• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

AOI
2023年8月21日
永平寺 / 福井 Eiheiji-Temple / Fukui 道元が開祖した曹洞宗の総本山 荘厳な雰囲気と圧倒的な存在感を味わうことが出来ます。 また、有名であるそばも美味しく、訪れた際には是非とも試していただきたい。 The head temple of the Soto sect founded by Dogen You can enjoy the solemn atmosphere and overwhelming presence of the temple. The famous soba buckwheat noodles is also delicious and a must-try when you visit.
さらに表示
  • 永平寺(福井県)
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 自然
  • 観光
  • 旅行
  • 建築物
  • フォトジェニック
  • 寺院
  • 伝統文化
  • …他3件
かずみさKazMisa
2023年8月19日
秋田県羽後町の「西馬音内(にしもない)盆踊り」は、岐阜県の郡上踊り、徳島県の阿波踊りとともに日本三大盆踊りの一つに数えられ、約700年以上の歴史と伝統を誇る夏祭りです。 羽後町の中心集落である西馬音内本町通りが会場で、毎年8月16日~18日の3日間にわたって行われる送り盆行事です。 特徴的な鳥追笠(編み笠)や、色とりどりの美しい端縫いの着物や浴衣に身を包んだ踊り手たちが、寄せ太鼓とお囃子にあわせて優雅に踊る姿は神秘的で華やかでした。 特に今年は4年ぶりの通常開催とあって町外の方も踊りに参加でき、県内外から多くの方々が見物に来られていました。 この後も祭りの写真が続きますが、見て頂けると嬉しいです。
さらに表示
  • 日本
  • 観光
  • 旅行
  • 東北地方
  • 秋田県
  • 羽後町
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 盆踊り
  • お盆
  • …他8件
すっこ
2023年8月19日
広島県 世羅町 広島県のおすすめスポット #花夢の里 👈 @kamunosato 花夢の里より一面に広がるマリーゴールドを入れてポトレで一枚📸 黄色とオレンジの二色のマリーゴールドが青い空の下で元気よく咲いてました😆 ありがたい早朝開園のおかげで光の雰囲気も良かったです😊 .. .. 花夢の里は9/10まで開園でとなっております! ヘブンリーブルーももう少しで見ごろを迎えそうです😊
さらに表示
  • 日本
  • 自然
  • 観光
  • 写真
  • 旅行
  • インスタ映え
  • 絶景
  • 地域PR
  • フォトジェニック
  • …他9件
ジャスティン シュルツ
2023年8月18日
お盆休みに松本に旅行に行った。 私たちは金曜日に到着し、ホテルにチェックインした後の最初の停留所は松本城でした。最初の写真の像は播隆上人です。どうやら彼は仏教の僧侶であり、1800年代初頭の著名な登山家だったようです。面白いと思って写真を撮りました。 松本城は本当に素晴らしかったです。間違いなく日本で最も美しい城の一つだと思います。もっと良いカメラがあれば、もっといい写真が撮れたでしょうが、スマートフォンから撮ったにもかかわらず、撮った写真にはかなり満足しています。 城の中は本当に素晴らしく、戦場で使用された武器などを示すさまざまな展示品をすべて見るのに多くの時間を費やしました。展示品のほとんどは英語と日本語も用意されているので、日本語は話せないが城の歴史に興味がある人はいいですね。 土曜日はバスで上高地へ。 鴨河内行きのバスは、お盆休みに多くの人が通っていたため、予想より1時間ほど長くかかりました。景色は本当に素晴らしく、松本の街と比べると涼しい気温でした。河童橋の近くにある他の橋の1つは、おそらく上高地の他の地域よりも10度涼しかったでしょう。 大正池からかっぱ橋まで約1時間でハイキングしました。それはかなり良い運動であり、完全に平坦だったので、ほとんど誰でもウォーキングトレイルを楽しむことができます。 大正池からかっぱ橋までの遊歩道沿いには風光明媚な景色がたくさんあり、水の景色は幻想的でした。その場所がどれほど美しいかを写真で捉えることはできませんでしたが、本当にゴージャスです。 河童橋に近づくと、サルもたくさん歩いているのが見えてきて、ちょっときれいでした。どうやら人々が餌を与え続けているので、この地域で人口が増えているようですので、訪問する場合はそうしないように注意してください。 松本での最終日、私たちは町の他のいくつかのスポットをチェックすることに決め、いくつかのクールなショップやカフェがある素敵な小さな商店街であるなわて通りを訪れることになりました。アイスクリームを買って、町を流れる川のそばに座って少しリラックスしました。 その後、城山公園最後の写真に向かいました。公園への散歩はかなり長く、外は暑かったですが、頂上からの眺めはかなり素晴らしかったです。それは私たちの旅行を終えるのに良い方法でした。 松本城と上高地は、松本を観光するなら間違いなく訪れるのに最適な場所のいくつかだと思うので、ぜひ時間をかけて訪れてください。
