• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 北陸・甲信越地方
  • タグ

みんなのSNS投稿

福井県 あわら市観光協会
2024年8月27日
✨✨カメラのいっぽ祭✨✨関東方面にお住いの方・遊びに行かれる方  「私たちの北陸カメラ旅展」では、北陸の旅に参加したcamellメンバー約35名がそれぞれの視点で切り取った北陸の各地域の写真と石川県の震災前の写真を展示するそうです。 6月初旬に、あわら市も4名のカメラ女子の方がお越しいただいて、あわら市・坂井市内の各所(話題のAぇ! groupのミュージックビデオ撮影ととか・・・)を 巡っていただいて撮ってもらった作品が展示されます。 ⦿日 時     8月14日(水)〜 8月28日(水)  10:00〜21:00 ⦿場 所     新宿 北村写真機店 B1ベースメントギャラリー
さらに表示
  • あわら温泉・芦原温泉
  • 福井県
  • 写真
  • 新宿駅
  • 関東地方
  • 敦賀市
  • 大野市
  • 勝山市
福井県 あわら市観光協会
2024年8月27日
推し狛犬を探せ📍 投票ゾーンもあるのでぜひ! 近所の神社前にある狛犬ではなく。。。 神社の本殿の奥にしまってあった狛犬がせいぞろい! しかも、狛犬ってそれぞれ時代や流行によって、違うデザインになっているんです。 髪型? っていうのか まき髪スタイルや、ストレートヘヤ― 腕あたりに巻き巻きがはいってたり、しっぽが三本なってたり、巻いてたり なんだか「巻き」がはやってたのかな? 🙋クイズに答えると「オリジナル狛犬缶バッチ」があたるよ📍 ここでしか手に入らない越前和紙で作ってあるファイル入れも販売中 もちろん狛犬デザイン 【あわら市郷土歴史資料館】 ▪住所  福井県あわら市春宮二丁目14番1号 ▪電話  0776-73-5158 ▪開館時間 午前9時30分~午後6時(入館は午後5時30分まで) ▪休館日  毎週月曜日、毎月第4木曜日(ただし、これらの日が祝日の場合は翌日)年末年始(12月29日~1月3日) 詳細な日時は令和6年度郷土歴史資料館開館カレンダーをご確認ください。 ▪入館料  無料(一部企画展を除く)
さらに表示
  • 狛犬
  • 歴史
  • 北陸新幹線
  • あわら温泉・芦原温泉
  • あわら市
福井県 あわら市観光協会
2024年8月27日
東尋坊SUNSET この季節だけの東尋坊へ▶▶▶ 東尋坊SUNSETは、夕方の景色をお楽しみいただけるイベントです。 海が穏やかで、まだ日が長い、この季節だから叶う、 東尋坊の絶景と夕日、日没までの特別なヒトトキをお楽しみください。 🚩イベント開催日程 2024 年 9/7(土)、9/14(土)、9/15(日)9/21(土)、9/22(日)、9/28(土) 🚩イベント期間中キャンペーン 東尋坊商店街でお買い物をして観光クーポンをゲット 坂井市・あわら市をおトクに満喫しよう!
