• 投稿者
  • 画像あり
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

熊本県 天草れいほく観光協会
2025年9月10日
【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 開催】 苓北町と天草市の7つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されます😊 期間中は新作の展示販売や割引販売などが行われますので、この機会にぜひご来場いただき、天草陶磁器と天草西海岸の風景🌊🌅をお楽しみください♪ また天草れいほく観光協会のアカウントでは今後、参加窯元を1件ずつ紹介してまいります。 窯元めぐりに向けて準備されている様子📸や新作についてなど伺っています📝。 どうぞお楽しみに! ________________ 【 第36回 天草西海岸🍁秋の窯元めぐり】 【期間】10月9日(木)~10月13日(月/祝) 午前8時30分~午後5時 【会場】 〈苓北町〉内田皿山焼・工房風・夢幻窯・天竺窯・雲舟窯 〈天草市〉高浜焼寿芳窯・天草唐津 郷山亀窯(十朗窯) 🍁二つのスタンプラリーが同時開催! ※熊本健康ポイント対象事業のデジタルスタンプラリー📱 ※ご希望の窯元の商品が当たるスタンプラリー(応募用紙が各窯元にあります📃) 【お問合わせ】天草陶石研究開発推進協議会事務局(苓北町役場商工観光課内) TEL:0969-35-3332
さらに表示
  • 天草陶磁器
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • イベント
  • 観光
  • 文化体験
  • インスタ映え
  • 写真
  • 歴史
  • 穴場
  • 自然
  • …他10件
神奈川県 ダイビングショップ ホクレア湘南
2025年9月8日
何度だって来たくなる島🏝 ― 伊豆大島ツアー こんにちは! ホクレア湘南です🤗 今回は伊豆大島でのダイビングツアーの様子をご紹介します✨ 伊豆大島は東京からアクセスしやすい人気の離島。 熱海から高速船で約45分🛳 気軽に行けるのに、海の中はまるで別世界です。 今年はすでに2回目の開催で、リピーターの方も多く、まさに「何度だって来たくなる島」なんです😊 魅力あふれる水中世界🌊 浅場に広がるキラキラ輝く景色✨ 光に包まれるその世界は、いつまでも見ていたくなるほどの美しさです。 さらに、火山の噴火によって生まれたダイナミックな地形⛰️ アーチや岩場を泳ぎ抜けると、まるで冒険している気分になります。 どこを潜っても変化に富んでいて、潜るたびに新しい発見が! そして何より魚の群れ🐠🐟 常にダイバーの周りを泳いでいて、飽きる瞬間がありません。 忘れられないナイトダイビング🌙 今回特に印象的だったのはナイトダイビング。 夜の海は昼間とはまったく違う表情を見せてくれます。 ライトに照らされる魚たちや夜行性の生き物たち… ドキドキする体験です。 その中でなんと‼️ 体長1mを超える特大のウミガメ🐢に出会いました。 岩場で気持ちよさそうに眠っている姿に感動✨ あまりの迫力に一同大興奮で、つい近づきすぎてしまい… 起こしてしまったのはごめんなさい🙏 でも、本当に貴重な出会いでした👏 まとめ🪸 伊豆大島は近さと手軽さに加え、自然の雄大さと水中の豊かさを兼ね備えた特別な場所。 浅場の光の世界、火山が生んだ地形、群れ泳ぐ魚たち、そして大物との出会い… どれも忘れられない思い出になります。 「また行きたい!」と誰もが思う伊豆大島。 次回のツアーではどんな出会いが待っているのか、今から楽しみです🤿✨ 📸 ツアーの様子や最新情報はInstagramでも発信中! 👉 @hokulea_divejapan #DiveJapan #UnderwaterAdventure #ScubaLife #OceanLovers #NightDive #DivingJapan #ExploreTheBlue #HokuleaShonan
さらに表示
  • 日本
  • 伊豆大島
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 神奈川県
  • 静岡県
  • ダイビング
  • スキューバダイビング
  • 旅行
  • 海岸・ビーチ・海
  • 自然
  • …他10件
れん やすえ
2025年9月4日
江ノ島-道の途中 日常と非日常の架け橋 社会人になり東京に出てきて数ヶ月が経ちました GWに引越しだったので初めての長期休み 地元の北海道に帰ろうかと思ったけど飛行機は往復8万円.... 今までずっと行きたかった江ノ島に単身で乗り込みました 北海道とはまた違った自然、橋を渡った瞬間非日常に包まれる感覚 何となく旅行で江ノ島来ているかもしれないけど、この橋を渡った瞬間から日常とはかけ離れた特別な体験は始まっているというのが伝わる1枚です。
さらに表示
  • 旅行
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 観光
  • 自然
  • 絶景
  • 写真
  • 地域PR
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • …他7件
伊豆 下田市観光協会
2025年9月4日
下田市の10カ所ある海水浴場は8月31日で全て開設期間を終了いたしました。今年もたくさんのお客様にお越しいただきありがとうございました。 開設期間を過ぎると、遊泳エリアとサーフエリアの区域がなくなり、また遊泳状況についても「禁止・注意・可」等の規制がなくなり、海水浴場にいたライフセーバーや監視員がいなくなります。 水難事故注意報も発令されています。まだまだ暑い日が続きそうですので泳ぎに来られる方は天候や水温、波の状況等に充分ご注意ください。海以外の水場にも十分注意しましょう。 海水浴以外でも、海洋浴としてまだまだ海で過ごせそうです。 マリンスポーツでは、シーカヤックやサーフィン体験、ダイビング等、初心者でもできる体験もございます。 また、浜辺を歩いて塩分を含んだ大気の中で呼吸するだけでも海洋浴の効果が期待できます。 砂浜にシートを敷いてのんびり海を眺めたり読書にふけったり・・。 夏の活気から一転して、秋の海は透明感と落ち着いた雰囲気に包まれます。 海水浴シーズンが過ぎても行きたくなる下田の海✨ お待ちしております(^o^)
