• 投稿者
  • 画像あり
  • シェア
  • 北海道地方
  • タグ

みんなのSNS投稿

北海道共和町観光協会
2023年11月12日
クールジャパンビデオをご覧の皆さま、初めまして! 北海道共和町(きょうわちょう)です。 共和町は、小沢村・前田村・発足村が合併し昭和30年に誕生した町です。 岩内町やニセコ連峰など、5町1村に隣接しています。 地域のブランド農産物である「らいでん西瓜」や「らいでんメロン」の生産量は北海道トップクラス! また、昔から米どころでもあり、「ななつぼし」「ゆめぴりか」などが生産されています。 今日は初めての投稿となるので、北海道共和町の基本情報や観光情報などをお届けします! 北海道共和町の気候・天気は、1月の平均気温はマイナス3.4度、8月の平均気温は21.4度と、冬は温暖で夏は過ごしやすい気候となっています。 人口は5,772人(令和2年調査)。 豊かな緑に囲まれた共和町では、四季折々の自然を満喫できます。 【北海道共和町の人気観光スポットのご紹介】 ◆ニセコ神仙沼自然休養林 「ニセコ神仙沼自然休養林」は、標高750m以上の高原にある人気観光スポットです! 一部遊歩道が整備されており、登山初心者でも安心してトレッキングができます。 ミツガシワなど高山植物鑑賞も見どころのひとつ。 駐車場は、神仙沼自然休養林の休憩所にもなっており、トイレや売店も完備。 近くにある展望台からは、岩内平野や日本海が一望できます! また、エリア内にはいくつかの沼があり、沼めぐりも楽しめます。 ※10月下旬~4月下旬までの冬期間は通行止めとなりますのでご注意ください。 ・神仙沼(しんせんぬま) 神仙沼は、ニセコ山系の中でも幻想的な美しさが人気の沼! 「神仙沼」の名前の由来は、日本のボーイスカウトの創始者下田豊松さん(しもだ とよまつ)が神仙沼を訪れた際、大変感動し「皆が神、仙人の住みたまう所」と感じたことから広まったそうです。 紅葉や新緑など季節の移り変わりで表情が変化し、「エゾカンゾウ」や「ワタスゲ」が咲く神仙沼は、何度も訪れたくなる魅力をもっています。 ・大沼 倶知安町と共和町をまたぐ山「ワイスホルン」と、倶知安町と蘭越町をまたぐ「ニトヌプリ」に囲まれた海抜850mの沼です。 天然記念物である「エゾサンショウウオ」や「ニホンザリガニ」が住んでいます! ・長沼 神仙沼から約20分の位置にあるひょうたん型の沼。 荒涼とした景色が広がる人造湖で、貯水地としてダムの役割も果たしています。 ◆西村計雄記念美術館 北海道共和町出身の洋画家・西村計雄(にしむら けいゆう)の作品を中心とした美術館で、約5,500点を収蔵し、常時約100点を展示しています。 西村計雄は、戦後フランスに渡り、ピカソの画商として知られるカーンワイラー氏に見出され、パリを拠点に活躍した画家であり、フランスの芸術文化勲章などの賞を受賞されています。 美術館の展示は、年に4回程度展示替えを行っており、さまざまな作品を堪能いただけます。 また、館内では、アートを楽しむ色々なプログラムを定期的に開催。 美術館から望む景色も魅力です! ◆かかし古里館 共和町の主産業である農業の生活文化、先人達の開拓の歴史を後世に伝えるために建てられた施設です。 館内には、農機具類や生活用具などが展示してあります。 また、併設する「旧幌似小学校」は、廃校となった小学校を修復し展示場として再活用! 当時の雰囲気が歴史的建造物としてそのまま復元されています。 ◆共和かかし祭 8月中旬~下旬に個性豊かな「かかし」が並ぶ「共和かかし祭」を開催! 「かかしコンクール」や、「歌謡ステージ」「キャラクターショー」「農産物即売会」など魅力的なイベントが満載です。 (令和5年8月時イベント内容) ◆北海道共和町のふるさと納税 北海道共和町自慢の特産品は、ふるさと納税でもお求めいただけます! 「北海道クレイル カマンベールチーズ」「三田牧場 特製 アイスクリーム」「らいでんメロン」「らいでん西瓜」は特に人気の返礼品。 自慢の一品をお手元にお届けします! 是非、各ふるさと納税サイトでご確認ください。 北海道共和町には、温泉や民泊など宿泊施設も充実。 また、共和町役場公式サイトでは、共和町観光パンフレットを公開しており、観光モデルルートをテーマ別にご紹介しています。 2027年には道の駅が開業予定となっています。 今後もクールジャパンビデオで北海道共和町の魅力を発信していきます。 よろしくお願いします!