さらに表示
  • 観光
  • 越前松島東尋坊
  • イベント
  • 夕日
  • 夕景
  • 福井県坂井市
  • あわら温泉・芦原温泉
長野県 浅間温泉観光協会
2024年8月25日
尾上の湯旅館 こだわりのお料理とかけ流しの天然温泉、大正時代の面影残る小さな湯宿 古き良き時代の面影が残る建物は大正時代の本格日本建築です。 全7室の客室は、どれもどこか懐かしい雰囲気の落ち着きのある和室です。 ドラマ「白線流し」では舞台の一つとして使われました。 主人が作る自慢のお料理は各サイトで高評価を頂いております。 また、かけ流しの天然温泉はアルカリ単純泉、健康と美肌の湯です。 ≪四季折々の旬の食材を堪能≫ 主人がこだわりを持って手作りしている会席料理です。 地元で採れた旬の食材をふんだんに使い、味はもちろん、見目にも四季を楽しんでいただけます。 おもてなしの心をこめた品々をご堪能ください。 メイン料理は季節によって異なります。 朝の活力に、美味しい朝食を… バランスのとれた朝食をご用意させていただきます。 客室数 和室:7部屋 創業年 1907年 団体受け入れ 最大40人まで その他 フリーWi-fi 分煙(喫煙所:室内 住所 浅間温泉3-4-18  TEL 0263-46-0567 FAX 0263-46-0568 キャッシュレス決済 クレジットカード(Visa・Master)・スマホ決済(PayPay) 駐車場 7台(バス・大型車不可) 最寄りバス停 湯坂
さらに表示
  • 浅間温泉
  • 温泉
  • 旅館
  • 旅行
  • 信州
  • 穴場
  • 中央自動車道
  • 中央本線_東日本
  • 観光
  • インスタ映え
  • …他1件
長野県 諏訪観光協会
2024年8月21日
2024.08.15 諏訪湖祭湖上花火大会 この日、諏訪市では一大イベントの“諏訪湖祭湖上花火大会”が、開催されました。 南海トラフ地震臨時情報で、巨大地震注意が発表されるなか、色々な対策をして下さった諏訪湖祭実行委員会の方々のお陰様で開催へとなりました。 この花火大会は、終戦後の混乱の中、市民が明るい希望を持ち一日も早く立ち直ることを願って、1949年の8月15日、諏訪湖で初めて「納涼諏訪湖花火大会」を開催。 今年で76回目です。 とても、歴史のある花火大会ですね🎇 諏訪は、初島と言う島から、花火師さんたちが打ち上げてくれる、湖上花火大会なんですよ🎆 諏訪湖は、諏訪盆地の中心にある湖で、四方は山々に囲まれている湖の為、打ち上がって咲いた花火の音は、諏訪湖と山々が自然の巨大スピーカーとなり、体の芯まで響く超迫力満点の花火大会なのです!!! なかなか、類を見ない地形での花火大会だと思います。 花火大会のホームページでも「ドンっ! ズンっ! バンっ!」 って表現がありますが、その表現が一番正しいのです!!! 諏訪湖花火あるあるだと、基本大きい花火が開くと音の大きさと衝撃で、車のセキュリティブザーが反応してしまうwってのは、地元住民の間では「またかw」って言う感じなんです。 当日、午後に2回程、雨に降られてしまいましたが、開会前には雨も上がり、とても素敵な花火開催になりました🎆 お客様方が、お帰りになられる前に「ありがとう!!!」 や「お疲れ様!」など、とても温かいお言葉を頂けて、一日の疲れは吹っ飛びました。 ありがとう御座います! 来年もお待ちしておりますので、是非、皆様お越し下さい!!! ※ 撮影協力 諏訪湖祭実行委員会 2024.08.15 At the Lake Suwa 76th Lake Suwa Fireworks festival!!! This firework festival started in 1949. After WW2, most Japanese citizens exhausted for war… We needed some hope and bounce back. So, it’s started this firework festival for citizens. It has been held in 1949. This year was 76th. How awesome it is!!! But recently, we got the Nankai Trough Earthquake Warnings, so had to pay close attention to everything. Our fireworks festival launches on the lake. The Lake Suwa’s unique point is the lake was surrounded by mountains!!! This is a big point. That’s why we could hear fireworks sound is so loud! It means we can feel sound in our body!!! I bet, if you feel same size fireworks compare to Lake Suwa or other, you will say Lake Suwa fireworks way louder than others! I promise!!! Because, we have unique landscape around Lake Suwa. The mountains become just like huge speaker!!! So, we can feel and hear sound so loud! This phenomenon is ONLY Lake Suwa!!! It is an exceptional situation. During the morning was sunny but, afternoon it was rain twice. Just before the festival, it was so nice weather! So, we held very nice festival. Thank you so much!!! We don’t have any same-day ticket, so next year, please get advance ticket on the internet before come to Suwa. We will wait you next year too!!!
