• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

宮崎県 ごかせ観光協会
2024年11月29日
⛩祇園神社新嘗祭・神楽舞い納め👹 11/23は鞍岡地区にある祇園神社の新嘗祭と神楽舞い納めでした⛩ まずは神事が行われ、その後神楽殿で神楽が奉納されました👹 今日は海外からのお客様や、東京からお越しの方もいらっしゃいました😮 祇園神社のいちょうが色づいていて、黄色の絨毯が出来ていました😆✨ 五ヶ瀬町もだんだん寒くなってきて、いよいよ冬に突入しそうです⛄
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 神楽・御神楽
  • 祇園神社
  • 歴史
  • 神社
  • 伝統
  • 伝統芸能
  • 伝統文化
  • 写真
  • …他9件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年11月29日
【G音楽たい定期演奏会】 11/17(日)、高千穂町のゆめゆめプラザTACにて「G音楽たい定期演奏会」の公演がありました🎺🎶 プログラムは盛りだくさんの4部構成😳💡 長谷部光俊氏の指揮のもと、ディズニーメドレーで開幕し、聴き馴染みのある曲の数々がダイナミックなサウンドに乗ってきて、思わず体が動いてしまいました🤩👏 第2部では、高千穂町のダンススタジオ「DACTCREW」の皆さんが、流行の楽曲と一緒に圧巻のダンスパフォーマンスをみせてくれました🪩💫 第3部は本家さながらの演出で、のど自慢ステージが繰り広げられました😆🎤 五ヶ瀬町や高千穂町、熊本県から7名の出場者が集まり、吹奏楽の生演奏に乗せて気持ちよく歌いました✨ 本家で過去本当にベルを鳴らしていた方がベルを演奏し、優勝者にはトロフィーが授与されるなど非常に盛り上がりました🥳👏 最後の第4部では、トランぺッターのMAKOTOさん、ドラマー黒田清高さん、ピアニスト今村さつきさんをゲストにお招きし、大迫力のステージとなりました😳✨ 来場者からも、「来てよかった、こんなに楽しいなんて思いもしなかった」など絶賛の声が聞こえてきました🥹💕 県内外で広く活躍しているG音楽たい、これからの活躍を心から応援していきたいと思える素晴らしい演奏でした👏✨お疲れ様でした❗
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 高千穂町
  • イベント
  • 地域PR
  • 観光協会
  • 九州地方
  • 日本
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年11月29日
夕日の里作品展✨ 11/16(土)~17(日)は、旧桑野内小学校体育館で「夕日の里作品展」&「里の小さな霜月まつり」が開催されました😆🎉 町内の方の力作が展示され、来場された皆さんが熱心に見て回っておられました👀 11/16(土)は飲食の出店と、ワークショップも開催され多くの方たちで賑わいました😁 ワークショップでは出来上がった作品を嬉しそうに持って帰られる方がたくさん居られて、見ているこちらも嬉しくなりました😊
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • イベント
  • 手作り
  • 地域PR
  • 観光協会
  • 九州地方
  • 日本
武士の誉れ
2024年11月29日
文芸と軍事の両面で(成し遂げられた) 侍は文学者と武術の人であり、両方の芸術を研究しています。 武士にとって、文学の道と武道の道は、一輪の二輪のようなものです。文学の道と武道の道は表裏一体であると考える武士の名誉は、武士の茶道と武士の書道という2つの体験を通じて、文学と武道の道をめざしています。 武士の精神は、生と死の道であり、生への執着を手放し、今生を生きる方法です。武士の名誉を通じて、学生は武士道の精神を身につけます。 #大阪城 #侍 #書道
さらに表示
  • 居合道・抜刀術
  • 侍・武者
  • 鎧・甲冑・兜
  • 武士道
  • 書道
  • 大阪城
  • 茶道
  • フォトコンテスト
  • 日本刀
  • 戦国時代
  • …他10件
千葉県 鋸南町観光協会
2024年11月29日