さらに表示
  • 共和町
  • 北海道
  • 神仙沼自然休養林
  • 神仙沼
  • 大沼
  • 長沼
  • 自然
  • 西村計雄記念美術館
  • かかし古里館
  • 観光
  • …他9件
北海道西興部村
2023年11月12日
【先生たちによる朗読劇】 みなさんは、朗読劇を鑑賞したことはありますか。 西興部村には 小学校と中学校がひとつずつありますが、 今回は両学校の先生たちが集まり、朗読劇を行います。 題材となるのは、絵本『お月さんももいろ』です。 作: 松谷 みよ子 絵: 井口文秀 先生たちの声とともに ギターとヴァイオリンによる生演奏、絵本の色味を伝える照明とが合わさってストーリーを表現します。 長年、演劇に携わってきた村民が演出を務め 稽古に励んでいるところです。 ぜひ、お越しください。 日時:2023年11月18日(土) 14:00開場 / 14:30開演 場所:西興部村公民館プラムホール 料金:無料(全席自由)  ※公演時間は30分前後を予定
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 観光
  • ギター
摩周湖観光協会
2023年11月12日
みなさんこんにちは、摩周湖観光協会です。 ひがし北海道の真ん中に位置する弟子屈町では、紅葉シーズンも終わり、冬の始まりを思わせる、冷たい空気が感じられる様になりました。 今回は冬直前の和琴半島をお届けします♪ JR摩周駅から車で約20分ほど北西に走り、屈斜路湖の手前に和琴半島があります。 すっきりと晴れた空に、凪の和琴半島。 秋に訪れる和琴は情緒たっぷりで風情があります。 半島にはいたるところから温泉が湧き出ており、100%天然の露天風呂を楽しむこともできます。 ぜひ、秋の和琴半島を訪れてみてください!
さらに表示
  • 北海道
  • 温泉
  • 観光協会
  • 自然
  • 絶景
  • 写真
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • 和琴半島
登別マリンパークニクス
2023年11月11日
今年も販売します☆彡ニクスのクリスマスチキン 11月25日~12月25日の期間でレストランリーベにてクリスマスメニューを販売致します。 ハンバーグにたっぷりのホワイトソースとチーズを乗せて焼き上げた「クリスマスグラタンハンバーグ」1200円税込 ローストビーフサラダ・ライス・スープがセットになております。 燻製液とハチミツに漬け込んで焼き上げたニクスオリジナルチキン「自家製スモークチキンレッグ」500円税込 以上2種類のクリスマスメニューをご用意して皆様の来園をお待ちしております♪
さらに表示
  • 北海道
  • 登別マリンパークニクス
  • 登別市
  • 水族館
  • 観光
  • クリスマス
  • 鳥料理
  • ハンバーグ
ニューオータニイン札幌
2023年11月10日
クリスマスのディナーコースのご案内💁‍♂️ 2023年のクリスマスはニューオータニイン札幌で素敵な夜を過ごしてみませんか🎄 大切な人と過ごす贅沢なひとときを、ピアノの生演奏が聴こえる大人の空間で極上のコース料理をシェフがお届けいたします✨ 【メニュー】 ・キャビアでおもてなし ・近海で採れた海の幸カルパッチョ   磯の香り漂う海洋深層水のジュレ   パセリソースのアクセント ・和田牛蒡とフォワグラのロワイヤル、   十勝マッシュ のスープ カプチーノ ・岩見沢産高麗キジのラグーと手作りニョッキ ・天然平目のズワイ蟹ムース詰め   ハーブ香る甲殻類のエッセンス ・グラニテ ・十勝牛フィレ肉のポワレ、   札幌黄オニオンのコンフィテュールとグロゼイユ ・本日のチーズ ・Xmasスペシャルデザート2023   ガトーショコラとピスタチオジェラート  赤い果実のアンサンブル ・コーヒー又は、紅茶 ・パン・バター 12月23日(土)~12月25日(月)の3日間開催です♪ ご予約・詳細はホテルHPまたは 📞011-222-1522  にて!