さらに表示
  • 諏訪湖祭湖上花火大会・諏訪湖花火大会
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 諏訪旅
  • フォトコンテスト
  • 観光
  • 旅行
  • 諏訪のいいところ
  • クールジャパン
  • …他10件
長野県 浅間温泉観光協会
2024年8月20日
大浴場は源泉かけ流し24時間入浴可能 旬の食材手作りの会席料理 湯ったり宿 平成4年松本市「都市景観賞」受賞 民芸調数寄屋造りの旅館です。 お部屋は落ちついた純和風のしつらえです。 お部屋は2023年に新しくリフォームした洋室を除き、落ちついた純和風のしつらえで8畳~11畳の客室が中心の全21室です。 信州の新鮮な空気とさわやかな気候のもと、ゆったりとした時間をお過ごしください。 旬の食材を活かした会席料理と温泉で湯ったりとお過ごしくださいませ。 ご朝食も心を込めて手づくりしております。 また、梅の湯は1泊朝食付、1泊素泊りのお客様もお請けしております。 道沿いに咲く野の花、山々の新緑・紅葉、雪景色… それぞれの景色をおたのしみいただけます。 客室一例:シンプルで落ち着いた雰囲気のお部屋。 広縁もついてゆったり 室数:21部屋 創業年 明治25年1月1日 団体受け入れ 60人まで その他 フリーWi-fi 全館禁煙 住所 浅間温泉3-4-16  TEL 0263-46-0345 駐車場 30台まで  最寄りバス停 湯坂 キャッシュレス決済 クレジットカード( Visa・JCB), スマホ決済(PayPay)
さらに表示
  • 浅間温泉
  • 温泉
  • 旅行
  • 松本市
  • 観光
  • 旅館
  • 信州
  • 長野県
  • あずさ
  • 中央本線_東日本
長野県 安曇野市観光協会
2024年8月19日
年に一度のお祭りワッショイ体験ツアー】 巨大な山車が練り歩く穂髙神社「御船祭」 みんなで御船を曳こう! … の体験ツアーの販売を始めました! 毎年9月26・27に穂髙神社で開催されるお祭りで、海なし県なのに船の形をした山車が曳航されます 本祭の27日には、重さ5トンもの巨大な船体同士がぶつかり合う、勇壮な「御船合戦」が見ものです 今回このツアーでは、この御船を曳く貴重な体験ができます ぜひ、この機会に「御船祭」を体感してください! 【体験ツアーの特典】 ①地元の方しか曳けない巨大な大人御船を穂髙神社まで曳いてみよう! ②御船祭り特製のかっこいいTシャツ付き! 早速着て参加しよう! ③うれしい! 限定「御船祭り」御朱印紙付き! ④最大の見せ場、大人船2隻が船体がぶつかるクライマックシーンは間近な桟敷席をご用意! ⑤最強パワースポットの穂髙神社から、運気を上げよう! 詳しくは安曇野市観光協会公式ホームページよりご確認ください
さらに表示
  • 祭り・フェスティバル
  • 体験
  • イベント
  • 穂高神社(安曇野市)
  • 伝統文化
  • 神事
  • 長野県
  • 観光
  • フォトジェニック
  • 旅行
  • …他6件
山梨県 南アルプス市観光協会
2024年8月18日
【お灯籠祭り】白根飯野地区 飯野地区で古くから受け継がれているお祭り「お灯籠祭り」が昨日開催されました。 午後6時、各地区で建てられた「ちょうまたぎ」の提灯が灯ります! 参道に灯った何基ものちょうまたぎをくぐり若宮神社でお参りをします。 お祭りの終盤花火が上がり人々の熱気とうらはらに、夏の終わりの寂しさを少し感じてしまいました。
さらに表示
  • 伝統文化
  • 山梨県
  • 日本
  • 南アルプス市
  • インスタ映え
  • 神社
  • 祭り・フェスティバル
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年8月18日
◆百体庚申(ひゃくたいこうしん)◆ 参道中央最上段にある石造庚申像と由来碑は、文政11年(1828年)3月に大原信富が建立したものである。 それによると、「庚申の日にお庚申様を祭る式事を行い、これを七度守れば三尸(さんし)の災いを減除することが出来る。私は大原の庵寺の尼様と相談して私の所有する山林の林横手へ百体の庚申様をお祀りすることとなった。 村内外の人々も大勢で庚申の碑を立てた。 私はこの碑面にそのわけを書いて、天帝に謝し仲間のともがら互いに譲り合い、平和に永く子孫が繁栄することを祈念する。」 とある。 こうしてこの庚申は、広く近郷諸村から依頼され建立されたもので、全部で百十体ある。