さらに表示
  • 下田市
  • 旅行
  • 観光
  • 静岡県
  • 自然
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • フォトジェニック
  • 絶景
  • インスタ映え
  • 海岸・ビーチ・海
  • …他9件
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年9月3日
【第3回『天草れいほく文学散歩』観光散策ルートワークショップを開催します! 】 第3回『天草れいほく文学散歩』観光散策ルート作成ワークショップを開催します🎊 9月25日木曜日、午後2時から3時まで天草れいほく観光協会において、 第3回『天草れいほく文学散歩』観光散策ルート作成ワークショップを開催します♪ 今回はより「文学」に軸を置いた掘り起こしを行い、苓北町の歴史を織り交ぜながらガイドマニュアルを作っていく楽しいワークショップを予定しております👀 今回からの参加でも全く問題ありませんので、文学や歴史、観光ガイドやまちづくりに関心のある方はぜひご参加ください✨ 開催期日:9月25日(木)午後2時~4時 開催場所:天草れいほく観光協会2階(熊本県天草郡苓北町上津深江4535-1) 👉お申し込みは天草れいほく観光協会公式ホームページのお知らせ欄から! 申込締切:9月22日(月)まで 問い合わせ先:(一社)天草れいほく観光協会 緒方 ☎0969-31-1136 ※本ワークショップは令和7年度くまもと未来づくりスタートアップ補助金事業にて開催いたします。
さらに表示
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年8月26日
【第2回『天草れいほく文学散歩』観光散策ルート作成ワークショップが開催されました🎊】

先週8月21日、苓北町に残る文学にまつわるスポットや遺産を新たな観光資源とすべく、「苓北の文学の宝」を楽しめる観光散策ルートを策定するための2回目のワークショップが開催されました✨
「地元の人たちと一緒につくる」観光活性化を目的に2回目を開催し、掘れば掘るほど「苓北の文学の宝」が発掘される濃い時間となりました👏                          特に今回はガイド協会の会長である神崎さんより画像を投影しながら、現実の散策さながらの丁寧なガイド説明を参加者の皆様に体験いただき、改めて地元を知ることが出来た参加者の皆様と大変盛り上がりました♪

次回は9月25日(木)午後2時~3時に3回目のワークショップを開催予定です‼
より「文学」に軸を置いた掘り起こしや苓北町の歴史など盛りだくさんの楽しいワークショップを予定しておりますのでぜひご参加ください👀
※9月上旬に弊社HP等で参加募集予定です

またワークショップに参加できない方からも散策ルート策定に向けたアイデアや耳より情報を募集しております。 弊社HPのお知らせ欄よりアンケート調査にぜひご協力ください!

問い合わせ先:(一社)天草れいほく観光協会 緒方 ☎0969-31-1136
※本ワークショップは令和7年度くまもと未来づくりスタートアップ補助金事業にて開催されております。
  • イベント
  • 地域PR
  • 町おこし
  • 観光協会
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 旅行
  • 観光
  • 歴史
  • 神社
  • 文化体験
  • …他10件
神奈川県 ダイビングショップ ホクレア湘南
2025年9月1日
こんにちは! ホクレア湘南です🤗 今回は 東伊豆の人気スポット・富戸(ふと)でダイビング をしてきました〜! 富戸は、関東から日帰りでも行ける場所にあり、東伊豆ダイビングスポットの中でもトップクラスの人気を誇る海なんです✨ この日は OW(オープン・ウォーター)講習チームとファンダイブチームに分かれて潜りました👍。 少し落ち気味だった透明度も、ぐんぐん回復中でとても気持ちよく潜ることができました😄。 8月も終わりに近づいていますが、まだまだ真夏日が続いています。 やっぱり 夏は海がいちばん似合いますね🏝。 エアコンの涼しさももちろん快適ですが、目の前に広がる海に飛び込んで太陽を浴びながら涼む時間は、何よりも贅沢な瞬間です🐠。 水面から顔をつけた瞬間に始まるのは、至福の時間。 キラキラ輝く水中に、東伊豆ならではのソラスズメダイの群れが広がります。 その光景はいつまでも眺めていたくなる癒しの空間で、ダイビングの魅力を改めて感じさせてくれます🤿。 そして富戸でおすすめしたいのが「富戸ホール」。 小さな洞窟のような地形で、晴れた日には光が差し込み、まるでプチ洞窟探検をしているような気分を味わえます🌟。 「忙しくて夏のダイビングに行けなかった…」という方も大丈夫! 関東から日帰りで行ける富戸は、これからの残暑の季節にもぴったりの海です。 初心者でも安心して参加できるダイビングスポットなので、この時期にライセンス取得やファンダイブを始めるのもおすすめですよ。 🌈 ホクレア湘南は、神奈川県平塚市にある PADI 5 Starダイビングセンターです。 テーマは『まだ見ぬ世界へ旅に出よう!』 ダイビングを通じて自然の素晴らしさや楽しさを発見するお手伝いをしています。 伊豆・沖縄・海外などで 年間300日以上のダイビング講習やツアーを開催しており、少人数制だから初心者の方も安心。 リクエストに合わせたプランも可能ですので、ぜひお気軽にご相談ください🫧。 夏を逃した方も、まだまだ残暑は続きます。 東伊豆・富戸でのダイビングを、ぜひこの機会に体験してみませんか? 🌊 #DiveJapan #JapanDiving #FutoDiving #EastIzu #DayTripFromTokyo #BeginnerFriendly #SmallGroupDiving #EnglishFriendly #DiscoverScuba #ExploreTheBlue #OceanLovers #UnseenWorld