さらに表示
  • 日本
  • 旅行
  • 長野県
  • 松本市
  • 松本城
  • 上高地
  • 城・城址・城跡
  • 写真
  • 観光
  • …他2件
宜野湾市観光振興協会
2023年8月17日
🪸珊瑚・サンゴ🐠 宜野湾の海はすごいですよ❣️ 市街地では珍しく サンゴが現存する貴重な場所🙆‍♀️ 宜野湾市大山地区に湧き出る ミネラル豊富な湧水により 年中、海水温22〜23度が保たれていることで サンゴや生き物を守ることができています😊 ぎのわんマリン支援センター前の漁港から 船で5分程度であっと言う間に到着します😊 北部の海に行かなくてもサンゴを見る事ができます‼ 那覇空港から車で約30分(沖縄本島中部) ぎのわんの海の虜になりますよ〜❣️
さらに表示
たけ
2023年8月17日
さっぽろ夏祭り 8月11日の山の日から8月16日まで大通公園にて開催されていた「さっぽろ夏祭り」 2丁目会場では北海盆踊りが開催され数多くの人たちが環になって盆踊りを踊っていました 老若男女問わず多くの人やかっこよく着物を着こなした外国人の方々も居て日本が誇る文化だなとしみじみと思いました
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 日本
  • 観光
  • 旅行
  • 盆踊り
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • 地域PR
  • 北海道
  • …他5件
新冠町観光協会
2023年8月14日
新冠町の中央には道の駅サラブレッドロード新冠があり、その向かって右隣りには「聴体験文化交流施設レ・コード館」と「優駿の塔」があります。 レ・コード館には100万枚を超えるレコードが収蔵され、その一部は無料で観覧および視聴することができます。 有料コースでは蓄音機や黎明期のレコード盤などの希少な文化遺産が展示されています。 また国内最大級のスピーカーシステムでの音楽鑑賞をすることができます。 レコードを模したレ・コード館の中央には無料で登ることができる高さ36メートルの優駿の塔があり、地上25メートルの高さにある展望室からは360°のパノラマをお楽しみいただけます。 また、展望室では優駿の塔という名称にふさわしく、新冠町が馬産地となった歴史や、新冠町生産の競走馬の華麗なる功績を称えた写真や記念品など新冠町に特化した品々を展示しています。 1点しかない貴重なものやここにしかないものが展示されているため、競馬ファンや馬好きにはたまらないスポットとなっています。 珈琲やアイスなどを販売する喫茶ぶれすもあり、コーヒーを飲みながら景色や展示品をゆっくりと見ることもできます。 新冠町にお越しの際はぜひ優駿の塔にも足を運んでみてください! ちなみに写真に写っている着ぐるみさんは「うまナリ」さんです。 うまナリさんに出会うと良いことがあると言われているらしいです。 【レ・コード館および優駿の塔】※入場無料です 住所:新冠町字中央町1-4レ・コード館内 営業時間:10:30〜16:30 休業日:月曜日祝日の場合は翌日、祝日の翌日、年末年始
さらに表示
  • 新冠町
  • 北海道
  • 北海道地方
  • 観光
  • 旅行
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 地域PR
  • 絶景
  • 自然
  • 海岸・ビーチ・海
  • …他10件
hide
2023年8月14日
山口県萩市の「万灯会」です。 毎年、萩藩主毛利家の菩提寺である大照院と東光寺がその舞台となります。 毛利氏の菩提を弔うため、それぞれ500基を超える石灯籠に入れられたろうそくの火が、幻想的な世界を作り出します。 写真は、8月13日に、大照院で開催された「迎え火」です 大照院には、萩藩初代藩主・毛利秀就と、2~12代の偶数代藩主夫妻が祀られており、国指定史跡である墓所には、藩士らが寄進した600数基の石灯籠が整然と並んでおり、「万灯会」では、墓所にある約600基の石灯籠と参道にろうそくの火が灯ります。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 日本
  • 旅行
  • 山口県
  • 萩市
  • 寺院
  • 伝統文化

あなたへのおすすめ