さらに表示
  • 豊丘村
  • とよおか旅時間
  • 豊丘村観光協会
  • 長野県
  • 信州
  • 南信州・南信州地域
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 歴史
  • …他4件
ふくふく
2024年8月17日
浅間山麓の標高2000mくらいにある 池の平湿原へ涼しさを求めて撮影旅 湯の丸高原のスキー場を通り抜けると 高原は、秋の気配を感じられる別世界です。 麓の町は36℃超! 高原は24℃! 快適♪ 湿原の中に有る鏡池の周りは、草紅葉が始まってます。 夏とちょっと早い秋を同時に楽しめました。 時折湿原に流れ込む雲が池に映る景色を幻想的に演出してくれました。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 絶景
  • 自然
  • 長野県
  • クールジャパン
  • 高原
長野県 木曽観光連盟
2024年8月15日
【木曽おもちゃ美術館】 2500点のおもちゃで遊べる体験型木育ミュージアム! 木曽の魅力、木の魅力がたっぷりの美術館。 ヒノキに包まれた館内には、さまざまな種類のおもちゃがたくさんあります。 子供はもちろん大人も夢中になってしまうほど。 木曽ならではのおもちゃもそろっています。 また、木工、機織り、染色、郷土食などを体験できる施設もあります。 お問い合わせ:木曽おもちゃ美術館 ℡:0264-27-1011 (長野県木曽郡木曽町新開 6959)
さらに表示
  • 木曽
  • 長野県
  • 遊ぶ
  • 木育
  • 子供
  • おもちゃ
  • 木曽町
  • インスタ映え
  • 木曽路
  • 地域PR
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年8月14日
皆さんこんにちは、昇仙峡観光協会です。 今日のお天気は雨予報だったのですが、なんとかパラッと降るだけで持ってくれました。 晴れ間が見える時は日差しも強く、気温も高くなります。 噴水の周りなど、涼しいところで休憩をとって楽しくお過ごしください💡 #昇仙峡 #御岳昇仙峡 #御嶽昇仙峡 #山梨県 #山梨 #甲府市 #甲府 #観光 #旅行 #山梨旅行 #山梨観光
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • パワースポット
  • 旅行
  • 山梨県
  • 甲府市
  • 渓谷
  • インスタ映え
  • …他5件
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年8月11日
こんにちは! 昇仙峡観光協会です。 今日は快晴で気持ちの良い日でしたね。 青い空と緑の木々、自然の美しさを存分に楽しめる季節です。 熱中症や日焼けには気をつけて、こまめに水分補給をしたり、日焼け止めを塗ったりして楽しい時間を過ごしましょう! #昇仙峡 #御岳昇仙峡 #御嶽昇仙峡 #山梨県 #山梨 #甲府市 #甲府 #観光 #旅行 #山梨旅行 #山梨観光
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • パワースポット
  • 旅行
  • 甲府市
  • 山梨県
  • 渓谷
  • 奇岩
  • …他4件
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年8月9日
【サイクリングガイドツアー〜フルーツスイーツプラン〜】 伊那谷の美しい風景を眺めながらサイクリング🚴 なるべく車通りが少なく、景色の良い道をセレクトさせていただきました! 桃の園地では桃狩り🍑 そのあとは、村内の飲食店・カフェ&ダイニングenに移動して、もものかき氷🍧でさっぱりと! ご参加ありがとうございました!
