• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 九州地方
  • タグ

みんなのSNS投稿

COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2023年3月3日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「aki.06261949」さんの投稿「長崎の大村公園」をご紹介します。 ライトアップされた桜並木が幻想的な一枚ですね。 長崎県大村市玖島にある大村公園(おおむらこうえん)は、「日本の歴史公園100選」にも選ばれた、玖島城(大村城)跡に広がる公園。 春には、公園一帯に約2000本の桜が咲き乱れ「日本さくら名所100選」にも選ばれています。 天然記念物に指定されたオオムラザクラをはじめ、21品種以上の桜を楽しめるそう。 例年3月下旬~4月上旬に開花しますが、気候によっても異なるためインターネットで開花状況の確認がおすすめです。 3月下旬からは桜まつりも開催予定。 (2023年の詳細は発表前。 公式ホームページをご確認ください。 ) 花菖蒲が見頃を迎える5月下旬から6月上旬には「おおむら花菖蒲まつり」も開催。 玖島城のお堀跡に植えられた花菖蒲、10万株約30万本が花を咲かせ、淡い紫から鮮やかな紫に彩られます。 花菖蒲まつりでは、地元特産品の販売や様々なイベントも催され、観光客にも人気。 ◆大村公園(玖島城跡)◆ 【住所】〒856-0834 長崎県大村市玖島1丁目43番地 【交通アクセス】 JR大村駅からバスで約10分 バス停:市役所前下車、徒歩1分 【駐車場】あり/134台(無料) 花まつり期間中(3月下旬から6月中旬)は臨時駐車場あり ★現在「春に訪れたい日本の観光スポット」をテーマに「第16回 COOL JAPAN VIDEOS フォトコンテスト」開催中です! ★
さらに表示
aki.06261949
2021年4月1日
今日は夜桜をUPします。
長崎の大村公園での1枚です。
  • 桜・桜並木・さくら
  • 鳥居
  • 夜桜
  • ライトアップ
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • 大村市
  • 長崎県
  • 九州地方
kamehiro
2023年3月3日
宮崎県日南市にある南郷城跡からの景色です。 海や島々、町並みや鉄橋が眼下に広がる私のお気に入りスポットです。 そして、春には早咲きの寒桜が景色をさらに彩ってくれます。 ここは私有地ですが、かつての山城の景色を多くの人に味わって欲しいとの願いから、所有者の方が整備して無料で開放して下さっています。 有り難さを噛み締めながら、城主になった気分で眺めるこの景色は格別です。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 絶景
  • 桜・桜並木・さくら
  • 宮崎県
  • 日南市
  • 城・城址・城跡
kamehiro
2023年1月23日
宮崎県日向市、大御神社の摂社である鵜戸神社です。 高さ20m、幅8m、奥行き40mの岩窟は数千年前に人の手で掘られたものと言われており、この岩窟は竜宮であり竜の体内とされ、岩窟そのものが御霊域とされています。 最奥にある社付近で、ある角度から岩窟の出口を見ると、白竜が天に昇っている様が浮かび上がります。 初めて訪れたのは5年ほど前です。 さざれ石で有名な大御神社から海を眺めつつ10分ほど歩くと、急な下り階段に辿り着きます。 そこを慎重に降りていくと、波の打ち寄せる岩肌の奥に、大きく口を開けた岩窟と朱に染まる鳥居が出現します。 その威風堂々とした佇まいに不思議なパワーを感じ、岩窟内に入ることを一瞬躊躇う自分が居ました。
さらに表示
  • 旅行
  • フォトコンテスト
  • 宮崎県
  • 神社
  • 歴史
  • 日向市
  • 鳥居
mogu
2023年1月18日
宮崎県にある青島の風景です。 透き通った空と海の青に、 ボコボコとした岩肌がひときわ目立っていました。 滑らないように慎重に、岩の上に立ってみると… まるで彫刻家が気まぐれに彫ったかのような模様が広がっています。 グニャグニャ、ポコポコ… これが不気味でちょっと怖いのです。。。 旅館に帰って調べると、大昔から長い長い時間をかけてできた「鬼の洗濯岩」でした。 青島は貝殻が堆積してできた島なので、 足元にはたくさんの小さな貝殻やシーグラスが…! 青島神社に辿り着くと、 ジャングルのような風景が広がっていました。 ここ神社だよね? … と思うほどです。 草木のアーチをくぐり抜け、冒険者のようなワクワク感。 南国のような自然と、 日本文化が合わさったような…、 ゆったりとした空間で非日常を味わえる素敵な場所でした。 また行きたいです。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 旅行
