• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

長野県 東御市 信州とうみ観光協会
2025年7月17日
東御市の自然がもたらす豊かな恵みの食材とワイン、歴史的エリアでの心に残る一夜の体験 Enjoy the rich natural bounty of Tomi City, including food and wine, and a memorable overnight experience in a historic area. 長野県東御市本海野には400年の歴史を紡ぐ旧北国街道宿場跡「海野宿」が今でも時代変化の中、調和のとれた歴史的町並みを(約650m)形成しており重要伝統的建造物群(重伝建)に登録されています。 Tomi City, Nagano Prefecture, there is Unno-juku, the former post station on the Hokkoku Kaido road with a history of 400 years. Even as times change, the town has maintained a harmonious historical streetscape (approximately 650m) and is registered as an Important Group of Traditional Buildings (Judenken). そんな中心的施設として約100年の古民家を再生した滞在型交流施設「うんのわ」は宿泊サービス・飲食・レンタル・観光案内サービスをご提供しています。  The central facility is Unnowa, a residential and exchange facility that was renovated from a 100-year-old traditional house and offers accommodation, food and drink, rentals, and tourist information services. 宿泊予約サイトはこちら 「TRAVEL STOP うんのわ 」を検索 Click here for the accommodation reservation site. Search for 「travel-stop.jp」
さらに表示
宮崎県 諸塚村観光協会
2025年7月16日
🎨【故・弥勒祐徳氏~諸塚神楽と森の恵みと精霊たち展~】開催のお知らせ🌲✨ 7月18日(金)より、しいたけの館21・ライブラリーコーナーにて 故・弥勒祐徳(みろく・すけのり)氏による 『諸塚神楽と森の恵みと精霊たち』展を開催します。 本展では、諸塚村に寄贈予定の神楽を題材とした絵画2点を含む、 全9点の作品を展示。 普段はなかなか目にできない、貴重な作品の数々をぜひご覧ください👀🍃 📅開催期間:7月18日(金)~7月29日(火) 🕙開館時間:10:00~17:00(※最終日は15:00まで) 🏛会 場:しいたけの館21・ライブラリーコーナー 🎟入場料:無料 ❗️※7月23日(水)は休館日となります。 📞お問い合わせ:諸塚村役場 教育委員会 きょういく課 TEL:0982-65-0072 👤【弥勒祐徳氏について】 弥勒氏は、神楽や自然信仰をモチーフに、地域の精神文化を表現してきた芸術家。 森に宿る精霊たちの姿や、諸塚村の自然と神楽への敬意を、繊細なタッチで描き続けました。 本展は、氏の芸術的な遺産と精神にふれることのできる貴重な機会です🖌️🌿 👣自然と芸術が響き合う空間で、心静かなひとときをお過ごしください🍀 ご来場を心よりお待ちしております!
さらに表示
  • 諸塚村
  • 神楽・御神楽
  • 芸術・アート
  • イベント
  • 自然
  • エコミュージアムもろつか「しいたけの館21」
  • 諸塚村観光協会
  • 宮崎県
伊豆 下田市観光協会
2025年7月16日
坂道も長距離もらくらく🚲✨ 電動アシスト付き自転車のレンタル案内をブログにまとめました! 街歩きや海沿いの散策にぴったりです☝️🌈 レンタルについての詳細はこちら https://www.shimoda-city.info/access-bicycle... 外国語でご覧になる場合は、右上の「English」ボタンをご利用ください。 https://www.shimoda-city.info/post/20250717...