さらに表示
  • クリスマス
  • 肉料理
  • ステーキ
  • スイーツ・デザート
  • ケーキ・洋菓子
  • グルメ
  • 札幌市
  • 北海道
  • ホテル
  • 観光
  • …他6件
北海道 津別観光協会
2023年11月10日
【第一回つべつフォトコンテスト開催のお知らせ】 津別町の魅力を再発見するため、この度『第一回つべつフォトコンテスト』を開催することが決定いたしました。 皆様がこれまでに撮影した津別町の魅力満載のお写真を是非お見せください。 最高賞を受賞された方には『つべつ和牛2万円分』をプレゼントいたします! 応募に際し、作品は必ずプリントしたものをお送りください。 応募〆切は【2024年2月15日木当日消印有効】です。 詳細につきましては、添付のチラシ画像、または当協会HPをご覧ください。 ご質問等お問い合わせは 0152-77-3771 NPO法人津別観光協会までお願いします。 募集期間が短めではありますが撮影時期は設けていないので、過去に撮影された作品も大歓迎です。 初開催で知名度ゼロからのスタートなので、この記事をシェアして広めてくださると大変ありがたいです! そして何より、沢山のご応募お待ちしております!
さらに表示
  • 北海道
  • 観光
  • 津別町
  • 写真
  • フォトコンテスト
  • イベント
  • 観光協会
  • 自然
  • 絶景
  • つべつ和牛
  • …他2件
札幌東急REIホテル
2023年11月8日
【すすきの】 すすきのは、北海道最大の都市である札幌の中心部に位置します。 ニッカハイボールやサッポロビールなどのネオンサインがキラキラと輝き、平日・休日問わず賑わいを見せる街です。 中でも一際目に留まるのが、「ニッカ大看板」。 こちらの看板に描かれているニッカおじさんは、キング・オブ・ブレンダーズという名前で、19世紀のイギリスでウイスキーブレンドの名人だったW・P・ローリー卿がモデルとなっています。 看板は、札幌冬季オリンピックを控えた1969年、すすきのビルの建設に合わせて設置されました。 実は1986年、2002年、2013年に改装しており、現在は4代目のデザインとなります。 半世紀が経過したこの大看板ですが、札幌を代表する観光スポットとして、現在も人気を集めています。 カフェやバー、居酒屋などが立ち並び、歩いているだけで気分が上がる雰囲気はすすきのならでは! 札幌に来たら、ぜひグルメの街すすきのへ。
さらに表示
  • 北海道
  • 札幌市
  • 観光
  • 地域PR
  • 旅行
  • 日本
  • 札幌東急REIホテル
  • ホテル
  • 北海道地方
  • おすすめ
  • …他4件
北海道妹背牛町
2023年11月7日
クールジャパンビデオをご覧の皆さま、こんにちは! 北海道妹背牛町(もせうしちょう)です。 北海道雨竜郡妹背牛町は、北海道のほぼ中心部に位置し、石狩川水系のきれいな水に恵まれ、米づくりで栄えた町です。 北海道の中で面積が3番目に小さな町ですが、多彩な魅力にあふれています。 今回は、初めての投稿になりますので、妹背牛町のご紹介、人気の観光スポット・特産品などの情報をお届けします! 北海道妹背牛町の気候(天気)は、内陸気候の為、夏は約30度、冬はマイナス20度以下になることもあります。 