• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

st situation
2023年5月24日
兵庫県稲美町その名の通り稲が美しい場所😯 この時期稲美町のほとんどの場所で黄金の麦畑が見られその中でも約7年前に見つけた一番好きな場所ここは背景が好きで大きな松の木が絵画の様で、カメラしてなかったら出会えてなかった風景で風景撮影から離れてたのですが、初心に戻りあの頃と同じ機材同じ気持ちで撮影してみました。 横構図だと民家や電柱が写りこむので縦構図で😌
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • インスタ映え
  • 写真
  • 地域PR
  • …他8件
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年5月24日
「美唄観光物産協会」クールジャパンSNS 公式アカウントの投稿をご紹介! 北海道美唄市(びばいし)は、北海道中部に位置するまち。 安田侃彫刻美術館や宮島沼、 空知神社など、自然やアートと様々な魅力にあふれています。 ◆美唄観光物産協会◆ 【住所】 〒072-0025 北海道美唄市西2条南2丁目1-1 美唄商工会議所1F
さらに表示
美唄観光物産協会
2023年5月21日(編集済み)
美唄観光物産協会です。

「北海道美唄市」は豊富な自然、穏やかな気候、美味しい食べ物で多くの観光客の方に訪れていただいています。
これから美唄市の魅力をクールジャパンビデオで紹介していきたいと思います!

まず、美唄市は「びばいし」と読み、札幌市と旭川市の中間にあり、双方から約1時間圏内の好アクセスに位置します。
美唄市には札幌と旭川を結ぶ国道12号線が通っており、美唄市から滝川市の区間ではまっすぐな道がずっと続き、直線距離としては日本一を誇る道路があります。

美唄市の天気・気候は、春は爽やかな風が吹き抜け、夏は涼しげな気候が続き、冬は美しい雪景色が広がります。
四季折々の風情が楽しむことができ、各季節が持つ美しさは、訪れる度に新しい発見をもたらしてくれます。

美唄市の人気観光地をご紹介します!
まずは、渡鳥である真雁(マガン)や白鳥が見られるスポットとしては世界有数の「宮島沼」。 JR美唄駅からバスで約30分の位置にあり、毎年北海道のはるか北のロシアから春・秋に約7万羽がやってきます。 特に早朝・夕方は群れを見ることができる時間帯で空や沼が一面黒く埋め尽くされる光景は圧巻です。

また、「炭鉱メモリアル森林公園」は見逃すことができない観光スポットです。
かつて炭鉱で栄えた美唄市。 その炭鉱の跡地を整備して作られたこの公園では、地中の奥深くから石炭を運び出した竪抗櫓やぐらや、石炭を保管しておくための原炭ポケットを見ることができます。
過去の炭鉱夫たちの記憶と現在の自然が共存する貴重な観光スポットとして、平成19年には「近代化産業遺産」に選定されました。

続いて紹介するのは「安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄 KAN YASUDA SCULPTURE MUSEUM ARTE PIAZZA BIBAI」。
ここには世界的に評価される彫刻家、安田侃氏の作品が展示されています。
彼の作品は自然と一体化したかのように、周囲の風景と調和し、訪れる人々に安らぎと感動を提供します。

丘陵地にある広大な公園「東明公園」では桜の開花時期には2000本の桜が開花し、「びばい桜まつり」を開催しており、夜にはライトアップされた夜桜も楽しむことができる人気の観光スポットです。

そして「美唄市体験交流館」では陶芸体験や絵付け体験など初めての方でも気軽に陶芸体験をすることができ、子供から大人まで楽しむことができます。

最後にご紹介するのは「空知神社」。
この神社は樹齢900年を超える老木に見守られ、天然石の“腕輪守り作り”を体験することができます。

美唄市の旅では、美味しいお食事もお楽しみください。
特に美唄市の「美唄焼き鳥」は絶対に外せないご当地グルメ。
日本七大焼き鳥のひとつで、鶏肉・鶏レバー・内卵・砂肝などのモツと玉ねぎを串に刺します。
地元のソウルフードとして、子どもから大人まで幅広い世代に人気のあるグルメです。 ぜひ美唄に来たらご賞味ください。

そして「とりめし」
100年以上前から受け継がれる郷土料理で、米と炒めた肉、モツをしょうゆ、砂糖、酒で炊き上げ、他の材料や調味料をほとんど使わない分、香りも味も鶏の風味が強く、他の混ぜごはんとは違う味わいがあります。