さらに表示
  • 自転車
  • 電動自転車
  • サイクリング
  • レンタルサイクル
  • 下田市
  • 静岡県
  • 旅行
  • 観光
  • 自然
  • ペリーロード
  • …他4件
福井県 若狭美浜観光協会
2025年7月16日
電池推進遊覧船(美浜町レイクセンター) この遊覧船は「ラムサール条約湿地」に登録された三方五湖を運航するため、重油などの燃料は一切使用せず、環境に配慮。 施設の太陽光パネルで発電した電力を、船内のリチウムイオン2次電池(約300kWh)に蓄え、運航します。 静粛性が高く、穏やかな湖面をゆったりと進む約50分のクルーズで、三方五湖の豊かな自然を楽しめます。 基本コースは、久々子湖を出発し、浦見川を通過して水月湖をめぐる約50分のコースです。 船内ガイドによる見所の紹介や遊覧船の仕組みの解説も行われ、自然・エネルギー学習の場としても活用されています。 運航時刻 1便目/9:30-10:20 2便目/10:45-11:35 3便目/13:00-13:50 4便目/14:15-15:05 5便目/15:30-16:20 料金 大人(中学生以上)1,980円(税込) 小人(小学生)990円(税込) 未就学児 無料 ご予約 美浜町レイクセンター TEL 0770-47-5960 住所 福井県三方郡美浜町早瀬24-4-1 https://mihama-lakecenter.com/home/...
さらに表示
mihama-lakecenter.com
美浜町レイクセンター[福井県・三方五湖]
福井県美浜町にある美浜町レイクセンターは、観光客も地元の人も分け隔てなく、三方五湖を楽しく快適に過ごすためにご活用いただけます。日本初の湖上モビリティ(電池推進船)を活用し、人々の笑顔で三方五湖の湖畔を彩ります。
  • 福井県美浜町
  • 観光
  • 三方五湖
  • 美浜レイクセンター
  • 電池推進遊覧船
  • 久々子湖
  • 水月湖
  • 歴史
  • 自然
福井県 若狭美浜観光協会
2025年7月16日
「園芸LABOの丘」夏フェスタ2025を開催します! LABOの人気者「星空トマト」やカラフルニンジンの収穫体験や工芸体験、調理体験、屋外イベントなど、お子さまから大人までが「園芸LABOの丘」で夏を楽しめる夏フェスタ2025を開催します 。 LABOで楽しみませんか? ぜひ、ご参加ください‼ 【開催日時】7月26日(土) 10:00~15:00 【イベント内容】 ・トマトの収穫体験 受付開始:9:30~ 時 間:10:00~15:00 (12:00~13:00は休憩します) 定 員:先着50名 料 金:300円 ・カラフルニンジンの収穫体験 受付開始:9:45~ 時 間:10:00~15:00 (12:00~13:00は休憩します) 定 員:なくなり次第終了(先着順) 料 金:300円 ・ミニひまわりの壁掛けづくり 受付開始:10:00~ 時 間:(1) 10:30~12:00、(2) 13:30~15:00 定 員:先着25名(随時体験) 料 金:300円 ・シャインマスカット大福づくり 受付開始:10:30~ 時 間:11:00~14:00 定 員:先着50名(随時体験) 料 金:300円 ・園内散策クイズラリー 受付開始:11:00~ 時 間:11:00~15:00 定 員:先着200名 料 金:無料 この他、バルーンアートやビンゴ大会、ステージショー、美浜太田そばフェア、キッチンカーなど、楽しい、おいしい企画が盛りだくさん!! 園芸LABOの丘 住所:美浜町久々子35-32-1 電話:0770-47-6162 開館時間:9:30~17:00 休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日) https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/noushi/engeitaikensisetsu/summerfesta2025.html...