さらに表示
  • 日本
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 平塚市
  • 東伊豆町
  • スキューバダイビング
  • ダイビング
  • 海岸・ビーチ・海
  • 洞窟ダイビング
  • 水中撮影
  • …他10件
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年8月26日
【第2回『天草れいほく文学散歩』観光散策ルート作成ワークショップが開催されました🎊】 先週8月21日、苓北町に残る文学にまつわるスポットや遺産を新たな観光資源とすべく、「苓北の文学の宝」を楽しめる観光散策ルートを策定するための2回目のワークショップが開催されました✨ 「地元の人たちと一緒につくる」観光活性化を目的に2回目を開催し、掘れば掘るほど「苓北の文学の宝」が発掘される濃い時間となりました👏                          特に今回はガイド協会の会長である神崎さんより画像を投影しながら、現実の散策さながらの丁寧なガイド説明を参加者の皆様に体験いただき、改めて地元を知ることが出来た参加者の皆様と大変盛り上がりました♪ 次回は9月25日(木)午後2時~3時に3回目のワークショップを開催予定です‼ より「文学」に軸を置いた掘り起こしや苓北町の歴史など盛りだくさんの楽しいワークショップを予定しておりますのでぜひご参加ください👀 ※9月上旬に弊社HP等で参加募集予定です またワークショップに参加できない方からも散策ルート策定に向けたアイデアや耳より情報を募集しております。 弊社HPのお知らせ欄よりアンケート調査にぜひご協力ください! 問い合わせ先:(一社)天草れいほく観光協会 緒方 ☎0969-31-1136 ※本ワークショップは令和7年度くまもと未来づくりスタートアップ補助金事業にて開催されております。
さらに表示
  • イベント
  • 地域PR
  • 町おこし
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 旅行
  • 観光
  • 歴史
  • 文化体験
  • 体験
  • インスタ映え
  • …他8件
福井県 南越前町観光連盟
2025年8月23日
しおかぜライン沿いにある北前船主通り。ここに日本遺産になっている北前船主の館右近家があります。今回紹介するのは右近家から少し階段を上ったところにある西洋館です。2階のベランダからの展望は?これは訪れてからのお楽しみ☆ . 右近家に来た際は、北前船主通りにある建物とは一味違う西洋館へ、ここでしか見られない景色に足を運んでみてはいかがでしょうか? https://www.minamiechizen.com/en/feature/64468/...
さらに表示
www.minamiechizen.com
Unpacking the charms of the Kitamae Shipowner Ukon Family Residence – a spot not to be missed when sightseeing in Minami-Echizen! | Feature | Minami-Echizen Town Tourist Information
googleMAP

旧右近家住宅 西洋館

〒915-1111 福井県南条郡南越前町河野2−37
  • 日本
  • 福井県
  • 福井観光
  • 福井旅行
  • 福井散策
  • 南越前町
  • 自然
  • 絶景
  • 歴史
  • 日本遺産
  • …他1件
神奈川県 ダイビングショップ ホクレア湘南
2025年8月22日
ダイビングが世界をつなぐ🌏 こんにちは。 ホクレア湘南です🤗 先日、東伊豆の人気ダイビングスポット「伊豆海洋公園(IOP)」に行ってきました。 今回はスペインから来日されたゲスト様と、アメリカ出身で日本にお住まいのゲスト様にご参加いただきました。 とても国際的なメンバーでのダイビングとなりました🤿✨ 当日は体験ダイビングチームとファンダイブチームの2チームに分かれて潜りました。 体験ダイビングチームは、まずスノーケルで海に慣れるところから始めました。 透明度の高い浅場で色鮮やかな魚を観察し、ゲスト様はとても楽しそうな様子でした😄 その後、初めての水中での呼吸に挑戦しました。 最初は少し緊張していましたが、すぐに慣れて落ち着いて潜ることができました。 さらに水中写真にも挑戦し、初めてとは思えないほど余裕を持って楽しんでいただけました👏 ファンダイブチームは、伊豆海洋公園の名物「水中ポスト」を目指しました。 海底18メートルに設置されたこのポストに、実際にハガキを投函することができます📮✨ そしてそのハガキは本当に相手に届きます。 受け取った方はきっと驚かれることでしょう。 さらに今回は、絵を描くことが趣味のゲスト様が水中でのデッサンにも挑戦しました。 ダイビングとアートを同時に楽しむ、特別で贅沢な時間となりました。 今回ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました🙏 改めて、ダイビングは世界をつなぐアクティビティだと感じました🌏 海を通じて国境を越えてつながれることは、私たちにとって大きな喜びです。 ——— 🌈ホクレア湘南は神奈川県平塚にある少人数制のダイビングショップです。 「まだ見ぬ世界へ旅に出よう!」をテーマに、ダイビングを通して自然の美しさと楽しさを伝えています。 伊豆や真鶴、湘南エリアを中心に、沖縄や海外も含めて年間300日以上ツアーや講習を開催しています。 初心者の方にも安心してご参加いただけるよう、丁寧なサポートを大切にしています。 これからも、日本の美しい海をより多くの方に知っていただけるよう、スタッフ一同全力でご案内いたします🌊✨ ぜひ一緒に、新しい世界を体験してみましょう! Instagram: @hokulea_divejapan #DiveJapan #UnderwaterPost #ScubaLife #ScubaAdventure #FunDive #DiscoverScuba #BeginnerFriendly #DiveExperience #ExploreTheBlue #OnlyInJapan #HokuleaShonan #DivingConnectsTheWorld #OceanLovers #JapanDiving #ScubaCommunity
