• 投稿者
  • 画像あり
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

徳島県 美波町観光協会
2025年6月16日
みなさんこんばんは! 美波町観光協会です。 今日6月16日は「世界ウミガメの日」とされています。 ウミガメを大切にする気持ちを育み、その保護を呼びかける日といわれています。 そこで今日は、我らが美波町の誇るウミガメの産卵地・大浜海岸をご紹介します! 徳島県海部郡美波町日和佐浦に位置する延長約500mの砂浜、それが大浜海岸です。 その名の通り「大きな浜」が名前の由来で、すぐ近くを流れる日和佐川河口には小浜があります。 海岸の沖合すぐには立島があり、かつては干潮時に島まで歩くことができたと言われています。 大浜海岸はウミガメの産卵地として名高く、1967年に「大浜海岸のウミガメおよび産卵地」の名前で国の天然記念物に指定されました。 1950年からアカウミガメの上陸数の統計がとられるようになり、1968年には308回の上陸が確認されたほどです。 しかし1996年から上陸数が2ケタ台となり、その後は1ケタ台の上陸数へと数を減らしてしまいました。 ついには2018年に産卵数が統計開始以降初めてゼロとなり、2023年には上陸数もゼロとなってしまいました。 それでも美波町は大浜海岸の環境保全に勤しみ、昨年、大浜海岸で2年ぶりにウミガメの上陸と産卵が確認され、今年も6月12日に年内初めてのアカウミガメの上陸・産卵が確認されました! 8月上旬に孵化する見込みとのことです! ウミガメたちにとって上陸・産卵しやすい大浜海岸を守るべく、大浜海岸は毎年5月中旬~8月中旬まで夜間の海岸立ち入り規制や付近の車両通行を禁止するなど、環境保護に努めています。 美波町へお越しの際にはどうか環境保護とウミガメの安全を守るためにご協力ください。 そして大浜海岸が再びウミガメたちで賑わう光景に想いを馳せながら、雄大な自然をお楽しみください!!
さらに表示
  • 美波町
  • 美波町観光協会
  • 徳島県
  • 大浜海岸_海部郡
  • ウミガメ
  • 海岸・ビーチ・海
  • 自然
  • 四国地方
  • かめたろう
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年6月15日
6月16日の今日は「和菓子の日」! 広島県庄原市発祥の和菓子・銘菓をご紹介します。 ①乳団子 ・昔から変わらぬ懐かしの味 水を一滴も使わずに牛乳をベースに、餅粉・砂糖・水あめ・はちみつなどを混合したこだわりの逸品。 昔から変わらない懐かしい味が好評です。 乳団子は、広島県北東部の庄原市にある老舗和菓子店、和泉光和堂(いずみ こうわどう)が製造・販売しています。 昭和九年に発売し、全国菓子大評会で入賞以来、各地で数々の栄誉をはくしています。 庄原のお土産といえば乳団子といっても過言ではないほどに、第一線として長く愛され続けています。 そんな乳団子を、お茶と団らんのお供にどうぞ。 ②雄橋(おんばし) ・帝釈峡(たいしゃくきょう)を思いだす東城町育ちの銘菓 庄原市東城町の天然橋〝帝釈峡の雄橋〟から由来している延城堂の「雄橋」。 石橋を彷彿とさせる二層の御菓子です。 下には、しっとりとしたクッキー生地。 上には、キャラメルとアーモンドスライスが乗った甘さのある東城町育ちの銘菓です。 延城堂では、原材料は最高のものを厳選、吟味し【人工合成着色料】【科学合成保存料】【漂白剤等の添加物】は一切使わず練磨した技法により御菓子本来の味を出すよう心がけておられます。 ③竹屋饅頭 ・江戸時代から続く優しい味わい 庄原市東城が誇る銘菓といえばやはり竹屋饅頭。 竹屋饅頭本舗が饅頭作りを始めたのは江戸時代から。 創業当初からの看板商品は、糀(こうじ)を使った酒饅頭・竹屋饅頭です。 酒饅頭は水がきれいな酒どころから生まれるもので、ひと口食べても酒饅頭とは思えないやさしい味わい。 添加物を使っていないこともあり、子どもや年配の方にも安心して食べることができます。 ④ヒバゴンのたまご ・「ヒバゴン」の名に冠したユニークな銘菓」 郷土への愛が生み出した銘菓「ヒバゴンのたまご」。 ヒバゴンが目撃された1970年、菓子司処「大國堂」は「ひばごん饅頭」を発売。 それから2003年、平成の大合併の影響により市町村合併の噂を聞き、「比婆郡(ヒバグン)」が無くなるかも・・・という思いから開発・発売に至ったのが「ヒバゴンのたまご」です。 「殻」「白身」「黄身」からなるタマゴを模した三重構造の御菓子です。 「殻」はココア味、「白身」は練乳入りの白あん、「黄身」はさつま芋入りの黄味あんで構成。 見た目と共に、味も大好評。 ⑤田總(たぶさ)羊羹 ・上品な味わいの総領町で作られる羊羹 厳選された北海道産小豆を贅沢に使い、2日間かけじっくりと丁寧に造られており、田舎ならではのおいしい水で小豆本来の味と香りがいきています。 「田総」は現総領町の古い地名で、昭和に隣の領家村(りょうけそん)と合併して総領町となり、田総の地名は消失。 田總羊羹は、その古代から続く地名を今に残すお菓子であり、なんと130年以上もの歴史ある看板商品であり、伝統銘菓です。 庄原観光ナビ HPはこちら▽ https://www.shobara-info.com/3708...