さらに表示
www.pref.fukui.lg.jp
園芸体験施設・園芸LABOの丘 夏フェスタ2025 | 福井県ホームページ
福井県公式サイト。
福井県 南越前町河野観光協会​
2025年7月16日
「エギング大会 in こうの2025」参加申込み開始 令和7年10月5日(日)に開催を予定しております「エギング大会 in こうの2025」の 参加申込み受付けを本日より開始いたします。 大会に参加される方は、令和7年7月17日(木)から令和7年9月25日(木)の間に、 チラシの専用申込みフォーム(QRコード)からお申し込みください。 専用フォームでの申し込みが困難な方は、FAX(0778-48-2602)にて、 ・氏名(ふりがな) ・郵便番号 ・住所 ・電話番号 を明記の上、お申し込みください。 お問い合わせ先 〒915-1111 福井県南条郡南越前町河野2-16 南越前町河野観光協会 TEL 0778-48-2240 FAX 0778-48-2602
さらに表示
十勝観光連盟
2025年7月16日
イベントのお知らせ📣 7/20(日)に「ふるさと銀河線りくべつ鉄道まつり」が開催されます😊 明治43年に陸別に初めて鉄路が完成してから、約100年後の平成18年4月に廃止され、 平成20年4月に実際に運転ができる『ふるさと銀河線りくべつ鉄道』として生まれ変わりました。 より多くの方に乗車していただきたいという思いから、『ふるさと銀河線りくべつ鉄道まつり』を開催しております🎵 7/19(土)前夜祭ではステージショーや地元のグルメ等が出店!! 約1500発の花火も打ち上げられ、列車に乗りながら花火が見られる花火列車が特別運行されます(定員32名・1,500円・陸別町特産品付)😍 【前夜祭】 📌日 時:2025年 7月 19日 (土)18:00~ 📌会 場:緑町サッカー場 📍花火打ち上げは20:00~ 7/20(日)本祭では、特別列車の乗車体験、ダンスや大道芸、乗馬体験、大抽選会にもちまきなど多彩な催しものが盛りだくさん!! 陸別町のマスコットキャ ラクター「しばれくん」 のふわふわドームも子供達に大人気です!! 📌日 時:2025年 7月 20日 (日)10:00~ 📌会 場:駅前多目的広場 📍14:30~吉本芸人によるお笑いステージもあります😁 【お問合せ先】 陸別町観光協会 事務局 (陸別町役場産業振興課商工業振興担当 TEL:0156-27-2141) 週末の3連休、ご家族や友人同士でイベントに参加して、素敵な思い出をたくさん作ってください🤗 https://www.rikubetsu.jp/kanko/event/tetsudoumatsuri/...
さらに表示
www.rikubetsu.jp
ふるさと銀河線りくべつ鉄道まつり | イベント | イベント・観光 | 日本一寒い町 北海道 陸別町
北海道十勝の陸別町ホームページです。陸別町には運転体験のできるりくべつ鉄道や日本最大級の銀河の森天文台があります。
  • 北海道
  • 十勝
  • 観光
  • 旅行
  • イベント
  • 花火
  • 道の駅
  • 鉄道
  • グルメ
  • 陸別町
  • …他8件
摩周湖観光協会
2025年7月15日
📢⚠️[屈斜路湖・釧路川のカヌー出艇場所について] カヌーの発着場としてこれまで長年利用されてきた眺湖橋横のスペースですが、2025年7月2日(水) からは使用できませんのでご注意ください。 【釧路川カヌーの出艇場所について】 
釧路川でカヌーをされる方は「屈斜路ウォータースポーツ交流公園」より出艇いただけます。 
※ 屈斜路ウォータースポーツ交流公園は、カヌー発着に際し利用料をお支払いいただく必要がございますので、ご了承ください。 【屈斜路湖・和琴半島でのカヌーの出艇場所について】
 和琴半島でカヌーをされる方は、和琴半島の決められた場所から出艇いただけます。 
出艇前に、和琴半島での利用ルールを定めた「和琴ルール」を必ずご確認ください。 和琴ルールは、現地にも看板等で掲示しているほか、和琴フィールドハウス内でもご確認いただけます。 【弟子屈町のカヌーツアー】
屈斜路湖や釧路川でのガイド付きカヌーツアーへ参加される方は、これまで同様に各事業者で参加申し込みが可能です。 
水辺の気持ちいいシーズン、ぜひ釧路川へお越しください。 

 https://masyuko.or.jp/news/canoe_2507/...