さらに表示
  • 日本
  • 静岡県
  • 神奈川県
  • 伊豆海洋公園
  • 伊東市
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 平塚市
  • ダイビング
  • スキューバダイビング
  • アクティビティ
  • …他10件
静岡県 西伊豆町観光協会
2025年8月17日
西伊豆の観光情報は【@nishiizu.kankou】 __________________________________ 夕陽日本一西伊豆町・堂ヶ島温泉郷で開催する2週にわたる合計4日間の花火イベント。 日没後のマジックアワーと呼ばれる美しい夕景をバックに、約10分間に凝縮された迫力ある花火が打ち上がる。 ご家族やご友人と堂ヶ島で秋の花火をお楽しみください。 〜開催情報〜 【開催日】4日間開催! 2025年9月27日(土)・9月28日(日) 10月4日(土)・10月5日(日) 【開催時間】17:45~ 約10分間 【開催場所】堂ヶ島公園 【駐車場】約200台 堂ヶ島公園、サンセットプラザ堂ヶ島(第2・第3駐車場)、旧らんの里駐車場 【備考】 小雨決行・荒天時は最終日の翌日に順延 順延の場合は観光協会SNSでお知らせします __________________________________ 【西伊豆町観光協会】 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2910-2 📞0558-52-1268
さらに表示
  • 西伊豆町
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 日本
  • 旅行
  • 観光
  • 夕日
  • ジオパーク
  • 堂ヶ島温泉
  • 旅館
  • …他10件
千葉県 館山市観光協会
2025年8月14日
その① 夏の間、館山に滞在中の台湾の学生さんが、館山湾花火大会を体験されました。 撮影された素敵な写真や動画、感想を頂きましたのでご紹介します! 湘雲的 館山の花火大会はとても興奮させられました。 日本の花火はなんと1時間も続くのに対し、台湾の大きなイベント(例えば年越し花火)は約5分程度しかなく、その差にとても驚きました。 館山の花火の特徴は海上で打ち上げられることで、花火の範囲がとても広く、一瞬にしてあちこちに花開くため、どこを見ればいいのか分からないほどで、新鮮で壮観でした。 さらに、砂浜で鑑賞するため、みんなほとんど寝そべって見ていて、とても心地よかったです。 その瞬間のロマンチックな雰囲気に酔いしれ、館山の花火大会はロマンスに必要なすべての要素が揃っているように感じました。 祭りの屋台も夢のような雰囲気を盛り上げていて、カラフルで香りも豊かで、何でも食べたくなりました。 特にたこ焼きの屋台が多くて、つい一箱買って味わいました。 店主の方はとても親切で、言葉が通じなくても温かく接してくれて、心が温まりました。 歩きながら自然に笑顔になり、その美味しい味もあって、この夜は一層忘れられない思い出になりました。 The Tateyama Fireworks Festival is truly exhilarating. I was amazed that Japanese fireworks can last for a whole hour, especially compared to major celebrations in Taiwan—like New Year’s Eve—that only last about five minutes. This difference really shocked me. What makes the Tateyama fireworks special is that they explode over the sea, creating a vast display that bursts in all directions at once, making it hard to know where to look. It’s both novel and spectacular. Watching from the beach, where most people lie down comfortably, adds to the relaxing atmosphere. The romantic mood at that moment is intoxicating, as if the Tateyama fireworks festival embodies all the elements needed for romance. The food stalls at the festival add to the dreamlike feeling, with their colorful displays and enticing aromas making everything tempting to eat. There were many takoyaki (octopus ball) vendors, and I couldn’t resist buying a box to try. The vendors were very friendly, warmly interacting with me despite the language barrier, which made me feel especially welcomed. As I strolled around, I found myself smiling unconsciously, and the delicious tastes made the evening even more unforgettable. 館山的花火大會讓人興奮不已。 日本的煙花竟然能持續長達一小時,對比台灣重大節日(如跨年)只有約五分鐘,這樣的差異讓我相當震驚。 館山花火的特別之處在於它在海上綻放,煙花面積廣闊,一瞬間四處綻放,讓人不知該望向哪裡,既新奇又壯觀。 加上是在沙灘上欣賞,大家幾乎都躺著看,格外愜意。 那一刻的浪漫氛圍令人沉醉,彷彿館山的花火節集結了浪漫所需的一切元素。 祭典上的攤販更增添了夢幻感,五彩繽紛、香氣四溢,讓人看什麼都想吃。 賣章魚燒的攤位特別多,我忍不住買了一盒品嚐。 店家非常熱情,即使語言不通,仍親切地與我互動,讓人倍感溫暖。 逛的時候,不自覺就會露出笑容,而那些美食的滋味,也讓這一晚更加難忘。