  • 観光
  • 日本
  • 自然
  • 宮崎県
  • アフターコロナ
  • 海岸・ビーチ・海
  • 九州地方
Yukari
2023年1月17日
一度行ってみたかった鹿児島県南大隅町にある『雄川の滝』。 目的地までも道が綺麗に整備されていて、手間から既に綺麗な川が流れています。 到着すると息を呑んでしまうほどの透き通ったエメラルドグリーンの滝が。 加工かなと思っていたけれど生で見てもこの色でした。 私が行った時は絶好の撮影日だったそう。 なんでも、晴れ続きだと水量がすくなく、綺麗に発色しなかったり、 曇っていると光が上手く入らず本来のエメラルド色にならないそう。 前日が雨だと濁ったり。 色んな条件が重なった時が最高のシャッターチャンス! ちなみに数日前が雨だった後の晴れた日がいいそうです! 一見の価値ありの素晴らしい滝でした。
さらに表示
  • 自然
  • フォトコンテスト
  • 絶景
  • 旅行
  • 観光
  • 写真
  • 鹿児島県
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2023年1月13日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「ばっしー」さんの投稿「熊本県 鍋ヶ滝」をご紹介します。 氷柱のカーテンと雪景色が印象的な一枚ですね。 鍋ヶ滝(なべがたき)は、熊本県阿蘇郡小国町の鍋ヶ滝公園にある落差約10m、幅約20mの滝。 約9万年前の巨大噴火の際できたとされ、その神秘的な景観からCMやロケ地にもなった人気スポットです。 鍋ヶ滝公園は、事前予約制入園のため訪れる前には予約が必要。 インターネットでのみ予約が可能となっており、電話での予約はできません。 鍋ヶ滝公園から鍋ヶ滝までの所要時間は徒歩で約5分。 整備された道をゆっくり歩くと到着。 女性や子供も安心して訪れることができます。 四季を通して楽しめる鍋ヶ滝。 春と秋には期間限定でライトアップイベントが開催され、多くの観光客が訪れるそう。 夏には苔と滝を堪能でき、また、冬に見れる凍った滝が作り出す巨大なつららのカーテンは必見。 ◆鍋ヶ滝◆ 【住所】〒869-2502 熊本県阿蘇郡小国町黒渕 【電話】0967-46-2113 【交通アクセス】 道の駅小国ゆうステーションから 車・タクシーで10分 【駐車場】有り 詳細は公式ホームページをご確認ください。
さらに表示
ばっしー
2021年11月13日(編集済み)
熊本県
鍋ヶ滝
冬は氷柱のカーテン
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • フォトコンテスト
  • 熊本県小国町
  • 熊本県
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2022年12月28日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「keiichiroooo.m」さんの投稿「福岡県糸島市の二見ヶ浦」をご紹介します。 福岡県の最西部に位置する糸島市(いとしまし)の二見ヶ浦(ふたみがうら)は、「日本の渚百選」にも指定されている景勝地。 三重県伊勢の二見浦は「朝日の二見浦」、対して糸島の二見ヶ浦は「夕日の二見ヶ浦」と称されています。 海岸から約150mの海中にある大小の岩は「夫婦岩」と呼ばれ、縁結びのパワースポットとしても人気。 岩の間は長さ30m、重さ1tの大注連縄(おおしめなわ)で結ばれています。 また、夫婦岩のそばに建つ白い鳥居も見どころの一つ。 二見ヶ浦は櫻井神社の領地のため、伊弉諾命と伊弉冉命が祀られているそう。 鳥居から夫婦岩を覗く景色や、夫婦岩を結ぶ大注連縄の間に夕日が沈む光景はおすすめの撮影スポットです。 周辺にはおしゃれなカフェも充実。 「絶景カフェ」は、その名の通り180度オーシャンビューの絶景と目前には夫婦岩を望むこともできます。 ◆二見ヶ浦(桜井二見ヶ浦)◆ 【住所】〒819-1303 福岡県糸島市桜井 【交通アクセス】 JR筑肥線「筑前前原駅(北口)」から野北線「伊牟田バス停」下車、徒歩約30分 【駐車場】有り 約50台 詳細は公式ホームページをご確認ください。