さらに表示
masyuko.or.jp
屈斜路湖・釧路川のカヌー出艇場所について | お知らせ | 弟子屈なび
カヌーの発着場としてこれまで長年利用されてきた眺湖橋横のスペースですが、2025年7月2日(水) からは使用できませんのでご注意ください。
googleMAP

屈斜路ウォータースポーツ交流公園

〒088-3341 北海道川上郡弟子屈町屈斜路
  • 弟子屈町
  • 屈斜路湖
  • 摩周湖
  • 川湯温泉駅
  • 摩周駅
  • 硫黄山
  • 温泉
  • 阿寒摩周国立公園
  • 北海道
  • 川湯温泉北海道
  • …他10件
熊本県 荒尾市観光協会
2025年7月15日
ご当地キーホルダー第4弾 好評発売中です! ご当地キーホルダー第4弾は、荒尾のご当地キャラクター マジャッキーの登場です☆彡 荒尾梨を頬張るマジャッキーや滔天になりきるマジャッキーなど盛りだくさんです! こちらも各種 台座が付いているため、アクリルスタンドにもなる2WAYキーホルダーとなっております(^O^)/ 全9種類 まるごとあらお物産館で販売中です! ぜひお立ち寄りください ♪ まるごとあらお物産館 営業時間 11:00~16:30 店休日 毎週月曜(祝日の場合は翌平日)
さらに表示
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • 万田坑
  • ガチャガチャ
  • 炭鉱電車
  • 荒尾干潟
  • 有明海・砂干潟
宮崎県 ごかせ観光協会
2025年7月15日
【祇園神社夏季例大祭】 7月15日は祇園神社の夏季例大祭でした⛩ 式典の前の「森巻神事」を取材させていただきました📷 その日の朝に採った真茅(まかや)をヤマタノオロチの形にしていきます💪 真茅は硬くたくさんの量を一気にねじるのは至難の業です😅 しかし、森巻神事保存会の方たちはさすがの手さばきで仕上げていっていました✨ 一夜作りの甘酒も今年はとびきり美味しくできたみたいでしたよ😆 今年はギャラリーの方が多くて、嬉しく思いました😁 地域の方たちが大切にしている「ぎおんさん」 これからも地域と共に続いていくでしょう🥰
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 九州地方
  • 観光協会
  • 日本
  • 観光
  • 地域PR
  • 写真
  • インスタ映え
  • 神社
  • …他7件
吉岡友央
2025年7月15日
江の島キャンドルタワーの展望台から眺める富士山の一枚です。 この日は鎌倉から江ノ島の方へ移動してきて、江ノ島に到着した頃にはもう日が落ちそうになっていましたがなんとかギリギリのタイミングで撮影することができました。 この写真を撮った時には太陽はすでに沈んでいましたが、徐々に空が薄いピンク色に染まる瞬間を切り取りました。 24-120mmの望遠側で写した一枚になります。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • フォトジェニック
  • 景色
  • インスタ映え
  • 夕景
  • 江の島
  • 日本
  • 旅行
  • クールジャパン
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2025年7月14日
\ 新着記事のお知らせ / 徳川家康を祀る、歴史ロマンあふれる栃木県日光市の日光東照宮✨ 極彩色の彫刻が美しい「陽明門」や、あの有名な「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿など、見どころ満載! 🐒🌟 日本の伝統美とパワースポットとしての魅力をたっぷり感じられる場所です。 歴史好きも写真好きも楽しめる日光東照宮、今すぐチェック👇
さらに表示

有名な将軍、徳川家康を祭神とする日光東照宮には見どころがたくさん!極彩色の陽明門や動物の彫刻が有名な社殿を見に日光東照宮に出かけてみよう!