今日、とても天気が良く鋸南町の海岸から富士山がとても綺麗に見えるので、さまざまな角度から撮影してみました。 寒すぎず、過ごしやすい時期なので、海岸沿いを散策してみるのも良いかもしれません。 11月も今日で最後。 来月から、鋸南町では水仙まつりがスタートします。 花の美しい時期に入りますので、ぜひお越しくださいませ。 #鋸南町#海ごしに見える富士山#大六海岸#鱚ヶ浦海岸
さらに表示
大分県 豊後大野市観光協会
2024年11月28日
九州、大分県の豊後大野市にある紅葉スポット 【用作公園(ゆうじゃくこうえん)の紅葉ライトアップ 2024】 豊後大野市朝地町にある「用作公園」 丹字池・心字池を中心に約500本のカエデやモミジが植えられており、大分県を代表する紅葉の名所です。 紅葉時期には多くの方が訪れる場所です。 2024年のライトアップは終了しました。 【場所】 用作公園(豊後大野市朝地町上尾塚) 大分米良ICから車で約45分 道の駅あさじから車で約6分 JR朝地駅から車で約4分 🅿駐車場 あり(無料) ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ Instagramでは、豊後大野市の観光、グルメ、宿泊等おすすめスポットを発信⬇ 豊後大野市観光協会 @satonotabiii フォローしていただけるとうれしいです。 豊後大野市観光協会WEBサイトはプロフィールからリンクできます。 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • フォトコンテスト
  • 紅葉
大分県 豊後大野市観光協会
2024年11月28日
九州、大分県の豊後大野市にある紅葉スポット 【用作公園(ゆうじゃくこうえん)の紅葉を歩く 2】 豊後大野市朝地町にある「用作公園」 丹字池・心字池を中心に約500本のカエデやモミジが植えられており、大分県を代表する紅葉の名所です。 紅葉時期には多くの方が訪れる場所です。 【場所】 用作公園(豊後大野市朝地町上尾塚) 大分米良ICから車で約45分 道の駅あさじから車で約6分 JR朝地駅から車で約4分 🅿駐車場 あり(無料) ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ Instagramでは、豊後大野市の観光、グルメ、宿泊等おすすめスポットを発信⬇ 豊後大野市観光協会 @satonotabiii フォローしていただけるとうれしいです。 豊後大野市観光協会WEBサイトはプロフィールからリンクできます。 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 紅葉
  • フォトコンテスト
大分県 豊後大野市観光協会
2024年11月28日
九州、大分県の豊後大野市にある紅葉スポット 【用作公園(ゆうじゃくこうえん)の紅葉を歩く】 豊後大野市朝地町にある「用作公園」 丹字池・心字池を中心に約500本のカエデやモミジが植えられており、大分県を代表する紅葉の名所です。 紅葉時期には多くの方が訪れる場所です。 【場所】 用作公園(豊後大野市朝地町上尾塚) 大分米良ICから車で約45分 道の駅あさじから車で約6分 JR朝地駅から車で約4分 🅿駐車場 あり(無料) ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ Instagramでは、豊後大野市の観光、グルメ、宿泊等おすすめスポットを発信⬇ 豊後大野市観光協会 @satonotabiii フォローしていただけるとうれしいです。 豊後大野市観光協会WEBサイトはプロフィールからリンクできます。 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • フォトコンテスト
  • 紅葉
大分県 豊後大野市観光協会
2024年11月28日
九州、大分県の豊後大野市にある紅葉スポット 【宝生寺の紅葉 2024年】 豊後大野市清川町にある宝生寺。 800年以上の歴史を持つ由緒あるお寺です。 紅葉の時期には鮮やかな彩りを放ちます。 イベント期間中は、ライトアップが行われ、その幻想的な雰囲気で訪れた人々を魅了します。 2024年の紅葉の様子を紹介します。 【場所】 宝生寺(豊後大野市清川町宇田枝1639) 大分米良ICから車で約50分 道の駅きよかわから車で約8分 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ Instagramでは、豊後大野市の観光、グルメ、宿泊等おすすめスポットを発信⬇ 豊後大野市観光協会 @satonotabiii フォローしていただけるとうれしいです。 豊後大野市観光協会WEBサイトはプロフィールからリンクできます。 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 歴史