自然豊かな風景、歴史と文化を感じられる観光地、美味しい食事、そして温かいおもてなしで、皆様のお越しをお待ちしております!
今後の投稿にもぜひご期待ください!
  • 美唄市
  • 北海道
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • 地域PR
北海道・十勝 新得町観光協会
2023年5月23日
こんにちは! 🙋‍♀️ 新得町観光協会です。 ここ数日はぽかぽか陽気🌞で過ごしやすい日が続いてます。 ☺️ 陽気にかられて観光協会の近くにある 拓鉄キノコタンまでふらりと散策。 🚗💨 去年からスタッフの方が一生懸命に菌をつけていた木に〝なんと! 👀〟椎茸がついてました❗️ まだハウスは完成してなくて路地にそのままにしているのに…、自然の力ってすごいなぁ〜。 ✨✨✨ 夏頃にはハウスもできて椎茸たちもお引越し。 🚛 秋のオープンに向けて楽しみ💓がまた一つ増えてきました。 ✨
さらに表示
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年5月23日
★現在「日本の穴場観光スポット」をテーマに「第17回 COOL JAPAN VIDEOS フォトコンテスト」開催中★ 皆様からのたくさんのご応募お待ちしております! 今回は「寺島健一」さんの投稿をご紹介! 一面に広がる花畑が圧巻ですね。 舎人公園(とねりこうえん)は、東京都足立区にある約65ヘクタールの広大な公園。 園内には芝生広場やバーベキュー広場、じゃぶじゃぶ池など遊びどころ満載。 四季折々の花々も魅力の一つです。 ◆舎人公園◆ 【住所】〒121-0837 東京都足立区舎人公園1丁目1 【交通アクセス】日暮里・舎人ライナー「舎人公園駅」下車 徒歩約3分 【駐車場】有り(有料) (詳細は公式ホームページをご確認ください。 )
さらに表示
寺島健一
2023年5月22日
東京都足立区の舎人公園のネモヒィラです。 2023.4,20
  • 舎人公園
  • ネモフィラ
  • 自然
  • フォトコンテスト
  • 穴場
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • 花畑
  • 足立区
  • …他1件
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2023年5月19日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「ぷよぷよモンキー」さんの投稿をご紹介します。 ポピーの花が持つ活力と魅力を捉えたお写真ですね。 「くりはま花の国」は、神奈川県横須賀市に位置する花をテーマにした観光スポット。 豊かな自然環境の中で、花々に囲まれた散策や憩いの時間を満喫できます。 春にはポピーやネモフィラ、夏にはヒマワリ、秋にはコスモスや紅葉が彩りを添え、約80種・8,000株を集めたハーブ園も見どころです。 「ポピー・ネモフィラまつり」の開催時には様々なイベントも開催。 花畑の上に鯉のぼりが舞う光景や、ご当地グルメや吹奏楽などが楽しめます。 園内の「冒険ランド」エリアにある、全長10mの巨大なゴジラの滑り台は人気のスポット。 冬には期間限定でライトアップも実施され、ライトに照らされた迫力満点のゴジラは必見です。 くりはま花の国は、愛犬とも入園が可能。 広々とした敷地内で、ワンちゃんと一緒にのんびり散策することができます。 ただし、ルールを守り、他の来園者や自然に配慮しながら楽しむことが大切です。 また、敷地内にある屋内プール「くりはま花の国プール」では、温水プール、児童用プールをはじめ、トレーニング室も完備。 大人から子供までゆっくりと利用いただけます。 ◆くりはま花の国◆ 【住所】〒239-0832 神奈川県横須賀市神明町1 【交通アクセス】 JR久里浜駅または京浜急行「京急久里浜」駅下車、徒歩約15分 【駐車場】有り (詳細は公式ホームページをご覧ください。 )
さらに表示
ぷよぷよモンキー
2023年5月1日
くりはま花の国で撮ったポピーの花畑です。 鮮やかで爽やかで5月の始まりを感じました。
  • くりはま花の国
  • 自然
  • フォトコンテスト
  • 穴場
  • 観光
  • 旅行
  • 絶景
  • フォトジェニック
  • 花畑
  • …他2件
すっこ
2023年5月15日
広島県 世羅町 世羅高原農場 広島県のおすすめお花見スポット #世羅高原農場 👈 @serakogenfarm チューリップ畑の小道を歩きながらポトレで一枚📸 沢山のチューリップと新緑に囲まれて今季も楽しませていただきました。 世羅高原農場さんに感謝ですね🙏 世羅高原農場 🌷チューリップ祭り 終了しました🌷
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • 旅行
  • インスタ映え
  • 写真
  • 地域PR
  • フォトジェニック
  • …他9件

あなたへのおすすめ