  • 日光東照宮
  • 寺院
  • 歴史
  • 日光市
  • 栃木県
  • 関東地方
  • インバウンド
  • 旅行
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年7月14日
堺観光コンシェルジュのおすすめ情報✨ 「📍堺市茶室伸庵にて、歴史と美にひたる、特別なひととき🍵」 堺観光コンシェルジュの中瀬あずさです。 堺市の茶室「伸庵(しんあん)」で、静寂の中にたたずむ和の空間を体験してきました😆 数奇屋普請の名匠といわれた仰木魯堂が建てた茶室は、 モダンと伝統が融合した美しい佇まい。 足を踏み入れた瞬間、時の流れがゆっくりと感じられました😌✨ 呈茶体験🍵も可能で、抹茶と季節のお菓子をいただきながら、茶の湯の文化に触れることができます☺️ 一服のお茶が、こんなにも心を豊かにしてくれるなんて… 🍃 堺観光の途中に、ぜひ立ち寄ってみてください🙌🏻 https://www.sakai-tcb.or.jp/spot/detail/107...
さらに表示
www.sakai-tcb.or.jp
堺市茶室 伸庵|スポット|堺観光ガイド
  • 大阪府堺市
  • 観光
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 大阪府
  • 歴史
  • 体験
  • 思い出
  • お茶
  • 抹茶
神奈川県 ダイビングショップ ホクレア湘南
2025年7月14日
🎉【祝】PADIダイブマスター誕生! 次はインストラクターへ🎊 先日、ホクレア湘南で新しいPADIダイブマスターが誕生しました! たくさんの練習と経験を積み重ね、プロフェッショナルダイバーとしての第一歩を踏み出しました。 本当におめでとうございます。 PADIダイブマスターは、ファンダイビングから「人に教えたり、サポートしたりする立場」へと進むための重要なステップです。 水中での安全管理やリーダーシップ力が求められる、やりがいのある資格です。 そしてここからは、さらにステップアップしてPADIダイビングインストラクターを目指すことも可能です。 「ダイビングを仕事にしたい」「海が好き。その想いを人に伝えたい」 そんな気持ちを持つ方にとって、インストラクターコースは夢を叶えるための次のステージです。 🌊 ホクレア湘南は、東京からアクセスしやすい場所にあります! PADI 5スター・インストラクター・ディベロップメント・センター(IDC) です。 少人数制の丁寧なトレーニングを行っており、英語にも対応しています。 在日外国人の方や、英語で学びたい日本人の方も安心して受講いただけます。 プロを目指すコースには、以下のような方が多く参加されています: ・日本に住んでいてダイビングを続けたい外国人の方 ・将来、海の仕事に就きたいと考えている方 ・旅や自然が好きで、人生のステージを変えたい方 ホクレア湘南では、ダイブマスターやインストラクターを目指す方を全力でサポートしています。 「いつかやってみたい」と思っていたその気持ち、今こそ一歩踏み出してみませんか? 📩 ご興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。 メールやInstagramのDMでも大丈夫です。 あなたの新しいチャレンジを、心から応援します! Instagram @hokulea_divejapan #DiveMasterJapan #DivingInJapan #PADIProJapan #ScubaTokyo #JapanDivingLife #HokuleaShonan #LifeInJapan #ExpatInJapan #JapanAdventure #OceanCareer #DivingJourney #EnglishFriendlyDiving #DiveInstructorTraining #ExploreTheBlue #StartYourDiveCareer
さらに表示
  • スキューバダイビング
  • ダイビング
  • 日本
  • 神奈川県
  • 東京都
  • 平塚市
  • アクティビティ
  • 体験
  • 海岸・ビーチ・海
熊本県 荒尾市観光協会
2025年7月14日
