほや丸くん執筆の日記もサイトで更新中です✒ 2人が描かれたラッピングバスは京福バスの東尋坊線を運行しています。 坂井市とあわら市を歩いていたら見かけることがあるかも? ぜひ探してみてくださいね😊 ࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶ 福井県の魅力が集まるど真ん中💘 過去の投稿はこちら▶@dmo.sakai(Instagram)
さらに表示
  • 福井県
  • 福井県坂井市
  • 観光
  • ゆるキャラ・ご当地キャラ
  • 旅行
  • 日本
  • かわいい
  • バス旅
  • 観光バス
  • …他3件
福井県 若狭高浜観光協会​
2024年7月23日
高浜の海を楽しむ! 🏖️浜茶屋紹介~ 海開きもして夏真っ只中の高浜町☀️ 今回は、城山海水浴場と浜茶屋城山のおすすめメニューをご紹介!! 🏝️ 城山海水浴場 🏝️ 高浜駅から車でわずか5分のアクセス良好なビーチで、地元の人々や観光客に大人気! ここには、足利義満も愛した明鏡洞があり、美しい光景が広がります。 透明な青い海水が特徴で、泳ぎやシュノーケリング、釣りが楽しめます🎣。 🍴 おすすめメニュー 🍴 🌮「タコライス」700円 ボリュームたっぷりのタコライス。 ピリ辛のタコスミートと新鮮な野菜が絶妙なハーモニー! 🌶️ 🌭「フランクフルト」300円 ジューシーなフランクフルトをお楽しみください! お手頃価格でボリューム満点! 🍴 ☕「氷出しコーヒー」300円 氷でじっくり抽出したコーヒー。 爽やかでリフレッシュできる一杯をどうぞ! ❄️ 他にも、うどんカレー🍛、おろしそば、牛すじカレー🍛、軽食などのメニューも豊富に揃っています! ぜひ、城山海水浴場で夏のひとときを満喫し、浜茶屋城山でおいしい料理をお楽しみください! 🌞🍽️
さらに表示
  • 高浜町
  • 海岸・ビーチ・海
  • 海水浴
  • 福井県
  • 若狭湾
  • 関西おでかけ
  • 北陸地方
  • 京都府
  • 大阪府
福井県 若狭高浜観光協会​
2024年7月23日
ミニ花火大会を開催🎆 若狭和田ビーチから城山海水浴場を会場に、 今年2回目となるミニ花火大会を開催します。 広い会場でゆったりと花火鑑賞はいかがですか? 目の前で開く水中花火や打ち上げ花火を楽しんでいただけます🎆 迫力のあるミニ花火大会をぜひご覧ください。 ※写真は過去に開催したものです。 若狭高浜ミニ花火大会 日時:7月27日(土)20:00~ 総玉数/170発 場所:若狭和田ビーチ~城山海水浴場
さらに表示
  • 花火
  • 高浜町
  • 福井県
  • 海岸・ビーチ・海
福井県 若狭高浜観光協会​
2024年7月22日
こんにちは! 若狭高浜観光協会です。 福井県大飯郡高浜町(たかはまちょう)は福井県南西部にある町で京都府舞鶴市と接した福井県の西の玄関口です。 海と山に囲まれた自然豊かな海辺のまちで、温暖な気候と変化に富んだ自然美が特徴です。 【福井県高浜町とは? 】 人口は約9,700人(2024年4月時点)。 大阪・京都から約2時間の好アクセスの地域となっているので車旅もおすすめです。 高浜町の北側は、日本海に面しており、大島半島と音海半島の間には日本の夕陽百選にも選ばれている「若狭和田海水浴場」や快水浴場百選にも選ばれている「白浜海水浴場」があり、例年7月の海開きを迎えると多くの海水浴客が訪れます。 かつては日本有数のリゾート地として名が広がり、最盛期にはひと夏に約100万人の海水浴客で賑わいました。 若狭和田ビーチは「国際環境認証ブルーフラッグ」をアジアではじめて取得し、今では「世界が認めるビーチ」として注目を集めています。 【福井県高浜町の観光地の紹介】 ・青葉山 青葉山は高浜町を代表する自然の美しさを誇る山で、美しい山容から別名「若狭富士」と呼ばれます。 標高は693メートルで、整備された登山道があり、初心者から上級者まで楽しむことができます。 山頂からは日本海や若狭湾の絶景が広がり、山の魅力が映える写真も撮影できます。 ・城山公園・明鏡洞 城山公園は戦国時代に築城された高浜城の跡地が整備され公園となりました。 展望台からは若狭湾などの絶景が楽しめます。 日本海の荒波が作り上げた八つの洞穴「八穴の奇勝」のひとつ「明鏡洞」は、穴の先に水平線が広がります。 ・まちの駅 ぷらっとHOME高浜 高浜町で獲れた新鮮な農産物、水産物を取り扱う施設です。 高浜町の特産品やお土産を購入できるだけでなく、地元のイベント情報や観光スポットの案内も受けることができます。 ・道の駅 シーサイド高浜 西洋館風の特徴的な外観の道の駅で、ここでしか買えない限定品も並びます。 ・音海大断崖 音海大断崖は、高浜町の自然の奇観の一つです。 県の名勝に指定されている、高さ260メートルの断崖が続き、その壮大な景色は圧巻です。 遊歩道が整備されており、安全に絶景を楽しむことができます。 ・ビーチサイクリング 若狭和田ビーチからはまなすパーク海水浴場までの約7キロメートルの海沿いの遊歩道をサイクリングすることができます。 日本海の美しい景観を間近で感じることができます。 【福井県高浜町の特産品の紹介】 ・ふぐ 福井県高浜町は若狭ふぐ発祥の地です。 冬の味覚の代表格で新鮮なふぐを使用した料理は絶品で、刺身や鍋料理が特に人気です。 地元の料亭では、本場のふぐ料理を堪能できます。 ・若狭ぐじ 若狭ぐじ(アマダイ)は、高浜町の海の幸の一つです。 