• 投稿者
  • 画像あり
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

北海道名寄市 なよろ観光まちづくり協会
17 日前
\北海道名寄市でカヌー体験/ 名寄市(なよろ)には北海道遺産である天塩川(てしおがわ)が流れています。 日本国内で第4位の長さを誇る天塩川は、手つかずの自然に囲まれた雄大な景色が魅力の一つです。 そんな天塩川でゆったりカヌーに乗ってみませんか? ガイド付きのツアーでレンタル品完備なので、初心者でもお子様でも楽しむことができます! 期間:6月~9月 お問合せ先:NPO法人なよろ観光まちづくり協会(01654-9-6711) アウトドア、アクティビティを楽しみたい方はぜひ遊びにお越しください!
さらに表示
  • カヌー
  • アウトドア
  • 北海道
  • 観光
  • 名寄市
  • アクティビティ
  • 川・渓流
  • 遊ぶ
  • 自然
  • 旅行
  • …他10件
長野県 木曽観光連盟
22 日前
【王滝村】自然湖 1984年9月14日 長野県西部地震 御嶽山中腹にて山体崩壊が起き、大量に流された土石流が王滝川を堰き止められ、深い森と、渓谷が沈んだ天然湖。 自然遺産「自然湖」。 フォトジェニックな場所でもありますが、実際に目にするとハッと息をのむ美しい景色。 一度は訪れてほしい秘境です。 (ちなみに、ロケ地にもなったこともある場所です。 ) ここでは、ネイチャーカヌーを開催しています。 期間 4月20日 〜 11月中旬ごろ(不定休) 時間 午前の部 9:30~12:00 / 午後の部 13:30~16:00 料金 大人 6,500円(中学生以上) / 小学生4,000円/幼児3,000円(4才以上)・装備品、傷害保険代含む。 当日、現金払いのみ。 お申し込みはホームページより。 「自然湖ネイチャーカヌーツアー」で検索ください!!
さらに表示
  • 絶景
  • 長野県
  • 木曽
  • 秘境
  • 旅行
  • フォトジェニック
  • 観光
  • アクティビティ
  • カヌー
  • インスタ映え
  • …他1件
新得町観光協会
2024年5月14日
GANKE FES‘24開催決定! アイヌ神話が残る「くったり湖」の湖畔にそびえ立つ「ガンケ」。 そこに広がる絶好のロケーションを舞台に開催される『GANKE FES‘24』の開催が決定しました! 開催日 2024年7月6日(土) GANKE FESは「揺れる、踊る、はしゃぐ、感じる」をテーマに音楽・アート・食・アクティビティ・マーケット・キャンプ・サウナなど多様な体験ができるフェスティバルです。 カヌーの上や芝生の木陰、星空を眺めながら様々なスタイルで北海道らしく音楽が満喫できるGANKE FESをお楽しみください。 町民割チケット新得町公民館にて販売中! 受付時間 平日 8:30~17:15まで      土日祝祭日はお休みです。
さらに表示
  • 北海道
  • 十勝
  • 新得町
  • 新得町観光協会
  • イベント
  • 音楽
  • ライブ・コンサート
  • 祭り・フェスティバル
  • くったり湖
  • カヌー
  • …他3件
新得町観光協会
2024年5月14日
北海道で自分時間を楽しもう! サホロリゾートホテルでマウンテンバイクのレンタルと体験カヌーを始めました。 爽やかな風を受けながらホテル近くにある狩勝高原園地やポッポの道など自転車だからこそ出会える北海道らしい風景が楽しんでもらえます。 また、サホロベア・マウンテン近くにある新内池にカヌーを浮かべて楽しむこともできます。 カヌーはもともとインデアンが獲物に気づかれないよう近づくために作られた乗り物で北海道の大自然をのんびりと満喫するにはお薦めのアクティビティーです。
さらに表示
  • 北海道
  • 十勝
  • 新得町
  • 新得町観光協会
  • カヌー
  • レンタルサイクル
  • アクティビティ
  • 原風景
  • 狩勝高原園地
新得町観光協会
2024年4月19日
5月1日(水)サホロ湖キャンプ場オープン! 冬期の間お休みをしていましたサホロ湖キャンプ場が同日よりオープンします。 サホロ湖キャンプ場は佐幌ダムの建設で作られたサホロ湖の湖岸にあるフリーサイトのキャンプ場で炊事場やトイレなどの設備があります。 緑に囲まれた広大な自然の中でのんびり過ごしたりサホロ湖では釣りなどのアクティビティも楽しんでいただけます。 最大テント数:500張 料    金:無 料 #北海道 #十勝 #新得町 #新得町観光協会 #キャンプ場 #サホロ湖キャンプ場 #カヌー#SUP #釣り #自然
さらに表示
  • 北海道
  • 十勝
  • 新得町
  • 新得町観光協会
  • オートキャンプ場
  • サホロ湖
  • 自然
  • 体験
  • 釣り
摩周湖観光協会
2023年12月27日