さらに表示
  • 千葉県
  • 館山市
  • 観光
  • 館山湾
  • 海岸・ビーチ・海
  • 花火
伊豆 下田市観光協会
2025年8月8日
下田ってこんなところ☝️🌈 ①白浜大浜海水浴場の絶景 「下田の海て果てしない青に飛び込もう🌊💙#ShimodaParadise」 ②サーフィン風景 「波に乗って夏の爽快感を楽しもう🏄‍♂️☀️#SurfShimoda」 ③ペリーロードの街並み 「趣あるペリーロードを歩いて、時代を感じる旅へ🌿#HistoricShimoda」 ④金目鯛 「下田の海が育んだ新鮮な金目鯛の味わいを存分にどうぞ🍽️🔥#TasteShimoda」 ⑤下田港の夕日 「下田港に沈む夕日に見とれてみませんか🌅⚓#SunsetMagic」 ⑥日本一のあじさいと下田港 「港と紫陽花が織りなす、下田ならではの美しい景色🌸🌊#ShimodaFlowers」 ⑦遊覧船サスケハナ 「遊覧船サスケハナで海風を感じながら、ゆったりクルーズを楽しもう🚤#ShimodaCruise」 ⑧海鮮丼 「目も舌も喜ぶ、下田の色鮮やかな海鮮丼をぜひ🥢🍣#FreshFromShimoda」 ⑨世界が認めたジオパーク 「田牛サンドスキー場で砂の斜面を滑って冒険しよう🏖️🏂#AdventureShimoda」 ⑩下田太鼓祭り 「活気あふれる祭りで、街の鼓動を肌で感じてみて🥁🎉#ShimodaFestival」 下田で最高の時間を思いっきり楽しもう!
さらに表示
  • 白浜大浜海水浴場
  • サーフィン
  • 海岸・ビーチ・海
  • ペリーロード
  • 金目鯛
  • 夕日
  • 下田港
  • あじさい
  • 伊豆クルーズ
  • 海鮮丼
  • …他8件
神奈川県 ダイビングショップ ホクレア湘南
2025年8月8日
🌊 熱海の海は、いつも神秘と美しさに満ちています。 水面の下には、日常から切り離されたもうひとつの世界が広がっています。 🪸 色鮮やかなソフトコーラル、🐟 魚たちの群れ、⚓ 長い年月を静かに海中で過ごしてきた沈船。 そのすべてが、潜るたびに新しい発見と感動を与えてくれます。 ⚓ 熱海の沈船ポイントは、日本でも特に人気の高いダイビングスポットのひとつです。 全長約80メートルの船体は、ダイバーを迎えるかのように海底に横たわり、無数の生き物たちの住処となっています。 春から夏にかけては魚影がさらに濃くなり、🐠 船体のまわりを包み込むように泳ぐ群れの中を進む感覚は、まるで海の一部になったよう。 🚉 熱海は東京からわずか90分とアクセスも良く、日帰りで気軽に行けるのも嬉しいポイント。 🤿 経験豊富なガイドが同行するため、沈船ダイブが初めての方でも安心して挑戦できます。 沈船の内部に差し込む光、揺れるソフトコーラル、そして海底を漂う静寂の時間。 そのすべてが、陸上では決して味わえない特別な体験です。 🍂 ダイビングは季節ごとに違った表情を見せてくれるので、何度訪れても飽きることはありません。 特に秋は水温が高く透明度も良いため、沈船全体をじっくり観察するのに最適です。 もし「いつか沈船ダイブをしてみたい」と思っているなら、ぜひこの機会に熱海の海へ。 🌊 あなたも深呼吸をして、青く静かな未知の世界へ一歩踏み出してみませんか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 🌈 ホクレア湘南は神奈川県の平塚にあるダイビングショップです! 『まだ見ぬ世界へ旅に出よう!』をテーマに、ダイビングを通じて自然の素晴らしさや楽しさを発見するお手伝いをしています。 伊豆や沖縄、海外など、年間約300日以上の講習とツアーを開催! 少人数制なので初心者の方でも安心です。 また、さまざまなリクエストにも柔軟に対応しています。 さぁ、ご一緒に楽しみましょう♪ 🤿✨ #WreckDiving #AtamiDiving #ScubaJapan #DiveIntoJapan #HokuleaShonan #PADIJapan #ScubaLife #UnderwaterJapan #ShipwreckDive #ExploreTheBlue #TokyoDayTrip
さらに表示
  • 熱海市
  • 静岡県
  • 神奈川県
  • 平塚市
  • 日本
  • スキューバダイビング
  • ダイビング
  • 沈船ダイビング
  • 沈船
  • インスタ映え
  • …他10件
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年8月3日
第二回『天草れいほく文学散歩』観光散策ルート作成ワークショップを開催します🎊 8月21日木曜日、午後1時30分から3時30分まで天草れいほく観光協会において、第二回『天草れいほく文学散歩』観光散策ルート作成ワークショップを開催します♪ 第一回でいただいたご意見をもとに観光散策ルートを一つにまとめてブラッシュアップしていきます! 今回からの参加でも全く問題ありませんので、観光ガイドやまちづくりに関心のある方はぜひご参加ください✨ 開催期日:8月21日(木)午後1時30分~3時30分 開催場所:天草れいほく観光協会2階(熊本県天草郡苓北町上津深江4535-1)  👉参加申し込みはプロフィールのホームページ内、お知らせ欄から👀 申込締切:8月15日(金)まで 問い合わせ先:(一社)天草れいほく観光協会 緒方        ☎0969-31-1136 ※本ワークショップは令和7年度くまもと未来づくりスタートアップ補助金事業にて開催いたします。