雪解けは平年4月ごろです。 ご旅行の際の防寒対策にご参考ください。 北海道妹背牛町には、地元食材を使用した美味しいグルメが充実しています。 続いては、特産品情報をお届け! 北海道妹背牛町の一番の特産品は、美味しいお米です! その"美味しさの秘密"は、稲作方法にあります。 妹背牛町では、田んぼの畦道にハーブの一種である「アップルミント」を植えています。 ハーブの防虫効果が稲穂を害虫から守ってくれるため、農薬の使用も最小限に抑えられ低農薬米栽培が実現できています。 「北彩香(きたさいか)」はそんな低農薬米栽培で作られたお米の一つです。 妹背牛町で生産された全体の収穫量のうちわずか30%しかないたんぱく値6.8%以下の「ななつぼし」(北海道のブランド米)を真空パックにした「プレミアム北彩香(きたさいか)」もおすすめの一品! また、アップルミントは刈り取られ、「葉舞な里から(ハーブリキュール)」や「100%天然ハーブウォーター」など特産品の原料としても使用されています。 ご紹介した特産品は、北海道妹背牛町のふるさと納税のお礼の品でもお届けしております。 妹背牛町の老舗和菓子店の大きな生どら焼き「でか生」や、「添加物なしの二五八漬けの素」など多様な返礼品をご用意しておりますので、是非ふるさと納税サイトにてご確認ください! ここからは、北海道妹背牛町の人気観光スポットをご紹介します! ●妹背牛町遊水公園うらら 妹背牛駅から徒歩約15分の場所にある様々な遊具が設置されている公園です。 ウォータースライダー(無料)は、小さなお子様でもお楽しみいただけます! 令和4年に新設された、カラフルな複合遊具「カーリングコンビネーション」もおすすめ。 園内には、パークゴルフ場(有料)やバスケットボールスリーオンスリーコート(無料)、バーベキューコーナー(予約制)などもあり、スポーツやアウトドアを満喫できます! また、園内には屋内カーリングホール「妹背牛町カーリングホール」(有料)も完備! 妹背牛町では、1980年代に「妹背牛カーリング協会」の活動を開始し、2003年に待望の専用施設「妹背牛町カーリングホール」を完成させました。 5月から9月までの夏は遊具施設として、11月から3月までは屋内カーリングホールとしてご利用いただけます。 ブラシ、シューズ、スライダなど、用具一式はレンタルもございますのでお気軽に体験してください! 令和4年度から、国内トップレベルの女子カーリングチーム「FORTIUS」(フォルティス)が妹背牛町の応援大使に就任し、町のカーリングを盛り上げてくれています。 ●妹背牛温泉ペペル 妹背牛町遊水公園うららのすぐ側にある、「妹背牛温泉ペペル」は、1993年に開業した純天然温泉が堪能できる施設です。 現在、温泉はリニューアルオープン準備の為休館中ですが、2024年4月下旬頃に再開予定となっております。 リニューアルオープンの際には、是非お越しください! 尚、隣接する宿泊施設・コテージは、引き続きご利用可能です! コテージA棟 ・B棟は、定員8名のコテージでファミリーから団体のお客様におすすめ。 ムービングハウスC棟 ・ D棟は、定員5名までのコテージとなっており、女子会やファミリーなどに最適の施設です。 また、コテージの前では、バーベキューもお楽しみいただけます! 今後も、北海道妹背牛町のおすすめ情報をお伝えしていきます。 よろしくお願いします!