  • 自然
  • 紅葉
  • フォトジェニック
  • 旅行
北海道・十勝 新得町観光協会
2024年11月28日
JR新得駅で「新得冬の鉄旅」キャンペーン2024が実施されます! ・期間 2024年12月1日(日) ~2025年3月31日(月) ・特典 ①新得駅来駅記念「鐵旅印」 プレゼント     ②鐵旅印を提示すると町内のキャ ンペーン参画店で素敵な特典     ③新得駅「発車標ドット」デザイ ンステッカープレゼント (先着300名) 詳しい特典や条件等は『冬の鉄旅』で検索してください。 #北海道 #十勝 #新得町 #新得町観光協会 #鉄道 #JR北海道 #新得駅 #新得冬の鉄旅#来駅記念 #キャンペーン #特典 #オリジナルステッカー #japan #hokkaido #tokachi #shintoku #welcomeshintoku #welcomewinter #jr #jrhokkaido #shintokustation
さらに表示
  • 北海道
  • 十勝
  • 新得町
  • 新得町観光協会
  • 鉄道
  • JR北海道・北海道旅客鉄道
  • 新得駅
  • キャンペーン
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年11月28日
信州のお漬物と言えば野沢菜が有名ですが、南信州では、源助かぶ菜の漬物が親しまれています。 源助かぶ菜は、霜に当たることで甘味やうま味が増していきます。 寒さが厳しくなってきたこの時期。 豊丘村では、源助かぶ菜の収穫適期に入ってきました。 とよおか旅時間では、源助かぶ菜の収穫体験をご提供中。 お漬物のレシピもお渡ししています。 体験の詳細は、とよおか旅時間のホームページをご覧ください。 実施時期は「11月25日~12月20日頃まで」を予定しております。 (なくなり次第終了)
さらに表示
  • 豊丘村
  • とよおか旅時間
  • 豊丘村観光協会
  • 観光協会
  • 長野県
  • 信州
  • 南信州・南信州地域
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • …他4件
静岡県 熱海市観光協会
2024年11月28日
昨日11/28(木)、親水公園の「ヒマラヤ桜」の開花が確認されました。 (写真は11/29撮影) 全2本中、開花が始まったのは海側の1本で、最上部のみです。 他のつぼみもふくらんできているので続々と開花しそうです。 この桜は、例年11月後半~12月にかけて開花する珍しい品種で、薄いピンク色の美しい花を咲かせます。 熱海市では、親木が熱海高校近くの斜面にあり、若木は親水公園・月見ガ丘公園・さくらの名所散策路・長浜海浜公園などに点在しています。 親木は、昭和42年8月、東京大学に留学中のネパールのビレンドラ元国王(当時皇太子)が 伊東市を御訪問された折、熱海植物友の会が熱海の桜と梅の種子を献上。 その返礼として、翌43年5月ネパールより贈られてきた「ヒマラヤザクラ」の種子を、 同年7月に熱海市下多賀の市営農場で播種、育成したものです。 寒空の下、可憐に咲く桜はとてもきれいです。 【ヒマラヤ桜】 ヒマラヤ近辺の温帯から暖帯に生える落葉高木。 花は11~12月に咲いて紅色、花弁は長さ8~13mm、蜜が多い。 学名/Prunus cerasoides 科名/バラ科  属名/サクラ属  原産地/ネパール 本数(2019年11月現在)/全49本  ・熱海高校付近傾斜地(親木1本):熱海市上多賀  ・月見ガ丘公園(1本):熱海市下多賀  ・親水公園(2本):熱海市渚町親水公園第一駐車場脇  ・多賀中学校体育館脇(2本):熱海市下多賀  ・さくらの名所散策路(14本):熱海市上多賀  ・長浜海浜公園(29本):熱海市上多賀 問合せ/熱海市公園緑地課 電話0557-86-6218 熱海梅園では紅葉が間もなく見頃になり、10月から早咲きの梅も開花し始めているので、今なら熱海で紅葉・梅・桜が同時期に見ることができます。
さらに表示
  • 桜・桜並木・さくら
  • インスタ映え
  • 観光
  • 旅行
  • 写真
  • 熱海温泉
  • 自然
  • 親水公園・ムーンテラス
  • 熱海市
  • …他5件

あなたへのおすすめ