さらに表示
  • イベント
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 旅行
  • 観光
  • 歴史
  • 文化体験
  • 体験
  • インスタ映え
  • 自然
  • 海岸・ビーチ・海
  • …他6件
神奈川県 ダイビングショップ ホクレア湘南
2025年8月1日
🌞8月スタート! 本格的な夏の海シーズンがやってきました🌊 太陽がまぶしく照りつける中、湘南の海は今日もとても心地よく、涼しくて最高のコンディション! ホクレア湘南では、夏の冒険がまだまだ続いています✨ スキューバダイビング、スノーケリング、スキンダイビング… それぞれのスタイルで海を満喫できるプログラムをご用意しています🐠 初めての方や泳ぎが苦手な方でも安心してご参加いただけるよう、インストラクターが丁寧にサポートしています。 水中世界に一歩足を踏み入れれば、そこはまるで別世界。 キラキラと光が差し込む透明度の高い海で、海の生き物たちとの出会いや、無重力のような浮遊感をぜひ体験してください🩵 お子様連れのご家族も、お一人でのご参加も大歓迎! 東京から日帰りでアクセスできるので、夏の小旅行にもぴったりです🚃 今年の夏、まだ“本物の海”を体験していないあなたへ。 この夏こそ、湘南の海で心に残る思い出を一緒につくりませんか? 🌈 私たちホクレア湘南のインストラクターが、皆さまの“はじめの一歩”を全力でサポートします。 ぜひお気軽にお問い合わせください😊 #HokuleaShonan #DiveJapan #SummerInJapan #ScubaDivingAdventure #SnorkelingTrip #SkinDivingExperience #OceanEscape #TokyoDayTrip #BeginnerFriendly #DiscoverTheBlue #UnderwaterWorld #ExploreJapan #BeachLifeJapan
さらに表示
  • 日本
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 湘南
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • スキューバダイビング
  • ダイビング
  • 海岸・ビーチ・海
  • アクティビティ
  • …他10件
kotone
2025年8月1日
三重県津市にある贄崎浦海水浴場での写真です。 仕事先の仲間達と花火をしに行きました。 いつも一緒にいるメンバーという訳でもなく、傍から見たらチグハグな6人ですが、何故かこの時だけは同じ時を、同じ気持ちでいられた気がします。 各々が自らの花火に火をつけ、時に語り合いながら楽しみました。 普段は言えないような胸の内や、そういったこともポロッとこぼれ落ちてしまう瞬間でした。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 写真
  • 海岸・ビーチ・海
  • 花火
  • 三重県
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年7月27日
『天草れいほく文学散歩』観光散策ルート作成ワークショップを開催🎊&アンケート調査を行います! 先週7月23日、町に残る文学にまつわるスポットや遺産を新たな観光資源とすべく「苓北の文学の宝」を楽しめる観光散策ルートを策定するためのワークショップが開催されました✨ 地元をよく知る9名の町内外の方に参加いただき、活発な意見交換が行われました。 参加された学生の方や地域住民の方、旅行業者の方といったそれぞれの目線で様々なアイデアをいただき、大変貴重な時間となりました👏 次回は8月21日(木)午後1時30分~3時30分に二回目のワークショップを開催予定ですのでぜひご参加ください👀 ※8月上旬に弊社HP等で参加募集予定です またワークショップに参加できない方からも散策ルート策定に向けたアイデアや耳より情報を募集しております。 当アカウントのプロフィールからホームページのお知らせをご確認ください! 問い合わせ先:(一社)天草れいほく観光協会 緒方 ☎0969-31-1136 ※本ワークショップは令和7年度くまもと未来づくりスタートアップ補助金事業にて開催されております。
さらに表示
  • イベント
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 旅行
  • 観光
  • 歴史
  • 文化体験
  • 体験
  • インスタ映え
  • 自然
  • 海岸・ビーチ・海
  • …他6件
静岡県 熱海市観光協会
2025年7月25日
7/25 熱海海上花火大会🎆 今夏最初の花火大会、ご来場ありがとうございました! 花火大会前は親水公園でステージイベント「熱海であそぼ!花火であそぼ!」を行い、 「ちぃたん☆ぼんばーず」「仮面女子」「TOMOCA RIRIKA ゆうり」の皆さんに盛り上げていただきました! https://www.ataminews.gr.jp/event/8/...
さらに表示
  • 熱海海上花火大会
  • 花火
  • 花火大会
  • 熱海サンビーチ
  • 熱海市
  • 観光
  • 旅行
  • インスタ映え
  • 写真
  • おすすめ
  • …他9件
山口県 萩市観光協会
2025年7月24日
先日、菊ヶ浜海水浴場海開き水難防止神事が行われ、海水浴期間中の盛況と安全を祈願いたしました。 ■2025年菊ヶ浜海水浴場開設期間 7月19日(土)~8月24日(日) 期間中は、ライフセーバーが常駐します(9:00~17:00)ので、安心して海水浴をお楽しみいただけます! 8月1日(金)は、菊ヶ浜で「萩日本海大花火大会」が開催されます! ぜひ、萩市が誇る美しい海・菊ヶ浜に遊びに来てください!