さらに表示
  • 妹背牛町
  • 北海道
  • ななつぼし(米)
  • 妹背牛温泉ペペル
  • 妹背牛町遊水公園うらら
  • バスケットボール
  • バーベキュー
  • ふるさと納税
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • …他8件
ニューオータニイン札幌
2023年11月7日
本日は「季節のChefおすすめコース」のご案内です💁‍♂️ 2か月ごとにメニューが変わるこのコース。 11.12月は冬にぴったり、暖かい和食のお料理をご用意しております! 🍽️メニュー🍽️ ・先付け  ・ボタン海老と鰤の御造り ・ふぐ唐揚げ ・鱈ちり鍋 ・帆立炊き込み御飯(香の物 味噌汁) ・本日のお楽しみデザートワゴン   苺のショートケーキ   苺のアイスクリーム   生ロールケーキ   チョコレートムース   シュトロイゼルクーヘン 1日15食限定、12/21までのご提供です! ご予約&詳細は ホテルHPまたは Tel:011-222-1522  にて✨
さらに表示
  • 和食・日本食
  • スイーツ・デザート
  • 鍋料理
  • 刺し身
  • 魚料理
  • ケーキ・洋菓子
  • グルメ
  • 札幌市
  • ニューオータニイン札幌
  • 北海道
  • …他7件
北海道西興部村
2023年11月7日
【ファロウィン満喫!! 】 気づけば11月に突入。 今年も残り2か月を切りました。 今日は先日、10月28日に行われた 西興部村での "ファ" ロウィン イベントについてご報告します^O^ 人形劇サークル ドレミやALTのファミリーらが 子どもたちに喜んでもらおうと 前日から気合を入れて会場を装飾。 10秒間抑えれば皮膚に色がつくタトゥーシールや カボチャを転がすボウリングなど ALTファミリーのゲームコーナーは大盛り上がりでした! 人形劇中には、ダーツが出てくる場面があり 観客にお菓子を投げてもらいました。 練習ではちゃんとお菓子がくっつくのか、 みんなが投げてくれるだろうか、と不安もありましたが たくさんのお菓子がくっついてよかったです! 自分たちで絵を描いた袋を持って 最後はお菓子をゲットしに各スポットを回りました。 来年のファロウィンも、楽しみですね!
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • ありがとう
  • ハロウィン
  • お菓子
  • 人形
  • ゲーム
ニューオータニイン札幌
2023年11月6日
【3日間限定】和(なごみ)のアフタヌーンティー 11/23(木・祝)~ 25(土)の3日間限定! 和(なごみ)のアフタヌーンティーを開催します🍵 手まり寿司や秋刀魚柚庵焼など、シェフのこだわりが詰まった日本食と、和(なごみ)のパフェやみそマドレーヌなど、『和』を感じられるスイーツがたくさん詰まったアフタヌーンティーです♪ 🍡メニュー🍡 〈1段目〉 •浅蜊沼田和 •本占地麹漬け •秋刀魚柚庵焼 •金柑蜜煮 •干柿とバターの博多 •里芋田楽焼 •零余子松葉串 〈2段目〉 •【手まり寿司】 サーモン イカキューリ 鯖手綱 紅しぐれ大杞海老 高菜漬け鰤 綿糸卵イクラ 〈3段目〉 •抹茶と黒豆のシフォンケーキ •みそマドレーヌ •十勝産小豆のショートケーキ •葛練り 〈別皿〉 •和(なごみ)のパフェ 〈ドリンク〉 ロンネフェルトティー7種、コーヒー モクテル2種(モクテルはお一人様各1杯限定となります) 2023年を頑張ってきたあなたに、ちょっと贅沢なひと時をご提供✨ みなさまのお越しをお待ちしております!
