• 投稿者
  • 画像あり
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

音更町十勝川温泉観光協会
2024年3月30日
十勝川温泉にある大地の匠へ行ってきました。 訪れた日がたまたま29日だったのですが、29日は肉の日ということで、ステーキフェアが! ステーキが29%OFFで食べられます😊 本日の推しメニューの 「未来めむろうしスネステーキ」 ライス・スープ・サラダ・漬物がセットになっています。 (サラダは写真を撮る前に食べてしまいました…) お肉はさっぱりしていて、でも旨味もあって、とてもおいしかったですよ! ボリューム満点でお腹いっぱいになりました😊 毎月29日に開催しているようですので、ぜひ行ってみてくださいね。 ※メニュー表は2024.3.29のものです。 ・旬の野菜と焼肉 大地の匠  音更町十勝川温泉北13丁目1-19  TEL 0155-67-1129  営業時間 11:30~14:00(L.O.)       17:30~21:00(L.O.)     定休日  木曜日
さらに表示
  • 北海道
  • 音更町
  • 十勝川温泉
  • 日本
  • 十勝
  • グルメ
  • ランチ
  • とかち
  • レストラン
  • 和牛
  • …他3件
静岡県 熱海市観光協会
2024年3月30日
地元民が通う本当にウマい店を集めたグルメガイド本「ジモトグルメ熱海・湯河原」が発行されます! 2021年に起きた伊豆山土石流災害の際、発行元である「伊豆急ケーブルネットワーク」が同業他社より寄せられた支援を、同災害やコロナ禍により被害や打撃を受けた地域の皆様へ還元しようと、日頃の感謝と応援の気持ちを込めて制作されたものです。 「広告料を一切いただかない」という趣旨のもと、口コミで集めた飲食店情報や、地域で活躍する人にスポットをあてたインタビュー記事、地元出身のスポーツ選手の紹介、熱海が舞台のアニメ・漫画作品など、地元ならではの情報がぎっしりつまったガイド本です。 ご興味のある方、熱海ファンの方、ぜひお求めください♪ 【ジモトグルメ熱海・湯河原】 発行元/株式会社伊豆急ケーブルネットワーク 2024年4月1日より下記で販売 ・豆州やまきちラスカ熱海店(熱海駅ビル ラスカ熱海店2F) ・石垣書店(熱海駅前第一ビル1F) ・いわかみ書店(伊東市八幡野1189-20 国道135号沿い) 販売価格/500円(税込)
さらに表示
  • グルメ
  • レストラン
  • 喫茶店・カフェ
  • ご当地グルメ
  • 観光
  • 旅行
  • おすすめ
  • 地域PR
  • 熱海市
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • …他2件
すっこ
2024年3月29日
広島県 廿日市市 宮島 滝宮神社 広島県のオススメスポット #滝宮神社 #宮島 👈 鳥居の下を歩く鹿さんを入れて一枚📸 この道を通るには鹿さんにと入山料を支払わないと通れないのかも、、😅🦌 こちらは弥山までの登山道大聖院コースの入り口になります。 ちなみに登山道は前部で3つあります! 歩くのが苦手な方はもみじ谷よりロープウェイもあります🚡
さらに表示
  • 写真
  • インスタ映え
  • 日本
  • 広島県
  • フォトジェニック
  • 観光
  • 自然
  • 地域PR
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 旅行
北海道・十勝 新得町観光協会
2024年3月29日
4月6日(土)にオープンする「拓鐡キノコタン」の内覧会に行ってきました。 拓鉄キノコタンは、新得町を走る北海道拓鉄バスが運営する原木シイタケの収穫体験が楽しめる施設です。 この場所は、新得町と鹿追町や上士幌町を結んで走り1968年昭和43に廃線となった拓鉄バスの前身、北海道拓殖鉄道の南新得駅があったところです。 拓殖鉄道は、材木などの輸送もしていた事も原木シイタケを始めるきっかけになったとか。 なので、施設の中では鉄道時代の写真展示のほか備品や資料を展示しているコーナーなどもあります。 国道38号線から1分、JR新得駅からでも約1.5kmの場所にあり駅前のレンタサイクル(無料)を使うと5分ほどの距離にあるので是非お立ち寄りになってみてください。 あと、可愛いキノコタンの駅長“キノコたん”も皆さまのお越しを待ってま~す! #北海道 #十勝 #新得町 #新得町観光協会 #拓鐵キノコタン #駅長キノコたん #収穫体験 #原木しいたけ #きのこ #北海道拓殖バス #北海道拓殖鉄道
さらに表示
  • 北海道
  • 十勝
  • 新得町
  • 観光協会
  • 北海道ガーデン街道
  • 新得駅
  • 鉄道
  • 国道38号線
  • 体験
  • 観光
伊豆 松崎町観光協会
2024年3月28日