さらに表示
  • 山口県
  • 萩市
  • 海岸・ビーチ・海
  • 海水浴
  • 花火
  • 花火大会
愛媛県 伊予市観光物産協会ソレイヨ
2025年7月22日
いよいよ今週末に迫りました「伊予彩まつり」‼️‼️ 愛媛県伊予市で開催される、伊予市最大の夏祭りです。 伊予おどりパレードでは、踊り連の熱狂を、花火大会では間近で打ちあがる花火の迫力を、みなさんに存分に楽しんでいただけるよう、現在、実行委員会では準備を進めています🏃💦 2日間にわたる「伊予彩まつり」の内容を網羅したプログラムチラシを投稿しますので、ぜひ、ご覧になってください👀 パレードや花火大会以外にもイベントがたくさんありますので、伊予市の熱い夏を満喫してください‼️ 今年の花火大会は、10月に放送開始されるアニメ「私を喰べたいひとでなし」とのコラボです。 会場内に流れるアナウンスのどこかで、主人公たちキャラクターのナレーションが流れるかも!? また、オリジナルうちわ配布やグッズの販売などもあります‼️ なお、伊予彩まつりを円滑に、かつ安全に開催するために交通規制を行います。 ご来場を予定されている皆さまは、交通規制図で詳細をご確認ください。 地域にお住いの皆様にはご理解とご協力をよろしくお願いいたします🙇🙇🙇 また、当日は大変な渋滞が見込まれます。 会場へは公共交通機関を利用してのお越しをお勧めします🚎
さらに表示
  • 伊予市
  • 愛媛県
  • ソレイヨ
  • ますますいよし
  • 花火大会
  • 夏祭り・夏まつり
  • 海岸・ビーチ・海
  • 聖地巡礼
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年7月22日
【苓北町町制施行70周年記念 第37回苓北じゃっと祭が開催されました】🎊 先週末は苓北じゃっと祭&ペーロン大会が無事開催され、多くの方に苓北町へ訪れていただきました✨ 間近で打ちあがる花火🎆や白熱ペーロン大会・体験ペーロン会🌊など大変盛り上がり、あっという間の二日間でした‼️ (ちなみにこの投稿の筆者は今年が初参加となりお祭り運営スタッフ兼ペーロン選手として出場しました。 本当に至近距離で花火が打ちあがるダイナミックさや、ペーロン漕ぎの爽快さに驚きました👀) 今年来れなかった方も来年は『苓北じゃっと祭』ぜひお越しください🔥
さらに表示
  • 夏祭り・夏まつり
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 花火
  • 花火大会
  • イベント
  • 体験
  • 海岸・ビーチ・海
  • 苓北町
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • …他10件
長崎県 西海市観光協会
2025年7月21日
長崎県西海市観光協会より夏のおすすめスポットの紹介です♪ 今年は梅雨明けが早く、猛暑日が続いていますね。 そんな暑さを吹き飛ばす西海市のおすすめスポットを紹介いたします。 ◎つがね落としの滝 〒西海市大瀬戸町雪浦河通郷※雪浦郷「真光寺」を過ぎると案内板があります。 〇入場自由、トイレあり ♪つがねとはモクズガニのことで滝の水とともにカニが落ちる事が由来とされています。 滝つぼがなく、水が岩に打ち付けられ天然のミストシャワーのよう♪ ◎雪浦海浜公園 〒西海市大瀬戸町雪浦下釜郷615-14 〇終日入場自由、トイレ、温水シャワー(1回100円)あり。 ※火気厳禁 ♪長さ約400mの白砂の海岸では磯遊びやサーフィンなども楽しめます♪ ◎柳の浜海浜公園 〒西海市大瀬戸町多以良外郷2394 〇入場自由、トイレ、温水シャワー(1回100円)更衣室あり。 ※火気厳禁 ♪干潮時には広大な干潟が出現する、遠浅の海に隣接する海浜公園。 夏の海遊びはもちろん、小さな子どもから大人まで楽しめます♪ ◎幸物河川公園 〒西海市大瀬戸町雪浦幸物郷 〇入場自由、トイレあり。 ※火気厳禁 ♪海水より川が良いという方におススメ! ※急に深くなる場所や増水時などはご注意ください。 ◎七ツ釜鍾乳洞 〒西海市西海町中浦北郷2541-1 〇4月~9月 9:00~18:00(17:30最終)  10月~3月 9:00~17:00(16:30最終) ¥大人800円 中学生400円 小学生200円 幼児100円(団体割引20名様以上あり) ♪年間を通して洞内の温度は15℃前後! 夏は特に涼しく感じます♪ 洞内からの涼しい風を利用した「涼み台」や冷たい水を使用した 「冷たい足湯」 もおすすめです♪ 西海市には絶景スポットや史跡、穴場など魅力がたくさんあります♪ 夏の西海市にぜひ! お越しください♪
さらに表示
  • 長崎県
  • 西海市
  • 観光
  • 観光スポット
  • 観光協会
  • 海浜公園
  • 絶景
  • 自然
  • 穴場
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • …他6件
徳島県 美波町観光協会
2025年7月19日