さらに表示
  • アフタヌーンティー
  • 和食・日本食
  • グルメ
  • パフェ
  • 寿司・鮨
  • ランチ
  • スイーツ・デザート
  • 喫茶店・カフェ
  • ケーキ・洋菓子
  • 札幌市
  • …他10件
北海道愛別町
2023年11月6日
第55回愛別町文化祭の芸能発表会が10月29日、愛別町総合センターで行われました。 町内で活動する個人やサークル、中学校の吹奏楽部による演奏やダンス、人形劇などさまざまな発表が行われ、100人を超える来場者の皆さんに日頃の練習の成果を披露しました。 また、蔵らでは、前半(10/25~10/30)に絵や習字などの児童生徒の作品、後半(11/1~11/6)に編物や写真など一般参加者の幅広い作品展示が行われました。
さらに表示
  • 北海道
  • 愛別町
  • ライブ・コンサート
  • 踊り・ダンス
  • フラダンス
なかしべつ観光協会
2023年11月5日
皆さま、はじめまして! なかしべつ観光協会です。 クールジャパンビデオでの初投稿となりますので、今回は北海道中標津町の紹介と魅力をお伝えしたいと思います。 よろしくお願いします! 北海道標津郡中標津町(なかしべつちょう)は、北海道の東部に位置する人口22,524人(令和5年9月末日時点)の町です。 北海道中標津町は自然に恵まれ、美しい牧草地と山々が広がり、酪農や馬鈴しょ(じゃがいも)・てんさい・大根など、農業が盛んな町です。 全国有数の生乳生産量を誇る中標津町では、牛乳・アイスクリーム・チーズなどを多く生産しており人気を集めています。 気候は内陸性気候で、積雪は北海道内では比較的少ない方となっています。 夏は平均気温20度前後、冬は平均気温マイナス10度前後と比較的過ごしやすくなっています。 続いて、北海道中標津町の人気観光名所をご紹介! ●開陽台展望館 標高270mの台地にある「開陽台展望館」から望む330度の地平線は壮観! 「地球の丸さ」を体感できるスポットです。 北海道遺産「根釧台地の格子状防風林」をご覧になれることでも人気! この巨大な防風林は、中標津町、標津町、別海町、標茶町にまたがって作られ、4町の防風林の総面積は約12,000ha東京ドーム約2500個分となっています。 防風林の全容は飛行機からしか確認することができません。 平成12年に、宇宙飛行士の毛利衛さんがスペースシャトルエンデバーから撮影したビデオに格子状防風林が映っていたことから「宇宙から見える人工物」として話題となりました。 展望館内にあるカフェで食べられるグルメ「開陽台しあわせのはちみつソフトクリーム」や「シレトコ・ドーナツ」もおすすめ! 訪れた際には是非ご賞味ください。 ※カフェの営業期間は4月下旬から10月末まで ●ミルクロード 全長約6kmにもなる一直線に続く道「中標津町道北19号」は、牛乳を運ぶタンクローリーが走ることから「中標津ミルクロード」とも呼ばれている観光名所の一つです。 道路の周囲に広がる壮大な牧草地を眺めながらのツーリングが人気で、バイクライダーの方たちにも親しまれています。 ●ムツ牧場 「ムツ牧場」は「ムツゴロウさん」の愛称でも有名な動物好きで知られる作家の畑 正憲(はた まさのり)さんが、北海道の馬である「道産子(どさんこ)」に惹かれ、二頭の馬を飼育したことがきっかけとなってはじまりました。 ムツ牧場の「ひだまり乗馬クラブ」では、通常の牧場よりも更に馬と深くコミュニケーションがとれる乗馬体験が可能! ブラッシングや鞍付けをすることからはじまり、スタッフが馬を引かずに自身でコントロールしながら林や草原などの中をゆっくりと進みます。 出発前に丁寧に指導いただけるので初心者の方も安心です! ●緑ヶ丘森林公園キャンプ場 バンガロー・フリーサイト・バイクサイトや遊具、野鳥観察センターなどを兼ねそろえた、広さ約57haの公園です。 全長6kmの林道では、知床連山を眺めながら森林浴も楽しめます。 【開園期間】キャンプ場:5月1日~10月31日 なお、中標津空港内にある「中標津空港案内所」では、空港周辺のご案内から、宿泊施設のご案内も承っております。 1階には、レンタカー窓口もございます。 