身は白くてふわふわで、甘みがあります。 塩焼きや煮付けにして食べると、その美味しさが引き立ちます。 ・ぶどう、いちご 高浜町は、ぶどう・いちごの生産地としても知られています。 甘くてジューシーなぶどう・いちごはふるさとの納税の返礼品でも人気です。 【福井県高浜町のお祭り・イベント紹介】 ・高浜七年祭 県の無形民俗文化財に指定されている高浜七年祭は、7年に一度行われる伝統的な祭りです。 神輿や曳山が町を練り歩き、町中が賑わいます。 次回開催は2025年を予定しています。 ・若狭高浜花火大会 高浜町の花火大会は、夏の一大イベントです。 日本海をバックに打ち上げられる花火は、美しく迫力満点です。 毎年多くの観光客が訪れ、夜空を彩る花火に歓声を上げます。 【福井県高浜町の情報を紹介】 福井県高浜町は、自然の美しさと豊かな歴史、そして温かい人々が魅力の町です。 ぜひ一度、高浜町でその魅力を体感してください! クールジャパンビデオでは福井県高浜町のお得な情報を紹介していきます! 是非ともよろしくお願いします。
さらに表示
  • 高浜町
  • 福井県
  • 海岸・ビーチ・海
  • 海水浴
  • 夕日
  • 青葉山
  • 城山公園
  • 若狭湾
  • 道の駅 シーサイド高浜
  • …他10件
福井県 DMOさかい観光局​
2024年7月22日
ナポリピッツァと薪窯焼き料理のお店「バードランド」 三国町に佇む可愛らしいログハウスのお店「バードランド」 こちらでは本場ナポリで修行したオーナーこだわりのピッツァが楽しめます🍕 ナポリピッツァは生地に厚みがあり、弾力のある食感が特徴😋 焼きたてはとってももちもちで食べ応え抜群です! 定番のマルゲリータ、一番人気のポルチーニはもちろん、福井の郷土食「へしこ」にチーズや鰹節をたっぷりのせたへしこピッツァなど、このお店ならではの個性的なメニューも楽しめます✨ また、バードランドは「真のナポリピッツァ協会」に認定されている県内唯一のお店で、正真正銘本物のナポリピッツァなんです! そんな本格的なピッツァを焼き上げる窯は、三国とナポリの海を表現した鮮やかな青色! お食事の席からも見えるのでぜひチェックしてみてくださいね🐠 🎈ナポリピッツァと薪窯焼き料理のお店 バードランド @pizzeriabirdlandInstagram 住所:福井県坂井市三国緑ヶ丘4-19-21 Tel:0776-82-5778 予約はこちらから 営業時間:11:00~15:00 / 17:30~21:00 定休日:HPにて記載 ࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶ 福井県の魅力が集まるど真ん中💘 過去の投稿はこちら▶@dmo.sakai(Instagram)
さらに表示
  • 福井県
  • 福井県坂井市
  • グルメ
  • イタリアン
  • イタリア料理
  • ピザ
  • 観光
  • 地域PR
  • インスタ映え
  • ご当地グルメ
  • …他4件
福井県 勝山市観光まちづくり株式会社
2024年7月19日
【越前大仏 雲海特別観覧実施中】 開門後と閉門前の1時間、雲海による特別演出で幻想的な空間につつまれる。 「雲海特別観覧」! 朝8時~9時と夕方4時~5時の間に実施されています。 今年は拝観料金を引き下げ ★大人1000円 ★小人500円 で拝観ふくめて観覧可能です。 上記時間はこちらの拝観料金となりますのでご留意ください。 また人気でした《雲海特別御朱印》も継続して販売します。 ★1枚 500円 こちらもぜひ発券所でお求め下さい。 みなさまのお越しをお待ちしております★
さらに表示
  • 大仏
  • 越前大仏(福井県)
  • 北陸新幹線
  • 勝山市
  • 福井県
  • 観光
  • イベント
  • 地域PR
  • 雲海
福井県 DMOさかい観光局​
2024年7月19日
海の見える海鮮宿「大平庵」 三国サンセットビーチのすぐ近くに、美味しくて お洒落な海鮮のお料理をいただけるお宿があります。 宿泊はもちろん、ランチも楽しむことができます✨ 写真は「三国海鮮手巻き寿司」🍣 地元の海の幸や旬の食材を豊富に使った手巻き寿司です! まず、見た目の華やかさに感激✨ 新鮮で色とりどりの魚介たちを酢飯と海苔で自分好みに 作っていただくのがとても楽しいです💛 また、季節のお吸い物や旬の小鉢なども付いていて、 大満足のランチ✨ 他にも「三国海鮮ばらちらし」や「福井サーモン玉手箱」 など人気メニューが盛りだくさんです! 夏休みも始まり、海水浴シーズンに突入したばかりの 今の季節、美しい三国の海と、美味しい海の幸を是非 堪能してください✨ 🎈夕陽の見える海鮮宿 大平庵 🎈住所:福井県坂井市三国町宿3-12-22 🎈tel:0776431977 🎈営業時間:11時~15時ランチタイム 🎈定休日:火曜日 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 福井県の魅力が集まるど真ん中💘 過去の投稿はこちら▶️@dmo.saka(Instagram)
さらに表示
  • 福井県
  • 福井県坂井市
  • 観光
  • グルメ
  • 地域PR
  • インスタ映え
  • ご当地グルメ
  • 三国湊
  • 北陸地方
  • 和食・日本食
  • …他2件

あなたへのおすすめ