弟子屈町地域おこし協力隊の青木です!! 摩周・標茶・鶴居プロモーションボード協議会にて、日本語学校に通う台湾・香港・中国からの留学生を対象とした、冬のひがし北海道の自然美とガストロノミーに関するモニターツアーを2泊3日で実施しました。 2日目の午後から最終日にかけては弟子屈で過ごす時間にお供しました😊 まずお昼ご飯はアイヌ料理が頂ける丸木舟にて鹿肉を使った丼物「野生丼」をいただき、屈斜路湖半にあるレタラチップにてお土産や白鳥の写真を楽しみ、その後摩周湖カムイテラス、硫黄山MOKMOKベースと人気スポットを回りました✌️ 夜はお宿欣喜湯にて宿泊、ビュッフェは別棟忍冬にて♪ 地元食材を使ったお料理に、大きなカニの食べ放題と楽しんで頂けたカニ? 🦀 その後は温泉川のナイトツアーに参加し、川湯温泉について学べました♨️ その後のお宿での温泉はいかがでしたでしょうか?? 😊 そして最終日、朝食をとった後、カヌー事業者のまたたびさんのガイドによる源流カヌーを体験🛶 ドライスーツを着て川のほとりや雪で遊ぶことができ、皆さんの笑顔元気をもらいました😆 その後は摩周駅より列車に乗り、地元食材にこだわった食堂と喫茶poppoteiのお弁当を食べながら釧路駅へ🚃𓈒𓂂𓏸 皆様にとって忘れられない旅になっていますように🙏 私、青木も沢山勉強になりました✨ ありがとうございました。
さらに表示
  • 北海道
  • 弟子屈町
  • 旅行
  • 観光
  • 屈斜路湖
  • 温泉(源泉)
  • 絶景
  • 写真
  • 摩周湖
  • …他7件
北海道 苫小牧観光協会
2023年6月4日
💦水遊びで涼んでみませんか? 💦 苫小牧市には、水遊びできるところが多く存在します💁‍♀️ 川でカヌー体験ができたり、公園で水遊びして楽しむことができたりします⛲ また、道の駅にもなっている『ウトナイ湖』では、運が良ければいろんな種類の野鳥や動物が水遊びしている様子が見られるカモ…!! 🦢💦 『美々川カヌー』 お問合わせ 道路河川課河川係:0144-32-6495 『道の駅ウトナイ湖』 住所:〒059-1365 北海道苫小牧市植苗156-30 連絡先:0144-58-4137 『ウトナイ湖鳥獣保護センター』 住所:〒059-1365 北海道苫小牧市字植苗156番地26 連絡先:0144-58-2231
さらに表示
  • 北海道
  • 苫小牧市
  • 自然
  • 観光
  • アウトドア
  • 道の駅
  • カヌー
  • 体験
  • ウトナイ湖
  • …他2件
北海道名寄市 なよろ観光まちづくり協会
2023年4月16日
北海道名寄市の「なよろ観光まちづくり協会」です。 名寄市は北海道の北部にあり、日本一の作付面積を誇るもち米、そして北海道有数の収穫量を誇るアスパラガスの産地として知られています。 寒さの厳しい北海道の北に位置するため、年間を通して気温は低く、特に1月の平均気温は-8.6℃、2月の平均気温は-14.9℃と日本の市の中でもっとも低くなっております。 寒い冬の季節の明け方には空気中の水蒸気が凍って小さな氷晶となり、太陽に照らされてきらきらと光る幻想的な風景の「ダイヤモンドダスト」をご覧になることができます。 そのダイヤモンドダストの光の反射がまるで柱のように見えるサンピラーも名寄市で体験することができます。 そんな名寄町の見どころ、観光スポット、人気グルメなどを一挙紹介します。 まずは「名寄市北国博物館 」を紹介します。 名寄市北国博物館は北国の自然環境や文化を学び、そして未来へと繋げていく目的で作られた施設です。 「カムイの森」コーナーでは、アイヌの自然と文化について学ぶことができます。 また、北国博物館前にはSL排雪列車「キマロキ」が展示されているのでぜひご覧ください。 続いて、紹介するのは「名寄公園」です。 原生林と人工林を組み合わせた森に囲まれた公園で、5月下旬には園内の桜が咲き、多くの花見客が訪れます。 園内にはパークゴルフ場、テニス場、野球場もあり、大人から子供までみんなが楽しめる施設です。 最後に紹介するのは「北海道立サンピラーパーク」。 パーク内には四季折々の花が咲き、夏のひまわり畑は2011年に公開された映画「星守る犬」のロケ地となり、人気を博しました。 オートキャンプ場が併設されており、北海道の観光を楽しむバイカーたちの旅の拠点ともなっています。 他にも「なよろ市立天文台きたすばる」、「名寄ピヤシリスキー場」、「ピヤシリ山」などおすすめのスポットはたくさんございます。 名寄市に遊びに来られた際には観光スポットとともに名産品もお楽しみください。 名寄市はもち米、うるち米、アスパラガス、かぼちゃ、スイートコーンなどが生産される農業が盛んな地域です。 大自然の中で育った栄養満点な野菜をご賞味ください。 名寄市のこれらの特産品は道の駅「もち米の里なよろ」などで購入することができます。 名寄市へのアクセスは旭川市から車で約1時間15分、札幌市より車で約2時間45分です。 見どころたっぷりの名寄町へ足を運びたくなるような情報を今後も定期的に発信してまいりますのでよろしくお願いします。
さらに表示

「なよろひまわりまつり」は北海道名寄市の夏の風物詩!一面に広がるひまわり畑の美しさを満喫!

  • 名寄市
  • 北海道
  • 日本
  • 名寄市北国博物館
  • 名寄公園
  • 北海道立サンピラーパーク
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 絶景
  • …他10件

あなたへのおすすめ