さらに表示
  • 長野県
  • 信州
  • 豊丘村
  • とよおか旅時間
  • 豊丘村観光協会
  • 南信州・南信州地域
  • 観光
  • 旅行
  • サスティナブルツーリズム
  • 自然
  • …他10件
長野県 浅間温泉観光協会
2024年8月7日
栄の湯旅館 1,300年ものあいだ愛され続け、〝美人の湯〟とも称される浅間温泉。 源泉かけ流しの湯は、アルカリ性単純温泉でお肌はスベスベ。 昭和レトロな雰囲気のタイルに囲まれた、情緒あふれる浴場です。 地元・信州の山海の幸をふんだんに使用した会席料理。 味はもちろん、盛り付けやお皿にもこだわり、見目鮮やかに整えております。 〝目で見て舌で感じる〟そんな料理をお楽しみください。 完全個室で夕・朝食を召し上がりください。 客室数 和室:10部屋 創業年 昭和27年 団体受け入れ 40人まで その他 フリーWi-fi 分煙(喫煙所:屋外) 住所 浅間温泉3-4-12 TEL 0263-46-1031 FAX 0263-46-3710 駐車場 8台(マイクロバス可) 最寄りバス停 湯坂 キャッシュレス決済 不可
さらに表示
  • 浅間温泉
  • 温泉
  • 信州
  • 旅館
  • 松本市
  • あずさ
  • 長野県
  • 中央本線_東日本
  • インスタ映え
  • 観光
  • …他2件
福井県 DMOさかい観光局​
2024年8月7日
三国サンセットビーチ近くで宿泊、お食事、釣り体験も! 海沿いの隠れ宿「みくに隠居処」(いんきょじょ) 江戸時代に存在した北前船の船員たちの娯楽処が、オーベルジュとして現代に復活! そんな歴史ある場所で、夏の思い出作りはいかがですか? ☀ まずはお宿🏠 一棟貸し切りプラン(税込55,000円)で、ファミリーやグループでのご旅行に大好評🙌 お部屋はツインタイプが3室、広々とした浴室では源泉かけ流しの檜風呂がお楽しみいただけます。 4~8月は夕食をバーベキューに変更可能! テラスから眺める夕日はまさに絶景です🌅 大人気のプランとなっておりますので、ご予約はお早めに! そして今回お食事メニューの中でご紹介するのはこちら↓🍽️ 🌟「わかめそうめん」(税込1,000円) 天然わかめを麺に練り込んだ、喉越しが良くとっても食べやすいそうめんです。 無添加・無着色で身体にも優しい! 🌟「一口ヒレカツ御膳」(税込1,600円) ふくい白山ポークのヒレ肉を使用した、女性に大人気の御膳。 一口サイズで食べやすく、ボリューミーで満足感の高い一品です😋 セットになっている蟹グラタンは、濃厚でクリーミーな味わいが絶品! 代わりに、茶碗蒸しが付く日もあるそうなので、お楽しみに✨ もちろんこの他にも、海鮮丼やカニ御膳など魅力的なメニューが目白押しです🦀 またこちらでは、季節ごとの様々な体験プログラムも充実🐠 釣り体験では、釣ったお魚は提携のレストランで食べることもできちゃいます🍽️ ぜひ、みくに隠居処で福井の夏の色んな魅力を味わってみてくださいね💕 S 📍みくに隠居処(@mikuniinkyojo)※Instagram 〒913-0056 福井県坂井市三国町宿3-7-22 Tel:0776-82-8558 #みくに隠居処 #福井グルメ #福井観光 #三国 #わかめ素麺 #東尋坊 #海鮮 #海鮮丼 #ヒレカツ #一口ヒレカツ御膳 #素麺 #三国サンセットビーチ #三国 ࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶ 福井県の魅力が集まるど真ん中💘 過去の投稿はこちら▶@dmo.sakai ※Instagram
さらに表示
  • 福井県
  • 福井県坂井市
  • 観光
  • 地域PR
  • 旅行
  • 日本
  • 海岸・ビーチ・海
  • インスタ映え
  • 自然
  • …他9件
長野県 浅間温泉観光協会
2024年8月6日