お気軽にご活用ください! 続いて、北海道中標津町の魅力的なイベント・お祭りをご紹介します! ■なかしべつ夏祭り 例年8月に2日間開催される、北海道中標津町の夏祭りです。 約6,000個の提灯が灯りを灯して彩られる光景は最大の見どころ! ステージパフォーマンス・イベントや大通パレードなども催されます。 (2023年開催時内容) ■なかしべつ冬まつり 例年2月に2日間開催される、冬の祭典です。 会場に設置される雪で作られた「ジャンボ滑り台」は子供たちに大人気! 地元商店などによる出店もあり、北海道グルメも満喫できます。 雪像の展示や初日の夜には花火大会も実施されます。 ※2023年2月は縮小開催の為、雪像と花火は中止となりました。 これらのイベント以外にも、「モアン山トレッキング」や「牧場散策ツアー」「滑走路ナイトウォーク」など、季節・時期に応じたイベントも開催しております! 詳細は、なかしべつ観光協会のお知らせをご確認ください。 北海道中標津町は、市街地に温泉施設が5軒あり、郊外には養老牛温泉(ようろううしおんせん)地区に1軒の施設があります。 中標津町役場の公式サイト内にございます「市街地温泉」ページでは、『市街地日帰り温泉マップ』も公開中です。 日帰り温泉ホテルや旅館を訪れる際にご利用ください。 北海道中標津町のふるさと納税は、多くの皆様に応援いただいています。 人気の返礼品をご紹介! ・オーガニック&グラスフェッド養老牛放牧牛乳 - 牧草だけを食べてそだった牛からしぼられた、有機JAS承認を受けた牛乳です。 ・北海道 なかしべつ オリジナルチーズセット - 新鮮な生乳を使用したチーズの詰め合わせです。 ・北海道感動カップジェラート - 中標津で採れたしぼりたてミルクをたっぷり使用しています。 ・北海道 のむヨーグルト - 中標津の新鮮な牛乳に乳酸菌を加えじっくり時間をかけ発酵させて作ります。 中標津町ふるさと納税【公式】Instagramでは、特産品や観光情報などを発信しています。 是非、こちらもご覧ください! 北海道中標津町は、自然や観光スポット、アクティビティなど魅力溢れる町です。 今後も中標津町のおすすめ情報を発信していきますので、よろしくお願いします!
さらに表示
  • 中標津町
  • 北海道
  • 開陽台展望館
  • 緑ヶ丘森林公園
  • オートキャンプ場
  • ふるさと納税
  • ご当地グルメ
  • アイスクリーム・ソフトクリーム
  • ミルクロード
  • ツーリング
  • …他8件
北海道西興部村
2023年11月5日
【豆皿づくり】 西興部村では恒例となりつつあるグリーンウッドワーク。 私が参加したのは豆皿づくりの回でした。 まずはシナとキハダのどちらの木材を使うか選び のこぎりで切り、半分にかち割ります。 つぎに、自分の好きな厚さにまで 専用の器具(削り馬とセン)で木材を挟みながら、削っていきました。 この専用の器具は 木材の厚さや長さによって、角度を変えたり挟む位置を変えたりするのですが 草刈講師が見事に使いこなしていて、お手本の作業を見ているだけでも すごくたのしかったです。 厚さの調整ができたら お皿の深さを出すため、ノミで彫ります。 彫り方によっては波模様ができ、ここでも個性が見えました。 丸い形や四角い形、大きさや深さにも それぞれのこだわりが表れています。
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 森の美術館「木夢」
  • ありがとう
北海道・十勝 新得町観光協会
2023年11月4日
共働学舎新得農場で製造された乳製品も並ぶ「共働学舎と仲間たちの収穫祭」が東京・東中野で11/11土、12日の2日間開催されます。 収穫祭では全国5カ所の共働学舎で作られた製品や共働学舎を応援してくれる方々の製品が並びます。 新得農場からもチーズをはじめとした加工品が出品される予定で、当日は販売だけではなくチーズ製造担当者も会場に足を運ばれるようなので、この機会にチーズの話などを是非お聞きになってください。
さらに表示
  • 北海道
  • 十勝
  • 新得町
  • 観光協会
  • 東京都

あなたへのおすすめ