さらに表示
www.shobara-info.com
6月16日は和菓子の日!✤庄原発祥の和菓子・銘菓を紹介✤|庄原観光ナビ 【公式】広島県庄原市観光情報サイト
  • 広島県
  • 広島
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 庄原市
  • 地域PR
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 観光
  • 和菓子
  • 日本
  • …他5件
しんのすけのはら
2025年6月15日
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 岐阜県各務原市下切町5-1 なかなか見応えのある博物館です。 実機が多く見入ってしまいます。 かなり知識の持ったボランティアの案内してくださる方がおられます。 シミレーションもありますが、展覧を見てから予約となると待ち時間が長くなりますので、入店後すぐにまずシミレーションを予約し館内見学する方が良いと思います。 こどもたちは巨大な機体に圧倒されると思います。 それほど飛行機に興味がない子ならスタンプラリーで見どころを探したり、はやぶさ2ミッションの体験がゲーム感覚で楽しめていいと思う。 まったく興味がない子でも屋外遊具で楽しめます。
さらに表示
  • 各務原市
  • 飛行機
  • 宇宙
荒谷誠一郎
2025年6月15日
(2025-06-07)大阪万博夜景 行ってきました大阪万博夜景撮影弾丸ツアー 夜景だけ撮って万博会場には入らずとんぼ返りするという異色の企画w しかも友人の運転でm(__)m もう咳が止まらないという悪体調でしたが、すでにこれ一週間延期していた企画なのと、翌週(つまり今週)の天気が良くない予報だったので決行 09:00:ピックアップしてもらって東京出発 16:30:さきしまコスモタワー現着 19:00:日没後あたりから撮影開始 20:30:THE JEWELRYライトアップ撮影のため徒歩移動開始 22:30:帰京開始 05:30:帰宅 撮影ポイントのさきしまコスモタワーは大阪府庁舎が入っている超高層ビルで、地上部分はモールとして造られており、買い物客含めて賑やかな場所にすることを目論んでいましたが、今は廃墟同然、といった趣がありました。 最上階の展望フロアもあまり有名でないのか、はたまたアクセスが非常に悪いせいかガラガラと言っていい状況で、三脚立てて撮影準備した後は機材を放置してフロア内をうろつけるほど余裕がありました
さらに表示
  • 夜景
  • 大阪万博
  • EXPO 2025 大阪・関西万博
  • フォトコンテスト
長野県 ステキさかき観光協会
2025年6月14日
本日の鉄の展示館でのイベントご案内です! ★ギャラリートーク  開催日:6月15日(日)、6月22日(日)  時間:10時30分〜11時30分  定員:先着10名  参加費:無料 ★拵入り刀を分解してみよう  開催日:6月15日(日)  時間:9時〜16時30分の間(他のイベント中は中止)  定員:先着10名  対象:中学生以上  参加費:500円(入館料別) 【鉄の展示館】 住所:〒389-0601長野県埴科郡坂城町坂城6313-2 TEL:0268-82-1128 開館時間:9時〜17時(入館は16時30分まで)  休館日:毎週月曜日(月曜休日の場合は翌日・年末年始) 入館料:特別展期間中(6月7日〜8月31日)600円、中学生以下無料
さらに表示
  • 長野県
  • 坂城町
  • イベント
  • 鉄の展示館
  • 刀鍛冶
  • 日本刀
北海道 釧路プリンスホテル
2025年6月13日
最上階レストラン「トップオブクシロ」では親しいグループの集まりに最適な彩り華やかなイタリアンテイストの料理プランをご用意しております。 釧路市内最高層ホテル17Fからの景色を眺めながらお楽しみください。 期間:2025年6月15日(日)~2025年10月31日(金) 料金:1名さま\6,000(料理+アルコール) 1名さま\4,000(料理+ソフトドリンクバー) ~メニュー~ ●本日のお野菜のムースコンソメジュレ 十勝産マッシュルームと生ハムのバーガー風ピンチョス 北海道産きのこ入りバター香る厚焼き玉子 釧路の夕日オレンジチップス ●海老と帆立貝と彩り野菜のアヒージョ ガーリックトースト添え ●チキンの香草グリル 和風ハニーマスタードソース ●トマトとシーフードの冷たいカッペリーニ すだち香るポン酢のジュレ ●〆のクレープ 北海道ミルクアイスとフルーツ添え ※料理は盛り合わせにてご提供いたします。 ※4名さまより最大20名さままで承ります。 ※5日前までの予約制 お問合せ:0154-31-1275(直通)9:00A.M.~6:00P.M.
さらに表示
  • 釧路プリンスホテル
  • 釧路市
  • プリンスホテル
  • 北海道
  • 絶景はプリンスにある
  • ひがし北海道
  • プリンスの絶景体験
  • 絶景
Yuka Travels
2025年6月13日
【浅草寺 三社祭】 三社祭の名場面、雷門の大きな提灯が折りたたまれ、神輿がその下をくぐっていく瞬間を撮影しました。 この風景には、地域の人たちが大切に守り続けてきた伝統が詰まっています。 浅草は普段から人気の観光地ですが、この日は国籍を問わず本当にたくさんの人が集まり、みんなが一緒になって盛り上がっている様子が印象的でした。 お祭りを通して、地域の人たちの熱い想いやエネルギーが伝わってくると同時に、感動する気持ちはどこに住んでいても共通なんだと感じました。 そんな熱量のこもった一瞬を、写真に残したいと思いました。 撮影場所: 東京都台東区浅草 雷門
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 脈々(ミャクミャク)
  • 風景
  • 浅草三社祭
  • クールジャパン
  • 歴史
  • 神社
  • 観光
  • 伝統文化
  • 日本
  • …他2件

あなたへのおすすめ