富貴野山は松崎市街地の北東、天城の長九郎山と並ぶ、松崎・西伊豆両町の境界線近くにそびえる標高550mの山。 山頂にある曹洞宗富貴野山宝蔵院は、大同3年空海(弘法大師)が密教の霊場として開いた古刹で、当初は富貴野地蔵密院と称していた。 室町時代には末寺88ヶ所を有する大霊場として栄えたが、その後はさびれてしまい、僧岩仲によって再興された。 文亀年間(1501~04)、河津・普門院4世僧清安が真言宗から曹洞宗に改宗、この時から宝蔵院となったものである。 境内には、樹令400年ぐらいと推定される南伊豆最大のスギ(周囲6.5m、高さ34m)、樹令150年のオオシマザクラなどがうっそうと生い茂り、参道を中心に180体余りの「野の仏」がズラリと並んでいる光景は珍しい。 大日如来、薬師如来、阿弥陀如来、地蔵、観音、弘法大師など、いずれも苔むした石仏群の姿が何か侘しげに見え、ひたすら人の世の無情を大合唱しているかのようだ。 「伊豆横道33観音」の第7番霊場にもなっている。
さらに表示
  • 松崎町(静岡県)
  • 観光
  • 静岡県
  • 松崎温泉_静岡
  • 旅行
  • 観光協会
  • 自然
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 歴史
  • 地域PR
  • …他1件
伊豆 松崎町観光協会
2024年3月28日
伊豆半島の西部や南部には、太古の海底火山の噴出物が広く分布しています。 長い海底火山の時代の後、伊豆全体が隆起、陸上に姿を現し、その後の浸食により今の姿になったため、本来は地下に埋もれていたはずの美しい内部構造を直接見られるようになったのです。 海底火山噴出物のうち、海底に降りつもった火山灰や軽石は、海底につもった際の縞模様などを残したまま、長い年月をかけて石へと姿を変えました。 このようにしてできた石は、やわらかく加工しやすいく耐火性にも優れた石材(伊豆石)として重宝され、昭和の初めころまでは伊豆の各地で産出され、出荷されていました。 室岩洞は江戸時代から昭和29年まで稼働していた採石場で、当時の様子を残したまま見学することができる数少ない場所です。
さらに表示
  • 松崎町(静岡県)
  • 観光
  • 静岡県
  • 松崎温泉_静岡
  • 旅行
  • 富士山
  • 観光協会
  • 自然
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 歴史
  • …他2件
伊豆 松崎町観光協会
2024年3月28日
約3万㎡の広大な農閑期の田んぼに「アフリカキンセンカ」、「るりからくさ」、「姫金魚草」、「つましろひなぎく」、「ひなげし」、「矢車草」の6種類の花の種が蒔かれ、毎年2月中旬から順々に開花し、辺り一面見渡す限りがお花畑となり、訪れる皆さまを楽しませてくれまる松崎町を代表する花の名所です。 花畑の中には、人間や動物にそっくりなリアルかかし、花畑神社(花の鳥居)、足湯が設置される他、ゴールデンウィークの5月1日から5日までの期間は無料で花を摘むことが出来ます。 また3月下旬から4月上旬にかけては、那賀川沿いの桜並木(約6キロ、約1200本)も一緒に楽しむことが出来、毎年のお客様で賑わっています。
さらに表示
  • 松崎町(静岡県)
  • 観光
  • 静岡県
  • 松崎温泉_静岡
  • 旅行
  • 観光協会
  • 自然
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 桜・桜並木・さくら
  • 地域PR
  • …他3件
静岡県 河津町観光協会
2024年3月28日
河津桜の町「河津町」へ観光に訪れた際には、是非河津町の絶品グルメも堪能ください! 今回ご紹介するのは「ろばた」です。 ・新鮮な魚介類をつまみに一杯 おつまみはもちろんのことお刺身も新鮮で美味しい! ◆詳細情報◆ 【スポット名】ろばた 【住所】静岡県賀茂郡河津町笹原322-5 【電話番号】0558-32-2220 【営業時間】18:00~24:00(LO23:00) 【定休日】日曜定休 【駐車場の有無】有り
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • ご当地グルメ
  • グルメ
  • 旅行
  • 観光
  • 観光協会
北海道西興部村
2024年3月28日
【にしおこっぺで上映会】 ドキュメンタリー映画「ある精肉店のはなし」を にしおこっぺで上映します。 自分たちで牛を飼い、屠畜し、解体した肉を自分たちで売る、 そんな精肉店を営む家族を追った映画です。 無料で、どなたでも鑑賞いただけます。 ぜひ最後まで観ていただきたい映画です。 日時:2024年4月6日(土) 10:00~, 13:30~, 18:30~(上映時間は106分) 会場:西興部村公民館 視聴覚室 翌日の連携企画とあわせて、 ご来場お待ちしております。 #西興部村 #公民館 #視聴覚室 #上映会 #ある精肉店のはなし #精肉店 #牛 #牛肉 #やしほ映画社 #無料上映