みなさん、こんにちは! 美波町観光協会です♪ 2025年7月19日、徳島県海部郡美波町に位置する「日和佐うみがめ博物館カレッタ」は、約2年の改修工事を終えてリニューアルオープンいたしました。 そこで今回は「日和佐うみがめ博物館カレッタ」をみなさんにご紹介いたします! 【概要】 日和佐うみがめ博物館カレッタ(通称:カレッタ)は徳島県海部郡美波町に位置する博物館であり、世界でも珍しいウミガメ専門の博物館です。 「自然と人間の共存」をテーマにしたカレッタは、1985年に開館しました。 その前身は日和佐町立水族館であり、さらにその前身は、日和佐中学校ウミガメ研究班によるアカウミガメの保護と飼育研究活動にあります。 日和佐中学校ウミガメ研究班は、大浜海岸に上陸・産卵するアカウミガメの保護と飼育研究を目的として1950年に発足しました。 ウミガメに対する体系的な研究結果が当時には無く、また戦後間もない地方の中学校には十分な設備も存在しなかったことで、当時の生徒たちは半ば手探りの状態でウミガメの保護を始めました。 約10年に及ぶ生徒たちの試行錯誤は実を結び、その研究成果は数々の雑誌などで紹介されるようになり、「アカウミガメの産卵地としての大浜海岸」は日本全国で有名になりました。 そしてついに「大浜海岸のウミガメおよびその産卵地」として国指定天然記念物に指定され、美波町日和佐の活動は脚光を浴びたのです。 これらの保護と研究活動をより広く、多くの方々に知ってもらうべく、日和佐うみがめ博物館カレッタはオープンしたのです。 【展示内容】 カレッタは、その館名がアカウミガメの学名「Caretta caretta」に由来するように、ウミガメの中でも特にアカウミガメにフォーカスした展示となっております。 改修前のカレッタはウミガメの生態を中心に紹介する展示となっておりました。 今回の改修でもウミガメの生態を紹介する展示は残っておりますが、美波町日和佐のこれまでの保護・研究活動をより詳しく紹介する内容へと生まれ変わりました。 入場してすぐにはカメやウミガメの進化を網羅した展示があり、続く通路には現存する8種のウミガメの剥製を展示しながら各種ウミガメの生態を解説しています。 次のコーナーでは大浜海岸に上陸するアカウミガメに焦点を当てて、大浜海岸を舞台にアカウミガメがどのような生涯を送っているのかを詳しく説明しております。 ここでは産まれたばかりの子ガメや、1歳になった子ガメが元気に泳いでいる様子を見ることもできます。 そして続くコーナーでは、今回の改修の大きな目玉である、美波町日和佐の活動の歴史を振り返る展示となっております。 どうして日和佐中学校の生徒たちがアカウミガメの保護に乗り出したのか、どのように研究を進めていったのか、そしてこれらがどのようにして世間に認められるようになったのか。 現代まで続くウミガメ保護の歴史を知ることができます。 最後には、現代における環境問題からウミガメをどのように守るのか、ウミガメの保護活動はどのように行われているのかを学ぶことができる展示となっております。 この他にも、子供たちがオリジナルでデザインしたウミガメが画面内を泳ぐディスプレイ展示や、ウミガメに関するクイズに挑戦できるコーナーも設けられております。 また、2階にある展望スペースからは目の前の大浜海岸を一望できるようになっております。 【屋外展示】 メインの展示棟の外は、成体のアカウミガメたちが悠々と泳ぐ「大ガメプール」へと続いております。 アカウミガメたちにとって泳ぎやすい環境を配慮して、自然の海底を意識した藍色の配色や、角を無くした流線形のプールとなっております。 また、水底を泳ぐ姿や休む姿を観察しやすいよう、プールの側面からも眺められるように設計されました。 ここで生活しているアカウミガメの一頭・浜太郎は、1950年に日和佐中学校で誕生し、未だ謎の多いウミガメの一生を観察する目的で以降ずっと飼育されてきました。 今年で75歳となった浜太郎は、その年齢と個体が確実に記録できているアカウミガメとしては世界最長寿記録を持っており、現在も更新し続けています。 この他にも、磯の生きものたちと触れ合える「タッチプール」や「淡水ガメプール」、泳ぐウミガメを真下から観察できる「ただよううみがめ館」などもあり、見どころは満載です。 【うみがめ食堂】 カレッタには、大ガメプールに隣接するかたちで「うみがめ食堂」が併設されております。 徳島県の食材をふんだんに使った「おにぎり定食」や「カレーライス」、アイスミルクを挟んだ「かめもなか」が販売されており、食事スペースで召し上がることができます。 また、食事スペースに面するところに大ガメプールの側面窓があり、料理に舌鼓を打ちながら優雅に泳ぐウミガメたちを眺めることができます。 いかがだったでしょうか。 ここで紹介したカレッタの魅力は、ほんの一部分でしかありません。 カレッタの魅力、ウミガメたちの魅力は、現地に赴いてご自身の五感で感じてこそです! この度、リニューアルオープンした日和佐うみがめ博物館カレッタ。 美波町日和佐にお越しの際は、ぜひご来館ください!! 【ご来館にあたって】 ・駐車場あり(40台) ・館内全て禁煙 ・指定の場所以外での飲食禁止 【アクセス】 ・JR牟岐線、日和佐駅より徒歩約15分 ・徳島市内より車で約120分 日和佐うみがめ博物館カレッタについての詳細は、公式ホームページをご覧ください。
さらに表示
  • 美波町
  • 日和佐うみがめ博物館カレッタ
  • 大浜海岸_海部郡
  • 室戸阿南海岸国定公園
  • ウミガメ
  • 海岸・ビーチ・海
  • 博物館
  • 水族館
  • 自然
  • 美波町観光協会
  • …他2件

あなたへのおすすめ