onsen hotel OMOTO 旅館のぜいたくとホテルの身軽さ どちらも備えた宿 最上階にある大浴場からは、北アルプスと松本市街を一望できます。 豊富な湯量を誇る浅間の湯。 柔らかな泉質は美肌効果にもすぐれ、身体の芯まで温まります。 北アルプスの雄大な景色を望む展望大浴場、鉄平石を敷きつめた露天風呂、小さなお子様連れやカップル、ご家族などに最適な完全個室の貸切風呂をご用意。 お部屋は、和室、和洋室、洋室、露天風呂付のお部屋、大人数でも利用できるお部屋など、様々な客室をご用意しています。 夕食提供はありませんが、時間に縛られず松本での自由な過ごし方が可能。 地域の食材を活かして地元のお母さんが作る、手作りの朝食。 信州・松本は、発酵食品や農産品、パンなど、食文化が豊かなことでも知られています。 地元の食材を多く取り入れ、草創庵の料理⾧監修の下、ひと工夫したメニューをつくりました。 お弁当としてご提供しますので、お部屋や広いラウンジでお召し上がりください 北アルプスの山並みが主役となるような空間、絶景の展望サウナ。 当館の中で最も景色の良い場所に、セルフロウリュが可能なフィンランド式サウナと温度管理された水風呂、展望デッキを設置しました。 お客様が触れるサウナの内部、水風呂の縁や外気浴のためのベンチには、質感として暖かみのある天然木のヒノキを使用しています。 注)荒天(強い風や雨)の日には、利用を停止しますので、予めご了承ください。 松本駅からの送迎あり(予約制) 和洋室10畳 客室数 和室:33 和洋室:5 創業年 1919年 団体受け入れ あり(最大80人) その他 フリーWi-fi 全館禁煙 アレルギー:可能な範囲で対応 ペットとのご宿泊:対応できる和室4部屋あり(ロビー・ラウンジなど共有部はペット不可) 露天風呂付客室12.5畳 住所 浅間温泉3-13-10 TEL 0263-46-2385 FAX 0263-46-5047 駐車場 14 (バス・大型車可 ※野球場の駐車場へのご案内) 最寄りバス停 浅間温泉 キャッシュレス決済 クレジットカード (Visa・Master・JCB)
さらに表示
  • 浅間温泉
  • 旅行
  • ホテル
  • 信州
  • 旅館
  • 中央自動車道
  • あずさ
  • 観光
  • 長野県
  • サウナ
  • …他2件
長野県 南信州観光公社
2024年8月6日
飯田時又灯ろう流し花火大会 毎年たくさんの観客が訪れ、にぎわいを見せる花火大会。 合わせて行われる灯ろう流しは昭和初期に初盆供養として始まったもので飯田の夏の風物詩です。 夜空を彩るスターマインのほか、川面を彩る水中金魚花火が楽しめます。 天竜川を流れていく灯ろうと夜空を彩る花火のコントラストは実に鮮やかで、見るものを魅了します。 期開催日 :8月16日(金) 場   所 :天竜川 時又港 時 間 :鈴岡太鼓演奏 17:00~、18:00~ 新盆灯ろう、町内巡行 18:00~(長石寺発) 灯ろう流し、精霊供養 19:00~ 花火打ち上げ 19:00~20:40(終了予定) 交通規制 :交通規制あり 歩行者天国:18:00~21:30 臨時駐車場:あり 川路多目的広場・今田平グラウンド・ミナト光学・竜丘小学校・竜丘公民館(17:30開場) シャトルバス 川路駅前から時又会場近くまでシャトルバス運行がされます。 運賃:大人100円、子ども50円(小銭をご用意ください) 往路:17:30~20:00まで<10分おき程度に運行> 復路:20:00~21:30まで<10分おき程度に運行> JR電車時刻表: 飯田駅発 → 時又駅着 16:18 → 16:39 16:47 → 17:07 17:18 → 17:40 臨時17:48 → 18:12 18:16 → 18:36 臨時18:35 → 18:55 19:14 → 19:34 時又駅発 → 飯田駅着 20:11 → 20:30 21:06 → 21:26 臨時21:23 → 21:44 臨時21:48 → 22:12 22:38 → 22:58 桟敷船のご案内(予約制) 〇1名様4,000円税込(乗り合い、弁当・お茶付) 〇1艘貸し切りは40,000円税込(20名以内) 〇椅子席1席1000円 ※数に限りがございます → 満席になりました! 桟敷船のお問い合わせは 南信州リゾート 電話:0265-49-007 飯田時又灯ろう流しに関するお問い合わせ 飯田時又灯ろう流し実行委員会 電話:0265-22-4852 当日のまつり本部臨時電話:0265-26-7500(16時より) 第47回飯田時又灯ろう流し花火大会