世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」カードラリー2025開催中です! 7月1日(火)~9月30日(火) 世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」カードラリー2025 カード全38種類 開催期間 2025年7月1日(火)~9月30日(火) 世界文化遺産登録10周年記念! 8県11市を巡る冒険へ出かけまショウ! 近代日本の礎を築いた、幕末から明治時代にかけての産業革命。 その舞台となった工場や鉱山、造船所などは、いまも「明治日本の産業革命遺産」として各地に残され、世界文化遺産に登録されています。 そんな歴史とロマンあふれる産業遺産を楽しめる特別企画「世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産』カードラリー2025」を開催します! 対象の構成資産や関連施設では「明治日本の産業革命遺産」にまつわるものやかかわりの深い人物をイラストで紹介したカードを手に入れる事ができます。 各施設でもらえるノーマルカードを集めてレアカードをゲット‼ また、特定のカードを集めると、限定カードやプレミアムカードホルダーがもらえます! (数量限定) 小さなお子さまから歴史好きの大人まで、学びとコレクションの両方が楽しめる内容となっています。 さらに、公式LINEアカウントを友だち追加すると、 LINEでカード集めをお手伝いしてくれるロボット「ギアくん」が登場‼ ギアくんと一緒にデジタルカードの収集状況が確認できるほか、 カードラリーについての問い合わせもLINEから簡単にできるのでとっても便利です! この夏、産業遺産を楽しく探検しながら、幕末から明治にかけての情熱と技術にふれてみてください。 詳しくは『明治日本の産業革命遺産 10周年特設サイト』でご確認ください。 【明治日本の産業革命遺産に関する問い合わせ】 「明治日本の産業革命遺産」世界遺産協議会:099-286-2363 【カードラリー全般に関する問い合わせ先】 運営事務局:050-2030-7388 【ノーマルカード受取場所・全国8県11市】 萩反射炉ガイド小屋[山口県萩市] 恵美須ヶ鼻造船所ガイド小屋[山口県萩市] 大板山たたら館[山口県萩市] 指月公園料金所(萩城跡)[山口県萩市] 松陰神社宝物殿至誠館[山口県萩市] 尚古集成館(旧集成館鋳物工場跡)スロープ[鹿児島県鹿児島市] 旧鹿児島紡績所技師館(異人館)[鹿児島県鹿児島市] せきよしの物産館[鹿児島県鹿児島市] 韮山反射炉ガイダンスセンター窓口[静岡県伊豆の国市] 橋野鉄鉱山インフォメーションセンターまたは鉄の歴史館[岩手県釜石市] 佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館または佐賀城本丸歴史館[佐賀県佐賀市] 軍艦島資料館または小菅修舩場跡[長崎県長崎市] 軍艦島デジタルミュージアム[長崎県長崎市] 長崎港ターミナル[長崎県長崎市] 高島石炭資料館[長崎県長崎市] 高島北渓井坑最寄りバス停[長崎県長崎市] 軍艦島資料館[長崎県長崎市] 世界遺産ビジターセンター[長崎県長崎市] 宮原坑[福岡県大牟田市] 万田坑ステーション[熊本県荒尾市]※万田坑ステーション内に設置。 炭鉱電車 覆屋[熊本県荒尾市] ※万田坑内(有料エリア)炭坑電車内に設置。 雨天時は入坑券確認後、万田坑入坑口スタッフによる手渡しになります。 大牟田市石炭産業科学館[福岡県大牟田市] 龍驤館[熊本県宇城市] 官営八幡製鐵所旧本事務所眺望スペース[福岡県北九州市] 遠賀川水源池ポンプ室インフォメーションセンター(中間市地域交流センター内)[福岡県中間市] 万田坑ステーション 〒864-0001 熊本県荒尾市原万田200−2 電話番号0968-57–9155 休館日 毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)、12/29~1/3 万田坑跡見学: 大人410円、高校生310円、小・中学生210円 万田坑ステーション展示室・DVD上映室見学: 無料 駐車場: 無料 バス専用駐車場[大型5台、中型3台] 普通車72台 バイク専用駐車場もございます https://diginal.co.jp/card_rally/...
さらに表示
diginal.co.jp
産業革命遺産カードラリー2025
この夏、時空を旅する世界遺産の物語を。
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • 世界遺産
  • 世界文化遺産
  • 歴史
  • 観光
  • 写真
  • 日本
  • 明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業
  • トレーティングカード
  • …他1件

あなたへのおすすめ