さらに表示
keiichiroooo.m
2020年10月9日(編集済み)
福岡県糸島市の二見ヶ浦です。
糸島の中でも特に二見ヶ浦は観光地として人気が高く、周辺にはお洒落なカフェや雑貨屋などもありたくさんの人で賑わっています。
天気が良い日は美しい夕日を見る事ができます。
  • 絶景
  • 海岸・ビーチ・海
  • 夕日
  • 観光
  • 旅行
  • フォトコンテスト
  • 自然
  • 糸島市
  • 福岡県
  • 九州地方
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2022年12月26日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「sakura.hill」さんの投稿「藤河内渓谷」をご紹介します。 大自然の造形美が印象的なお写真ですね。 藤河内渓谷(ふじがわちけいこく)は、大分県と宮崎県にまたがる祖母・傾国定公園(そぼかたむきこくていこうえん)にある代表的な絶景スポット。 約8km続く藤河内渓谷。 臼状、渦巻状、瓢箪状、流線状などの自然の作り出した造形美を、沢沿いの遊歩道などから堪能できます。 渓谷には四季折々の魅力もたくさん。 春夏は新緑やキャニオニング(6月中旬~9月末頃)、秋は紅葉などを楽しめます。 冬は、落差77mにも及ぶ観音滝が凍るため、観音滝氷瀑ツアーが人気。 また、バンガローとキャンプサイトがある「藤河内渓谷キャンプ場」も魅力の一つです。 川遊びやトレッキングで疲れた後は、温泉施設「藤河内湯~とぴあ」のご利用もおすすめ。 窓から藤河内渓谷を眺めながら温泉を満喫できます。 ◆藤河内渓谷◆ 【住所】〒879-3402 大分県佐伯市宇目大字木浦内 【交通アクセス】 車 東九州自動車道佐伯ICから国道10号線、609号線、39号線、326号線を経由し約75分
さらに表示
sakura.hill
2020年9月26日
藤河内渓谷🍃
自然の造形美。 祖母・傾・大崩ユネスコエコパークにも認定されている渓谷、キャニオニングを楽しむこともできます。
  • 渓谷
  • 絶景
  • 自然
  • フォトコンテスト
  • 観光
  • 旅行
  • 公園
  • 佐伯市
  • 大分県
  • 九州地方
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2022年12月5日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「野崎 晴美」さんの投稿「阿蘇の黒川温泉の湯明かり」をご紹介します。 湯あかりの温かい光と自然の調和が絶景ですね。 2009年版ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで二つ星を獲得した九州地方・熊本県阿蘇郡南小国町にある「黒川温泉」。 「湯あかり」は冬の黒川温泉で開催されるライトアップイベントです。 2012年から始まり昨年10周年を迎えました。 湯あかりのメインスポットは黒川温泉内を流れる田の原川にかかる「丸鈴橋」周辺。 球体状の「鞠灯篭」を約300個吊るし、筒灯篭も灯された幻想的な景色は雪との相性も抜群です。 湯あかり見物には、湯あかりが見える温泉宿もおすすめです。 ・黒川温泉 やまびこ旅館 やまびこ旅館の渡り廊下から田の原川を眺めることができます。 温泉は2種類の泉質で「ダブル美肌の湯」と人気。 露天風呂や多様な貸切風呂も堪能いただけます。 ・歴史の宿 御客屋 丸鈴橋まで約徒歩1分の場所にあり、江戸中期に創業した長い歴史を持つ宿。 純和風の客室や7つの湯処が魅力です。 ◆湯あかり◆ 【開催日程】2023年の開催は2022年12月17日(土)~2023年4月2日(日) 【点灯時間】夕方~22:00 【参加料金】無料 【住所】熊本県阿蘇郡南小国町 2023年のイベント情報は順次公開予定。 公式ホームページをご確認ください。
さらに表示
野崎 晴美
2022年12月2日
阿蘇の黒川温泉の湯明かりです😊今年の冬に見に行った時の1枚です😄✨この場所は冬は雪❄が降り、寒いんですけど、あまりの素晴らしい風景に、寒さを忘れて魅入ってしまいました🥰 スマホ撮影です。
  • ライトアップ
  • イベント
  • 温泉
  • 絶景
  • 観光
  • インスタ映え
  • フォトコンテスト
  • 旅行
  • 熊本県小国町
  • 九州地方

あなたへのおすすめ