さらに表示
  • 飯田市(長野県)
  • 花火
  • 南信州・南信州地域
  • 観光
  • 祭り・フェスティバル
  • 長野県
長野県 浅間温泉観光協会
2024年8月5日
クールジャパンビデオをご覧の皆様初めまして! 浅間温泉観光協会です。 浅間温泉(あさまおんせん)は、長野県松本市の北東部にある温泉です。 松本市の奥座敷と言われ、古くから多くの方々に愛されてきた温泉街です。 クールジャパンビデオでは、長野県松本市浅間温泉のおすすめ情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします! ===松本市浅間温泉とは=== 浅間温泉は、長野県松本市に位置する歴史ある温泉地です。 温泉街は美しい自然に囲まれ、四季折々の風景を楽しむことができます。 温泉の効能には、神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、五十肩、冷え性、打ち身、慢性消化器病などがあり、代謝を促進し入浴後に湯冷めしにくい効果もあります。 浅間温泉街は、温泉会館を中心に、約30軒の旅館、2軒の日帰り専用入浴施設、3軒の共同浴場があります。 ===浅間温泉へのアクセス=== 東京から浅間温泉へのアクセスは、車と電車の両方があります。 どちらも便利で、旅の計画に合わせて選ぶことができます。 また、松本城から車で10分と好アクセスな立地ですので、長野観光や松本観光の際に是非お立ち寄りください。 車でのアクセス:東京から浅間温泉へ車で訪れる場合、中央自動車道経由で約3時間 電車でのアクセス:東京駅からJR中央本線の特急あずさに乗り、松本駅で下車。 所要時間は約2時間半です。 松本駅からはバスまたはタクシーで約20分で浅間温泉に到着します。 特急列車は本数も多く、快適な旅が楽しめます。 ===松本市浅間温泉の歴史=== 松本市浅間温泉は、約1,000年前に開湯されたとされる歴史ある温泉地です。 古くから湯治場として多くの人々に親しまれ、江戸時代には松本藩主も利用し、地域の重要な温泉地として栄えてきました。 ==松本市浅間温泉の人気観光スポット=== =湯坂通り 湯坂通りは、浅間温泉の中心部を走る風情ある通りです。 江戸時代から続く通りで、古き良き時代の面影を残す建物が立ち並び、散策にぴったりです。 通り沿いには土産物店やカフェ、温泉旅館が点在しており、温泉街ならではの雰囲気を楽しむことができます。 =御射神社(みしゃじんじゃ) 現在の社殿は1895年に再建されたもので、本殿は神明造りになってます。 「無事平安」「家運長久」「災害厄病排除」「商売繁盛」などの神様が祀られ、浅間温泉のパワースポットでもあります。 =神宮寺 神宮寺の北にある御射神社の別当寺として創建されたと言われています。 境内には美しい庭園が広がり、四季折々の美しい景色を堪能できます。 ===浅間温泉のイベント・祭り=== =ツール・ド・美ヶ原 ツール・ド・美ヶ原は、毎年初夏に開催される自転車競技イベントです。 浅間温泉南側にある松本市野球場前をスタートし、浅間温泉街を通り美ヶ原までの全長21キロメートル、標高差1,270メートルの過酷なレースで、多くのサイクリストが参加します。 美ヶ原高原の美しい景色を楽しみながらのレースは、参加者だけでなく観客にも人気です。 =たいまつ祭り たいまつ祭りは、松本市浅間温泉で毎年10月に行われる伝統的な祭りです。 長さ3メートル余り、直径2メートル以上の巨大なたいまつを担いで町を練り歩く勇壮な姿は、一見の価値があります。 住民の生活安泰、五穀豊穣を守るためにたいまつが御射神社に奉納されます。 ===浅間温泉の観光情報=== 松本市浅間温泉は、歴史と自然に囲まれた魅力あふれる温泉地です。 松本市街地からのアクセスも良好で、長野旅行の拠点にするのにも最適です。 ぜひ一度、松本市浅間温泉を訪れて、その豊かな歴史と文化、美しい自然を体験してみてください。