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 映画
Abhi Sen
2024年3月28日
埼玉県は東京に隣接しているにもかかわらず、観光客に見落とされがちです。しかし、この県には魅惑的な自然の美しさがたくさんあります。現在、キタ・アサバ・サクラ・ズツミは、その美しさを捉えた写真家のおかげで注目を集めています。去年も訪れましたが、今年は雪をかぶった山々を背景にピンク色の桜並木の驚愕の光景を目の当たりにしました。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 自然
  • 絶景
  • 旅行
  • 日本
  • 写真
  • 関東地方
  • 観光
  • 桜・桜並木・さくら
  • …他10件
静岡県 東伊豆町観光協会
2024年3月28日
春満開! 東伊豆で見られる400mの「桜回廊」で感動体験! 「#桜回廊」は、#東伊豆町クロスカントリーコース (稲取高原)で見られる400mもの桜並木です。 3月下旬から始まる見ごろの状況をご案内しています。 ⏰見ごろ:2024年3月下旬~4月上旬 🅿駐車場:無料(10~15台) 🚌アクセス:伊豆稲取駅からバスで約10分 新しい春の息吹を感じながら、皆様の心に残る美しい時間をお過ごしください。 花見とともに、春の訪れを心地よい空間で楽しむことができる「桜回廊」イベントに、ぜひご家族、ご友人とお越しください。 皆様のお越しを心よりお待ちしております。 また今年は、「第1回 #東伊豆SPRINGFESTA」が開催されます。 地域おこし協力隊が主体となって桜の季節を盛り上げます。 「こどもフェスタ」 無料参加イベント「満開の桜の木を作ろう!」 桜の花びらに願いや感謝の気持ちを書いて桜の木を完成させよう! 書いてくれたお子様にはプレゼントがあります。 開催日:2024年3月30日(土)、4月6日(土)4月7日(日)※雨天中止 時間10:00~15:00 《景品・参加賞有り》 輪投げや釣りゲーム等の屋台が出ます! 「お花見ビアテラス」 《 食べ物やドリンクの屋台が多数出店 》 桜の木の下で美味しいご飯やお酒はいかがですか☺️ ※屋台で買ったものをテラス席で飲食できます! 開催日 : 3月30日(土) 4月6日(土) 4月7日(日)※雨天中止 時間 : 10時〜15時 #桜 #伊豆 #お花見 #伊豆観光 #伊豆スポット #伊豆旅行 #伊豆ドライブ #伊豆稲取 #東伊豆町
さらに表示
  • 桜・桜並木・さくら
  • 静岡県
  • 旅行
  • 自然
  • 観光
  • ジオパーク
  • 伊豆半島
  • 日本
  • 絶景
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年3月28日
こんにちは😃山梨ワイン王国仙娥滝店です。 いよいよ4月という今日この頃ですが、冬に戻ってしまったのかというくらい寒かったり雨の日々が続いていますね。 週末からは、また春らしい気候に戻るみたいなので、一安心です☺️ せっかく散策するなら天気がいい方がいいと思いますが、じつは雨が降った時にしか見られないちょっと変わった景色があります☔️ たとえば、ちょうど仙娥滝の真反対の岩の裂け目部分から流れ出る雨水がちょっとした滝に見えたりします👀 せっかく昇仙峡に来たのに、雨か… と思うかもしれませんが、雨だから見られる景色やちょっとした発見もあるかもしれません。 昇仙峡のいろいろな表情を楽しんでいただけたら幸いです😊 また春の季節と色合いが同調することで、桜の季節に活躍するおすすめのロゼワインをご用意しています。 金箔の花びらが舞うジャパンワイン桜とアロマティックな風味を感じるメルロのロゼを味わってみてはいかがでしょう。 だんだんと散策がしやすい時期になりますので、昇仙峡へ遊びにきてください😄
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 絶景
  • 甲府市
  • 観光
  • 渓谷
  • 旅行
  • パワースポット
  • 自然
静岡県 河津町観光協会
2024年3月27日
海と山の自然に囲まれた美しい町、河津町訪れた際には、町内の宿泊施設で至福のお時間をお過ごしください! 今回ご紹介するお宿は「民宿 福丸」です。 ・家で採れた伊勢エビ10~5月、魚介類6~9月を中心に真心こめた料理を提供させて頂きます。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】民宿 福丸 【住所】静岡県賀茂郡河津町谷津533-5 【電話番号】0558-34-1650 【チェックイン/チェックアウト】チェックイン14:00、チェックアウト10:00  【総客室数】4室 【送迎】要相談 【駐車場の有無】2台
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 旅館
  • ご当地グルメ
  • 旅行
  • 観光
  • 観光協会

あなたへのおすすめ