さらに表示
  • 浅間温泉
  • 松本市
  • 長野県
  • 信州
  • 温泉
  • 蕎麦
  • ホテル
  • 旅館
  • 日帰り温泉
  • 中央自動車道
  • …他10件
長野県 木曽観光連盟
2024年8月5日
木曽各地でおこなわれる8月のお祭り情報となります。 8月もまだまだお祭り、お神輿、花火がお楽しみいただけます。 是非お越しください! ●8月3日㈯、10日㈯、13日㈯ 木曽踊り 場所:木曽町福島広小路 詳細:正調の木曽節に合わせて踊る盆踊り。 ●8月8日㈭ 御嶽山大御神火祭 場所:御嶽山木曽本宮(福島) 詳細:全国から集まった信者たちが、霊峰御嶽山の登拝に合わせて行う火祭り。 ●8月11日(日・祝)12日(月・祝) 奈良井鎮神社例大祭 場所:奈良井「鎮神社」 詳細:獅子屋台、お道具・神輿・御神馬と行列を組んだお練りが宿を下っていきます。 ●8月11日(日・祝)12日(月・祝) 平沢諏訪神社例祭 場所:木曽平沢「諏訪神社」 詳細:神輿が漆工町として全国で唯一の選定を受けている木曽平沢の町並みの中を練り歩きます。 ●8月14日㈬ 木曽踊り 場所:JR上松駅前 詳細:正調の木曽節に合わせて踊る盆踊り。 地元の民謡も披露されます。 ●8月14日㈬ 木曽義仲旗挙げまつり(らっぽしょ) 場所:日義 宮ノ越 詳細:武者行列や巴太鼓、花火、木曽踊りなども行われます。
さらに表示
  • 祭り・フェスティバル
  • 木曽
  • 日本
  • 長野県
  • 旅行
  • 伝統行事・年中行事
  • 観光
  • 地域PR
  • 木曽路
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年8月4日
こんにちは😃 昇仙峡観光協会です! 本日は「板敷渓谷 大滝」へ足を運びました。 高さ約30メートルの大滝は、周囲に人工物が一切なく、自然そのままの神秘的な景観を堪能できます。 滝から飛び散る水しぶきが涼しさを運び、暑い夏にぴったりのパワースポットです💦 昇仙峡の隠れた秘境、「板敷渓谷 大滝」をぜひ訪れてみてください♪ 行き方や詳しい情報は、昇仙峡観光協会ホームページをご参考ください。 昇仙峡で皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
さらに表示
  • 観光
  • 昇仙峡
  • 絶景
  • 山梨県
  • 自然
  • 甲府市
  • パワースポット
  • 旅行
  • 渓谷
  • 奇岩
  • …他1件
hiromi sakata
2024年8月4日
長岡復興花火 2024.08.03 正三尺玉の輝き 毎年華やかに繰り広げられる「長岡まつり」 その起源は、長岡の歴史に刻み込まれた、 最も痛ましい、あの夏の日に発しています。 昭和20年8月1日。 その夜、闇の空におびただしい数の黒い影 ―B29大型爆撃機が来襲し、 午後10時30分から1時間40分もの間にわたって市街地を爆撃。 旧市街地の8割が焼け野原と変貌し、 燃え盛る炎の中に1,488名の尊い命が失われました。 見渡す限りが悪夢のような惨状。 言い尽くしがたい悲しみと憤りに打ち震える人々。 そんな折、空襲から1年後の昭和21年8月1日に開催されたのが、 長岡まつりの前身である「長岡復興祭」です。 この祭によって長岡市民は心を慰められ、 励まされ、固く手を取り合いながら、 不撓不屈の精神でまちの復興に臨んだのでした。 HPより抜粋
さらに表示
  • 長岡花火大会
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • フォトジェニック
  • インスタ映え
  • 旅行
  • 観光
  • 写真
  • 日本三大花火
  • …他1件

あなたへのおすすめ